イギー(@iggy3_tokyo)です。
毎月のドコモの利用料金から1,000円(税抜)につき10%還元が受けれてドコモユーザーなら絶対持っておかないと損なdカード GOLD。
ドコモが違約金なしで割引価格で使える 「dカードお支払割」も始まって、加入したいという人がますます増えています。
今回は、dカード GOLD(dカード )の締め日と引き落とし日(支払日)がいつなのかについてまとめました。
申し込むに当たって利用料金をいつ支払えば良いのか把握しておくのがおすすめです。
入金が間に合わず、支払日にちゃんと引き落としがされないと信用情報に傷も付いてしまいますからね。
この記事でdカード GOLDの締め日と引き落とし日(支払日)をチェックしてください。

→ 「dカードお支払割 5%還元キャンペーン」を利用すれば最大1,000円(税抜)につき10%還元も可能
タップできる目次
dカード GOLDの締め日は毎月15日、引き落とし日(支払日)は翌月10日
結論から言ってしまうと、dカード GOLD(dカード )の締め日は毎月15日締めです。
そして、引き落とし日(支払日)は翌月10日となります。なお、引き落とし日(支払日)が土日祝日の場合は、翌営業日が引き落とし日となります。
(締め日というのはカード 会社が請求金額を確定する日。引き落とし日(支払日)というのは締め日で確定した請求金額が口座から引き落とされる日です。)
例を出すと1月16日〜2月15日までのdカード GOLDで買い物をした金額は2月15日締めとなって請求金額が確定します。そして、引き落とし日は翌月の3月10日となります。
dカード GOLDを申し込むなら締め日・引き落とし日(支払日)は必ず確認しておいて、必ず期日に支払いを滞りなく完了させるようにしましょう。
口座に請求金額分のお金を入れておかずに引き落とされなかった場合、遅延扱いとなって信用情報にクレジットカードの滞納履歴が残ってしまいます。
滞納履歴があるとローンを組んだり、新しいクレジットカードを作るときに審査で落とされる可能性が高くなります。しかも信用情報は最長で5年程度、信用情報期間に保存されるので要注意です。
クレジットカードの締め日・引き落とし日(支払日)はクレジットカードによって異なっているので、それぞれのカードごとに正しく把握するのが大切です。
最低でも、dカード GOLD、引き落とし日(支払日)が10日になるというのは必ず覚えておいてください。
→ 「dカードお支払割 5%還元キャンペーン」を利用すれば最大1,000円(税抜)につき10%還元も可能
引き落としされなかった場合は、後日に再引き落としとなる
引き落とし日(支払日)に口座にお金が入っていなくて正常に引き落とされなかった場合、後日に再引き落としとなります。
再引き落としの支払い方法は口座引落しの設定金融機関によって異なり、引き落とし日(支払日)の3~5営業日後に届く通知文で支払い方法等の詳細を確認することができます。通知文はNTTドコモ業務受託会社であるニッテレ債権回収株式会社のドコモdカード受託センターから送られてきます。
万が一、再引き落としになってしまった場合は、通知の内容を確認して忘れないうちに口座に入金するようにしましょう。
設定金融機関ごとの再引き落としの支払い方法は下記の表の通り。
(参照:dカード公式)
再引き落としで支払っても滞納履歴が信用情報に残ってしまう
引き落とし日(支払日)に支払わなくても再引き落としがありますが、元々の引き落とし日(支払日)をちゃんと守ることをおすすめします。
なぜなら、再引き落としで支払っても滞納履歴が信用情報に残ってしまうからです。
ローンやクレジットカードの審査は信用情報を参照して行われるので、滞納履歴があると審査に通りにくくなります。1回でもあるとかなり不利になるのを覚悟しておきましょう。しかも信用情報は最長で5年程度、信用情報期間に保存されます。
つまり、再引き落としは最悪の場合の支払い方法であって、基本的には引き落とし日(支払日)をに必ず支払うという当たり前のことを守ることが信用情報をクリーンに保つ唯一の方法です。
→ 「dカードお支払割 5%還元キャンペーン」を利用すれば最大1,000円(税抜)につき10%還元も可能
dカード GOLDの締め日・引き落とし日は必ず確認して支払うこと!
ここまで、「dカード GOLDの締め日と引き落とし日(支払日)はいつ?」を書いてきました。
紹介してきた通り、dカード GOLDを使うなら毎月15日の締め日と翌月10日の引き落とし日(支払日)は必ず覚えておきましょう。
ちょっと遅れても再引き落としがあるから大丈夫と思っていると気付かぬうちに信用情報に大きな傷をつけてしまう可能性があります。
引き落とし日(支払日)を必ず守って気持ちよくdカード GOLDを利用しましょう。
→ 「dカードお支払割 5%還元キャンペーン」を利用すれば最大1,000円(税抜)につき10%還元も可能
【dカードの関連記事】
【dカード・dカード GOLD 14のメリット】口コミ・評判レビュー
-
【dカード・dカード GOLD 14のメリット】口コミ・評判レビュー!本当にお得?デメリットも紹介。
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回は、ドコモのクレジットカードであるdカード・dカード GOLDのメ ...
続きを見る
-
「iD」付きカードならdカード!チャージなし・サインレスで快適決済!
ドコモが三井住友カードと提携して運営している電子決済サービス「iD」。 後払い式の電子マネーで使い勝手がよく、dポイント ...
続きを見る
-
【キャッシュレスならdカード】「dカードお支払割 5%還元キャンペーン」と「消費者還元事業」で最大1,000円(税抜)につき10%還元!
2019年10月1日の消費税率引上げに伴って、お得なポイント還元が受けられる「キャッシュレス・消費者還元事業」が始まって ...
続きを見る
-
d払いに最適なクレジットカードはdカード【dポイント二重取り】
かんたん便利なドコモのスマホ決済サービスと言えば、d払い。 支払いが快適になる上、dポイントもたまります。 そんなd払い ...
続きを見る
-
dカード GOLDならスマホ・携帯を超手厚く補償!【3年間 最大10万円】
毎日使っているドコモのスマホ・携帯。便利で手放せませんよね。 ですが、毎日使うがゆえに偶然のトラブルに巻き込まれてしまう ...
続きを見る
-
超絶お得な「dカードお支払割 5%還元キャンペーン」で最大10%還元を受ける方法
こんにちは。イギー(@iggy3_tokyo)です。 NTTドコモ(docomo)は10月1日から2年定期契約無しの解約 ...
続きを見る
1番お得なドコモオンラインショップでの支払い方法はdカード一括払い
-
ドコモオンラインショップはdカードで一括払いが1番お得! dポイント2倍!
イギー(@iggy3_tokyo)です。 ドコモオンラインショップでの支払いはdカードが1番お得ということを解説していき ...
続きを見る
-
dカード GOLDの年会費はいくら?元は取れる?損益分岐点を徹底解説。
イギー(@iggy3_tokyo)です。 今日はdカード GOLDの年会費について書いていきます。 dカード GOLDと ...
続きを見る
-
【dカード GOLDは即日すぐに使える!】審査・発行にかかる日数/時間を徹底解説!
ドコモ/ドコモ光の料金の10%還元が受けられる「dカード GOLD」。 今回はdカード GOLDの審査・発行にかかる日数 ...
続きを見る
-
【ドコモ】定期契約なし「dカードお支払割」で違約金が無料に!【ドコモを解約金なしで使う方法】
スマホキャリア各社が設定する違約金。 総務省が違約金を1,000円以下とする新ルール案をまとめたことから、各社が動き出し ...
続きを見る
-
dカード GOLDの締め日と引き落とし日(支払日)はいつ?
イギー(@iggy3_tokyo)です。 毎月のドコモの利用料金から1,000円(税抜)につき10%還元が受けれてドコモ ...
続きを見る
-
dカード GOLDを無職でも作れる方法を徹底解説!
今回は無職の仕事をしていない方でもdカード GOLDを作る方法を徹底解説していきます!注意点や審査に通りやすくするポイン ...
続きを見る
-
【スタバ 4%還元】dカード GOLDからスターバックスカードへのチャージが超おトクなので解説
ドコモ利用料金、街やネットのお店での高ポイント還元が魅力のdカード GOLD。 実はスターバックスでも4%の超お得なポイ ...
続きを見る
-
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2021年最新】
イギーどうも、イギー(@iggy3_tokyo)です! 今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手す ...
続きを見る