イギー(@iggy3_tokyo)です。
今回はドコモオンラインショップでの返品/キャンセル方法について紹介していきます。
お得で便利なドコモオンラインショップですが、間違って注文してしまったり、注文した後に気が変わったりということは起きうるものです。
そんな時に適切に対応するために購入後の返品方法などをしっかりチェックしておきましょう。
☆ドコモ機種変更クーポン
→ https://www.iggy.tokyo/docomo-onlineshop-how-to-get-coupon
それでは「ドコモオンラインショップの返品/キャンセル方法。購入後の返品・予約キャンセル手順。商品受取り後8日以内なら返品可。」を書いていきます。
タップできる目次
ドコモオンラインショップの返品/キャンセル方法・手順
ドコモオンラインショップの返品/キャンセル方法では、予約・注文後の状況によってそれぞれ対応が異なります。
状況によっては返品/キャンセル不可という場合もあるのでしっかりチェックしておきましょう。
ドコモオンラインショップの返品/キャンセルの仕方をまとめると下記のようになります。
(1)購入手続き前の予約商品
→お申込み履歴から、キャンセルが可能
(2)注文手続きをした当日中
→お申込み履歴から、キャンセルが可能
(3)まだ商品を受け取っていない
①出荷の案内メールが届いていない
→お申込み履歴から、キャンセルが可能
②出荷の案内メールが届いている
→返品/キャンセルのお手続きからキャンセル手続きが可能
(4)受け取り済みで、梱包箱(ダンボール)を未開封
①受け取りから8日以内
→返品可能。返品/キャンセルのお手続きから返品申し込みが必要。
②受け取りから9日以上経過
→返品/キャンセル不可
(5)受け取り済みで、梱包箱(ダンボール)を開封済み
→返品/キャンセル不可
それぞれ詳しく見ていきましょう。
(1)購入手続き前の予約商品の返品/キャンセル
購入手続き前の予約商品については、お申込み履歴からキャンセルが可能です。
対象商品の予約履歴ある「詳細・変更・キャンセル」ボタンをタップして、予約内容の確認ページで「予約をキャンセルする」をタップで予約完了です。
また、予約商品は入荷の連絡から7日以内に商品を購入しない場合も、自動的にキャンセル処理がされます。
キャンセルの流れ
①ドコモオンラインショップのお申込み履歴を表示
↓
②対象商品の詳細・変更・キャンセル」ボタンをタップ
↓
③約内容の確認ページで「予約をキャンセルする」をタップ
(2)注文手続きをした当日中の返品/キャンセル
注文手続き(購入手続き)をした当日中であれば、お申込み履歴から簡単にキャンセルすることが可能です。
予約商品でも、そうでない商品でも、購入当日中であればOK。
ドコモオンラインショップで購入した後は、注文内容に間違えがないか早めに確認しておくことをおすすめします。
キャンセルの流れ
①ドコモオンラインショップのお申込み履歴を表示
↓
②対象商品の詳細・変更・キャンセル」ボタンをタップ
↓
③約内容の確認ページで「キャンセルする」をタップ
(3)購入手続き後、まだ商品を受け取っていない場合の返品/キャンセル
購入手続き後、まだ商品を受け取っていない場合の返品/キャンセル方法は、出荷メールが届いていない時と届いている時で異なります。
それぞれの返品/キャンセル方法を見ていきましょう、
①出荷の案内メールが届いていない
出荷の案内メールが届いていない場合は、お申込み履歴からキャンセルが可能です。
商品が出荷される前の状態なので、予約商品のキャンセルや購入当日中のキャンセルと同様の処理で済みます。
キャンセルの流れ
①ドコモオンラインショップのお申込み履歴を表示
↓
②対象商品の詳細・変更・キャンセル」ボタンをタップ
↓
③約内容の確認ページで「キャンセルする」をタップ
②出荷の案内メールが届いている
出荷の案内メールが届いている場合は、ドコモ担当者から電話で連絡をもらってキャンセル手続きを進めていく必要があります。
まず、返品/キャンセルのお手続きで契約者の情報・返品/キャンセル理由・折り返し電話の都合の良い時間帯などを入力してドコモに送信、内容を確認後に担当者から電話がかかってきます。
(連絡まで日数がかかってしまう場合もあります。)
出荷の案内メールが届いているけど、まだ商品を受け取っていない場合には、ゆうパックで送られてくる商品の受け取りを拒否するように案内されるかと思います。
受け取り拒否をすることで、返品の送料を負担せずに済みます。(受け取ってしまうと返品送料を負担する必要で出てくるので要注意。)
出荷の案内メールが届いていない場合に比べて、キャンセル完了までに手間がかかる感じですが、キャンセルは可能なので焦らず対処しましょう。
(4)受け取り済みで、梱包箱(ダンボール)を未開封
こんどは購入手続き後に発送された商品を受け取り済みだけど、梱包箱(ダンボール)を未開封の場合です。
こちらは、受け取りから8日以内と受け取りから9日以上経過で異なってくるので要注意です。
①受け取りから8日以内
受け取りから8日以内で、梱包箱(ダンボール)を未開封の場合は返品可能です。
ドコモ担当者から電話で連絡をもらって返品手続きを進めていく必要があります。
まず、返品/キャンセルのお手続きで契約者の情報・返品/キャンセル理由・折り返し電話の都合の良い時間帯などを入力してドコモに送信、内容を確認後に担当者から電話がかかってきます。
(連絡まで日数がかかってしまう場合もあります。)
すでに商品は受け取ってしまっているため返品送料は負担しなければなりませんが、返品は可能です。
②受け取りから9日以上経過
受け取りから9日以上経過してしまっている場合は残念ながら、梱包箱(ダンボール)を未開封でも返品はできません。
ドコモオンラインショップから商品が届いたときはなるべく早めに確認して、返品したい場合はなるべく早めに返品手続きをするのがおすすめです。
届いてからしばらく放置しておいて、実は返品したい商品だったけど、9日以上経過してしまったので返品不可という状況は避けたいところです。
(5)受け取り済みで、梱包箱(ダンボール)を開封済み
商品を受け取り済みで、梱包箱(ダンボール)も開封済みの場合は返品できません。
受け取りから8日以内でも梱包箱を開けてしまっていると返品不可です。
商品のパッケージを開封していなくても梱包箱を開封していると返品できなくなってしまうので要注意です。
ドコモオンラインショップで購入した商品を返品したい場合は、必ず梱包箱まで未開封のままにしましょう。
ドコモオンラインショップの返品/キャンセル方法・手順の注意点まとめ
ドコモオンラインショップの返品/キャンセル方法・手順の注意点をまとめると下記のようになります。
・キャンセルしたい場合は、なるべく早めに
・返品する場合、受け取り前なら受けろ理拒否をする
・受け取り後に返品したい場合は、梱包箱(ダンボール)を絶対に開封しない
・受け取り後に返品したい場合は、8日以内返品手続きをする
それでは「ドコモオンラインショップの返品/キャンセル方法。購入後の返品・予約キャンセル手順。商品受取り後8日以内なら返品可。」でした!
ドコモオンラインショップ機種変更クーポン
オンラインショップを利用するだけでスマホがお得!
.png)
(参照:ドコモオンラインショップ)
ドコモのスマホを買うならドコモオンラインショップを利用しないと損です。
ドコモオンラインショップ限定の特典を利用することで、ドコモショップ店頭よりもお得にスマホが買えます。
お得な理由は下記の通り。
オンラインショップがお得な理由
・分割支払い時の頭金なし(0円)
・全ての手続きで、契約事務手数料が無料(0円)
・2,750円以上購入で送料無料(0円)
・dポイントが貯まる
→dカード・dカード GOLDなら2倍
・オンライン限定の割引キャンペーンが利用できる
まず、オンラインショップを利用するだけで頭金と事務手数料が無料になります。
ドコモショップ店頭だと頭金と手数料で合計15,000円ほどかかってしまうので損なんですよね。
ドコモオンラインショップで手続きするだけで、15,000円お得になります。
また、送料無料で指定の場所まで届けてくれるので、店舗に行くための無駄な交通費も節約できます。
スマホの購入でdポイントがたまるのもメリットです。
しかもオンラインショップなら、dカードで支払うことでポイント2倍でお得です。
頭金・事務手数料無料の特典と一緒に利用することでさらにお得になるオンライン限定のキャンペーンも利用できます。
ドコモでスマホを購入するならぜひ便利でお得なドコモオンラインショップを利用しましょう!
最近だと新型コロナウィルスの影響で混雑しているドコモショップ店頭に足を運ぶことは避けたいという方も多いでしょう。
感染症予防の観点でも、ドコモオンラインショップなら混み合う店舗に行く必要がないので安心です。
自宅で注文して受け取りまで完了できるので、新型コロナウイルス感染症対策にもネット注文がベストな選択です。
ドコモオンラインショップとドコモショップ店頭、どちらが安くてお得か比較
-
【比較】ドコモオンラインショップと店頭で機種変更/購入どちらが安い!?お得!?
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回はドコモオンラインショップとドコモショップ店頭、どちらで機種変更す ...
続きを見る