ドコモがiPhone 7をdocomo with対象機種に追加しました。(32GBモデルのみ)
ドコモでiPhoneを安く使うならかなりおすすめで有力な選択肢となりそうです。
超安いので、ぶっちゃけ今買うならiPhone 8よりおすすめです!
docomo withはずっと毎月1,620円割引が続くので非常にお得なのですが、iPhoneはiPhone 6Sしか対象になっていなかったのが難点でした。
正直Apple Payに非対応のでCPU性能も心もとないPhone 6Sは、安く使えるにしても微妙な存在でした。
ここへ来てApple Pay対応でまだまだ使える性能のiPhone 7がdocomo with対象になったのは、ユーザーとしては大変喜ばしいことです。
「【ドコモ】iPhone 7がdocomo with対象機種に!:超安くてiPhone 8よりおすすめ【比較】」を書いていきます。
(トップ画像参照:ドコモオンラインショップ )
お得な機種変更情報
docomo withと新料金プランのどっちがお得か比較した記事はこちら
-
docomo with(ドコモ ウィズ)終了で駆け込み契約すべき?新料金プランとどっちがお得で安いか比較
分離型の新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」の開始とともに、ドコモでは「docomo with(ドコモ ウィズ)」が廃止・終了となります。 今回は「docomo with(ドコモ ウィズ)」適用の『旧 ...
続きを見る
iPhone 7のレビュー記事はこちら
-
iPhone 7レビュー:小型で高性能、価格は最安!docomo withにも追加!
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型iPhoneの噂もだいぶ広まっていますが、今回は2016年にリリースされたiPhone 7(シルバー・32GB)を再レビュー。 という ...
続きを見る
iPhone 7にdocomo withが適用されると
今回ドコモが販売するiPhone 7(32GB)の価格は一括 42,768円(税込)。
24回分割なら一月当たりの支払いは1,782円です。
これにdocomo withが適用されると、毎月ずーっと1,620円(税込)の割引を受けることができます。
1,782円 ー 1,620円=162円
月々162円の支払いでiPhone 7が使えます!
これは安い!!
2年間の実質負担額は162× 24 = 3,888円となります。
Apple ストアでiPhone 7を購入すると54,864円(税込)とドコモよりかなり高額で販売されています。
比較すると今回のドコモのiPhone 7がいかにリーズナブルな価格で販売されているかよくわかりますね。
これはスマホの新規契約が増える3, 4月に爆発的に売れそうな予感です。
→ ドコモオンラインショップの割引クーポンを無料で手に入れる方法
iPhone 7のスペック
iPhone 7は2016年9月16日発売のiPhoneです。
当時としてはiPhoneで初めてApple Payでの支払いに対応し、耐水性能も備えたことで話題になりました。
iPhone 6sから見た目こそほとんど変わりませんが、中身は大きく進化した人気機種です。
Touch ID(指紋認証)を搭載したiPhoneで最新のものだとiPhone 8がありますが、iPhone 7→iPhone 8の進化より、iPhone 6s→iPhone 7の進化具合の方が大きなものがあります。
下にiPhone 6s、iPhone 7、iPhone 8のスペックの違いを簡単にまとめたので参考にしてください。
(スマホ表示だと表は横にスクロールできます。)
iPhone 6s | iPhone 7 | iPhone 8 | |
画面サイズ | 4.7インチ | ||
CPU | A9 | A10 Fusion | A11 Bionic |
ストレージ | 32GB/128GB | 64GB/256GB | |
カメラ | 1200万画素 | ||
生体認証 | Touch ID(指紋認証) | ||
Apple Pay | 非対応 | 対応(iD、QUICPay、Suica) | |
耐水性能 | なし | 水深1メートルで最大30分間の耐水性能(IP67) | |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 対応 | |
イヤホンジャック | あり | なし | |
発売日 | 2015年9月25日 | 2016年9月16日 | 2017年9月22日 |
(データ参照:Apple公式サイト)
iPhone 6sとiPhone 7はApple Payや耐水性能など、かなりの性能差があるのが分かります。
ですが、iPhone 8との差はワイヤレス充電に対応しているかいないかの差ぐらいしかないのが実情です。
CPU性能もiPhone 7で十分に速く、通常使用ではそれほど差が体感できません。
(iPhone 6sとiPhone 7を比べると、明らかにiPhone 7の方が速くキビキビと動作します。)
以上の観点から、今からTouch ID(指紋認証)搭載のiPhoneを購入するならiPhone 7がおすすめです。
docomo withでiPhone 7が格安で使えてしまうのは最高にコスパが良いです。
iPhone 6sだとApple Pay非対応やCPU性能を考えると使い勝手が非常に悪く不便かと思います。
iPhone 8はまだまだ値崩れしていませんし、「docomo withでiPhone 7」のコスパには敵いません。
何を隠そう僕自身がiPhone 7を使っていたので、iPhone7はやはりバランスの良い機種だったと実感しています。
その後、顔認証のiPhone Xに乗り換えましたが、やはり指紋認証の方が使いやすいです。(特にマスクをよくされる方は)
また、CPU性能もそれほど劇的な進化はありません。
iPhone 7でほとんどiPhoneに必要な機能は網羅されています。
そのiPhone 7が月々162円の支払いで買えるなんて素晴らしい!
→ ドコモオンラインショップの割引クーポンを無料で手に入れる方法
docomo withと新料金プランのどっちがお得か比較した記事はこちら
-
docomo with(ドコモ ウィズ)終了で駆け込み契約すべき?新料金プランとどっちがお得で安いか比較
分離型の新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」の開始とともに、ドコモでは「docomo with(ドコモ ウィズ)」が廃止・終了となります。 今回は「docomo with(ドコモ ウィズ)」適用の『旧 ...
続きを見る
iPhone 7のレビュー記事はこちら
-
iPhone 7レビュー:小型で高性能、価格は最安!docomo withにも追加!
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型iPhoneの噂もだいぶ広まっていますが、今回は2016年にリリースされたiPhone 7(シルバー・32GB)を再レビュー。 という ...
続きを見る
iPhone 7の予約方法(ドコモオンラインショップ)
(画像参照:ドコモオンラインショップ )
iPhone 7の価格や予約方法など詳細をチェックしましょう。
予約はドコモショップ店頭、またはドコモオンラインショップで受け付けています。
おすすめなのは、お家にいながら手続きができるドコモオンラインショップ での予約です。
事務手数料が無料で、頭金なしという実店舗にはない特典が受けられるので、docomo withで格安になっているiPhone 7をさらに安く購入することができます。
取扱い商品(ストレージ/カラー)
- iPhone 7 32GB(ブラック)
- iPhone 7 32GB(シルバー)
- iPhone 7 32GB(ゴールド)
- iPhone 7 32GB(ローズゴールド)
ストレージは32GB限定ですが、色は好きなものをチョイスできます。
販売価格(端末価格)
- 一括 42,768円(税込)
24回分割なら1,782円x24回
MNP/新規/機種変更いずれも同じ価格
販売開始日時
- 2019年2月27日(水曜)午前10時
予約開始日時
- 2019年2月19日(火曜)午後3時
予約はすでに始まっています!
お届け日
- 2019年3月2日(土曜)~
予約して手元に届くのは3月2日(土曜)以降となります。
予約方法
ドコモオンラインショップのiPhone 7商品詳細ページから予約ができます。
予約の手続きには、dアカウントのID/パスワードによるログインが必要です。
iPhone 7購入についての注意点
- 必ず購入手続きをするdアカウントで申し込むこと。
- 未成年の方は、ドコモオンラインショップでの機種の購入ができません。
- 在庫の確保は予約順となりますが、お届け日の指定は購入手続き完了の順番です。
- 予約開始日に予約した場合でも、商品の確保がすぐにできないこともあります。
- 本申込完了後は商品の変更はできません。
- 商品の入荷状況については、入荷連絡メールを確認とのこと。
- 予約は個人だと1人1台(機種変更は1回線1台)まで、法人は1名義10台まで。
→ ドコモオンラインショップの割引クーポンを無料で手に入れる方法
docomo withとは!?
docomo withをご存知ない方もいらっしゃると思うので、簡単に説明しておきます。
(画像参照:ドコモ )
docomo withは対象機種の購入で、毎月1,500円の割引がずっと適用されるサービスです。
他の割引サービスと異なって、端末代金を支払い終えた3年目以降も毎月1,500円の割引が継続されるのがポイントです。
長く使えば使うほどお得になる仕組みです。
2017年6月から展開されているサービスで、最初のうちはAndroid端末のミドルクラスモデルが対象でした。
2018年9月にiPhone 6sが対象端末になって人気となり、300万契約を突破しています。
そして、ついにiPhone 7が対象端末に追加されたのです。
docomo withの注意点
iPhone 7をdocomo with適用で使う際の注意点を述べます。
特に注意なのは以下の2つの点です。
docomo withの注意点
- データ通信のみのデータプランは対象外
- 併用できない割引キャンペーンがある
データプラン通信のみのデータプランは対象外
docomo withの対象プランは以下の通り。
- カケホーダイプラン
- カケホーダイライトプラン
- シンプルプラン
データ通信のみのデータプランは対象外です。
現在データプランを利用している場合は要注意です。
あらかじめdocomo withの対象プランに変更しておきましょう。
プランの変更はMy docomoやドコモショップでできます。
併用できない割引キャンペーンがある
docomo withの割引と同時に受けることができない割引キャンペーンがあります。
併用できないキャンペーンは以下の通りです。
- 月々サポート
- はじめてスマホ割
- シニア特割
- シニアはじめてスマホ割
- ドコモの学割2017(1,000円/月割引)
- ドコモの学割2018
- ドコモの学割2019
併用不可のキャンペーン割引契約中の回線がdocomo withを申込んだ場合、キャンペーン割引は当月末までの適用となり、docomo withが翌月からの適用となります。
*ドコモの学割2016・ドコモの学割2017については、基本料割引は併用不可ですが、dポイント進呈(1,000pt/月)等の各種特典およびボーナスパケット(5GB/月)のみ適用されます。
月々サポートなどけっこう併用できない割引キャンペーンがあるので要注意です。
春は学生さんの多くがスマホを機種変更したりするタイミングだと思うのですが、ドコモの学割も併用できません。
まあ、学割よりもdocomo withの割引の方がずっと続くしお得なので(学割は最大13ヶ月1,620円割引なので)、最新機種が使いたい学生さんはドコモの学割で、とにかくコスパ重視ならdocomo withでiPhone 7をという考え方で良いかと思います。
(画像参照:ドコモ )
はじめてスマホ割も併用不可ですが、現在申し込みを受け付けているウェルカムスマホ割は併用可能です。
こちらはケータイからスマホに初めて乗り換える人を対象にしていて最大13ヶ月間1,620円割引が適用されます。
(画像参照:ドコモ )
つまり、docomo withと併用することで最大13ヶ月間3,240円の大幅な割引を受けることが可能です。
なので、docomo withとウェルカムスマホ割の合わせ技は非常におすすめです。
iPhone 7も初めてスマホを持つ人にちょうど良いスペックと価格ですし。
docomo with適用のiPhone 7とウェルカムスマホ割いう組み合わせがこの春人気になりそうな気がします。
初めてスマホにしようと思っている人はぜひ検討してみてください。
こんなに格安でiPhone 7をドコモで持てる機会もありませんからね。
→ ドコモオンラインショップの割引クーポンを無料で手に入れる方法
docomo withと新料金プランのどっちがお得か比較した記事はこちら
-
docomo with(ドコモ ウィズ)終了で駆け込み契約すべき?新料金プランとどっちがお得で安いか比較
分離型の新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」の開始とともに、ドコモでは「docomo with(ドコモ ウィズ)」が廃止・終了となります。 今回は「docomo with(ドコモ ウィズ)」適用の『旧 ...
続きを見る
iPhone 7のレビュー記事はこちら
-
iPhone 7レビュー:小型で高性能、価格は最安!docomo withにも追加!
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型iPhoneの噂もだいぶ広まっていますが、今回は2016年にリリースされたiPhone 7(シルバー・32GB)を再レビュー。 という ...
続きを見る
iPhone 7をdocomo withで2年間使う場合の総額
最後にiPhone 7をdocomo with適用する場合の月々の支払い額と2年間の支払い総額を見ていきましょう。
2年間のトータルでいくら払うことになるのかは、1番重要なことですよね。
シンプルプラン+ベーシックパック 1GBを選んだ場合
まず、通話もデータ通信も最安で使えるプランにした場合で計算しました。
iPhone 7(32GB) | 1,782円(税込) |
シンプルプラン | 1,058円(税込) |
ベーシックパック 1GB | 3,132円(税込) |
SPモード | 324円(税込) |
docomo with 割引 | ー 1,620円(税込) |
合計(月々の支払い額) | 4,676円(税込) |
2年間の支払い総額 | 4,676円×24=112,224円(税込) |
家族内通話が無料なシンプルプランとベーシックパック 1GBを選んで、iPhone7をdocomo with適用で使うと、月々の支払いは4,676円(税込)となります。
そして2年間の総額は112,224円(税込)です。
最新型のiPhone XSなどは最安の料金プランにしても2年間の支払い総額が20万円を超えてくるので、docomo with対象となったiPhone7はやはり格安です。
格安SIMばりの価格でドコモでiPhoneが使えてしまいます。
2年間で端末代を支払い終えた後もdocomo withの1,620円(税込)割引は続くので、3年目以降は4,676円(税込)からiPhone 7の代金1,782円(税込)を引いた2,894円(税込)の支払いで済みます。
カケホーダイライトプラン+ベーシックパック 3GBを選んだ場合
5分以内の通話が無料のカケホーダイライトプランとベーシックパック 3GBを選んだ場合で計算しました。
通話もデータ通信もどちらも使う頻度が高めな人向けな組み合わせです。
iPhone 7(32GB) | 1,782円(税込) |
カケホーダイライト | 1,836円(税込) |
ベーシックパック 3GB | 4,320円(税込) |
SPモード | 324円(税込) |
docomo with 割引 | ー 1,620円(税込) |
合計(月々の支払い額) | 6,642円(税込) |
2年間の支払い総額 | 6,642円×24=159,408円(税込) |
カケホーダイライトプランとベーシックパック 3GBを選んで、iPhone7をdocomo with適用で使うと、月々の支払いは6,642円(税込)となります。
そして2年間の総額は159,408(税込)です。
もちろん端末代を支払い終えた後もdocomo withは続くので、3年目以降は毎月5,022円(税込)で済みます。
やはり通話プランもデータ通信プランもワンランク上のものにしたため値段は少し上がってしまいます。
ですが、通話とデータ通信もどちらも使いまくれるプランでiPhoneがこの金額で使えるなら、なかなかリーズナブルなのではないでしょうか。
もう少し安くしたい場合は、通話プランもデータ通信プランのどちらかをワンランク下のものに変えることで程よい価格になるかと思います。
→ ドコモオンラインショップの割引クーポンを無料で手に入れる方法
iPhone 7をdocomo withでお得に使いましょう!
これコスパ良過ぎて大ヒットしそう。
あのiPhone 7が月々162円の支払い(2年間で3,888円)で使えてしまうなんて。
ドコモ最近攻めてますね。
docomo withは長く使えば使うほどさらに安くなるのも特徴です。
端末代金を支払い終えた25ヶ月目以降もずっと毎月1,620(税込)の割引が適用されます。
めちゃくちゃお得なので、iPhoneを検討されている方はぜひiPhone 7もチェックしてみてください。
それでは「【ドコモ】iPhone 7がdocomo with対象機種に!:超安くてiPhone 8よりおすすめ【比較】」でした!
→ ドコモオンラインショップの割引クーポンを無料で手に入れる方法
docomo withと新料金プランのどっちがお得か比較した記事はこちら
-
docomo with(ドコモ ウィズ)終了で駆け込み契約すべき?新料金プランとどっちがお得で安いか比較
分離型の新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」の開始とともに、ドコモでは「docomo with(ドコモ ウィズ)」が廃止・終了となります。 今回は「docomo with(ドコモ ウィズ)」適用の『旧 ...
続きを見る
iPhone 7のレビュー記事はこちら
-
iPhone 7レビュー:小型で高性能、価格は最安!docomo withにも追加!
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型iPhoneの噂もだいぶ広まっていますが、今回は2016年にリリースされたiPhone 7(シルバー・32GB)を再レビュー。 という ...
続きを見る
最後にドコモオンラインショップのメリットをまとめておきます。
ドコモでiPhone 7を購入するならやはりオンラインショップがおすすめです。
最後にドコモオンラインショップのメリットをまとめておきます。
ドコモオンラインショップは、「分割支払い時の頭金なし」「事務手数料無料」「2,750円以上購入で送料無料」「待ち時間なし」の4つのゼロが特徴です。
ドコモショップ店頭で購入するよりもお得で快適というわけですね。
ドコモオンラインショップで購入するメリットは他にもあるので、まとめてみました。ドコモオンラインショップを利用するメリットは以下の通りです。
ドコモオンラインショップのメリット
- 分割支払い時の頭金なし(0円)
- 全ての手続きで、契約事務手数料が無料(0円)
- 2,750円以上購入で送料無料(0円)
- 24時間好きな時に手続き、待ち時間なし(0分)
- 自宅でもドコモショップ店頭でも受け取りOK
- 最短2日で届く(即日配送も可能に)
- dポイントが利用できて、貯まる(dカード
・dカード GOLDなら2倍)
- 料金プランをゆっくり自分で決められる
- チャット、電話での質問・相談が可能
- バーチャサイズ機能で欲しいスマホと手持ちのスマホのサイズ比較できる
- オンラインショップ限定キャンペーンを利用できる

以上のようにドコモオンラインショップは沢山のメリットがあります。
ドコモショップなど実店舗だと発生してしまう頭金・手数料はドコモオンラインショップなら無料です。
オンラインショップなら24時間好きなタイミングで注文できて待ち時間なし。自宅に送料無料で届くので、店舗に行く交通費や時間も節約できます。(ドコモショップ受け取りも選択可)
配送も機種変更なら通常最短2日で届くのですが、即日配送(エクスプレス配送)を選ぶことも可能になりました。
オンラインだと実機に触れないという不安もありますが、ドコモオンラインショップにはバーチャサイズ機能が利用できて欲しいスマホと手持ちのスマホのサイズが簡単に比較できるので、実店舗に行かなくてもサイズ感を把握することができます。
キャリアのWEBショップの中でも特に機能が充実しているので、ドコモオンラインショップでのスマホ購入は非常に快適です。
オンラインショップ限定キャンペーンはキャンペーン・特典一覧ページで確認できるので、チェックすることをおすすめします。
ドコモでスマホを購入するならぜひ便利でお得なドコモオンラインショップを利用しましょう!
ちなみにドコモオンラインショップは割引クーポンを不定期で配布しています。
クーポンが発行されるかはタイミングによりますが、気になる人は購入前にクーポン配布ページを確認してみるのがおすすめです。
クーポン配布ページ
ドコモオンラインショップのクーポンに関しては別の記事にまとめているので、こちらも参考にしてみてください。
-
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】
今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...
続きを見る
ドコモオンラインショップとドコモショップ店頭、どちらが安くてお得か比較
-
【比較】ドコモオンラインショップと店頭で機種変更/購入どちらが安い!?お得!?
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回はドコモオンラインショップとドコモショップ店頭、どちらで機種変更するのが安くてお得なのかを比較していきたいと思います。 ドコモオンラインショップで ...
続きを見る
オンライン限定ウェルカムキャンペーン

現在、ドコモオンラインショップでは、ウェルカムキャンペーンを実施しています。オンライン限定・期間限定のおトクなキャンペーンです。
「オンラインショップ Welcome特典」「はじめてスマホ購入サポート」「端末割引」の3つの割引サービスで機種変更・新規契約・他社からの乗り換え(MNP)のどの手続きでも高額dポイント還元を受けることができます。
オンラインショップ Welcome特典
特典:dポイント5,000ポイントをプレゼント
キャンペーン対象:はじめてドコモオンラインショップで対象機種への機種変更(Xi→Xi)手続きをした人
キャンペーン期間:2019年12月17日(火曜)~2020年1月31日(金曜)
ポイント進呈時期:2020年3月下旬頃に進呈予定
はじめてスマホ購入サポート
特典:dポイント11,000pt~22,000pt還元
キャンペーン対象:下記2パターンが対象
- ドコモのケータイからスマホへの契約変更(FOMA→Xi)
- 他社ケータイからドコモのスマホへの乗り換え(他社3G回線→Xi)
キャンペーン期間:2019年11月1日(金曜)~
ポイント進呈時期:利用開始(開通)の手続き完了月の翌々月
端末割引
特典:dポイント11,000pt~35,684pt還元
キャンペーン対象:下記3パターンが対象
- ドコモのケータイからスマホへの契約変更(FOMA→Xi)
- 新規契約
- 他社からドコモのスマホへの乗り換え(他社3G回線&3G回線以外→Xi)
キャンペーン期間:2019年10月12日(土曜)~
ポイント進呈時期:利用開始(開通)の手続き完了月の翌々月
→ 端末購入割引
ドコモオンラインショップ 限定ウェルカムキャンペーンの記事はこちら
ドコモオンラインショップ全品送料無料キャンペーン


キャンペーン内容
特典:ドコモオンラインショップで購入できるすべての商品が期間限定で送料無料に
キャンペーン期間:2019年12月18日(水曜)~2020年1月31日(金曜)
キャンペーン期間中はドコモオンラインショップのあらゆるアイテムが送料無料で購入可能です。
通常だと送料がかかってしまう2,750円未満の買い物でも送料無料に。(通常だと1回の注文金額の合計が2,750円(税込)に満たない場合、宅配便は550円、メール便は220円の送料がかかってしまいます。)
ドコモオンラインショップでスマホのアクセサリーや周辺機器を単品購入するチャンスです。小物類の単品購入は送料がかかってしまうので、敬遠してた人も多いかと思うのでこの機会にぜひ。
あまり知られていませんが、ドコモセレクトの保護ケースや保護フィルムなどはクオリティーが高いのでおすすめです。
スマホ購入時の送料に関しては基本的に2,750円以下のものはないので、いつでも送料無料です。
→ 公式サイトで詳しく見る
【docomoの関連記事】
-
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】
今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...
続きを見る
-
ドコモのスマホを最安値で維持する方法を解説!最低料金は?【docomo】
2019年6月1日から始まったドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」。 ドコモは旧料金のプランと比べて最大4割の値下げと発表しています。 そこで気になるのが、新料金プランの最安値ではないでしょう ...
続きを見る
-
【2023】ドコモの請求・引き落とし日(支払い日)はいつ?もし引き落とされなかったらどうなる?
今回はドコモの利用料金の請求・引き落とし日についてまとめました。 ドコモと契約する前に、支払いはいつになるのか確認しておきたいという人もいるでしょう。 この記事で確認して引き落とし日にお金が口座に残っ ...
続きを見る
-
【ソフトバンクからドコモへの超お得な乗り換え方法・手順】MNP費用が安くなるキャンペーン・乗り換えるべき理由も紹介
スマホキャリアはドコモ派のイギー(@iggy3_tokyo)です。 今回はソフトバンクからドコモへMNPしたい人にお得な乗り換え方法・手順を紹介します。 お得なキャンペーンや乗り換えにあたっての注意点 ...
続きを見る
-
【auからドコモへの乗り換え方法】MNP手順・お得なキャンペーン・注意点・乗り換えにかかる費用・違約金
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回は、auからドコモへの乗り換え方法についてまとめました。 MNP手順・お得なキャンペーン・注意点・乗り換えにかかる費用・違約金など乗り換えに関する ...
続きを見る