どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。新型12.9インチiPad Pro(第3世代)をレビューします。
一通り触ってみましたが、非常にいい感じです。
これ最近のApple製品で一番かも。実際に仕事で使えそうでワクワクしてきました!
iPad Proの未使用・中古品を見る
→ 【イオシス】
お得な機種変更情報
それでは「新型12.9インチiPad Pro(第3世代) レビュー!すでに買ってよかった感しかない!スペースグレイ/セルラー/512GB」を書いていきます。
Appleストアのピックアップ予約で新型12.9インチiPad Pro(第3世代)を購入!
(iPad Pro(第3世代)発売当日のApple新宿の店内風景)
発売初日にAppleストアで買ってきました!アップルのピックアップ予約で初日在庫分を手に入れることができました。
発売初日ということもありアップルストアには写真の通り受け取り待ちの長蛇の列。めちゃくちゃ待ちましたww(1時間近く)
iPad Proの注目度はやはり高く、展示機の周りにも人だかりができていました。
ゆっくり触りたいなら家電量販店とかに行ったほうが良いかもしれません。
新型MacBook Airも並べられていましたが、人気なのは圧倒的に新型iPad Pro(第3世代)でした。
ピックアップ予約とは
ピックアップ予約とは、店頭での当日販売分の在庫を予約すること。新製品の発売日または翌日からピックアップ予約をすることが可能です。
商品を確保できるのは、1日だけ。通信販売分とは別在庫であり、穴場となっています。
【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・維持費】おすすめ人気iPadも紹介
-
【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・料金・維持費】最安値は意外と安い。おすすめ人気iPadも比較
iPad大好きイギー(@iggy3_tokyo)でございます。 今回は「【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・料金・維持費】最安値は意外と安い。おすすめ人気iPadも比較」と題し、ドコモ版のiP ...
続きを見る
ドコモ2023年春夏モデルの発表・予約日・発売日など最新情報
-
ドコモ2024年春夏モデルの予約開始・発売日はいつ?おすすめ最新機種・価格・スペック
イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回はドコモ2024年春夏モデルについて予約開始日・発売日や価格などの最新情報をまとめました。 iggy.tokyo的おすすめ機種も紹介しちゃいます。ドコモの ...
続きを見る
【ドコモでiPadを購入するなら割引クーポンをチェック!】
-
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】
今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...
続きを見る
12.9インチを選択した理由
実は11インチを一度キャンセルして12.9インチにしました!
あれっ!? 11インチの頼んだんじゃなかったのって思う人もいるかもしれません。実際前の記事に11インチを注文したと書いていたので…
実は予約開始日にアプリで注文したのですが、それは一度キャンセルしました。
iPad Proで画像編集をやりたいと思い、シュミレーションしてみたところやはり11インチでは小さすぎると思ったんです。
で、だいぶ小さくなったという前評判もあり、12.9インチをピックアップ予約で購入したわけです。(大人気で12.9インチが欲しくなったころには、通信販売分の出荷日がかなり遅くなっていたため…)
アップルストアで12.9インチを実際に目にするとだいぶ小型化されており、これならいけるなと思いました。
これならどこにでも持ち出して12.9インチの大画面を活かして作業ができると。
第2世代の12.9インチよりかなり小さくなっています。
実物を見るとびっくりする人も多いのではないでしょうか。
外で持ち出してどこでもネットを使えるようには初めてiPadでセルラーモデルにしました。
専用アクセサリーのSmart Keyboard FolioとApple Pencil(第2世代)もなかなか使い心地がよく、同時に購入。
iPad Pro単品で購入している人は少なく、ほとんどの人が両方またはどちらか1つのアクセサリーを購入していました。
この日でAppleめっちゃ儲かったんでしょうね…
新型iPad Proと一緒に買うべき、おすすめアクセサリー紹介記事もあります
-
【2023年】新型iPad Proと一緒に買うべき、おすすめアクセサリー・周辺機器13選
こんにちは、イギー(@iggy3_tokyo)です。 大幅にモデルチェンジして神アップデートの呼び声も高い新型iPad Pro(第3世代)ですが、より快適に使うにはアクセサリーが気になりますよね! 何 ...
続きを見る
新型12.9インチiPad Pro(第3世代)の価格
前モデルより値上がりして、とんでもない価格に^^;
(Apple StoreのiPad Proに表示されていた価格表示。)
新型iPad Proは全体的に値上がりして、特に12.9インチはめまいがしてしまうような価格に…w
最安の64GB/Wi-Fiモデルでも111,800円(税別)。
容量によっての価格差も大きいですし、これ本当にiPadですよね!?って価格にビックリ。
自分が購入したのは、セルラーモデルで512GBなので167,800円(税別)です。
ちなみにSmart Keyboard FolioもApple Pencil(第2世代)も旧モデルより値上げされています。
これらのアクセサリー類を合わせるとMacBook、いやMacBook Proが普通に買える値段になってきます。
もはや本当に必要な人以外は買ってはいけない価格かと。
(後日1TBモデルで買い直したので211,800円(税別)の出費です…)
【新型iPad Pro(第3世代)の価格】
Wi-Fiモデル
Wi-Fi | 64GB | 256GB | 512GB | 1TB |
iPad Pro11 | 89,800円 | 106,800円 | 128,800円 | 172,800円 |
iPad Pro 12.9 | 111,800円 | 128,800円 | 150,800円 | 194,800円 |
セルラーモデル
セルラー | 64GB | 256GB | 512GB | 1TB |
iPad Pro11 | 106,800円 | 123,800円 | 145,800円 | 189,800円 |
iPad Pro 12.9 | 128,800円 | 145,800円 | 167,800円 | 211,800円 |
アクセサリー
Smart Keyboard Folio 11インチ | 19,800 円 |
Smart Keyboard Folio 12.9インチ | 22,800円 |
Smart Folio 11インチ | 9,800 円 |
Smart Folio 12.9インチ | 11,800円 |
Apple Pencil(第2世代) | 14,500円 |
*全て税別です。(参照:アップルオンラインストア)
1TBモデルだけ6GBのメモリを搭載!?
もう知っている人も多いかと思いますが、1TBモデルは6GBのメモリを積んでいます。
それ以外のモデルは全て4GB。
1TBモデルを手にした人だけのボーナスメモリって感じでしょうか。
将来的にPhotoshopのフルバージョンなどを使用するつもりの人は、思い切って1TBモデルに投資するのもアリかもしれません。
20万越えという強烈な価格ですが、結果長く使えることは間違いないと思います。
にしてもiPadが20万越えってすごい時代になったもんだなあと。
iPad Proの未使用・中古品を見る
→ 【イオシス】
12.9インチiPad Pro(第3世代)開封レビュー!まずはパッケージと付属品をチェック!
Apple製品の開封はテンション上がります!
それでは開封していきたいと思います。
パッケージめちゃくちゃかっこいいです。
いまいちだったiPhone XSの箱よりアーティスティックな感じがしますね。
クリエイティブな職業の人をターゲットにしている新型iPad Proにぴったりなパッケージです。
そこには今まで慣れ親しんだホームボタンはありません。
ぱかっ。新型iPad Proがこんにちは。
保護フィルムに包まれています。
そういえば、ふと気付いたのですが、iPadは未だにに箱を開けたらすぐに商品が見える昔ながらのアップルスタイルなのですね。
iPhoneのパッケージは変わってしまったのでちょっと違和感があります。
その下には例のごとく「Designed by Apple in California」。
中には説明書やステッカーが入っています。
今回はセルラーモデルなので、SIMカードスロットを開けるためのピンも付属。
その下には「18W USB-Cアダプタ」と「USB-C充電ケーブル」が入っていました。
接続端子が従来のライトニングからUSB-Cに変更となっています。
アダプタはこれまでのより、ゴツく大きめなものになっています。
18Wなので今までのモデル(12W)より高速で充電してくれるのが嬉しいですね。
(MacBookやMacBook Proのアダプタを使ってもiPad Proを充電することが可能です。さらに高速で充電してくれます。)
ケーブルもUSB-Cケーブルに。
iPad Pro付属のものだとちょっと短すぎるかもしれません。
さっそく保護フィルムを外していきます。
やはり全く新しいiPad Proを触るのはテンション上がりますね!
ワクワク感が半端ない!
じゃーん、新型iPad Pro 12.9インチスペースグレイモデルです。
ホームボタンが無くなった筐体は、一枚の板感が凄いです。板です。これ。
あと第一印象としては、かなり濃いめのスペースグレイカラーだなと。
12.9インチモデルなのでやはりずっしり重たい感じはするのですが、だいぶ小型化されているなと。
第1世代の12.9インチを持っていましたが、それと比べると全然コンパクトな印象です。
iPad Pro(第3世代)の設定はめちゃくちゃ簡単
新しい認証システムFace IDの設定も!
設定はめちゃ簡単です。
iOS11以上のiPhoneを隣に置いて…
iPad Pro上に表示されるイメージを、iPhoneのカメラで読み込むだけ。
おじいちゃんおばあちゃんにも優しい仕様。
簡単!
今回からホームボタンがなくなったので、認証システムはFace IDに。
設定の仕方はiPhone X / XSなどと同様です。
顔をぐるんぐるん回して完了。
12.9インチの大画面で美麗な「Liquid Retinaディスプレイ」を堪能
ディスプレイめっちゃ綺麗です!
設定が終わったのでディスプレイ点灯。
アップルがこれまでで最も美しい液晶と推しまくってる「Liquid Retinaディスプレイ」を搭載しています。
「Liquid Retina」といえばiPhone XRに搭載されたことで話題になりましたが、新型iPad Proの方がディスプレイ性能は断然上です。
最大で120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」はiPad Proにしか搭載されていません。
有機ELに負けないくらい黒の表現が正確なディスプレイとのことですが、確かに綺麗です。
iPhone XSの有機ELに比べるとやはりバックライトを内蔵してる感はありますが、有機EL搭載のiPad Proなんて恐ろしい値段になりそうですし、現時点で最高品質の液晶ディスプレイであることは間違い無いですね。
iPad Proで画像編集をしたい自分には、12.9インチの大画面でこの美しさは最高です。
iPad Proの未使用・中古品を見る
→ 【イオシス】
新型12.9インチiPad Pro(第3世代) スペースグレイ、セルラーモデルの外観をチェック!
刷新されたデザインをチェック!
外観をチェックしていきましょう。
やはり特徴はフロントディスプレイのこの面構えですね。
ホームボタンなくなって、めちゃスッキリ感あります。
隅々まで表示画面になったことで、これまでのモデル以上に画面の広がりを感じることができます。
画面を見ている時の没入感は今までのモデルで1番ですね!
液晶の四隅が丸くラウンド処理されています。
iPhone XSやiPhone XRのディスプレイデザインに合わせてきた感じですね。
四隅ラウンドしているアプリアイコンとの統一感が増して、全体的に可愛らしい雰囲気に。
でも、実はベゼルが結構太いんですよね。
やや野暮ったい印象。iPhone XSのノッチ部分の幅以上に太いです。
なんで、「ノッチがないのにFace ID搭載してる→凄い」とはならない気がします。
まあ可愛らしいから太いベゼルも好きなんですけどね。
ディスプレイ上部のベゼルにはTrueDepthカメラが仕込まれています。
ノッチがないので、iPhoneのTrueDepthカメラほど目立ちません。
ディスプレイデザインだけでなく、アルミ筐体のデザインも刷新されています。
iPhone4/4Sを彷彿とさせるスクエアデザイン。
これが板感を強めています。
今までの丸っこい曲線デザインに比べて、安定感あるけど板感強め。
iPhoneではなくiPadでこの型を出したことが粋に思えます。
懐かしさを感じる人もいれば、世代によっては新鮮味を感じるデザインではないでしょうか。
上部の側面には手前から電源ボタン、スピーカー、マイク穴、スピーカー。
細いグレーのラインはアンテナラインです。
電源ボタンとは言うものの、電源をオフにするには音量ボタンと同時に長押しする必要があります。
iPhone Xシリーズに操作を合わせてきた感じですね。
前モデルだと電源ボタンだけ長押しすればよかったので、少し戸惑いました。
スピーカーは引き続き4スピーカーです。
第3世代はさらにパワフルな音が鳴るようにアップデート。
前モデルでは1つのスピーカーに10個の穴が空いていましたが、17個に増えています。音楽系の人には嬉しい仕様かと。
下部側面には手前からスピーカー、USB-Cポート、スピーカー。
そう、ライトニングがついに廃止。USB-Cに。
ライトニングに比べて接続できる機器も増えますし、高速充電できるしで良いことづくめです。
てか、もっと早くUSB-Cにしといてよって感じですね…
右側面には手前からnano-SIMトレイ、磁気コネクタ、音量ボタン。
セルラーモデルなのでSIMカードを入れるトレイがあります。
磁気コネクタは第2世代Apple Pencilをくっつけるのに使用します。
左側面はマイク穴が1つ付いているだけです。
デザイン、認証システム、接続端子などあらゆる要素が完全に刷新されているので、もはやiPad Proと言っても前世代の物とは全く別物な感じがします。
これは「iPad Pro」名義じゃなく、「iPad X」みたいな感じで新シリーズとしてリリースしても良かったのでは。
それくらいのフルモデルチェンジ具合です。
iPad Pro(第3世代)の スペースグレイは想像以上に濃いグレイ。渋くかっこいい!
新型のスペースグレイカラーは格別にかっこいい!
背面もチェックしていきましょう。iPad Pro(第3世代)のスペースグレイは思っていたよりも黒くびっくりしました。
かなり濃いグレイカラーです。
でもこれが渋くてかっこいいです!
旧型のスペースグレイを並べてみるとその濃さがよく実感できます。
第2世代のiPad Pro 10.5インチのスペースグレイモデルを並べてみました。
圧倒的に第3世代のが濃いですね!
濃すぎてもはや第2世代のスペースグレイがシルバーに見えてくるほどww
近寄ってみると濃さをさらに実感。
とにかく濃い〜。
背面にあるものとしては、まずカメラ。
前2世代のものよりさらに巨大化。
出っ張っているので、裸で背面を背にして置くと傾きが気になります。
カメラを傷つけてしまう可能性も大きいので、ケース必須かと思います。
下部はこんな感じです。
Wi-Fiモデルは上部にだけアンテナラインが入っているようですが、セルラーモデルは下部にも入っています。
同系色でまとめられているのでそこまで目立ちません。
ケースも着けますしあまり気にならないでしょう。
USB-Cポートのすぐ上にあるのがSmart Connectorです。
前モデルは側面にありましたが、今回は背面に移動しています。
第3世代ではSmart Keyboard Folioに接続するのに使います。
それにしても黒いですね。
大幅に小型化された12.9インチiPad Pro(第3世代)のサイズ感は?
第3世代12.9インチのサイズ感をチェック!
本来は旧型の12.9インチモデルと並べるべきなのだろうけど、すでに売却してしまっているので、10.5インチiPad Proを並べてみました。
10.5インチは第3世代11インチモデルとほぼ同等のサイズ。スタンダードなiPadのサイズ感です。
こう見るとけっこう第3世代12.9インチモデルもアリな気がしてきませんか?
割と持ち運べそうと言うか。
それもそのはず、旧型12.9インチから画面サイズはそのままに筐体を25%も小型化。
重さも40gほど軽くなっています。
ほぼA4サイズに。
iPad Pro 12.9インチのサイズと重さ
- iPad Pro 12.9(第2世代):305.7 x 220.6 x 6.9 mm、677 g(Wi-Fi)/692g(セルラー)
- iPad Pro 12.9(第3世代):280.6 x 214.9 x 5.9 mm、631 g (Wi-Fi)/633g(セルラー)
縦の長さが25.1mmも削られているのが分かりますね。
また、重さも新型のセルラーモデルの軽量化が際立っています。
旧型から実に59gも軽く。
旧型ではセルラーだとWi-Fiモデルより15gも重かったのが、ほとんど差がなくなったのが大きいですね。
実際に手にした自分の感想としても、今までの12.9インチとは段違いに取り回しがよく感じます。
これなら落ち運びも苦ではなさそうです。
【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・維持費】おすすめ人気iPadも紹介
-
【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・料金・維持費】最安値は意外と安い。おすすめ人気iPadも比較
iPad大好きイギー(@iggy3_tokyo)でございます。 今回は「【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・料金・維持費】最安値は意外と安い。おすすめ人気iPadも比較」と題し、ドコモ版のiP ...
続きを見る
iPad Pro(第3世代)のFace IDはiPhone XSより高性能!
iPhoneより高性能なFace IDにも注目!
地味にFace IDの進化が凄いです。
Face IDと言えばiPhoneにも搭載されていますが、今回のiPad ProのFace IDは一味違います。
縦向きだけじゃなくて横向きでも認証してくれます!
というか確認して見たのですが、端末を斜めにしても認識してくれるみたいです。
360°どの角度でも認証可能とのこと。凄すぎ!便利すぎです!
iPad Proを適当にというかラフに持っててもちゃんと認証してくれます。
iPhone XSの発売から1ヶ月半くらいで、こんなにFace IDが進化した端末が出てしまうとは恐るべし。
てかiPhone XSにも同仕様のFace ID載せてくれよ。
可能だったろAppleと言いたくなる。
注意ポイント
新型Pad ProのFace IDの弱点も発見しました。
横向きに持った時に、親指がちょうどTrueDepthカメラのとこにかかって隠してしまうことがあります。もちろんFace IDは正常に作動してくれません。
TrueDepthカメラがベゼルの真ん中にあって、親指を添えるのにちょうど良い場所にあるんですよね…
特に12.9インチモデルだと横向きで持つ機会も多いので注意が必要です。
USB-C採用で利便性が向上
USB-Cが超便利!
USB-Cで高速充電!MacBookを使えばさらに速く充電可能!
USB-Cを搭載したことで利便性がグンっと向上。
付属の18Wの急速充電器を使えば、ライトニングを搭載した旧型のiPadより速く充電が可能です。
MacBookやMacBook Proに付属しているアダプターを使えばさらに高速で充電が可能です。
MacBookの30Wのアダプター使ってみましたが、めちゃくちゃ速いです。
バッテリー0%から約2時間半で100%になっちゃいます。
笑っちゃうくらい早く充電できます。
USB-Cの搭載のカメラと接続。画像の高速転送が可能に!
また当然、他のUSB-Cポート搭載機器にも接続できます。
Sonyのカメラに直に接続して、そのままデータをiPad Proに転送→lightroomなどで現像作業という流れが可能に。
USB-Cなのでデータ転送も高速です。
個人的には非常に嬉しいポイント。
もちろんUSB-C対応のSDカードリーダーなども直に挿して高速でデータ転送できます。
モバイルバッテリーになってiPhoneなどを充電することができる!
USB-Cを搭載した新型iPad Proは非常にパワフル。
自らモバイルバッテリーと化して、iPhoneなどの充電をしてくれます。
接続すると自動的に充電を開始します。(iPhoneの充電には「USB-C - Lightning」ケーブルが必要です。)
カメラの接続時もデータの転送だけでなく、カメラの充電まで可能です。
USB-Cケーブル一本で外部ディスプレイに出力可能!
外部ディスプレイにUSB-Cケーブル1本で出力も可能です!
(旧型では変換アダプターがないと出力できませんでした。)5K解像度まで対応しています。
27インチの4Kディスプレイに出力してみましたが、ミラーリングで外部ディスプレイ全画面に表示できるわけではないんですね。
でも、使い方次第では便利そうです。
iPad Proを充電しながら出力できますし。
まあ12.9インチの画面で充分広いので、外部ディスプレイなくても充分快適に作業できますけどね。
にしてもUSB-Cポートの恩恵はいたるところにありますね。利便性が爆上がりです。これだけでも買いって感じです。
「A12X Bionic」が凄まじい性能!
CPU性能がバケモノ!
第3世代iPad Proには現時点でiOS端末最強のプロセッサ「A12X Bionic」を搭載しています。
ギークベンチでその性能を計測。
まずCPU。シングルスコア:5029、マルチスコア:18214。
GPU:40276。
とんでもないスコア。
CPU、GPU共に前モデルの2倍近く性能が向上しています。
発表会でアナウンスのあったadobeのPhotoshopなど、プロユースのソフトウェアがリリースされた時に最大限の力を発揮してくれそうです。
自分もlightroomで現像作業バリバリしたいので新型iPad Proのパフォーマンスは嬉しいところ。
12.9インチiPad Pro(第3世代)のカメラ性能は?
カメラの性能にも注目!
残念ながら旧モデルよりも背面カメラは出っ張っていながら、性能はやや劣化してしまっています。
画素数こそ1200万画素でそのままなものの、光学式手ぶれ補正機能がなくなってしまっています。
また、レンズ構成も6枚構成から5枚構成に変更されています。
ただ「A12X Bionic」に内蔵された深層学習処理のための「Neural Engine」により、「スマートHDR」での撮影が可能になっています。
これはiPhone XS/XS Maxに搭載されていた機能で、結果的に白飛びや暗所撮影に強くなっています。
なので用途次第では旧モデルより美しい写真を記録することが可能です。
フロントカメラは700万画素据え置きなものの、iPadで初めて「ポートレートモード」が使えるようになり進化しています。
このモードを使えば、被写体の背景をボカして一眼レフで撮影したような写真を再現できます。
(残念ながら背面カメラで「ポートレートモード」を利用することはできません。)
やはり12.9インチの大画面は正義!
12.9インチの大画面はとても見やすいです!12インチMacBookより快適で、iPad Proばかり使ってしまいそうな予感!
12インチMacBookより圧倒的に広い表示画面
12.9インチモデルの魅力は何と言ってもその大画面!
普段サブ機として外出用に運用している12インチMacBookの画面と比べてみました。
手前のiPad Proのディスプレイの方が圧倒的に大きくて表示される情報も多く、視認性にも優れています。
MacBookって軽いんですけど、画面が小さくて作業時の快適さはイマイチだったんですよね。
正直12.9インチiPad Proの大画面で色々なタスクをこなした方が快適です。
これから持ち歩くのはiPad Proばかりになってしまいそうです。
12.9インチはSplit Viewやマルチタスクも快適
12.9インチは横にした時に、Split ViewでSafariのタブを2つ並べてもとても見やすいですよ。
調べごとが捗る捗る。
ブロガーだったら、Safari見ながらブログの編集画面をいじってブログ更新みたいなことも快適です。
Split View表示を最大限に活用するなら11インチよりも12.9インチの方が良いかと思います。
Safariと同時にTwitterなんかを開いて3画面表示させてもまだまだ見れます。
視認性良好。
大画面を活かした作業が捗りそうです。
やはり大画面は正義!
この大画面をさらにコンパクトになった筐体で持ち運べるのですから、12.9インチにして本当に良かったと思っています。
神スペックになった12.9インチiPad Pro(第3世代)こそセルラーモデルで使うべき!
やっぱり買うならセルラー版!こんだけ高機能な端末がどこでも使えるメリットは計り知れません!
今回購入したのはセルラーモデルなので、mineo(マイネオ)のデータSIMを挿してモバイルデータ通信を行うことができます。
ドコモ回線のSIMカードを挿すとちゃんと4G回線を拾えました。
神機の予感すらするスペックの新型iPad Proを持ち歩いて、単体でどこででも4G回線でデータ通信が行えるというのは非常に魅力。
セルラーモデルにするメリットありまくりです。
また、iPad ProはよくMacBookと比較されますが、データSIMを挿せるといのはMacBookにない大きなアドバンテージだと思います。
自分は外では12インチMacBookをメインに使っていましたが、今回のメジャーアップデートで一気に実用性が増したiPad Proに置き換えてしまうことも検討しています。
神スペックになった今回のiPad Proこそセルラーモデルで使うべきかと!
iPhone 12・12 Pro(2020年の新型iPhone)の噂・最新情報はこちら
-
新型iPhone 12/12 Pro(2020)の発売日・デザイン・スペック・評価など最新情報
イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回は新型iPhone(iPhone 12/iPhone 12 Pro)について。 予約日・発売日・デザイン・スペック・値段(価格)などの最新情報をまとめてお ...
続きを見る
Apple Pencil(第2世代)
新しいApple Pencilも使い勝手が向上!
Apple Pencilも第2世代に進化しています!
ちなみに第3世代iPad Proでは第2世代Apple Pencilしか使用できません。
充電用のライトニングコネクタのキャップがないシンプルなデザインに。
完全な円柱形ではなく、刻印部分にフラットな面が形成されています。
この面をiPad Proの磁気コネクタに接続して充電を行います。
これ以外の充電方法はないようなので、かなり思い切った仕様変更ですね。
表面がツルツルしていた前のモデルに比べるとマットな質感に。
滑りにくく持ちやすくなっています。
また長さも短くなっていて、取り回しがよく描きやすくなっています。
第1世代は白いシャープペンって感じですが、第2世代は白い鉛筆って雰囲気です。
Apple Pencilのペアリングは、iPad Proの側面にマグネットでくっつけるだけ。
ペアリングした時のアニメーションが遊び心があって面白いです。
Apple Pencilの充電もiPad Proの側面にくっつけるだけでできちゃいます。
非常に快適です。
第1世代の充電の仕方は不細工ですし、不便だったので。
実際に使ってみても非常に描き心地が良く、iPad ProとApple Pencilでの作画が非常に楽しくなりそうです!
ダブルタップでペンから消しゴムに切り替えたり、機能性も向上しています。
何よりApple Pencilの定位置がiPad Proのすぐ隣になったことで、紛失のリスクが大幅に減りました。
地味に嬉しいです。
また使い込んだらApple Pencil単体でレビューもしたいですね。
Smart Keyboard Folio
手帳型のキーボードが新登場!
新しい純正キーボードSmart Keyboard Folioも手に入れておきたいアイテムです。
Folioの名の通りSmart Keyboardが手帳型に進化。
Folioの名の通りSmart Keyboardが手帳型に進化。
iPad Proを表も裏もどっちも保護してくれるキーボード付きのケースです。
柔らかなマイクロファイバーの上にiPad Proを載せるとマグネットの力でしっかりと固定されます。
新型iPad Proの中にはたくさんの磁石が入っているようですが、かなり強い磁力です。
前モデルと異なり、この通り背面までしっかり保護してくれます。
しかし、着けるとけっこう重くなりますね。
12.9インチモデルなのでしょうがない部分はありますが。
新型12.9インチiPad Proセルラーモデルの重さは633g。
これに12.9インチのSmart Keyboard Folioは約410gです。
合わせて重さ1043gほどに。
12インチMacBook(920g)より重くなってしまいますが、12.9インチの大画面を持ち出せることを考えれば許容範囲です。
MacBook ProやMacBook Airは桁違いに重いですしね。
大きく出っ張っていたカメラもSmart Keyboard Folioを着けることで、机などに置いてもレンズが設置せず安心して使えるようになります。
側面は保護されていないので、Apple Pencilを付けたまま持ち運ぶことができます。
移動の際に側面を保護したい場合は、スリーブケースなどを用意した方が良いかもしれません。
iPhone X / XSのレザーフォリオ同様、カバーを開くと自動的にスリープ状態から復帰する機能付きです。
閉じると自動的にスリープ状態に戻ります。
手帳を開いてキーボードが使える状態にするとこんな感じに。
ディスプレイ角度は2段階調節が可能です。
こちらの角度の方が見やすくて、使いやすいとは思います。
USタイプもありますが、こちらはJISキーボード。
「かな」と「英数」の切り替えのスムーズさを考えてこちらにしました。
素材はナイロンファブリックで撥水性があります。
なので作業中に飲み物をこぼしてしまってもサッと拭けば大丈夫。
キーボードの反応も良くしっかりとした打鍵感があります。打ち心地良いですよ!
第3世代iPad Proと第2世代Apple Pencil、さらにSmart Keyboard Folioを着けることで完成形といった感じですね。
外で使うのが楽しみになりそうです。
せっかくのセルラーモデルですし、ガンガン外に持ち出して酷使して行こうと思います!
→ さっそく「iPhone11 Pro」のレビュー記事を書きました!
-
【iPhone 11 Pro レビュー】トリプルカメラ性能と上質デザインが高評価。評判・口コミも紹介。
ども、イギー(@iggy3_tokyo)です。 ついに発売された待望の新型iPhone 11 Pro。今回は詳細レビュー&評価をお送りします。前モデルのiPhone XSとの性能の違いも比較し ...
続きを見る
すでに買ってよかった感しかない新型12.9インチiPad Pro(第3世代)
長々ととりあえず開封レビューを書いてみました。
正直、すでに買ってよかった感しかありません。
新型12.9インチiPad Proすごく良いです。
思わず唸ってしまうような良さが沢山ある端末。
ブログ作成にも大きな力になってくれそうです。
何よりこの記事の画像編集、全部この12.9インチiPad Proでやってしまいました。
触ってて楽しかった。
iOSならではのサクサク感と、直感的な操作で、実はMacよりも快適なんじゃないだろうかと思い始めています。
もはやiPad Pro一台で画像から文章までいけちゃいそうな。
iPad ProならSIMもさせますしね。
どこでも快適に作業できるのは大きなアドバンテージです。
何と言っても12.9インチの大画面をコンパクトで軽量なボディで持ち運べるのが嬉しい。
これ自分の使い方だと完全にMacBookから移行して置き換えることができると思います!
それくらい気に入りました!
今回のiPad Proははっきり言って高すぎですが、あくまでプロ向けだと思います。
多くの人にはオーバースペックですが、クリエイティブな作業をする人なら充分元は取れると思います。
何度も言いますが、自分は買ってよかった感しかありません。
ブロガーの人にもぜひオススメしたい内容です。
今回はここまで。
アクセサリーのレビューやより詳しく使用した感想など、この記事に追加していったり、新たに記事を作成して更新していこうと思います。
それでは「新型12.9インチiPad Pro(第3世代) レビュー!すでに買ってよかった感しかない!スペースグレイ/セルラー/512GB」でした!
iPhone15関連リンク
【iPhone15 スペック情報】
→ iPhone15
→ iPhone15 フルモデルチェンジ
→ iPhone15 ノッチ
→ iPhone15 タイプC
→ iPhone15 プロセッサ
→ iPhone15 メモリ
→ iPhone15 バッテリー
→ iPhone15 カメラ
→ iPhone15 スペック
→ iPhone15 色
→ iPhone15 サイズ
→ iPhone15 容量
→ iPhone15 評判 口コミ
→ iPhone15 mini 復活
→ iPhone15 指紋認証
→ Apple 発表会 2023
【iPhone15 予約情報】
→ iPhone15 発売日
→ ドコモ iPhone15 予約
→ au iPhone15 予約
→ ソフトバンク iPhone15 予約
→ 楽天モバイル iPhone15 予約
→ ヨドバシカメラ iPhone15 予約
→ ビックカメラ iPhone15 予約
→ iPhone15 予約キャンセル
→ iPhone15 予約後いつ
【iPhone15 在庫・入荷状況】
→ iPhone15 在庫 入荷
→ ドコモ iPhone15 在庫
→ au iPhone15 在庫
→ ソフトバンク iPhone15 在庫
→ 楽天モバイル iPhone15 在庫
→ iPhone15 入荷待ち
→ iPhone15 ahamo
【iPhone15 比較】
→ iPhone15 待つべき
→ iPhone15 15Plus 比較
→ iPhone15Pro 15ProMax 比較
→ iPhone15 15Pro 比較
→ iPhone15 iPhone14 比較
→ iPhone15 iPhone13 比較
→ iPhone15 iPhone12 比較
→ iPhone15 iPhone11 比較
→ iPhone15 iPhoneSE 比較
【iPhone15 価格・キャンペーン】
→ iPhone15 価格
→ iPhone15 値上げ
→ iPhone15 キャンペーン
→ iPhone15 値下げ時期
→ iPhone15 どこが安い
→ ドコモ iPhone15 キャンペーン
→ au iPhone15 キャンペーン
→ ソフトバンク iPhone15 キャンペーン
→ 楽天モバイル iPhone15 キャンペーン
-
【10.2インチiPad(第7世代)比較レビュー】iPad Air(第3世代)とどっちを買うべきか?
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回はiPhone 11シリーズの陰に隠れてひっそり発売を開始した10.2インチiPad(第7世代)のレビューをします。iPad Proをはじめとして ...
続きを見る
-
【iPad mini 5レビュー】新型iPad mini(第5世代)はApple Pencil対応で使いやすいサイズ感/ iPad mini 4とも比較!
2019年新型のiPad mini 5(正式名称はiPad mini(第5世代))のシルバー/セルラーモデルをレビューします。 iPad Air(第3世代)と共にサプライズで発表された形ですが、本命は ...
続きを見る
-
2019年新型 iPad Air(第3世代)レビュー:高スペックで価格も安く実用的!iPad Pro 10.5とも比較!
サプライズで突然発表された2019年新型のiPad Air(第3世代)ですが、ついに手元に届いたのでレビューしていきたいと思います。 10.5インチのディスプレイを搭載した新型iPad Air(第3世 ...
続きを見る
新型iPad Proと一緒に買うべき、おすすめアクセサリー紹介記事もあります
-
【2023年】新型iPad Proと一緒に買うべき、おすすめアクセサリー・周辺機器13選
こんにちは、イギー(@iggy3_tokyo)です。 大幅にモデルチェンジして神アップデートの呼び声も高い新型iPad Pro(第3世代)ですが、より快適に使うにはアクセサリーが気になりますよね! 何 ...
続きを見る
iPhone 12・12 Pro(2020年の新型iPhone)の噂・最新情報はこちら
-
新型iPhone 12/12 Pro(2020)の発売日・デザイン・スペック・評価など最新情報
イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回は新型iPhone(iPhone 12/iPhone 12 Pro)について。 予約日・発売日・デザイン・スペック・値段(価格)などの最新情報をまとめてお ...
続きを見る
【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・維持費】おすすめ人気iPadも紹介
-
【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・料金・維持費】最安値は意外と安い。おすすめ人気iPadも比較
iPad大好きイギー(@iggy3_tokyo)でございます。 今回は「【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・料金・維持費】最安値は意外と安い。おすすめ人気iPadも比較」と題し、ドコモ版のiP ...
続きを見る
-
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】
今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...
続きを見る
iPad関連記事リンク
【関連】→ 無印iPad(第10世代) の在庫と入荷:在庫と予約状況・売り切れを確認【ドコモ・au・ソフトバンク】
【関連】→ ドコモ iPad(第10世代) の予約方法と予約確認する方法【無印iPad】
【関連】→ auの無印iPad(第10世代) を予約する方法&予約確認方法【iPad10】
【関連】→ ソフトバンクのiPad(第10世代) の予約方法&予約確認する方法【無印iPad】
【関連】→ ドコモ版iPad(第10世代) 在庫・入荷状況:ドコモショップ店頭/オンラインショップの無印iPad10在庫
【関連】→ au版iPad(第10世代) 在庫・入荷:auショップ店舗/オンラインショップの無印iPad10在庫
【関連】→ ソフトバンクの無印iPad(第10世代) 在庫・入荷状況:ソフトバンクショップ店頭/オンラインショップの在庫
【関連】→【2022年】新型iPad Proと一緒に買うべき、おすすめアクセサリー・周辺機器13選
【関連】→ 新型iPad Pro(2022)11インチ・12.9インチの予約開始・発売日・価格・スペックレビュー・口コミ・評判
【関連】→ iPad Pro 2022年最新モデルの割引キャンペーン・値下げ時期。安く買う方法:ドコモ・au・ソフトバンク
【関連】→ iPad Pro 2022年最新モデル11/12.9インチの価格:ドコモ/au/ソフトバンク版の値段はいくら?
【関連】→ 新型iPad Pro(2022)11/12.9インチ在庫・入荷状況。在庫あり・売り切れ確認【ドコモ・au・ソフトバンク・Apple】
【関連】→ 新型12.9インチiPad Pro レビュー!スペースグレイ/セルラー/512GB
【関連】→ 新型iPad Pro(2022)11インチ・12.9インチの予約開始・発売日・価格・スペックレビュー・口コミ・評判
【関連】→ ドコモ版iPad Pro 2022年最新モデルの予約方法と予約確認する方法
【関連】→ ドコモのiPad Pro 2022年最新モデル在庫・入荷状況:ドコモショップ店頭/オンラインの在庫
【関連】→ auのiPad Pro 2022年最新モデルの予約方法と予約確認の仕方まとめ
【関連】→ auのiPad Pro 2022年最新モデル在庫・入荷状況:auオンライン/ショップ店頭の在庫
【関連】→ ソフトバンク iPad Pro 2022年最新モデルの予約方法と予約確認
【関連】→ ソフトバンク版iPad Pro 2022年最新モデルの在庫・入荷状況:オンライン/ショップ店頭の在庫
【関連】→ ドコモのiPad/mini/Air/Pro予約・在庫・入荷状況:在庫あり・なし・売り切れ確認