iPhone

iPhone SE+5Gのサイズ(大きさ)・重さを比較!小くて軽くて使いやすい?

8月 25, 2022

※本ページはPR(広告)を含みます。

2022年前半に登場が噂されているiPhone SE+5Gのサイズ(大きさ)・重さについてまとめるページです。

iPhone SE+5Gと他のiPhoneのサイズ(大きさ)・重さを比較しながら、iPhone SE+5Gのサイズ感・寸法をつかみましょう。

 

なお、iPhone SE+5Gは発売前の機種なので、コンテンツは準備中です。アップルなどからアナウンスがあり次第、正確なサイズ表記を更新していきます。

*現状では海外メディアやリーカーによるリーク情報を参考に記事を構成しています。

 

この記事を書いた人

【イギー(iggy)】

ガジェット好きで、iPhone・iPadやAndroidスマホの話題を中心に記事を書いています。docomo(ドコモ)/ahamo(アハモ)/au/povo(ポヴォ)/ソフトバンク/LINEMO(ラインモ)などキャリア・格安SIMの情報もお届け中。

>> 詳しいプロフィールはこちら

iPhone/スマホは【キャリア公式オンライン】
手数料などが無料!☆
お得な割引きキャンペーンも!☆

iPhone SE+5Gのサイズ(大きさ)・重さを比較

まずは、iPhone SE+5Gの画面サイズ・大きさ・重さをチェックしましょう。

モデル名画面サイズ長さ横幅厚み重さ
iPhone SE+5G4.7 or 6.1インチmmmmmmg

 

Phone SE+5Gのサイズは4.7インチ?

iPhone SE+5Gのサイズについてですが、筐体がiPhone SE2またはiPhone XRがベースにしたものになると言われています。

(左がiPhone SE2、右がiPhone XR)

つまり、iPhone SE2ベースのボディを採用した場合は、画面サイズが4.7インチに。

iPhone XRベースのボディを採用した場合は、画面サイズが6.1インチになると予想されます。

どちらを採用するかで、本体の寸法(長さ・横幅・厚み)と重さはかなり変わってくると思われます。

 

*2022年に入った直近のリーク情報では、iPhone SE+5GはiPhone SE2ベースの筐体で4.7インチサイズになると報じられています。

 

↑ 目次へ戻る

 

iPhone SE+5GとiPhone SE2のサイズ(大きさ)・重さを比較

iPhone SE+5Gと前モデルであるiPhone SE2のサイズ(大きさ)・重さを比較すると以下のようになります。

モデル名ディスプレイサイズ長さ横幅厚み重さ
iPhone SE+5G4.7 or 6.1インチmmmmmmg
iPhone SE24.7インチ138.4 mm67.3 mm7.3 mm148 g

iPhone SE+5GがiPhone SE2ベースの筐体だった場合は、本体の寸法(長さ・横幅・厚み)と重さもSE2からそれほど大きくは変わらないでしょう。

iPhone XRベースの筐体だった場合は、大幅に大きくなって重くなることが予想されます。

 

↑ 目次へ戻る

 

iPhone SE+5Gと旧型のサイズ(大きさ)・重さを比較

iPhone SE+5Gとその他の旧型iPhoneのサイズ(大きさ)・重さを比較すると下記のようになります。

モデル名ディスプレイ長さ横幅厚み重さ
iPhone SE+5G4.7 or 6.1インチmmmmmmg
iPhone 13 mini5.4インチ131.5 mm64.2 mm7.65 mm140g
iPhone 136.1インチ146.7 mm71.5 mm7.65 mm173g
iPhone 13 Pro6.1インチ146.7 mm71.5 mm7.65 mm203g
iPhone 13 Pro Max6.7インチ160.8 mm78.1 mm7.65 mm238g
iPhone 12 mini5.4インチ131.5 mm64.2 mm7.4 mm133 g
iPhone 126.1インチ146.7 mm71.5 mm7.4 mm162 g
iPhone 12 Pro6.1インチ146.7 mm71.5 mm7.4 mm187 g
iPhone 12 Pro Max6.7インチ160.8 mm78.1 mm7.4 mm226 g
iPhone SE(第2世代)4.7インチ138.4 mm67.3 mm7.3 mm148 g
iPhone 116.1インチ150.9 mm75.7 mm8.3 mm194 g
iPhone 11 Pro5.8インチ144.0 mm71.4 mm8.1 mm188 g
iPhone 11 Pro Max6.5インチ158.0 mm77.8 mm8.1 mm226 g
iPhone XS5.8インチ143.6 mm70.9 mm7.7 mm174 g
iPhone XS Max6.5インチ157.5 mm77.4 mm7.7 mm208 g
iPhone XR6.1インチ150.9 mm75.7 mm8.3 mm194 g
iPhone X5.8インチ143.6 mm70.9 mm7.7 mm174 g
iPhone 84.7インチ138.4 mm67.3 mm7.3 mm148 g
iPhone 8 Plus5.5インチ158.4 mm78.1 mm7.5 mm202 g
iPhone 74.7インチ138.3 mm67.1 mm7.1 mm138 g
iPhone 7 Plus5.5インチ158.2 mm77.9 mm7.3 mm188 g
iPhone SE(第1世代)4.0インチ123.8 mm58.6 mm7.6 mm113 g
iPhone 6s Plus5.5インチ158.2 mm77.9 mm7.3 mm192 g
iPhone 6s4.7インチ138.3 mm67.1 mm7.1 mm143 g
iPhone 6 Plus5.5インチ158.1 mm77.8 mm7.1 mm172 g
iPhone 64.7インチ138.1 mm67.0 mm6.9 mm129 g
iPhone 5c 4.0インチ  124.4mm59.2mm  8.97mm 132g
iPhone 5s4.0インチ  123.8mm 58.6mm   7.6mm   112g
iPhone 54.0インチ 123.8mm 58.6mm 7.6mm  112g
iPhone 4S3.5インチ   115.2mm  58.6mm  9.3mm  140g
iPhone 43.5インチ 115.2mm 58.6mm 9.3mm  137g
iPhone 3GS3.5インチ  115.5mm  62.1mm  12.3mm 135g 
iPhone 3G
3.5インチ115.5mm 62.1mm 12.3mm  133g
iPhone3.5インチ115.0mm61.0mm11.6mm135g

 

iPhone SE+5Gの小くて軽くて使いやすい?

iPhone SE+5Gのサイズ(大きさ)・重さについて総評をまとめます。

モデル名画面サイズ長さ横幅厚み重さ
iPhone SE+5G4.7 or 6.1インチmmmmmmg

iPhone SE+5Gは小くて軽くて使いやすいのでしょうか。

iPhone SE+5Gは4.7インチのサイズになると見られており、iPhone 8やiPhone SE2と同程度のサイズ感となりそうです。

iPhone 8やiPhone SE2は、最近の大型化したiPhoneに比べると比較的小型で軽量で、使いやすいでしょう。

サイズ感としては6.1インチと5.4インチサイズのiPhoneの中間ぐらいとイメージするとよいかと思います。

 

iPhone SE+5Gのサイズがおすすめな人

iPhone SE+5GがiPhone SE2ベースの筐体だった場合とiPhone XRベースの筐体だった場合を想定して、サイズ的におすすめな人をまとめておきます。

 

iPhone SE2ベースの場合

・小型で軽量なiPhoneを使いたい人

・携帯性重視な人

 

iPhone XRベースの場合

・筐体サイズと画面の大きさのバランスがよいモデルがいい人

・画面の大きさもある程度欲しい人

 

iPhone SE2ベースの筐体だった場合は、携帯性の良いコンパクトさと軽さが魅力となるでしょう。使い勝手の良さ・持ちやすさ重視の人は嬉しいのではないでしょうか。

iPhone XRベースの筐体だった場合は、やや大型化してしまうものの、画面サイズの大きさによる見やすさが魅力的でしょう。

直近の情報ではiPhone SE2ベースのデザインを採用するとのことで、iPhone SE+5Gは取り回しの良いモデルとなることが想定されます。

 

iPhone SE+5Gのサイズ(大きさ)・重さまとめ

「iPhone SE+5Gのサイズ(大きさ)・重さを比較!小くて軽くて使いやすい?」をまとめてきました。

iPhone SE+5Gも非常に魅力的さサイズ感で登場しそうですね。

そこそこの性能で使い勝手の良いiPhoneが欲しい人は発売が待ち遠しいのではないでしょうか。

正確なiPhone SE+5Gのサイズについては、正式に発表があり次第、記事内でお伝えします。

 

【関連】→ iPhone SE+5Gの発売日・予約開始は・価格・スペック・口コミ・評判

【関連】→ iPhone SE+5GとiPhone SE(第2世代)違い比較:どっちを買う?

【関連】→ iPhone SE+5Gカラーバリエーション/色

【関連】→ iPhone SE+5Gのサイズ(大きさ)・重さを比較

【関連】→ ドコモ/au/ソフトバンク iPhone SE+5G 在庫・入荷状況

【関連】→ iPhone SE+5G入荷連絡&発送メールが来ない時の対処方法

 

iPhone 14関連記事リンク

【関連】→【iPhone14 待つべき6つの理由】Phone13を買うべきか?

【関連】→ iPhone 14(mini)・14 Pro(Max)のスペックレビュー・デザイン・リーク情報・予想

【関連】→ iPhone 14(mini)・14 Pro(Max)の発売日・予約開始・価格

【関連】→ iPhone14は指紋認証つかない?復活する?:Touch ID

【関連】→ iPhone 14(Pro/Max)のカラーバリエーション/色を予想:人気カラーと新色

【関連】→ iPhone 14/Pro/Pro Maxを画面サイズ・大きさ・重さで比較

【関連】→iPhone 14(Pro/Max)のメモリ(RAM)容量:メモリが多い・少ないでメリットは?

【関連】→ ahamo(アハモ)でiPhone 14はいつから使える?機種変更と購入方法

【関連】→ iPhone14(Pro/Max)在庫・入荷の最新状況:在庫売り切れ確認

【関連】→ iPhone14は予約後いつ届くのか:届かない時の対処方法まとめ

【関連】→ iPhone 14とiPhone 14 Proの違い比較:どちらを買うのがおすすめ?

【関連】→【iPhone 14とiPhone 13の違い比較】どっちを買うべき?スペック・機能・価格など比較

【関連】→ iPhone 14(Pro/Max)の割引キャンペーンと値下げ時期

【関連】→ iPhone14(Pro/Max)はどこで買うのが安い?最安値や購入方法

【関連】→ iPhone14(Pro/Max)入荷待ち:どれくらいで入荷?入荷待ち 確認方法は?

【関連】→ iPhone14 予約をキャンセルする方法

【関連】→  iPhone買うならどれ?おすすめ機種・おすすめしない機種

【関連】→【ドコモのiPhone 14(Pro/Max)予約方法&発売日】予約できたか確認する方法は?

【関連】→ ドコモのiPhone14 機種変更キャンペーンと価格情報【安く買う方法は?】

【関連】→ ドコモ版iPhone14(Pro/Max)在庫・入荷の状況:ドコモショップ店頭/オンラインショップの在庫

【関連】→ auのiPhone 14(Pro/Max)予約方法:発売日・予約日・予約確認まとめ

【関連】→ au版iPhone14 機種変更キャンペーンと価格

【関連】→ auのiPhone14(Pro/Max)在庫・入荷状況:auショップ店頭/auオンラインショップの在庫

【関連】→【ソフトバンク版iPhone14(Pro/Max)の予約方法】発売日・予約日・予約確認の方法まで解説

【関連】→ ソフトバンク版iPhone14の機種変更キャンペーンと価格情報まとめ

【関連】→ ソフトバンク版iPhone14(Pro/Max)在庫・入荷の状況:ショップ店舗/オンラインショップの在庫確認

【関連】→ 楽天モバイル iPhone14(Pro/Max)の予約方法・発売日・予約日・予約確認の方法まとめ

【関連】→ 楽天モバイル版iPhone14の機種変更キャンペーンと価格情報について

【関連】→ 楽天モバイル版iPhone14(Pro/Max)在庫・入荷状況:ショップ店舗/オンラインショップの在庫確認

【関連】→ ワイモバイル iPhone14の発売日・予約方法・価格【ワイモバイルでiPhone14は使える?】

  • この記事を書いた人

イギー(iggy)

『iggy.tokyo』は2017年2月より7年近くに渡って、グッドセンス合同会社が運営しているスマホ/通信系ブログです。iPhone・iPadやAndroidスマホの話題多め。NTTドコモ/au(KDDI)/ソフトバンクなど通信キャリアの最新情報もお届け。広告掲載等のご依頼は「info@goodsense.co.jp」よりご連絡ください。

-iPhone