※本ページはPR(広告)を含みます。

楽天モバイル × 三木谷キャンペーン



楽天モバイルでは三木谷キャンペーンと呼ばれるVIP向け限定キャンペーンを実施中。


キャンペーン公式ページから「Rakuten最強プラン」に申し込むと最大14,000ポイントがもらえます!


三木谷キャンペーンは、iPhone購入で2万円割引キャンペーンとも併用可能。


合計で最大34,000円相当もお得なります!


公式サイトで三木谷キャンペーンを見る




☆乗り換え(MNP):14,000pt


☆新規契約:7,000pt


再契約・2回線目以降もOK


☆2万円割引のiPhoneキャンペーン併用で最大34,000円お得


三木谷キャンペーンの詳細は下のリンクから公式ページでチェックを!


楽天モバイル公式





☆「三木谷キャンペーン」の関連記事はこちら


☆「iPhone2万円割引き」の関連記事はこちら

【iPhoneを大きさ・サイズ・重さで比較】サイズで、歴代iPhoneはどれがおすすめ?

新サイズのminiやPro Maxが発売され、サイズ(大きさ)のバリエーションが過去にないほど増えたiPhoneシリーズ。

そんな歴代iPhoneを大きさ・サイズ・重さの違いで比較して、サイズ(大きさ)の観点から整理してみたいと思います。

どのiPhone機種がおすすめかなども詳しくまとめているので、是非チェックしてみてください。

2023年9月に発売されたiPhone15のサイズ・大きさ・重さ情報も追加しています。

 

【iPhone】は公式オンライン

ドコモ公式ショップ

au公式ショップ

ソフトバンク公式ショップ

楽天モバイル公式ショップ

 

★AmazonでiPhone16取り扱い中★

Amazonで見る

 

それでは「【iPhoneを大きさ・サイズ・重さで比較】サイズで、歴代iPhoneはどれがおすすめ?」を書いていきます。

 

歴代iPhoneを大きさ・サイズ・重さで比較

歴代iPhoneを大きさ・サイズ・重さで比較してみました。

モデル名画面サイズ長さ横幅厚み重さ
iPhone 156.1インチ147.6 mm71.6 mm7.80 mm171 g
iPhone 15 Plus6.7インチ160.9 mm77.8 mm7.80 mm201 g
iPhone 15 Pro6.1インチ146.6 mm70.6 mm8.25 mm187 g
iPhone 15 Pro Max6.7インチ159.9 mm76.7 mm8.25 mm221 g
iPhone 146.1インチ146.7 mm71.5 mm7.80 mm172 g
iPhone 14 Plus6.7インチ160.8 mm78.1 mm7.80 mm203 g
iPhone 14 Pro6.1インチ147.5 mm71.5 mm7.85 mm206 g
iPhone 14 Pro Max6.7インチ160.7 mm77.6 mm7.85 mm240 g
iPhone SE(第3世代)4.7インチ138.4 mm67.3 mm7.3 mm144 g
iPhone 13 mini5.4インチ131.5 mm64.2 mm7.65 mm140g
iPhone 136.1インチ146.7 mm71.5 mm7.65 mm173g
iPhone 13 Pro6.1インチ146.7 mm71.5 mm7.65 mm203g
iPhone 13 Pro Max6.7インチ160.8 mm78.1 mm7.65 mm238g
iPhone 12 mini5.4インチ131.5 mm64.2 mm7.4 mm133 g
iPhone 126.1インチ146.7 mm71.5 mm7.4 mm162 g
iPhone 12 Pro6.1インチ146.7 mm71.5 mm7.4 mm187 g
iPhone 12 Pro Max6.7インチ160.8 mm78.1 mm7.4 mm226 g
iPhone SE(第2世代)4.7インチ138.4 mm67.3 mm7.3 mm148 g
iPhone 116.1インチ150.9 mm75.7 mm8.3 mm194 g
iPhone 11 Pro5.8インチ144.0 mm71.4 mm8.1 mm188 g
iPhone 11 Pro Max6.5インチ158.0 mm77.8 mm8.1 mm226 g
iPhone XS5.8インチ143.6 mm70.9 mm7.7 mm174 g
iPhone XS Max6.5インチ157.5 mm77.4 mm7.7 mm208 g
iPhone XR6.1インチ150.9 mm75.7 mm8.3 mm194 g
iPhone X5.8インチ143.6 mm70.9 mm7.7 mm174 g
iPhone 84.7インチ138.4 mm67.3 mm7.3 mm148 g
iPhone 8 Plus5.5インチ158.4 mm78.1 mm7.5 mm202 g
iPhone 74.7インチ138.3 mm67.1 mm7.1 mm138 g
iPhone 7 Plus5.5インチ158.2 mm77.9 mm7.3 mm188 g
iPhone SE(第1世代)4.0インチ123.8 mm58.6 mm7.6 mm113 g
iPhone 6s Plus5.5インチ158.2 mm77.9 mm7.3 mm192 g
iPhone 6s4.7インチ138.3 mm67.1 mm7.1 mm143 g
iPhone 6 Plus5.5インチ158.1 mm77.8 mm7.1 mm172 g
iPhone 64.7インチ138.1 mm67.0 mm6.9 mm129 g
iPhone 5c 4.0インチ  124.4mm59.2mm  8.97mm 132g
iPhone 5s4.0インチ  123.8mm 58.6mm   7.6mm   112g
iPhone 54.0インチ 123.8mm 58.6mm 7.6mm  112g
iPhone 4S3.5インチ   115.2mm  58.6mm  9.3mm  140g
iPhone 43.5インチ 115.2mm 58.6mm 9.3mm  137g
iPhone 3GS3.5インチ  115.5mm  62.1mm  12.3mm 135g 
iPhone 3G
3.5インチ115.5mm 62.1mm 12.3mm  133g
iPhone3.5インチ115.0mm61.0mm11.6mm135g

 

【iPhone】は公式オンライン

 

携帯性を重視する人におすすめなサイズ⇒4.7インチ/5.4インチ

携帯性を重視して、とにかく持ち運びやすいiPhoneが欲しいと言う人には4.7インチまたは5.4インチサイズがおすすめです。

現行のiPhoneで小型で軽量なのは、この2サイズになります。

 

4.7インチサイズは、iPhone 6 / iPhone 6s / iPhone 7 / iPhone 8 / iPhone SE(第2世代) / iPhone SE(第3世代) などがあります。

なるべくiPhone 7以降のモデルを選びましょう。iPhone 6s以前のモデルだとCPU性能が貧弱で、動作にもたつきを感じることがあるからです。

 

5.4インチサイズは、iPhone 12 miniとして登場した新サイズです。

画面の大きさは4.7インチより大きいのに、本体サイズは4.7インチサイズのiPhoneより小さいという非常に魅力的なサイズ感です。

133gとiPhone 6並みに軽いのもポイント。

iPhone 13シリーズでもiPhone 13 miniとして継続されているサイズです。

ただし、iPhone 14シリーズでは、販売不調からminiサイズが廃止されてしまいました。

iPhone 14 miniという機種は存在しないので要注意です。

2023年のiPhone 15でも小型モデルは発売されていません。

 

【4.7インチモデルのサイズ詳細】

 画面サイズ長さ横幅厚み重さ
iPhone SE(第3世代)4.7インチ138.4 mm67.3 mm7.3 mm144 g
iPhone SE(第2世代)4.7インチ138.4 mm67.3 mm7.3 mm148 g
iPhone 84.7インチ138.4 mm67.3 mm7.3 mm148 g
iPhone 74.7インチ138.3 mm67.1 mm7.1 mm138 g
iPhone 6s4.7インチ138.3 mm67.1 mm7.1 mm143 g
iPhone 64.7インチ138.1 mm67.0 mm6.9 mm129 g

4.7インチのiPhone

・小型で軽量なサイズ

・4.7インチの画面サイズは小さく見づらいのがデメリット

・処理性能を考えるとiPhone 7以降のモデルを選ぶと長く使える

 

【5.4インチモデルのサイズ詳細】

 画面サイズ長さ横幅厚み重さ
iPhone 13 mini5.4インチ131.5 mm64.2 mm7.65 mm140g
iPhone 12 mini5.4インチ131.5 mm64.2 mm7.4 mm133 g

5.4インチのiPhone

・5.4インチはiPhone 13 mini/iPhone 12 mini

・4.7インチモデルより大画面

・本体サイズは4.7インチモデルよりも小型

・iPhone 14以降はminiサイズが廃止されてしまったので貴重なサイズ

 

携帯性だけでなく画面の見やすさも重視する人におすすめなサイズ⇒5.8インチ/6.1インチ

携帯性だけでなく画面の見やすさも重視したいと言う人には5.8インチまたは6.1インチサイズがおすすめです。

4.7インチ / 5.4インチサイズよりは大きくなってしまいますが、ほどほどの携帯性を保ちつつ、さらに大きな表示画面を確保することができます。

 

5.8インチサイズは、iPhone X以降のFace ID搭載モデルでスタンダードなサイズとしてラインナップされています。

程よい本体サイズに、5.8インチディスプレイを搭載。

画面の視認性を優先するなら、5.8インチ以上のサイズを選びたいところです。

4.7インチ / 5.4インチサイズよりもWEB閲覧やゲームが快適にこなせます。

ただ、5.8インチサイズはiPhone 12以降の機種では廃止となっています。

5.8インチサイズのiPhoneが欲しいならiPhone 11 Proなど旧型を選ぶ形となります。

 

6.1インチサイズは、iPhone XRで初登場し、iPhone 11以降でスタンダードなサイズになっています。

5.8インチサイズより本体サイズは大きくなってしまいますが、さらに大きな表示画面を確保できます。

6.1インチモデルは、iPhone XRとiPhone 11に関しては本体サイズが大きく、重さも194gもあるため携帯性という面ではおすすめしにくいです。。

ですが、iPhone 12以降のモデルに関しては、本体サイズが5.8インチモデルに近いサイズ感になり、厚みに関しては5.8インチモデルより薄くなっています。

軽量化もされているので、携帯性と画面の見やすさのベストバランスのモデルとも言えます。

iPhone 15 Proに関しては筐体に初のチタニウム素材を採用し、年々重くなっていったiPhone 14・iPhone 13よりも軽量化を実現しています。

 

【5.8インチモデルのサイズ詳細】

 画面サイズ長さ横幅厚み重さ
iPhone 11 Pro5.8インチ144.0 mm71.4 mm8.1 mm188 g
iPhone XS5.8インチ143.6 mm70.9 mm7.7 mm174 g
iPhone X5.8インチ143.6 mm70.9 mm7.7 mm174 g

5.8インチのiPhone

・程よい本体サイズに程よい大きさのディスプレイ

・画面の見やすさを優先するなら5.8インチ以上を選びたい

・5.8サイズがあるのはiPhone 11 Proまで

 

【6.1インチモデルのサイズ詳細】

 ディスプレイ長さ横幅厚み重さ
iPhone 156.1インチ147.6 mm71.6 mm7.80 mm171 g
iPhone 15 Pro6.1インチ146.6 mm70.6 mm8.25 mm187 g
iPhone 146.1インチ146.7 mm71.5 mm7.80 mm172 g
iPhone 14 Pro6.1インチ147.5 mm71.5 mm7.85 mm206 g
iPhone 136.1インチ146.7 mm71.5 mm7.65 mm173g
iPhone 13 Pro6.1インチ146.7 mm71.5 mm7.65 mm203g
iPhone 126.1インチ146.7 mm71.5 mm7.4 mm162 g
iPhone 12 Pro6.1インチ146.7 mm71.5 mm7.4 mm187 g
iPhone 116.1インチ150.9 mm75.7 mm8.3 mm194 g
iPhone XR6.1インチ150.9 mm75.7 mm8.3 mm194 g

6.1インチのiPhone

・6.1インチの大画面は非常に見やすく快適

・iPhone XRとiPhone 11は大きく重いので携帯性はイマイチ

・iPhone 12 Pro以降は5.8インチモデルに近いサイズ感と重さ

・iPhone 12以降の下位モデルはは5.8インチモデルに近いサイズ感な上に、さらに軽量化されている

・iPhone 13 ProとiPhone 14 Proは200g越えで重く感じるかも

iPhone 15 Proはチタニウム素材採用で軽量化されている

 

とにかく画面は大きい方がいいという人におすすめなサイズ⇒6.5インチ/6.7インチ

とにかく画面は大きい方がいいという人におすすめなサイズは、6.5インチまたは6.7インチになります。

ただし、携帯性は他サイズのiPhoneに大きく劣るので要注意です。持ち運びのしやすさを犠牲にしても、見やすい大画面は欠かせないという人におすすめです。

 

6.5インチモデルは、iPhone XS MaxとiPhone 11 Pro Maxがあります。

どちらも従来のiPhoneにはなかった巨大なボディで、かなり重量もあります。

片手操作などは無理ですが、タブレット級とも言える広大な画面は非常に魅力的です。

iPhone XS Maxの時点でかなり大きく重たいですが、iPhone 11 Pro Maxはさらに少し肥大化し重くなっています。

 

6.7インチは、iPhone 12 Pro Maxで新登場のサイズです。

iPhone 11 Pro Maxからさらに肥大化が進んでいますが、さらに0.2インチ大きいiPhone史上最大のディスプレイを搭載しています。

厚みはiPhone XS MaxとiPhone 11 Pro Maxより薄くなっていますが、角ばった本体デザインに変更された結果、さらに持ちにくくなっています。。

振り切ったサイズ感なので、とにかく1番大きな画面のiPhoneが使いたいという人におすすめです。

6.7インチサイズは、iPhone 13 Pro Max/iPhone 14 Pro Max/iPhone 15 Pro Maxでも継続。

最新の大型iPhoneのスタンダードなサイズとなっています。

 

なお、iPhone 14とiPhone 15では、下位モデルの大画面サイズであるPlusが追加されています。

iPhone 14 PlusとiPhone 15 Plusは、Pro Maxと同等の6.7インチの大画面ながら軽量化されているのがポイントです。

基本スペックはProより抑えられているものの、Pro Maxの重さがキツイという人には選択肢の一つになるでしょう。

 

また、iPhone 15 Pro Maxはチタン素材の採用で、iPhone 13 Pro Max/iPhone 14 Pro Maxよりも軽くなっています。

それでもiPhone 15 Plusよりは重いですが。

 

【6.5インチモデルのサイズ詳細】

 画面サイズ長さ横幅厚み重さ
iPhone 11 Pro Max6.5インチ158.0 mm77.8 mm8.1 mm226 g
iPhone XS Max6.5インチ157.5 mm77.4 mm7.7 mm208 g

6.5インチのiPhone

・従来のiPhoneにはなかった巨大なボディと重さ

・タブレット級の広大な画面

・6.5インチはiPhone XS MaxとiPhone 11 Pro Maxのみ

 

【6.7インチモデルのサイズ詳細】

 画面サイズ長さ横幅厚み重さ
iPhone 15 Pro Max6.7インチ159.9 mm76.7 mm8.25 mm221 g
iPhone 15 Plus6.7インチ160.9 mm77.8 mm7.80 mm201 g
iPhone 14 Pro Max6.7インチ160.7 mm77.6 mm7.85 mm240 g
iPhone 14 Plus6.7インチ160.8 mm78.1 mm7.80 mm203 g
iPhone 13 Pro Max6.7インチ160.8 mm78.1 mm7.65 mm238g
iPhone 12 Pro Max6.7インチ160.8 mm78.1 mm7.4 mm226 g

6.7インチのiPhone

・5.7インチモデルよりさらに本体サイズが大きい(厚みは薄くなっている)

・iPhone史上最大のディスプレイ

・6.7インチの上位モデルはiPhone 12 Pro Max/iPhone 13 Pro Max/iPhone 14 Pro Max/iPhone 15 Pro Max

・6.7インチで軽量なiPhone 14 Plus/iPhone 15 Plusも追加された

 

【iPhone】は公式オンライン

 

【iPhoneを大きさ・サイズ・重さの違いで比較】まとめ

ここまで「【iPhoneを大きさ・サイズ・重さで比較】サイズで、歴代iPhoneはどれがおすすめ?」をまとめてきました。

サイズバリエーションが豊富になった結果、選ぶときに迷ってしまいがちなiPhoneの大きさ・サイズ・重さ。

基本的には、携帯性を重視するのか、画面の大きさを重視するのか、両方のバランスを重視するのかで選べば間違いないかと思います。

サイズ選びの参考にこの記事がなれば幸いです。

 

最後にiPhoneの各サイズの特徴と、対象機種についてまとめてみると以下のようになります。

iPhoneサイズまとめ

【携帯性重視】4.7インチまたは5.4インチサイズ
 →iPhone SE(第3世代) /iPhone 13 miniなど

【バランス型】 5.8インチまたは6.1インチサイズ
 → iPhone 11 Pro/iPhone 15 Proなど

【画面の見やすさ重視】 6.5インチまたは6.7インチサイズ
 → iPhone 11 Pro Max/iPhone 15 Pro Maxなど

携帯性重視か、画面の大きさ見やすさ重視か。

それとも程よい本体サイズで中くらいの画面サイズのバランス型か。

ユーザーの使い方によって、使い勝手の良いiPhoneのサイズは変わってきます。

購入前にサイズについてよく検討するのをおすすめします。

 

【最新iPhone】はキャリア公式オンラインサイト

 

 

【ドコモでiPhoneを購入するなら割引クーポンをチェック!】

ドコモオンラインショップの機種変更クーポンの入手方法

関連
NTTドコモのロゴマークのアップ画像
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】

今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...

続きを見る

 

【関連】→ iPhone 15(Plus/Pro/Pro Max)のサイズ・大きさ・重さ・画面サイズ

【関連】→ iPhone 14/Plus/Pro/Pro Max サイズ・大きさ・重さ

【関連】→ iPhone 13/min/Pro/Pro Max サイズ・大きさ・重さ

【関連】→ iPhone 12/mini/Pro/Pro Max 大きさ・サイズ・重さ

【関連】→ iPhone 11/Pro/Pro Max サイズ・大きさ・重さ

【関連】→ iPhone XS/XS Max/XR サイズ・大きさ・重さ

【関連】→ iPhone X サイズ・大きさ・重さ

【関連】→ iPhone SE3 サイズ・大きさ・重さ

【関連】→ iPhone8/iPhone8 Plus サイズ・大きさ・重さ

楽天モバイル × 三木谷キャンペーン



楽天モバイルでは三木谷キャンペーンと呼ばれるVIP向け限定キャンペーンを実施中。


キャンペーン公式ページから「Rakuten最強プラン」に申し込むと最大14,000ポイントがもらえます!


三木谷キャンペーンは、iPhone購入で2万円割引キャンペーンとも併用可能。


(*iPhone16は2万円割引きキャンペーンの対象外)


合計で最大34,000円相当もお得なります!


公式サイトで三木谷キャンペーンを見る




☆乗り換え(MNP):14,000pt


☆新規契約:7,000pt


再契約・2回線目以降もOK


☆2万円割引のiPhoneキャンペーン併用で最大34,000円お得


三木谷キャンペーンの詳細は下のリンクから公式ページでチェックを!


楽天モバイル公式





☆「三木谷キャンペーン」の関連記事はこちら


☆「iPhone2万円割引き」の関連記事はこちら

  • この記事を書いた人

イギー(iggy)

『iggy.tokyo』は2017年2月より7年近くに渡って運営しているスマホ/通信系ブログです。iPhone・iPadやAndroidスマホの話題多め。iPhoneやスマホを安く買う方法や最安値の情報。NTTドコモ/au(KDDI)/ソフトバンクなど通信キャリアの最新情報もお届け。

-iPhone
-,