iPhone XやiPhone 7などiPhone関連の記事は書いてきたけど、具体的にどこで購入するのが良いのかという記事は全く書いてきませんでした。
ひと昔前だったら、各キャリアのリアル店舗で購入等のが一般的でしょう。しかし、今は家にいながらお得に手続きできるキャリアのオンラインショップがあります。今回はこれからiPhoneを買う人にはメリットの多いキャリアのオンラインショップをぜひお勧めしたくて記事を書きました。
目次
iPhoneを買うならドコモ/au/ソフトバンク各キャリアのリアル店舗ではダメなの!?
iPhoneを購入するにあたって多くの人が思いつくのが、各キャリアの街中にあるリアル店舗です。しかし、ぶっちゃけリアル店舗での購入は全くもってお勧めできません。(家電量販店の各キャリアショップも同様)長い待ち時間があったりで快適でないのと大損する可能性が高いです。
リアル店舗で購入するデメリットを挙げてみます。
iPhoneをリアル店舗で購入するデメリット
- 頭金を取られる
- 店側にメリットがある料金プランをすすめられる
- 半強制の加入オプション
- 待ち時間が長い
- 実店舗まで出向かなくてはならない
①は悪名高い頭金です。各店舗により金額は異なりますが、店頭購入時は頭金を支払わなくはいけないという残念なシステムが未だに残っています。この頭金、実は機種代金とは別に設定されています。そして支払ったお金は、全て書の販売代理店の収益となるのです。
実質、手数料を二重に取られているのと変わりませんね。頭金は5000円〜10000円程度が相場で、安く購入したいユーザーにとっては痛い出費となります。
②リアル店舗には、料金プランの加入ノルマがあります。また、特定のプランを紹介したことによるインセンティブもあります。
このため販売店に都合の良いプランをスタッフが勧めてくることは日常茶飯事です。そのプランがユーザーの求めるものとかけ離れていたり、割高のプランであったということが起こります。
③オプションについて。これもかなり残念な習慣ですね。「◯◯を安くするので、30日間このサービス使ってください。」のような半強制オプションも販売店では日常茶飯事です。もう笑うしかない数のオプションを付けられてしまうケースもあります。
④キャリアのリアル店舗に足を運んだことがある人なら身に染みてわかるかと思いますが、自分の手続きの番まで結構待たされます。手続き自体もそれなりに時間はかかりますから、店舗で1, 2時間とか余裕で経ってしまうこともあります。
⑤そもそも実店舗までいちいち出向かないといけないのが、面倒ですよねw
こうして冷静に見てみるとリアル店舗で購入するのって、正直デメリットばかりじゃないですか!?ww
iPhoneを買うならドコモ/au/ソフトバンク各キャリアのオンラインショップが良い!
でリアル店舗での全てのデメリットを解消できてしまうのが、各キャリアのオンラインショップです。余計なお金を払わず、快適に購入したいなら迷わずオンラインショップ一択です。
オンラインショップで購入するメリットを挙げてみます。
iPhoneをオンラインショップで購入するメリット
- 頭金がかからない
- 料金プランをゆっくり自分で決められる
- オプションを強制なし
- 待ち時間なし
- 自宅やコンビニで受け取れる
オンラインショップならリアル店舗で余分な頭金を払わなくて済みます。それに販売店都合の料金プランを勧められることもありません。煩わしい強制オプションもなし。何よりネット上で24時間申し込みできるので、待ち時間もありません。端末の受け取りも郵送で自宅やコンビニで受け取れます。
実店舗のデメリットを全て解消し、快適に手続き/購入/受け取りができるのがオンラインショップです。メリットばかりですね。正直これを使わない手はありませんよ。
もうiPhoneは店頭で購入する時代じゃなくてネットで購入する時代なんです。
各キャリアのオンラインショップはこちらから
ドコモ/au/ソフトバンク各キャリアのオンラインショップの違い
各社オンラインショップは、頭金が0円、オプションサービスの強制なし、24時間いつでも申し込めるなど基本的なポイントは差がありません。
しかし、使用できるポイントの違いなどよく見ると微妙にサービスの差が見られます。ここでは各オンラインショップの違いを見ていきましょう。
ドコモオンラインショップ
特徴1 手数料”完全”無料。
「Xi」から「Xi」への機種変更、つまりスマホからスマホへの機種変更の場合、手数料が無料です。
「FOMA」から「Xi」、つまりガラケーからスマホに機種変更する場合も手数料2000円と店舗でするよりお安くなっています。「FOMA」から「FOMA」の場合も無料です。
意外なことに機種変更で手数料0円はドコモオンラインショップだけです。既存顧客を大切にする姿勢が伺えますね。
*新規契約、MNPの場合は手数料3000円がかかります。
2018年9月よりドコモオンラインショップでのあらゆる手続きに関わる、手数料が無料になりました。
現在ドコモオンラインショップでは「FOMA→Xi」の機種変更や新規契約や、他社からの乗り換え(MNP)も手数料無料になっています。つまり端末購入時の全ての手続きにおいて”完全”に無料になったんです。
事務手数料の改定の詳細は以下の通りです。
特徴2 2500円以上の注文で送料無料。
まあiPhoneを購入するときは2500円以下ってことはないですから、送料無料ってことですね。自宅受け取りはもちろんドコモショップでの受け取りも可能です。
特徴3 dポイントが使える。
dポイントが1ポイント=1円で使えます。iPhoneなどスマホはもちろんオプション品の購入にも使えちゃいます。
ドコモが色々な施策を打ったおかげでドコモユーザー以外でもdポイントが溜まっているという人は多いのではないでしょうか。d=ポイントは100円=1ポイントの高還元で日常の買い物で非常に溜まりやすいのです。(ソフトバンクのTポイントは200円1ポイント)
キャリアのポイントの中で1番溜まりやすく使いやすいdポイントが使えるというのは大きなアドバンテージですね。
auオンラインショップ
特徴1 事務手数料は3000円。(機種変更、新規契約、MNP一律)
ドコモオンラインショップと異なり機種変更、新規契約、MNP一律で3000円の事務手数料がかかってしまいます。
特徴2 2500円以上の注文で送料無料。
これはドコモオンラインショップと同様です。
特徴3 auWALLETポイントが使える。
auWALLETポイントが使えますが、正直3キャリアで1番微妙なポイントシステムかもしれません。auWALLETはauユーザーでないと年会費がかかってしまうため、ドコモやソフトバンクからの乗り換え組にはメリットが薄いですね。
ソフトバンクオンラインショップ
特徴1 事務手数料は3000円。(機種変更、新規契約、MNP一律)
auオンラインシップと同様に機種変更、新規契約、MNP一律で3000円の事務手数料がかかってしまいます。
特徴2 5400円以上の注文で送料無料。
ソフトバンクだけ送料無料が5400円以上と高めの設定です。
特徴3 Tポイントが使える。
200円=1ポイントと還元率は低いですが、幅広い店舗で利用が可能なTポイントが使えます。ソフトバンクオンラインショップの強みですね。
意外とドコモオンラインショップが1番ユーザーフレンドリー!?
3社微妙に異なるオンラインショップのサービスですが、こう見てくると意外なことにドコモオンラインショップが1番ユーザーフレンドリーな印象ですね。殿様商売のイメージしかなかったのですが。
機種変更の手数料で、既存顧客を大切にしている姿勢。そして、ドコモユーザーでなくても貯まる機会の多いdポイント。既存顧客にも、新規にも利用するメリットがあり好印象です。
各キャリアのオンラインショップはこちらから
サービス別各キャリアの特徴
大手携帯キャリア3社がほぼ横並びの料金プランで、なかなかどのキャリアと契約して良いものか決めにくいですよね。
そこでいろんなサービスの面からどのキャリアが良いのかまとめてみました。
通信エリア
通信エリアはやはり王者ドコモが広いです。地方のカバー率も高いですし、山などがある地域ではドコモが圧倒的に優位のようです。au、ソフトバンクの2倍近くの山でつながります。auも4G LTEの通信エリアが広く、一部の山間部を除けば、かなりのカバー率となっています。
依然としてソフトバンクは電波が弱く、つながらないというエリアもかなりあるようです。田舎だと特につながりにくく、契約してからつながらないのに気づいたというケースもあるようです。なので自分が住んでる地域だとつながらないかもと不安な人は通信エリアの広いドコモかauが良いと思います。都市部でも東京駅の地下などドコモ、auはつながるのにソフトバンクはつながらないというような場所が多数存在します。
通信速度
通信速度に関して、下り(ダウンロード)はドコモが頭一つ抜けています。3社で1番高速です。上り(アップロード)はソフトバンクが速いです。
auは2社から通信速度に関しては遅れをとっていますね…特に上りが遅いです。
リアル店舗の対応力
オンラインショップでの購入を勧めているわけですが、契約後にリアル店舗へ足を運ぶ機会も出てくるでしょう。
端末が故障して修理に出す場合などは、やはりリアル店舗で対応してもらいたいですよね。その時のスタッフの対応なのですがやはりドコモショップは抜きに出たものがあります。
au、ソフトバンクのスタッフ対応は新機種やサービスの売り込みが激しく、ややもすると押し付けがましいところがあるようです。その点ドコモショップのスタッフは無理なセールストークなどをしません。ここはさすが業界トップといった安心感がありますね。社員教育が行き届いているのでしょう。au、ソフトバンクのスタッフは接客のクオリティーが安定してないように思えます。
カスタマーサービスの対応
やはりドコモの電話窓口での対応はとても丁寧です。対してソフトバンクはそもそもカスタマーサービスへ電話をかけてもつながらない、スタッフが出るまで 時間がかかりすぎという声も多いですね。これでは何のための電話対応窓口なのかわかりませんね。
アフターサポート
各キャリアともAppleによる保証プログラムAppleCare+の他に独自の保証サービスを提供しています。キャリア独自の保証サービスに加入することでドコモとauは紛失、盗難時の補償が受けられます。紛失、盗難までカバーしてくれるのは嬉しいですね。
まとめ
各キャリアのサービスの特徴を見てきましたが、やはりドコモが安定で抜群のサービスの良さですね。ソフトバンクも頑張っている部分もありますが、スタッフの対応、アフターサポートなどで不安が残りますね。auはやはり業界2番手だけあって、その中間。バランス良いサービスを提供している印象です。
オンラインショップのサービスもドコモがやや優勢でしょうか。dポイントも貯まりやすく使いやすいですし。まあ、各キャリア料金は横並び状態なので使いたいポイントシステムと、サービス内容が魅力的なキャリアを選ぶと良いでしょう。購入はもちろんキャリアのオンラインショップでどうぞ。
各キャリアのオンラインショップはこちらから