ども、イギー(@iggy3_tokyo)です。
「iPhone 12」と「iPhone 11」どっちが買いなのか、スペック・サイズ・価格など違いを比較していきたいと思います。
iPhoneの機種選びで迷っている人にチェックしていただきたい内容です。
iPhone 12とiPhone 11のスペック・性能の違いを比較
注目度の高い新機種iPhone12ですが、今年は2サイズ展開になると言われています。
5.4インチサイズのiPhone 12 mini、6.1インチサイズのiPhone 12の2モデル展開になる見込みです。
iPhone 11のサイズは6.1インチなので、正当な後継機はiPhone 12と言えますね。
しっかりスペック・性能の違いを比較して抑えておきましょう。
| iPhone 12 mini | iPhone 12 | iPhone 11 | |
| 画面サイズ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.1インチ |
| ディスプレイ | 有機EL | 有機EL | 液晶 |
| CPU | A14 | A14 | A13 |
| メモリ(RAM) | 4GB | 4GB | 3GB |
| ストレージ | 64GB/128GB/256GB | 64GB/128GB/256GB | 64GB/128GB/256GB |
| カメラ | デュアルレンズ | デュアルレンズ | デュアルレンズ |
| 生体認証 | FaceID | FaceID | FaceID |
| 本体サイズ | 131.5 × 64.2 ×7.4 mm | 146.7 × 71.5 ×7.4 mm | 150.9 x 75.7 x 8.3 mm |
| 重さ | 133 g | 162 g | 194 g |
5.4インチiPhone 12 miniとiPhone 11はサイズの違いに注目
5.4インチの新サイズとなったiPhone 12 miniと比べると、iPhone 11は6.1インチの大画面です。
ただし、ディスプレイに関してはiPhone 12シリーズは全機種が有機ELディスプレイとなっています。
iPhone 11は液晶ディスプレイです。
CPUはiPhone 12 miniがA14となって性能も底上げされています。
カメラが2眼レンズ構成なことや生体認証がFace IDであるところは共通です。
5.4インチiPhone 12 miniのサイズ表記を見てもらえるとわかるのですが、iPhone 11に比べると圧倒的にコンパクトで軽量なサイズとなります。
サイズ的にはiPhone 7・iPhone 8やiPhone SE2よりも小さく、とにかく小型で軽量なiPhoneが欲しい場合、iPhone 12 miniは非常に有力な選択肢となります。
iPhone 12とiPhone 11は同じ6.1インチだが…
iPhone 12とiPhone 11も同じ6.1インチサイズですが、実はiPhone 12の方が全体的にコンパクトになっています。
重さも32gも軽量化。
しかもiPhone 12には有機ELディスプレイが採用されているので、液晶のiPhone 11よりも発色が良く鮮明な画面表示が期待できます。(有機ELは黒の画面表示が得意と言われています。)
デザインも刷新されたことで、同じ6.1インチモデルでも全くの別物という印象です。
iPad Proのような角ばったデザインはiPhone 5やiPhone SEを彷彿とさせてくれるので、大人気となりそうです。
iPhone 11のデザインが好きになれなかった人もiPhone 12シリーズのデザインには非常に注目しているようです。
iPhone 12とiPhone 11の機能の違い
iPhone 12 mini、iPhone 12とiPhone 11の細かい機能の違いも比べてみましょう。
| iPhone 12 | iPhone 12 Max | iPhone 11 | |
| 5G | 〇 | 〇 | × |
| 防水防塵 | 〇 | 〇 | 〇 |
| Apple Pay | 〇 | 〇 | 〇 |
| ワイヤレス充電 | 〇 | 〇 | 〇 |
| イヤホンジャック | × | × | × |
| MagSafeアクセサリ | 〇 | 〇 | × |
iPhone 12 mini、iPhone 12で追加された注目の機能としては、5G通信ですね。
ドコモをはじめ国内通信キャリア各社は5Gサービスエリアを拡充している最中ですが、5Gに対応したiPhone12シリーズが投入されることで5G端末への買い替えが爆発的に進む可能性があります。
また、iPhone 11にない機能として、iPhone 12 mini・iPhone 12は新登場のMagSafeアクセサリに対応します。
iPhone 12 mini・iPhone 12にはマグネットが内蔵され、磁力を利用したMagSafeアクセサリを使用することができます。
MagSafeアクセサリにはケースや充電器があります。
MagSafe充電器を利用することで、従来の2倍高速な15W出力でワイヤレス充電することが可能です。
iPhone 12とiPhone 11のデザインの違いを比較
iPhone 12 mini・iPhone 12は、iPhone 11からデザインが刷新されて、iPad Proに似た角ばった筐体デザインとなっています。
角ばったiPhoneは久々なので、非常に新鮮な感じがします。
ホームボタンを廃止した上部にノッチのあるディスプレイはiPhone 11から継続。
一方、iPhone 11は側面がラウンドした形状となっています。
この形状はiPhone 6以来継続されていますし、ノッチのあるディスプレイデザインもiPhone X以降から変わらずなので、見慣れている人も多いかと。
比べると、iPhone 11は柔らかな女性的なデザインで、iPhone 12はより男性的でカッコいいデザインって感じがしますね。
まあ、デザインは好みがあるので、好きな方を選ぶのが良いでしょう。
iPhone 12とiPhone 11のディスプレイ・画面サイズの違い
iPhone 12 mini・iPhone 12とiPhone 11のディスプレイ・画面サイズの違いは下記の通り。
| iPhone 12 mini | iPhone 12 | iPhone 11 | |
| 画面サイズ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.1インチ |
| ディスプレイ | 有機EL | 有機EL | 液晶 |
iPhone 12とiPhone 11は同じ6.1インチの画面ですが、iPhone 12は有機EL。
iPhone 11は液晶画面となっています。
iPhone 11の液晶画面も十分に綺麗ですが、より鮮明な画面表示を求めるならiPhone 12がよいでしょう。
iPhone 12 miniとiPhone 11は画面の大きさが全く異なります。
iPhone 12 miniは5.4インチの新サイズとなります。
5.8インチのiPhone 11 Proよりも小さい画面というっこともあって、最近の大画面スマホに慣れているとやや小さく感じるかもしれません。
iPhone 12とiPhone 11のCPUは1世代違う。性能差は?
iPhoneの処理性能を決めるCPUは、もちろん異なるものが搭載されています。
| iPhone 12 mini | iPhone 12 | iPhone 11 | |
| プロセッサ | A14 Bionic | A14 Bionic | A13 Bionic |
| メモリ | 4GB | 4GB | 3GB |
iPhone 11に搭載されているのは、A13 Bionic。
一方、iPhone 12 mini・iPhone 12はA14を搭載しています。
iPhone 12 mini・iPhone 12の方が1世代新しいプロセッサとなります。
処理性能はもちろんiPhone 12 mini・iPhone 12の方が上ですが、iPhone 11でも充分に高性能ではあります。
通常の使用で性能の違いを体感することはなかなか難しいかもしれません。。
iPhone 12とiPhone 11のカメラ性能の違い
iPhone 12 mini・iPhone 12とiPhone 11のカメラ性能の違いも見ていきましょう。
| iPhone 12 mini | iPhone 12 | iPhone 11 | |
| カメラ | デュアルレンズ (広角・超広角) | デュアルレンズ (広角・超広角) | シングルレンズ (広角のみ) |
| ポートレートモード | ○ | ○ | ○ |
| ナイトモード | ○ | ○ | × |
iPhone 11は広角レンズと超広角レンズのデュアルレンズ(2眼レンズ)仕様でした。
iPhone 12 mini・iPhone 12もデュアルレンズ(2眼レンズ)仕様となります。
イメージセンサーが刷新されることによってiPhone 12 mini・iPhone 12では画質が向上しする可能性がありますが、撮影できる写真のバリエーションはほとんど変わらないでしょう。
iPhone 12とiPhone 11のバッテリー性能比較
バッテリー性能の違いは下記の通り。
| iPhone 12 mini | iPhone 12 | iPhone 11 | |
| ビデオ再生 | 最大15時間 | 最大17時間 | 最大17時間 |
| ストリーミング再生 | 最大10時間 | 最大11時間 | 最大10時間 |
| オーディオ再生 | 最大50時間 | 最大65時間 | 最大65時間 |
iPhone 12とiPhone 11のバッテリー性能は、ほぼ互角となっています。
iPhone 12はサイズが小さくなって大幅に軽量化されてるのに、バッテリー持ちはそのままって凄くないですか。。
技術革新を感じます。
iPhone 12 miniは、他2機種に比べて少しバッテリー駆動時間が短くなっています。
5.4インチのコンパクトサイズなので、バッテリー持ちはある程度妥協しないといけないのはしょうがないのかもしれません。
ただし、iPhone SE2など4.7インチサイズのiPhoneよりは、バッテリー駆動時間は長くなっているようです。
iPhone 12とiPhone 11の生体認証の違い
生体認証についてはiPhone 12 mini・iPhone 12もiPhone 11もFace ID(顔認証)となります。
| iPhone 12 mini | iPhone 12 | iPhone 11 | |
| 生体認証 | Face ID(顔認証) | Face ID(顔認証) | Face ID(顔認証) |
世代が進むことで認証性能に差が生まれるのか気になるところですが、iPhone XからiPhone 11まではFace IDの認証速度などにほとんど差は見られていません。
iPhone 12シリーズは画面内蔵型のTouch ID(指紋認証)を搭載するという噂もありましたが、結局実現しませんでした。
製品の計画段階ではTouch IDを搭載する案があったものの、完成度などの問題で搭載が見送られたのかもしれません。
iPhone 12とiPhone 11どっちを買うべきか?おすすめはどちらの機種?
結論として、iPhone 12とiPhone 11どっちを買うべきか、おすすめはどちらの機種かについてまとめておきます。
どの機種を買うべきかは人それぞれことなるので、機種ごとのおすすめな人を提案すると下記のようになります。
iPhone 12 miniがおすすめな人
・最新モデルを使いたい人
・iPad Proに似た角ばったフォルムの最新デザイン
・5.4インチの小型なiPhoneがよい人
・携帯性重視
・より鮮明な有機ELディスプレイ
・5G対応機種がよい
iPhone 12がおすすめな人
・最新モデルを使いたい人
・iPad Proに似た角ばったフォルムの最新デザイン
・6.1インチの大画面がよい人
・より鮮明な有機ELディスプレイ
・5G対応機種がよい
iPhone 11がおすすめな人
・従来のデザインのiPhoneがよい人
・6.1インチの大画面がよい人
・高性能モデルを安価に手に入れたい(価格改定で安くなった)
iPhone 12 mini・iPhone 12の方が最新モデルかつ高性能なので、おすすめな点が多くなっていますが、iPhone 11も価格改定され安く手に入れるチャンスなのでコスパ重視の人におすすめです。
個人的にはやはり、非常にコンパクトな5.4インチサイズのiPhone 12 miniに注目したいですね。
実際に発売されたら大人気となって品薄になってしまう予感しかしません。。
携帯性よりも6.1インチの大画面に拘りたい人はiPhone 12またはiPhone 11を選ぶとよいでしょう。
iPhone 12 mini・iPhone 12はデザインが大幅刷新されているのもあって、せっかく買うならiPhone 12シリーズがおすすめではあります。
-

ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】
今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...
続きを見る
-

ドコモ2023-2024年秋冬モデル/新機種の予約・発売日はいつ?最新機種の価格・スペック情報
イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回はドコモ2023-2024年秋冬モデル/最新機種についてまとめています。 2023-2024年秋冬期に発売される最新機種の予約日・発売日・おすすめ機種・価 ...
続きを見る





.jpg)



