iPhone

iPhone15はA17 Bionicプロセッサ?処理性能やベンチマークスコアは?

2023年新型のiPhone15のプロセッサ(SoC)についてまとめるページです。

iPhone15では最新のA17 Bionicプロセッサが搭載される可能性があります。

*上位モデルiPhone15 ProシリーズのみA17 Bionicで、下位モデルはA16 Bionicの可能性もあります。

A17 Bionicの処理性能やベンチマークスコアなど気になる点をチェックしていきましょう。

 

【iPhone】予約・購入は公式オンライン
手数料などが無料!☆
☆スマホが最大半額になるキャンペーンも!☆

ドコモ公式ショップ

 

au公式ショップ

 

ソフトバンク公式ショップ

 

楽天モバイル公式ショップ

 

【格安】イオシスでiPhoneの未使用品・中古品をチェック

 

【関連記事】→ iPhone買うならどれ?おすすめ機種・おすすめしない機種

【関連記事】→【iPhoneを安く買う方法】iPhoneはどこで買うのがお得で安い?

 

この記事を書いた人

【イギー(iggy)】

素人ガジェット好きです。iPhone・iPadやAndroidスマホの話題を中心に記事を書いています。docomo(ドコモ)/ahamo(アハモ)/au/povo(ポヴォ)/ソフトバンク/LINEMO(ラインモ)などキャリア・格安SIMの情報もお届け中。

>> 詳しいプロフィールはこちら

iPhone15はA17 Bionicプロセッサは搭載?

iPhone15シリーズには、最新のA17 Bionicプロセッサが搭載され、処理性能のさらなる向上が期待されます。

iPhone14シリーズでも上位モデルにはA16 Bionicが搭載されたので、iPhone15のA17 Bionic採用はほぼ間違いないでしょう。

ただし、iPhone14シリーズと同様の注意点があります。

 

【関連】→ iPhone 14(Plus)・14 Pro(Max)の発売日・予約開始・価格

【関連】→ iPhone 14(Pro/Max)のカラーバリエーション/色を予想:人気カラーと新色

【関連】→ iPhone 14/Pro/Pro Maxを画面サイズ・大きさ・重さで比較

 

A17 BionicはiPhone15 Pro/iPhone15 Ultraのみか

最新のA17 Bionicプロセッサが搭載されるのは、上位モデルのiPhone15 Pro/iPhone15 Ultraのみとなる可能性があります。

これはiPhone14シリーズのプロセッサ構成から予測できるものです。

ここ最近のiPhoneの搭載プロセッサについてまとめると下記のようになります。

 上位モデル下位モデル
iPhone15 A17 Bionic?A16 Bionic?
iPhone14A16 BionicA15 Bionic
iPhone13A15 BionicA15 Bionic
iPhone12A14 BionicA14 Bionic

iPhone13シリーズまでは上位モデルと下位モデルで同じチップを搭載していました。

しかし、iPhone14では上位のみA16 Bionicにアップグレードされ、下位モデルは前年モデルと同じA15 Bionic搭載となりました。

上位モデルと下位モデルで処理性能が差別化された形です。

このことからiPhone15シリーズについても上位モデルと下位モデルで異なるチップが採用される可能性があります。

リーク情報では、iPhone15では上位モデルと下位モデルがさらに差別化されるとの噂があります。

iPhone15についても上位モデルのiPhone15 Pro/iPhone15 Ultraのみ、最新のA17 Bionicプロセッサ搭載となると予測されます。

 

A17 Bionicは3nmプロセスで製造か

A17 Bionicですが、3nmプロセスにて製造されると報道されています。

製造は台湾TSMCで、さらなる性能向上や省電力化が期待されます。

ちなみにA16 Bionicは4nmプロセス製造、A15 Bionicは5nmプロセス製造でした。

3nmプロセスは、5nmプロセスと比較して、電力効率が30%、処理性能が15%向上するとのことです。

(参照:Weibo

 

A17 Bionic搭載のiPhone15の処理性能・ベンチマークスコアは?

A17 Bionic搭載のiPhone15の処理性能・ベンチマークスコアについては、情報が入り次第こちらにまとめています。

 

iPhone15のA17 Bionicプロセッサまとめ

iPhone15シリーズで搭載されると噂されているA17 Bionicプロセッサについてチェクしてきました。

A17 Bionicが3nmプロセスで製造されているのは間違いなく、とりあえずiPhone15のProモデルはA17 Bionicにアップグレードされるでしょう。

近年スマートフォンのプロセッサの刷新による処理性能の進化は頭打ち傾向ですが、iPhone15のA17 Bionicに関しては独自の進化を期待したいところです。

 

【iPhone】予約・購入は公式オンライン
手数料などが無料!☆
☆スマホが最大半額になるキャンペーンも!☆

ドコモ公式ショップ

 

au公式ショップ

 

ソフトバンク公式ショップ

 

楽天モバイル公式ショップ

 

【格安】イオシスでiPhoneの未使用品・中古品をチェック

 

【関連】→ iPhone 15 いつ発売・予約開始?価格・スペック・口コミ・評判

 

それでは「iPhone15はA17 Bionicプロセッサ?処理性能やベンチマークスコアは?」でした!

  • この記事を書いた人

イギー(iggy)

2017年2月より6年近くに渡って運営しているスマホ/通信系ブログです。iPhone・iPadやAndroidスマホの話題多め。docomo(ドコモ)/ahamo(アハモ)/au/povo(ポヴォ)/ソフトバンク/LINEMO(ラインモ)などキャリア・格安SIMの情報もお届け。レビュー、広告掲載等のご依頼は「info@goodsense.co.jp」またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

-iPhone