iPhone16のデザインについてチェックするページです。
2024年新型のiPhone16に関する情報を集めている人で、特にデザインがどうなるのかが気になる人は多いのではないのでしょうか。
従来のデザインが引き継がれるのか。
それとも、デザインが大幅に変更されるのか。
iPhoneはここ数年大胆なデザイン刷新はしていなかったので、iPhone16のデザインに期待したいところですね。
それでは、iPhone16のデザインについてまとめていきます。
【iPhone】は公式オンライン
☆手数料などが無料!☆
→ 【格安】イオシスでiPhoneの未使用品・中古品をチェック
「iPhone16のデザイン|iPhone16はデザインが大幅に変更か?」のコンテンツはここからになります。
この記事を書いた人
【イギー(iggy)】
ガジェット好きで、iPhone・iPadやAndroidスマホの話題を中心に記事を書いています。docomo(ドコモ)/ahamo(アハモ)/au/povo(ポヴォ)/ソフトバンク/LINEMO(ラインモ)などキャリア・格安SIMの情報もお届け中。
iPhone/スマホは【キャリア公式オンライン】
☆手数料などが無料!☆
☆お得な割引きキャンペーンも!☆
iPhone16のデザインは大幅に変更される?
結論から言ってしまうと、残念ながらiPhone16のデザインが大幅に変更される可能性は低いでしょう。
近年のAppleのデザイン刷新サイクルを振り返ると、iPhone16はデザイン的にマイナーアップデートの年に該当しそうです。
近年のiPhoneシリーズのデザインの変遷をまとめると下記のようになります。
iPhoneデザイン変遷
iPhoneシリーズは3〜4年ごとにデザインをモデルチェンジしてきました。
ただ、大まかに筐体の形状を見ると、iPhone11までのラウンド形状は実に7世代にも渡って採用されていました。
iPhone12以降のスクエア型形状は、iPhone15でまだ4世代目です。
あと2〜3世代は同じ筐体デザインを使い回してもおかしくなく、iPhone16でもスクエア型形状が継続される可能性は高いでしょう。
実はiPhone15では、従来のスクエア形状の筐体を採用しているものの、よりエッジが丸みを帯びた形状にアップデートされていました。
デザイン的なテコ入れも前機種で実施されているので、iPhone16で大きくデザインが刷新されることはなさそうです。
iPhone16ではエッジが丸みを帯びたスクエア型形状+パンチホールのデザインが継続され、デザインが刷新される可能性は低そうです。
メモ
・iPhone16はデザインが大幅に変更される可能性は低い
・エッジが丸みを帯びたスクエア型形状+パンチホールのデザインが継続か
Proモデルのチタニウムデザインは継続か
最新iPhoneのハイエンドモデルのデザイン的な特徴と言えば、チタニウムデザインですね。
iPhone15 Proで筐体にチタニウム素材が採用され、カラーバリエーションまでチタニウムに由来した色が採用されました。
チタニウムデザインに関しては、iPhone16 Proシリーズでも継続されるでしょう。
iPhone16 Pro/iPhone16 Pro Maxもチタン性ボディにチタニウムカラーとなることが想定されます。
メモ
・iPhone16 Proはチタニウムデザインが継続か
iPhone16 Proは画面デザインが刷新?
iPhone16のデザインについて、マイナーチェンジ的な内容をお伝えしてきたのでガッカリした人もいるかもしれません。
ただ、画面デザインに関して、iPhone16 Proでは非常に興味深い変更が加えられる可能性があります。
新技術「アンダーパネルFace ID」を採用することで、iPhone16 Proのディスプレイはインカメラ用パンチホールのみのが露出したシンプルなデザインになる可能性があります。
THE ELECなどの報道によれば、AppleはiPhone16 ProにFace IDユニットを画面下に隠し、外部光がディスプレイを透過して入る仕組みの「アンダーパネルFace ID」を採用する方針とのこと。
「アンダーパネルFace ID」は、サムスン電子のGalaxy Z Fold5などが採用している「アンダーパネルカメラ」と同じ原理で、カメラ機能を使用しない時はカメラレンズの穴が見えな仕様です。
iPhone15では、Face IDユニットが平たいピル形状で、画面上でかなり目立っていました。
それを誤魔化すかのようにDynamic Islandという新機能が追加されましたが、よりシンプルな画面デザインを望む声が多かったのも事実です。
「アンダーパネルFace ID」なら、基本的には画面下に内蔵されているので、ピル形状のノッチのないスッキリした表示画面が楽しめそうですね。
iPhone16 Proに関しては、従来モデルとは差別化され、よりフルスクリーン表示に近づいたディスプレイデザインが期待できそうです。
Appleは、米国特許商標庁(USPTO)で「アンダーパネルFace ID」についての特許も取得もすでに取得しています。
(参照:THE ELEC)(参照:THE ELEC)(参照:Patently Apple)(参照:USPTO)
メモ
・iPhone16 Proのディスプレイはインカメラ用パンチホールのみのシンプルなデザインになる?
スタンダードモデルは従来のデザインが継続か
スタンダードモデルのiPhone16/iPhone16 Plusは、従来機と同様のデザインが継続される可能性が高いでしょう。
アルミニウムボディに、ピル形状のノッチとパンチホールカメラが露出した馴染みのある画面スタイル。
Face IDユニットが画面下に埋め込まれるのは、あくまでPro(Max)モデルのみで、ベーシックモデルに関しては実装されなそうです。
メモ
・スタンダードモデルのiPhone16は、従来機と同様のデザインが継続か
iPhone16のデザイン まとめ
iPhone16のデザインについての様々な情報を紹介してきました。
最後にiPhone16のデザインについて考察すると以下のようになります。
iPhone16 デザイン
・iPhone16はデザインが大幅に変更される可能性は低い
・エッジが丸みを帯びたスクエア型形状+パンチホールのデザインが継続か
・iPhone16 Proはチタニウムデザインが継続か
・iPhone16 Proのディスプレイはインカメラ用パンチホールのみのシンプルなデザインになる?
・スタンダードモデルのiPhone16は、従来機と同様のデザインが継続か
現状、iPhone16に関しては大幅なデザイン変更を裏付ける情報は出ていません。
しかし、「アンダーパネルFace ID」の実装など、画面デザインに影響するようなリークはあるので少し楽しみです。
イメージとしては、筐体の大まかなデザイン刷新はないものの、表示画面での進歩が感じられるナンバリングとなりそうです。
iPhone16のデザイン情報については、新たなリークなどが入り次第、記事内で紹介していきます。
【iPhone】は公式オンライン
☆手数料などが無料!☆
→ 【格安】イオシスでiPhoneの未使用品・中古品をチェック
それでは「iPhone16のデザイン|iPhone16はデザインが大幅に変更か?」でした!