今回はMacBookのイマイチなとこぶっちゃげてみます。
使い始めて2ヶ月半ほど経ち、購入したモノがやたらよく見えてるだけの時期も過ぎたので。
もちろん購入して良かったと個人的には思っています。
ただ、それなりの期間使ってくるとここもうちょ改良してよと思う点もそれなりに出てくるわけで。それをぶっちゃげます。
MacBook 2017モデルの購入を検討している人、MacBook Proシリーズと迷ってる人の参考になればと。
それでは「12インチMacBook 2017長期使用レビュー、11つ欠点をぶっちゃけます!」を書いていきます。
(2017年8月30日に執筆。2019年1月26日に追記。)
僕が実際に使用しているMacBook Core m3/256GB/スペースグレイモデル
12インチMacBookにオススメな保護アクセサリ&周辺機器を紹介している記事はこちら
【2023】MacBookと一緒に買うべき、おすすめ16の保護アクセサリー&周辺機器!
今回はMacBookと一緒に買うべき、おすすめ保護アクセサリー&周辺機器を16製品紹介していきます! 自分がiMacのサブ機として所有しているのはMacBook2017年モデル。 ...
続きを見る
Macbook Pro 2019(13インチ)のレビューはこちら
【Macbook Pro 2019(13インチ)購入レビュー!】口コミ・評判・デメリットまで紹介【2.4GHz上位モデル】
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。MacBook Proの2019年モデル(13インチ)を購入したので性能など詳しくレビューしていきます。口コミや評判、そしてメリットだけでなくデメリット ...
続きを見る
MacBookの欠点①USB-Cポート1つだけ、充電し始めたら何も繋げねえ
これはもう購入前から分かっていたことですがw
MacBookを購入するのはそういうことだと分かっていながらも、実際使ってみると不便極まりない。
自分は完全にサブ機として割り切って考えてるので、まあ許容できるっちゃできる部分ではあります。
でも、MacBookをメイン機にして、何でもかんでもこなそうと考えてる人はちょっと考えた方が良いかもしれないです。
現行のMacBookのUSB-Cポートは外部機器への接続とMacBook本体への充電の役割を担っていて、MagSafeと呼ばれる以前のモデルに搭載されていた充電専用のコネクタは廃止されています。
つまり2015年モデル以降のMacBookは充電し始めると有線では完全に何も繋げなくなってしまうんです。
なんだかんだ電池持ちはあまり良くないので、毎日使うなら基本的に毎日充電する必要ありです。
外部機器を接続しなければできない作業をしていたタイミングで充電が必要になったらどうするか。外部機器へ接続することを前提に使用を考えている人は戸惑うかもしれません。
また、MacBookから有線でバックアップを取るのも非常に不便です。
まあ、要はアップルさん的にはバックアップはiCloudによろしくね。
外部機器の接続もだいたい最近のBluetoothでワイヤレスでいけるっしょ。
むしろそんなに色々繋ぐ機会そんなないっしょ。
そんなに色々有線で繋ぐのダサいしかっこ悪いっしょ。
Macの中でも安い方なんだからポート1つでも文句言わないでね。
お前らが重いってブーブー言うから色々削って軽くしてやったんだから。
ポート2つ以上欲しいんだったら、MacBook Pro買ってねってことだと思います。
僕が実際に使用しているMacBook Core m3/256GB/スペースグレイモデル
12インチMacBookにオススメな保護アクセサリ&周辺機器を紹介している記事はこちら
【2023】MacBookと一緒に買うべき、おすすめ16の保護アクセサリー&周辺機器!
今回はMacBookと一緒に買うべき、おすすめ保護アクセサリー&周辺機器を16製品紹介していきます! 自分がiMacのサブ機として所有しているのはMacBook2017年モデル。 ...
続きを見る
Macbook Pro 2019(13インチ)のレビューはこちら
【Macbook Pro 2019(13インチ)購入レビュー!】口コミ・評判・デメリットまで紹介【2.4GHz上位モデル】
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。MacBook Proの2019年モデル(13インチ)を購入したので性能など詳しくレビューしていきます。口コミや評判、そしてメリットだけでなくデメリット ...
続きを見る
MacBookの欠点②USB-Cポート1つだけ、ハブで拡張しようにもダサくない?
USB-Cポート1つだけという時点で拡張性は最低レベル。
ただ、アップル純正やサードパーティー製のハブを使えば拡張もできます。
充電用ポート、USB3.0端子、SDカードスロット、HDMI端子など確かに拡張できるんですよ。
でもそうしたハブを装着した状態のMacBookって全然スマートじゃないです。はっきり言ってダサい。
持ち運ぶ時はいちいち外さないといけないし、MacBookの長所であるはずの携帯性、スマートさを完全に殺してしまっています。
おしゃれカフェ行ってMacBookからビヨーンってハブが繋がってたりしたらクソだせえじゃんて思うし、やっぱスマートじゃないですよね。
この手の拡張ハブ値段もそこそこ高いのが難点。高いのだと1万円前後するし。あと接続が不安定な商品も多そうです。
なので今の所手を出していないし、このブログでもそこまでオススメしていません。
なんか良いのあったらブログに書きます。
僕が実際に使用しているMacBook Core m3/256GB/スペースグレイモデル
12インチMacBookにオススメな保護アクセサリ&周辺機器を紹介している記事はこちら
【2023】MacBookと一緒に買うべき、おすすめ16の保護アクセサリー&周辺機器!
今回はMacBookと一緒に買うべき、おすすめ保護アクセサリー&周辺機器を16製品紹介していきます! 自分がiMacのサブ機として所有しているのはMacBook2017年モデル。 ...
続きを見る
Macbook Pro 2019(13インチ)のレビューはこちら
【Macbook Pro 2019(13インチ)購入レビュー!】口コミ・評判・デメリットまで紹介【2.4GHz上位モデル】
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。MacBook Proの2019年モデル(13インチ)を購入したので性能など詳しくレビューしていきます。口コミや評判、そしてメリットだけでなくデメリット ...
続きを見る
MacBookの欠点③USB-C対応機器、非対応機器どちらを使うにも金かかる
まだまだUSB-C対応機器は少ないし、これからな印象。
現在メインで使用しているiMac late2015モデルはUSB-Cには対応していません。
これまで購入してきた周辺機器はUSB3.0対応のものがほとんどです。
なのでそれらにに繋ぐには変換ケーブル、変換ハブが必要となります。
最初は戸惑い、外部機器にスムーズに接続できないのにフラストレーションを少し感じたのも事実です。
USB-Cに対応していない旧型Mac、iPhone、iPadに接続するのも変換ケーブル、アダプタが必要となります。
まあこれは、AirDropという超便利なデータ共有機能やiCloudがあるので思ったほど問題ないです。
現状Apple製品同士を有線で繋ぐ機会というのはほとんどないです。
問題は、変換ケーブル、変換ハブ購入すると結構金かかるよってこと。
②でも触れていますが変換ハブとか結構バカにできない出費となります。
USB-Cに非対応の機器を多く所有している人ほど、これまでと同じように使うにはお金がかかるものです。
これならMacBook Airにしときゃ良かったみたいになりかねません。
またUSB-C対応の周辺機器を購入するにも非対応のものに比べ非常に割高です。
外部ディスプレイとしてLGのUSB-C対応4kディスプレイを購入しましたが、ほぼ同じスペックのUSB-Cポートのないモデルに比べ15,000円程高かったです。
ディスプレイ性能はほとんど変わらないのに。モバイルバッテリーなんかもUSB-Cポート搭載してると無駄に高かったりしますし。
USB-C非対応の機器は安価なものが多く、種類も豊富で選択肢の幅も広いです。
一方、USB-C対応で周辺機器を探すと選択肢が非常に少ないのが現状です。
ディスプレイに関してはEIZOにしてもLGにしてもUSB-C対応してるのはごく一部のモデル。
まだまだメーカーがそれほど多くのUSB-C対応製品を積極的に投入している状態ではありません。
なのでやはり対応製品を購入するにも、割高な製品を購入することになりがちです。
個人的には思ってた以上に金かかるなあという印象です。USB-C対応、非対応どちらの機器を使うにも。
MacBookは本体もそこそこ高いので、コストが気になる人は注意した方が良いと思います。
ちなみに上の画像のディスプレイがamazonで購入したLGの「27UD88-W」という4Kディスプレイ。
USB-C対応の4Kディスプレイとしてはこれが最有力候補になるかと思います。
USB-C対応ディスプレイが欲しい人にはかなりオススメ。リンク貼っときます。
*紹介した画像のものはLGの4K外部ディスプレイ「27UD88-W」ですが、現在は廃盤となり後継モデル「27UK850-W」が登場しています。
こちらは価格がやや安くなり、HDRに対応しパワーアップしています。もちろんUSB-C対応です。今買うならこちらの新型モデルをおすすめします。
僕が実際に使用しているMacBook Core m3/256GB/スペースグレイモデル
12インチMacBookにオススメな保護アクセサリ&周辺機器を紹介している記事はこちら
【2023】MacBookと一緒に買うべき、おすすめ16の保護アクセサリー&周辺機器!
今回はMacBookと一緒に買うべき、おすすめ保護アクセサリー&周辺機器を16製品紹介していきます! 自分がiMacのサブ機として所有しているのはMacBook2017年モデル。 ...
続きを見る
Macbook Pro 2019(13インチ)のレビューはこちら
【Macbook Pro 2019(13インチ)購入レビュー!】口コミ・評判・デメリットまで紹介【2.4GHz上位モデル】
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。MacBook Proの2019年モデル(13インチ)を購入したので性能など詳しくレビューしていきます。口コミや評判、そしてメリットだけでなくデメリット ...
続きを見る
MacBookの欠点④イヤホンジャック廃止して、こっち側にもUSB-Cつけて欲しい
iPhone7でイヤホンジャックという大胆なことをしたにも関わらず、未だにMacはイヤホンジャック搭載。
正直、MacBookにももう必要ないのではと思います。
よほど音質にこだわる人はまだしも、結構みんなワイヤレスのイヤホンやヘッドホンの良さに気付き始めてると思うし。
MacでもAirPods着けてる人よく見るようになったし。
MacBookをスピーカーに繋げることもほとんどないし。
繋げるにしてもワイヤレスでいいじゃんて思うし。
まあ、音楽関係やる人にはイヤホンジャックあった方が良いのかなと思います。
でも個人的にMacBookにはイヤホンジャック潰してどうせなら、USB-Cポートにしてしまって欲しい。
両側にUSB-Cポートがあれば、充電用アダプターの位置に左右されず充電できるし非常に便利だと思うのです。
左側にしか充電用端子がないのって何気に不便を感じることが多いので。
自分の場合、自宅では電源類は机の右側にまとめてしまっているので、充電するとき一々MacBookの向き変えないといけなっかたりフラストレーション結構感じます。
細かい点ですが、意外と不便な点です。
僕が実際に使用しているMacBook Core m3/256GB/スペースグレイモデル
12インチMacBookにオススメな保護アクセサリ&周辺機器を紹介している記事はこちら
【2023】MacBookと一緒に買うべき、おすすめ16の保護アクセサリー&周辺機器!
今回はMacBookと一緒に買うべき、おすすめ保護アクセサリー&周辺機器を16製品紹介していきます! 自分がiMacのサブ機として所有しているのはMacBook2017年モデル。 ...
続きを見る
Macbook Pro 2019(13インチ)のレビューはこちら
【Macbook Pro 2019(13インチ)購入レビュー!】口コミ・評判・デメリットまで紹介【2.4GHz上位モデル】
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。MacBook Proの2019年モデル(13インチ)を購入したので性能など詳しくレビューしていきます。口コミや評判、そしてメリットだけでなくデメリット ...
続きを見る
MacBookの欠点⑤やっぱり充電端子はMagSafeのが良かったかも…
充電端子は従来通りMagSafeのが良かったかもしれません。
かなり前に使っていた旧型のMacBookはMagSafeでした。
これは磁力によって接続されるため、電気ポットの接続のように引っ掛けて力が加わっても容易に外れるんです。
不意に手足をケーブルに引っ掛けても大きな事故につながることもないし、本体を損傷することもありません。
また、充電中はオレンジ色、満充電になると緑色に発光ダイオードが点灯し知らせてくれます。
これが、非常に便利だったのをよく覚えています。
一方、USB-Cはリバーシブル仕様なのは良いのですが挿し口も小さく挿しにくいです。
磁力式などではないため、接続中にケーブルに力が加わっても外れずに本体ごと机から落下させてしまう可能性もあります。
また、MagSafeの発光ダイオードのように充電完了を知らせてくれる機能もありません。
充電完了したか、いちいち本体開いてディスプレイで確認しなければならないのです。
小さいことですが、これが何気に不便。全くスマートでないです。
USB-Cは充電速度が速いのが良いけど、機能的にはMagSafeのが良かったなあというのが正直なとこ。
僕が実際に使用しているMacBook Core m3/256GB/スペースグレイモデル
12インチMacBookにオススメな保護アクセサリ&周辺機器を紹介している記事はこちら
【2023】MacBookと一緒に買うべき、おすすめ16の保護アクセサリー&周辺機器!
今回はMacBookと一緒に買うべき、おすすめ保護アクセサリー&周辺機器を16製品紹介していきます! 自分がiMacのサブ機として所有しているのはMacBook2017年モデル。 ...
続きを見る
Macbook Pro 2019(13インチ)のレビューはこちら
【Macbook Pro 2019(13インチ)購入レビュー!】口コミ・評判・デメリットまで紹介【2.4GHz上位モデル】
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。MacBook Proの2019年モデル(13インチ)を購入したので性能など詳しくレビューしていきます。口コミや評判、そしてメリットだけでなくデメリット ...
続きを見る
MacBookの欠点⑥やっぱり12インチの画面は狭いよ…
MacBook Pro13のインチでもなくMacBoock Air11インチでもない12インチという絶妙なディスプレイサイズ。
iPadPro 12.9インチよりも小さいということで覚悟してたもののやはり小さい…
そのうち小ささに慣れるかなと思ったものの、やはり慣れない…
作業時にもうちょっと大きければと小さい画面で作業するのが若干苦痛になることもしばしばw
もちろんあくまでモバイルマシンと割り切っているし、軽さ、コンパクトさのために小さい画面を採用してるのでしょうがない部分ではあります。
12インチMacBookのコンパクトさは、カフェやスペースのあまりない場所で作業するには最高です。
だけど、長時間作業してるとさっさと家帰ってiMacで効率よく仕事したいと思ってしまうことも多々ありますw
個人的にはこの小さい画面で作業するのは2時間が限界です。いや、1時間かも…w
まあもともと搭載されているCPUも長時間負荷たりするのには向いてないから、あくまでさっと外出先で短時間作業する用のMacって感じですね。
長時間の作業には性能的にも、ディスプレイサイズ的にも向いていないと思います。
この軽さで13インチのMacBook出してくれたら最高なのですがね…即買い換えると思います。
僕が実際に使用しているMacBook Core m3/256GB/スペースグレイモデル
12インチMacBookにオススメな保護アクセサリ&周辺機器を紹介している記事はこちら
【2023】MacBookと一緒に買うべき、おすすめ16の保護アクセサリー&周辺機器!
今回はMacBookと一緒に買うべき、おすすめ保護アクセサリー&周辺機器を16製品紹介していきます! 自分がiMacのサブ機として所有しているのはMacBook2017年モデル。 ...
続きを見る
Macbook Pro 2019(13インチ)のレビューはこちら
【Macbook Pro 2019(13インチ)購入レビュー!】口コミ・評判・デメリットまで紹介【2.4GHz上位モデル】
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。MacBook Proの2019年モデル(13インチ)を購入したので性能など詳しくレビューしていきます。口コミや評判、そしてメリットだけでなくデメリット ...
続きを見る
MacBookの欠点⑦Macの中では軽いけど毎日運ぶのしんどいかも
920gの筐体はMacの中では一番軽く、なるほど確かに実際軽いです。
トートバックや手提げカバンとかだと多少重みを感じるかもしれませんが、バックパックならほとんど重みも感じません。
もはや名ばかりのMacBook AirなんかよりよっぽどAir感ありです。
ただ、やはり920g。されど920g。全く重さを感じないというわけではないです。
他に運ばなければならない荷物が多い時は要注意。
結構MacBookが邪魔に感じて、正直家に置いて行きたくなることもしばしば。
本来は出かける時に常に持って行く気になるかと思って買ったのですが、必ず必要になる用事がある時以外はほとんど持ち出さなくなってしまいました…
スマホのように肌身離さず、出かける時は必ず持って行くという感覚からは正直程遠いです。
12インチで920gってのは正直中途半端な重さかもしれません。
13インチで700g台とかのラップトップも出てるくらいだから、MacBookももう少し頑張って欲しいところです。
欲を言えばあと200g削って欲しい。
920gでもそこそこ重いっちゃ重いので、13インチの画面が欲しい人は1.37kgのMacBook Proを買うのもアリかと思います。
12インチで妥協した方がフラストレーション溜まることもあると思うので。
まあ現状12インチMacBookも13インチMacBook Proもどちらを選択しても毎日持ち歩くというのはしんどく感じるかと。
僕が実際に使用しているMacBook Core m3/256GB/スペースグレイモデル
12インチMacBookにオススメな保護アクセサリ&周辺機器を紹介している記事はこちら
【2023】MacBookと一緒に買うべき、おすすめ16の保護アクセサリー&周辺機器!
今回はMacBookと一緒に買うべき、おすすめ保護アクセサリー&周辺機器を16製品紹介していきます! 自分がiMacのサブ機として所有しているのはMacBook2017年モデル。 ...
続きを見る
Macbook Pro 2019(13インチ)のレビューはこちら
【Macbook Pro 2019(13インチ)購入レビュー!】口コミ・評判・デメリットまで紹介【2.4GHz上位モデル】
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。MacBook Proの2019年モデル(13インチ)を購入したので性能など詳しくレビューしていきます。口コミや評判、そしてメリットだけでなくデメリット ...
続きを見る
MacBookの欠点⑧キーボードの音うるさくなりがち
MacBook Proシリーズと同等の第2世代バタフライキーボードを搭載し、キーの打感は確実に向上しています。
第1世代のキーボードはぺちゃぺちゃで打ちにくいものなので、これは嬉しい進化です。
ただ、そのしっかりとした打感が仇となり、打ち込んだ時の音は結構うるさく感じます。
静かな場所では結構目立ってしまうかもしれません。
現行MacBookのキーボードは浅い上にやや硬めの打ち心地なので、余計に思いっきり叩こうとしてうるさくなってしまいがちなのかと。
狭いカフェとかで使用する場合は、隣の席の人に少し配慮した方が良いかもしれません。
最近少し気になっている点であります。
僕が実際に使用しているMacBook Core m3/256GB/スペースグレイモデル
12インチMacBookにオススメな保護アクセサリ&周辺機器を紹介している記事はこちら
【2023】MacBookと一緒に買うべき、おすすめ16の保護アクセサリー&周辺機器!
今回はMacBookと一緒に買うべき、おすすめ保護アクセサリー&周辺機器を16製品紹介していきます! 自分がiMacのサブ機として所有しているのはMacBook2017年モデル。 ...
続きを見る
Macbook Pro 2019(13インチ)のレビューはこちら
【Macbook Pro 2019(13インチ)購入レビュー!】口コミ・評判・デメリットまで紹介【2.4GHz上位モデル】
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。MacBook Proの2019年モデル(13インチ)を購入したので性能など詳しくレビューしていきます。口コミや評判、そしてメリットだけでなくデメリット ...
続きを見る
MacBookの欠点⑨発熱凄いよ、ぶっ壊れないか心配
さすがにファンレスだけあって非常に熱を持ちやすいです。
低電力タイプのm3プロセッサとは言え、CPU負荷がかかると筐体はしっかり熱くなります。
特に LGの4kモニターに映像を出力した時は、かなり熱を持ちます。
特にスピーカー部分が高熱を帯びてぶっ壊れないか心配に。
いわゆるクラムシェルモード(MacBook本体は閉じて外部ディスプレイを運用する方法)だとかなりヤバいのではないかと思ってしまいます。
あまりに負荷をかけ高熱状態が持続すると最悪故障の原因になりかねないかも…
対策としては、サードパーティーから冷却スタンドみたいなのも出ているようなので試してみようかなと思います。
夏場は特に発熱に要注意です。
僕が実際に使用しているMacBook Core m3/256GB/スペースグレイモデル
12インチMacBookにオススメな保護アクセサリ&周辺機器を紹介している記事はこちら
【2023】MacBookと一緒に買うべき、おすすめ16の保護アクセサリー&周辺機器!
今回はMacBookと一緒に買うべき、おすすめ保護アクセサリー&周辺機器を16製品紹介していきます! 自分がiMacのサブ機として所有しているのはMacBook2017年モデル。 ...
続きを見る
Macbook Pro 2019(13インチ)のレビューはこちら
【Macbook Pro 2019(13インチ)購入レビュー!】口コミ・評判・デメリットまで紹介【2.4GHz上位モデル】
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。MacBook Proの2019年モデル(13インチ)を購入したので性能など詳しくレビューしていきます。口コミや評判、そしてメリットだけでなくデメリット ...
続きを見る
MacBookの欠点⑩アルミボディは意外と傷も汚れも付きやすい
カッコいいアルミボディだけど意外と傷付きやすく、汚れやすいです。
特にスペースグレーは定番色グレーよりもそれらが目立ちやすい模様。
汚れや何かに擦れた痕が非常に気になります。
傷付いて汚れるのを経年変化、味が出ていると捉える人もいるかもしれません。
だけど、個人的にはやはりみすぼらしさを感じてしまいます。
綺麗に使いたいならシェルカバーを装着するのがオススメです。
外出時は基本的にmoshiのシェルカバーを使用していますがデザインを損なわずに守ってくれるのでいい感じですよ。(上の画像のもの)
moshiのシェルカバーは過去におすすめアクセサリ記事で詳しく書いているのでシェルバカー欲しい人はチェックしてみてください。
やはり、綺麗に使いたいならシェルカバー、持ち運び用のスリーブケースなどは最低限持っておくのをおすすめします。
MacBookまじ汚れやすいし傷付きやすいので。
購入したシェルカバーmoshi iGlaze 12はこちら
12インチMacBookにオススメな保護アクセサリ&周辺機器を紹介している記事はこちら
【2023】MacBookと一緒に買うべき、おすすめ16の保護アクセサリー&周辺機器!
今回はMacBookと一緒に買うべき、おすすめ保護アクセサリー&周辺機器を16製品紹介していきます! 自分がiMacのサブ機として所有しているのはMacBook2017年モデル。 ...
続きを見る
シェルケースを付けているものの、今はパームレスト部が若干気になっています。
この部分は経年で汚れ(酸化?)がこびり付いてしまう事例も報告されているので、非常に汚れやすい部分かと思います。
再購入前のMacBookにはパームレストシールを貼っていましたが、やはりシール貼っといた方が安心かもしれません。
あんまりにも汚れるとテンション下がるので。
僕が実際に使用しているMacBook Core m3/256GB/スペースグレイモデル
12インチMacBookにオススメな保護アクセサリ&周辺機器を紹介している記事はこちら
【2023】MacBookと一緒に買うべき、おすすめ16の保護アクセサリー&周辺機器!
今回はMacBookと一緒に買うべき、おすすめ保護アクセサリー&周辺機器を16製品紹介していきます! 自分がiMacのサブ機として所有しているのはMacBook2017年モデル。 ...
続きを見る
Macbook Pro 2019(13インチ)のレビューはこちら
【Macbook Pro 2019(13インチ)購入レビュー!】口コミ・評判・デメリットまで紹介【2.4GHz上位モデル】
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。MacBook Proの2019年モデル(13インチ)を購入したので性能など詳しくレビューしていきます。口コミや評判、そしてメリットだけでなくデメリット ...
続きを見る
MacBookの欠点⑪サブ機として使うにはやっぱ高すぎるよ…
やはりサブ機としては高すぎます。
買った当初は毎日持ち歩くぞと息巻いてたものの、最近使用頻度が低下。
正直たまに持ち出して使用するサブ機としてはあまりにも高すぎです。
なので最初に23万円ほどするフルカスタマイズで購入したものは返品して正解だったなと思います。
その後再注文したCore m3でメモリ16GBにしたモデルでも17万円ほどしましたし。これでも充分高い…
アクセサリとかUSB-C対応ん周辺機器買ったら結局20万以上余裕でかかってきますし。
やっぱMacは本当に金食い虫だなあと身を持って思いますw
現状、毎日持ち歩こうと思ってた理想には程遠く週1くらいの頻度で持ち出している感じです。
この使用状況だとそこそこお金出して買ったのに元取れなさそうな予感…
家にいる時も大方のことはメイン機のiMacで済んでしまうので、正直扱いに困っていますw
LGの4kモニターを購入してiMacをデュアルモニター環境にしてからはさらにその傾向は強まっていて、一日全く触らないこともしばしば。
12インチという画面ではサブディスプレイとしても狭すぎるし、使い道があまり見出せずにいる状況です。
27インチ2枚というディスプレイ環境に慣れてしまうと12インチの画面は文字を読むのもしんどく感じます。
なので外で持ち出すにも家でサブディスプレイ的に使うにも今の使用状況だと元は取れなそうです。
やっぱサブ機にそこまで金かけるべきじゃないなあと思いました。
Macいろいろ持っててもそんなに一緒に使う機会ないですしね。
ただiMacがぶっ壊れた場合とか、いざという時にMacBookに頼れるという安心感はめちゃくちゃあります。
なのでMacで仕事してる人は、普段は使わないけどMacBook一台サブで持っておくってのはアリかと思いますね。
あと、旅行とか出張の時に12インチMacBookは本領発揮しそうです。
サブ機としては高いけど、とりあえず手元に置いとけばここぞという時に役に立つことは間違いないので、バカ高い値段も安心料として考えるべきなんでしょうか…
僕が実際に使用しているMacBook Core m3/256GB/スペースグレイモデル
12インチMacBookにオススメな保護アクセサリ&周辺機器を紹介している記事はこちら
【2023】MacBookと一緒に買うべき、おすすめ16の保護アクセサリー&周辺機器!
今回はMacBookと一緒に買うべき、おすすめ保護アクセサリー&周辺機器を16製品紹介していきます! 自分がiMacのサブ機として所有しているのはMacBook2017年モデル。 ...
続きを見る
Macbook Pro 2019(13インチ)のレビューはこちら
【Macbook Pro 2019(13インチ)購入レビュー!】口コミ・評判・デメリットまで紹介【2.4GHz上位モデル】
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。MacBook Proの2019年モデル(13インチ)を購入したので性能など詳しくレビューしていきます。口コミや評判、そしてメリットだけでなくデメリット ...
続きを見る
使用頻度は減り気味。でも後悔はしてない。むしろ不便さに愛着も。
6月のWWDCで突如発表されラップトップマシンを狙っていた自分としてはベストタイミングだったので、発表された朝には注文し個人ブログとして恐らく最速でレビュー記事も書きました。
最初はその小ささ軽さ、MacBookシリーズで一番のスマートなルックスに魅了され、高かったけど元取るぐらい使い倒したろうと息巻いていた自分がいました。
ですが、実際に使ってみて初めて気づくこともかなりあるものです…
12インチ型MacBookへの主な不満点としては上記に挙げた通り、USB-Cポート1つのみという振り切った造りによる部分が多いですね。
充電も外部機器接続もこれ1つというのは本当に不便。
また、USB-C対応製品もまだまだ充実してないし値段も高い状態が続いています。
何かとお金がかかる感じなのが非常に不満です。
あと長時間使用するには狭すぎる12インチという画面、毎日運ぶとなるとまだまだしんどい重さ。
結果、使用頻度は減り気味になってしまっています。
今回2ヶ月半ほど使って溜まった不満をぶちまけてみましたが、買って後悔しているかと言うとそんなことはありません。
逆に不便さ、使えなさ、使いづらさに愛着を覚えていたりもしますw
ここら辺はApple信者的な発想ですねw
USB-C1つだけとか充電もそこでやれとかアップルの極端な割り切った思想は嫌いではありません。
ユーザーにそこまで負担かけんなよとは思いますが。
まあ、不満になっている点はどれも工夫次第でどうにでもなると思います。
この極端なマシンをいろいろ考えて使うのが、また楽しかったりしますし。
ただ、12ンチという微妙な画面サイズは変えようがないし、ちょっと不満を感じることが多いです。
13インチMacBook Proにしときゃ良かったかなと思うこともしばしば。
もちろん920gというMacBook史上一番の軽さはやはりとても魅力的なのだけど。
なので、これから購入する人はよく考えて購入した方が吉です。
自分のように買った後でああだこうだ不満言わなくて済むようにw
MacBookを手にしてからアクセサリ類、ディスプレイを購入したら、結局総額で27万ほど使ってる計算です…
安いモデルで買い直したのに結局こんだけ金使ってるって…
そういやiPadPro 10.5インチも買ったから6月以降アップル関連で34万ぐらい使ってる計算ですわ…
やっぱアップル製品は金食い虫かも。
来月はいよいよ新型iPhone/Apple Watchが登場するのは確実だと思うので、さらに金使いそうで正直怖いですw
まあ、なんだかんだ買いたくなる商品を出してくれるのは喜ばしいことなので、楽しみに来月の新製品発表会を待ちたいと思います。
それでは「12インチMacBook 2017長期使用レビュー、11つ欠点をぶっちゃけます!」でした!
僕が実際に使用しているMacBook Core m3/256GB/スペースグレイモデル
Macbook Pro 2019(13インチ)のレビューはこちら
【Macbook Pro 2019(13インチ)購入レビュー!】口コミ・評判・デメリットまで紹介【2.4GHz上位モデル】
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。MacBook Proの2019年モデル(13インチ)を購入したので性能など詳しくレビューしていきます。口コミや評判、そしてメリットだけでなくデメリット ...
続きを見る
12インチMacBookのレビュー記事は他にもあります
12インチMacBookにオススメな保護アクセサリ&周辺機器を紹介している記事はこちら
【2023】MacBookと一緒に買うべき、おすすめ16の保護アクセサリー&周辺機器!
今回はMacBookと一緒に買うべき、おすすめ保護アクセサリー&周辺機器を16製品紹介していきます! 自分がiMacのサブ機として所有しているのはMacBook2017年モデル。 ...
続きを見る