イギー(@iggy3_tokyo)です。
今回は【povo (ポヴォ)の対応機種・端末】についてまとめたいと思います。
povo (ポヴォ)は2020年1月13日に発表されたauのオンライン専用の新料金ブランドです。(https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/01/13/4909.html)
今までにない新しい料金プランだけに「機種変更でiPhone・iPadなどのメジャーな機種は使えるのか?」などpovo (ポヴォ)契約できる機種について気になるとこですよね。

タップできる目次
povo (ポヴォ)の対応機種・端末
KDDI、沖縄セルラーは、povo (ポヴォ)の対応機種・端末について特に発表していません。
povo (ポヴォ)公式サイトでは、よくある質問コーナーで「対応端末を教えてください。」という質問に、「対応端末については、別途ご案内予定です。」と回答しています。
ただ、auのオンライン専用ブランドという性質上、auや系列のUQモバイルで利用できる機種・端末は、基本的にpovo (ポヴォ)でも利用できるものと予想されます。
povo (ポヴォ)は2021年3月提供開始なので、正式スタート前に何らかの発表があるものと見られます。
なお、このブログではiPhoneやAndroidスマホの多くの機種の最新情報やレビューを掲載しています。
povo (ポヴォ)機種変更でiPhone・iPadは使える?
povo (ポヴォ)機種変更で人気のiPhoneやiPadは使えるのか?使えないのか?というのは気になるところでしょう。
格安SIMばりに利用料金が安くても、マイナーな端末や低スペック端末しか対応しないようだと評価も変わってくるかと思います。
ただ、少なくとも人気のiPhone・Android機種はおそらくpovo (ポヴォ)で普通に使えると予想されます。。(対応端末が発表されてみないとわからないところもありますが。。)
また、タブレットの人気機種と言えば、やはりiPadシリーズですね。タブレット市場で一人勝ちしているiPadシリーズに対応しないわけにはいかないと思うので、iPadに関してもpovo (ポヴォ)での利用は可能かと思います。
povo (ポヴォ)はauの料金プランとしては異例な安い価格設定でかなりの注目を集めています。
これだけ期待値を上げてをおいて、いざ蓋を開けてみたらiPhone・iPadやGalaxyなどのメジャーな機種は対応していないということになれば、間違いなく暴動が置きますし、総務省の目も厳しくなっているのでauも下手に機種の制限はかけられないでしょう。
また、ほとんどのキャリアのサブブランドや格安SIMでもiPhone・iPadやAndroidの主要なモデルは動作対象となっているので、povo (ポヴォ)で人気のiPhone・iPadは使えるのかについてはそれほど心配しなくて良いでしょう。
povo (ポヴォ)機種変更で5G端末は利用できる?
povo (ポヴォ)は、auの高品質な5G・4G LTEのネットワークが利用できます。
5G通信は2021年夏に対応予定とのこと。
つまりは、auの5Gスマートフォンや5G対応のiPhone12シリーズなども問題なく利用できそうです。
povo (ポボ)対応の専用機種は発売される?
povo (ポヴォ)から専用の対応機種が発売される可能性はあるのでしょうか?
NTTドコモのahamo(アハモ)では、特に人気の高いスマートフォンをahamo(アハモ)対応の専用機種として提供する予定です。
ahamo(アハモ)対抗のauオンライン料金プランとして発表されたpovo (ポヴォ)からも専用機種とが展開される可能性は高いでしょう。
展開としてはpovo (ポヴォ)の契約と同時に機種を購入するとお得に購入できるというセット販売のようなものが期待されます。
ラインナップとしては、ブランドのコンセプト的に人気スマートフォンのエントリーモデルやミドルスペックモデルを中心に提供されることが予想されます。
個人的にはAQUOS senseシリーズのような誰でも手に取りやすい機種が登場するのではないかと考えています。
☆ AQUOS sense4 発売日・価格・スペック・評判レビュー
-
AQUOS sense4 予約・発売日はいつ?価格・スペック・カメラ・口コミ評判レビュー。ドコモ/UQモバイル/ソフバン特典
イギー(@iggy3_tokyo)です。 根強い人気を誇るAQUOS sense3の後継機として登場するAQUOS se ...
続きを見る
povo (ポヴォ)が提供するスマホに関しては、正式発表があり次第詳細を更新します。
povo (ポヴォ)で端末を購入しないと契約はできない?
povo (ポヴォ)で端末を購入しないと契約はできないのか気になりますよね。
povo (ポヴォ)での契約は下記の2パターンとなるのが予想されます。
povo (ポヴォ)の契約パターン
①契約時にpovo (ポヴォ)提供端末も購入する
②SIMのみ契約をして、他で購入しpovo (ポヴォ)対応機種に挿して使う
契約時に一緒にpovo (ポヴォ)提供端末を購入するかSIMのみ(回線だけ)契約して他で購入した端末や手元にある端末に挿して使うことができます。
つまり、povo (ポヴォ)で端末購入しないと契約はできないということはありません。
契約時にpovo (ポヴォ)で端末を購入するか、しないかはユーザーが自由に選ぶことができます。
povo (ポヴォ)でセット購入した方が安くつくパターンもあるでしょうし、中古スマホショップなどで白ロムをした方がリーズナブルになるパターンもあり、今までの料金プラン以上にpovo (ポヴォ)では機種選択の幅が広がりそうです。
注意ポイント
auでは他社のSIMフリー端末を利用する場合、原則、動作確認などを実施しておらず、一切の動作保証をしていません。
基本的に他社端末でSIMロックを解除したものは問題なく使える可能性が高いですが、動作するかは自己責任となります。
povo (ポヴォ)はeSIMに対応予定
「eSIM」契約についてですが、povo (ポヴォ)はスマートフォンに組み込まれた内蔵型のSIMである「eSIM」に対応予定です。
オンライン契約専用ブランドであるpovo (ポヴォ)と「eSIM」の相性は非常に良く、対応すればSIMカードの差し替えなどをする必要がなくなり、完全にオンラインで契約してすぐに使い始めることができます。
ソフトバンクが発表したahamo(アハモ)対抗の新ブランド【SoftBank on LINE】(ソフトバンク オン ライン)の「LINE がギガノーカウント」はeSIM対応を発表していますし、オンライン契約専用ブランドではeSIM対応がスタンダードになっていくものと見られます。
eSIM契約ができれば、SIMカードの差し替え作業は不要で、ユーザーは完全にオンライン手続きのみでpovo (ポヴォ)回線が利用できるようになります。
☆【SoftBank on LINE】LINE がギガノーカウント対応機種
→ https://www.iggy.tokyo/softbank-on-line-compatible-models