今回は高品質なハンドメイドのカメラアクセサリで知られる、ULYSSES(ユリシーズ)のSONY α7 III/α7R III/α9用ボディスーツとカメラストラップをご紹介します。
目次
超高画素機α7R IIIにも弱点がある
新たに導入したα7R IIIですが、非常に満足度が高い1台です。もう撮れない被写体などないのではないかというくらい、自分のようなカメラ素人でもかなりのクオリティーで撮影できてしまいます。やはり高画素は正義なのかもしれません。
ただ、弱点がないわけではありません。まず、あまりにコンパクトなボディのせいでグリップを握ると小指が余ってしまいます。撮影時に安定感にかけますね。
また、いわゆる一眼レフのカメラに比べるとかなり軽量なα7R IIIですが、メインで使っている純正マクロレンズ「SEL90M28G」を装着するとなかなかの重さに。これはリストストラップとかではなくて本格的なネックストラップが必要なやつです。
そこで、これらの弱点を解消するために、ユリシーズの7 III/α7R III/α9用ボディスーツとカメラストラップが大活躍するわけです。
【Amazon、楽天】α7R IIIのページへ
【ソニーストア】α7R IIIのページへ
価格より保証を重視するなら、手厚いワイド保証の付属するソニーストアでの購入もオススメです。
ユリシーズ α7 III/α7R III/α9 ボディスーツ
まずはボディスーツから。靴箱のようなしっかりとした箱に入っています。カエルのマークがかわいい。
フタを開けるとこんな感じでボディースーツが入っています。
ブラックのボディスーツ。(他にネイビー、チョコレートも展開)化学薬品を使ったクロームなめしの革ではなく、天然成分を使ったフルベジタブルタンニングレザー。イタリア・トスカーナの老舗タンナー「バダラッシ・カルロ社」の「プエブロ」を贅沢に使用しています。αシリーズに装着するに相応しい質感と貫禄があります。
全面保護するタイプではありませんが、撮影中にカメラによく触れる部分はカバーされています。
バッテリー室にアクセスするためのフリップカバーを止める金属ボタンが良いアクセントになっています。
ボディスーツ内側はマイクロファイバー素材。大切なα7R IIIを優しく包んでくれます。小指余り問題を解消するために金属製のL字プレートを使う人も多いようですが、カメラ本体に傷が付いたなどの報告も多く、個人的には好きになれません。その点、レザー製のボディスーツなら安心ですね。
α7R IIIに着せて、底面部を付属のネジで固定すれば装着完了。ネジは三脚用のネジ穴が切ってあ理、三脚に取り付けることができます。
取り付けました。α7R IIIにさらに重厚感がプラス。
グリップ部分は太くなりすぎないように設計されています。また、1cmほど高さがプラスされているので小指余りの問題も完全に解決です。ボディースーツ着けた方が断然握りやすいですね。撮影に集中できそう。こういうのもっと早く欲しかったっていうレベル。
装着時でも、機能性を損ないません。SDカードスロットへのアクセスも今まで通り。
左サイドの各端子も問題なく使用可能です。
底面に大型のフリップカバーを搭載しているので、バッテリー交換もスムーズに行えます。装着してしまうとバッテリー交換できないボディスーツもあるので、これは嬉しい。
背面はフルオープンタイプ。液晶部の可動、ボタン類の操作を妨げません。背面から見ると1cmほど高さがプラスされているのがよく分かりますね。
レザーアイテム好きなのでこの質感はたまらないです。何より装着するだけでα7R IIIの使いやすさがぐんと上がりました。もう着けっぱなしで運用しています。保護という意味ではグリップ部と底面部が守られているだけですが、充分ではないでしょうか。α7 III/α7R III/α9を持っている人はぜひチェックを。
ユリシーズ レザーストラップ クラシコ・グランデ
お次はユリシーズのハイエンドストラップ「クラシコ・グランデ」。
こんな感じでパッケージされています。Mサイズです。Lサイズもありますが、首からぶら下げる使い方が主な場合は、大体の人がMで大丈夫なようです。
ユリシーズは数種類ストラップを販売していますが、「クラシコ・グランデ」が1番本格的な作りになっています。首当て部分ももっとも幅広なレザーを使用しています。重量級の機材でもしっかりと支えてくれます。
また首当て部分は42mmと極太にも関わらず、なだらかな流線型にデザインしていることで野暮ったく見えないのもポイントです。
レザーはボディスーツと同じく、フルベジタブルタンニングレザー「プエブロ」を使用。使い込むことで味がかなり出そうです。
裏面には「ミネルバ・ボックス」のタンカラーが貼り合わされています。シボ感強め。こちらは色味も相当変化していきそう。
首当て部分にはユリシーズのロゴが刻印。
取り付けは、ユリシーズがいわゆるニコン巻きを推奨しています。
実際に使用してみるととても良いストラップです。 α7R IIIとデカいレンズにはこれくらいしっかりしたストラップでないと厳しいかと。
また、カシメやメタルバックルなど、金属パーツを一切使用していないのも嬉しい。収納する時、カメラに巻き付けたりしても本体を傷つけません。
長年、カメラ機材用のアクセサリを研究してきたユリシーズならではの工夫や配慮が随所に見られる上質なカメラストラップです。
α7 III/α7R III/α9用ボディスーツとカメラストラップで弱点を克服!
α7 III / α7R III / α9用ボディスーツとカメラストラップでα7R IIIの弱点が見事に克服されました。
使い勝手が劇的に向上したのはもちろん、見た目的にもさらに格好良く上品にα7R IIIをドレスアップしてくれています。やはりボディスーツとカメラストラップのセットがおすすめです。お洒落感が凄い。
使い込むごとに味わい深くなるフルベジタブルタンニングレザーを育てていくのも非常に楽しみ。α7R IIIと共に長い年月を共にできたらと思っております。
【Amazon、楽天】α7R IIIのページへ