※本ページはPR(広告)を含みます。

楽天モバイル × 三木谷キャンペーン



楽天モバイルでは三木谷キャンペーンと呼ばれるVIP向け限定キャンペーンを実施中。


キャンペーン公式ページから「Rakuten最強プラン」に申し込むと最大14,000ポイントがもらえます!


三木谷キャンペーンは、iPhone購入で2万円割引キャンペーンとも併用可能。


合計で最大34,000円相当もお得なります!


公式サイトで三木谷キャンペーンを見る




☆乗り換え(MNP):14,000pt


☆新規契約:7,000pt


再契約・2回線目以降もOK


☆2万円割引のiPhoneキャンペーン併用で最大34,000円お得


三木谷キャンペーンの詳細は下のリンクから公式ページでチェックを!


楽天モバイル公式





☆「三木谷キャンペーン」の関連記事はこちら


☆「iPhone2万円割引き」の関連記事はこちら

Xperia Ace レビュー:コンパクトさとリーズナブルな価格が魅力。カメラもSONYらしい画質で機能盛り沢山。

どうも、スマホ大好きイギー(@iggy3_tokyoです。

今回はドコモから発売されたXperia Ace SO-02Lをレビューします。

Xperia Aceの魅力はコンパクトで持ちやすいサイズ感とリーズナブルな価格設定です。

カメラもSONYらしい画質で使っていて楽しくなるような便利機能がたくさん入っています。

廉価版的なモデルなのでフラッグシップモデルであるXperia 1よりも性能はかなり劣りますが、ほどほどの性能でいいからコンパクトな端末が欲しいという人にはかなり魅力的かと思います。

 

それでは「Xperia Ace レビュー:コンパクトさとリーズナブルな価格が魅力。カメラもSONYらしい画質で機能盛り沢山。」を書いていきます。

 

☆2022年Xperiaの新機種が続々発売されています!

【関連】→ Xperia Ace III発売日・予約日・価格・スペックレビュー【評判・口コミ】

【関連】→ Xperia 5 IV いつ発売日・予約開始?価格・スペックレビュー・評判・口コミ

【関連】→ Xperia 1 IV発売日・予約開始はいつ?価格・スペックレビュー:2022新型の評判・口コミ

 

 

Xperia Aceのスペック

まず、Xperia Aceのスペックを確認しましょう。

(画像参照:ドコモオンラインショップ)

詳しいスペックは以下の通りです。

Xperia Ace
ディスプレイ5.0インチ/トリルミナスディスプレイ for mobile TFT
解像度2,160×1,080(Full HD+)
OSAndroid 9
CPUSnapdragon630
メモリ(RAM)4GB
ストレージ64GB
SDカードmicroSDXC (最大512GB)
認証指紋
インカメラ800万画素
アウトカメラ1,200万画素
バッテリー容量2,700mAh
本体サイズW67×H140×D9.3mm
重さ154g
カラーパープル/ブラック/ホワイト
その他機能防水/防塵/おサイフケータイ/ハイレゾ
発売日2019年6月1日 
価格ドコモ:48,600円(税込)

 

Xperia Aceの評価をチェック

Xperia aceの良いところ

  • 4万円代のリーズナブルな価格設定
  • コンパクトで片手で持ちやすい、携帯性の良いサイズ感
  • バッテリーの持ちが良い
  • サイドボタンの指紋認証が使いやすい
  • 約120度の超広角のインカメラ
  • ヘッドフォンジャック搭載
  • 廉価版ながら実用的な機能多数(IP68等級の防水防塵性能・おサイフケータイ対応・USB-Cポート搭載)

 

Xperia aceのイマイチところ

  • 5.0インチの画面は小さい
  • CPU性能がかなり貧弱(通常使用には問題ない)
  • カメラは夜間撮影・暗所撮影が苦手

 

Xperia Aceの外観・デザインをチェック

それではXperia Aceの外観・デザインを見ていきましょう。

Xperia Aceの魅力は何と言ってもそのコンパクトさ。

W67×H140×D9.3mmというサイズ感で154gの軽さです。

やや厚みはありますが、最近の大型化したスマホに比べると超持ちやすいです。

昔のガラケーが薄くなってスマホになったような感覚ですね。

 

今回紹介するカラーはXperiaのブランドカラーでもあるパープル。

どぎつい色味ではなくて上品な薄紫色です。(写真によっては、実物より赤みがあるように写ってしまっています。)

フロントディスプレイのデザインは古き良きオーセンティックなスマホそのもの。

iPhone 7とかiPhone 8を彷彿とさせてくれます。

 

上部のベゼルには左から、通知LED・インカメラ・受話口/スピーカー・近接/照度センサーを搭載しています。

(近接/照度センサーは、通話中に顔の接近を検知して誤操作を防いだり、画面の明るさを自動制御するときに使用するセンサーです。)

 

下部のベゼルにはSONYロゴと、その下にスピーカーを搭載しています。

 

側面はステンレス製でなかなか高級感もあります。

 

左側面にはSIMカードスロット。

 

SIMピンを使わなくても手で引っこ抜けるタイプなので、非常に使いやすいです。

 

右側面には音量/ズームキーと電源キーが並んでいます。

 

電源キーには指紋センサーが内蔵されています。

 

下部側面には送話口/マイクとUSB-Cポートを搭載。

 

上部側面には、ヘッドフォンジャックとセカンドマイクがあります。

Xperia 1や旧機種Xperia XZ2 Compactにないヘッドフォンジャックを搭載しているのもXperia Aceの魅力です。

(セカンドマイクは通話時の騒音を抑えるためのものです。)

 

背面も非常にシンプルなデザインです。

カメラなどが突起していないフラットなデザインが好印象。

 

背面はポリカーボネート製ですが、安っぽい感じはありません。

側面のステンレスパーツが質感を引き立ててくれているおかげかと。

 

アウトカメラとフラッシュです。

最近のスマホにしては珍しく(笑)、カメラがちゃんと本体に収まっています。

飛び出していないので、カメラを背にして机に置いてもグラつきません。

これでちゃんと約1,200万画素のカメラを搭載してるのだから素晴らしい。

 

Xperia AceはFeliCa対応なので、IDやスイカなど電子決済サービスを使用できます。

ドコモのロゴの上あたりにモバイル非接触IC通信マークがあって、この部分を読み取り機にかざすことで決済することが可能です。

 

背面下部にはXPERIAのロゴが入っています。

 

以上、Xperia Aceの外観・デザインを見てきました。

表も裏もスマホの王道のような見た目で、安心感のあるデザインがXperia Aceの魅力です。

 

Xperia Aceのディスプレイ性能

Xperia Aceのディスプレイは5.0インチでやや小さめです。

僕は普段はiPhone XS Max(6.5インチ)を使っているので、かなり小さく感じます。

小さい画面でWeb閲覧をしていると文字を読むのがしんどい部分がありますね。

Xperia Aceのディスプレイの良いポイントとしては、2,160×1,080(Full HD+)の液晶ディスプレイですが、輝度が高くて非常に鮮明な画面表示が可能なことです。

色彩表現も豊かで鮮やかです。

そういう意味では小さい画面にしては視認性が良いとも言えます。

まあ5.0インチの画面サイズは本体がコンパクトなので仕方がない部分があります。

性能自体はXperia Aceのディスプレイはかなり良好な部類に入るでしょう。

 

Xperia Aceのカメラ性能 

Xperia Aceのカメラ性能を見ていきます。     

Xperia Aceはインカメラが800万画素、アウトカメラが1,200万画素です。

廉価版的な位置付けの機種ですが、カメラ性能もなかなか悪くないです。

アウトカメラ

アウトカメラは1,200万画素でF値1.8の明るさです。

実際にXperia Aceのアウトカメラで写真を撮ってきました。

何枚か作例を載せておきます。

 

(画像参照:SONY公式

Xperia Aceは「プレミアムおまかせオート」が利用でき13種類のシーンと4種類の被写体の状況を認識して、自動的に最適な設定にしてくれます。

カメラ初心者でも色味や明るさが最適に調整された写真を撮ることが可能です。

 

 

自動車は重厚感のある雰囲気に。

 

食べ物は発色良く美味しそうに。

 

迫力ある建造物とよく晴れた空のコントラストもいい感じに。

 

植物は鮮明で生命力がある感じに。

 

シャッター切るだけで自動で雰囲気良く仕上げてくれるので、写真撮影が楽しくなります。

コンパクトサイズなので撮りたいときにさっとポケットから取り出して撮影することができるのもかなり使い勝手が良いです。

シャッターチャンスを逃しません。

 

ズーム時の解像度

Xperia aceの静止画も動画も最大5倍までズームすることができます。

 

等倍で撮影

 

2倍ズームで撮影

 

3倍ズームで撮影

 

4倍ズームで撮影

 

5倍ズームで撮影

 

デジタルズームなので、やはり倍率を上げれば上げるほど解像度は落ちてしまいます。

4倍・5倍ズームで撮影した写真はかなり粗くなっています。

綺麗に仕上げるなら等倍がベスト。

ズームを使っても2倍・3倍程度が良いでしょう。

 

夜間撮影は苦手

低価格スマホにしてはカメラ性能の良いXperia aceですが、弱点もあります。

個人的に使っていて感じた最大の弱点は夜間撮影が苦手なとこですね。

 

Xperia aceで夜の街を撮った写真を何枚か載せておきます。

 

お店の明かりが白とびしまくってます。

 

夜の公園。

全ての街灯がハレーションを起こしてて、変な写真になってしまいました…

 

夜空の色味とかは悪くないんですが、やはり街灯の白とびが気になります。

 

ビル全体が発光している商業施設を撮影したのですが、もうなんだかよくわからない感じに…

 

やはりXperia aceは夜間撮影に向きませんね。

夜間に発光するものを撮影しようとしても上手くいきません。

昼間は綺麗に撮れるのにもったいない感じです。

ここまでダメだと完全に昼専用カメラとして割り切って使った方がいいかもしれません。

 

インカメラは約120度の超広角

Xperia aceはインカメラにも注目です。

約120度の超広角なので大人数でセルフィーを撮るのに向いています。

(画像参照:SONY公式

上の画像のような画角で撮影できるので、Xperia aceはリア充向きスマホとも言えますね。

 

ちなみにアイコンをタップすれば、画角を80度にも簡単に切り替えることができます。

(画像参照:SONY公式

ぼっちの人は80度の方が使いやすいかと思います。笑

 

ハンドシャッター&スマイルシャッター機能も便利

さらにリア充向きな機能としてハンドシャッター&スマイルシャッター機能も搭載しています。

ハンドシャッターは、インカメラに手のひらを向けるだけで自動的にシャッターを切ってくれる機能です。

(画像参照:SONY公式

カメラキーやディスプレイ触れる必要がないので、簡単に撮影することができます。

 

スマイルシャッターは笑顔を検知して自動でシャッターを切ってくれる機能です。

(画像参照:SONY公式

ブレてないセルフィーを撮るのに非常におすすめです。

他にもセルフィー撮影時に高度な加工ができるポートレートセルフィ―モードなども搭載しているので、Xperia aceはセルフィーを撮る人にはおすすめなスマホとなっています。

 

動画性能もなかなか

Xperia Aceは動画撮影時に光学式+電子式のハイブリッド手ブレ補正を採用しています。

これによって小さなブレも大きなブレも補正してくれるので、安定感のあるスムーズな動画撮影を行えるんです。

Xperia Aceで撮影した動画を載せておきます。

手持ちで撮影しています。

意外と滑らかに撮れているのではないでしょうか。

色彩や明暗表現もSONYらしく派手さはないですがナチュラルな印象です。

正直なところブレに関してはもっと少ないスマホも他にたくさんあると思うのですが、価格を考えると十分な動画性能かと思います。

 

Xperia AceのCPU性能

Xperia AceのCPUはSnapdragon630で、低スペックなプロセッサとなっています。

より高性能なSnapdragon670を搭載している同価格帯のGoogle Pixel 3aよ比べるとやや頼りないです。

メモリ(RAM)は4GBでストレージ(ROM)は6GBで十分と言えるのですが、プロセッサがSnapdragon630というのがなんとも心もとない。

 

ギークベンチスコア

一応ギークベンチスコアでXperia AceのCPU・GPU性能はどの程度のものなのか計測してみたいと思います。

まずはCPU性能から

シングルコア スコア:870

マルチコア スコア:4224

 

次はGPU性能

レンダースクリプトスコア:3609

 

比較対象として同価格帯のGoogle Pixel 3aと比較してみました。

 Xperia AcePixel 3a
プロセッサSnapdragon 630Snapdragon 670
シングルコア8701602
マルチコア42245207
GPU36096425

結果は、Xperia Aceの性能は全体的にPixel 3aに負けていることが分かります。

CPUのシングルコア性能はPixel 3aの約50%、マルチコアコア性能は約80%程度となっています。

またGPUも約60%程度の性能しかありません。

同価格帯と言いつつもXperia Aceの方が高いのにこのスペックというのはかなり寂しい結果です。

 

Antutuスコア

Antutuスコアも計測してみました。

Google Pixel 3aのAntutuスコアと比較すると以下のようになります。

 Xperia AcePixel 3a
プロセッサSnapdragon 630Snapdragon 670
CPU3910861848
GPU1958144145
UX2505140519
MEM488112596
合計スコア88621159108

やはり、Xperia AceはPixel 3aの半分ほどの性能しか持ち合わせていないと言えそうです。

Pixel 3aの時点で最新のSnapdragon 855を搭載したハイエンドスマホと比較すると半分くらいの性能しかないので、またその半分というとかなり貧弱なCPU性能ですね。

 

生体認証は指紋のみだけどセンサーが側面にあって使いやすい

Xperia Aceの生体認証は指紋のみです。

指紋で認証ってセンサーの位置が背面にあったりすると使いにくくなってしまうのですが、Xperia Aceは本体の右側面にあるのでとても使いやすいんですよね。

電源キーに指紋センサーが内蔵されているのですが、左手で持った時は人差し指・右手で持った時は親指がちょうど当たる絶妙な位置にあります。

これ個人的にかなり高評価なポイントです。

ちょっとしたことですが、認証はスマホを持ったら必ずやらなければならないことなので、認証システムの使い勝手というのはそのスマホの利便性に直結してしまいます。

Xperia Aceは使い勝手の良い端末になっています。

 

Xperia Ace レビューまとめ:コンパクトさとリーズナブルな価格が魅力

Xperia Aceのレビューをまとめておきます。

やはり何と言っても魅力はリーズナブルな価格でXperiaが使えること。

そして、手に馴染んで持ちやすいコンパクトなボディです。

CPUが低スペックなのが心配ではありますが通常使用では特に問題ありませんし、カメラもSONYらしい画質になっているかと思います。

Xperia Aceは持ちやすくて使いやすいので、今までガラケーを使っていてスマホに乗り換えたいという人にも最適です。

 

それでは「Xperia Ace レビュー:コンパクトさとリーズナブルな価格が魅力。カメラもSONYらしい画質で機能盛り沢山。」でした!

 

新型Galaxy S20 (S11・S11+) 予約開始・発売日はいつ?価格・デザイン・スペック・カメラの噂まとめ

関連
新型Galaxy S20 (S20+・Ultra) ドコモ・au版の予約日・発売日はいつ?価格・スペック・機能

続きを見る

 

Galaxy Note10+のレビュー記事はこちら

関連
【Galaxy Note10+レビュー】Sペン・カメラ性能など充実のスペックを評価【口コミ/評判も】

続きを見る

 

Galaxy S10のレビュー記事はこちら

関連
【Galaxy S10レビュー!】スペック・カメラ性能・評価・評判・口コミ・メリット・デメリット

続きを見る

 

Google Pixel 4のレビュー記事はこちら

関連
【新型 Pixel 4レビュー】カメラ性能の進化・高速の顔認証・90Hzディスプレイ【評判&口コミ】

続きを見る

 

Google Pixel 3aのレビュー記事はこちら

関連
【Google Pixel 3a レビュー&スペック評価】高性能AIカメラ搭載なのに衝撃の安さ。弱点・欠点も紹介。

続きを見る

 

AQUOS zero2 レビュー

関連
【AQUOS zero2レビュー&評判/口コミ】デザイン・軽さ・性能を解説!【アクオスゼロ2】

続きを見る

 

AQUOS sense3のレビュー記事はこちら

関連
AQUOS sense3レビュー(アクオスセンス3):スペック・性能・サイズ・コスパ【評判・口コミ】

続きを見る

 

Xperia 1のレビュー記事はこちら

関連
Xperia 1 レビュー(パープル):デザイン・スペック・カメラ性能の評価/感想。21:9の4kディスプレイが最高!

続きを見る

 

AQUOS R3のレビュー記事はこちら

関連
AQUOS R3 レビュー:スペックや外観の評価は?超広角のAIカメラで動画・写真撮影が捗る!

続きを見る

 

Xperia Aceのレビュー記事はこちら

関連
Xperia Ace レビュー:コンパクトさとリーズナブルな価格が魅力。カメラもSONYらしい画質で機能盛り沢山。

続きを見る

 

iPhone 11のレビュー記事はこちら

関連
【iPhone 11 レビュー】感動レベルのコスパ!でもカメラとCPU性能はガチ!

続きを見る

 

iPhone11 Proのレビュー記事はこちら

関連
【iPhone 11 Pro レビュー】トリプルカメラ性能と上質デザインが高評価。評判・口コミも紹介。

続きを見る

 

iPhone 11 Pro Maxのレビュー記事はこちら

関連
iPhone 11 Pro Max レビュー(ミッドナイトグリーン):画面サイズも価格もMaxだけど1番好きなiPhone。

続きを見る

 

ドコモオンラインショップの機種変更クーポンの入手方法

関連
NTTドコモのロゴマークのアップ画像
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】

続きを見る

楽天モバイル × 三木谷キャンペーン



楽天モバイルでは三木谷キャンペーンと呼ばれるVIP向け限定キャンペーンを実施中。


キャンペーン公式ページから「Rakuten最強プラン」に申し込むと最大14,000ポイントがもらえます!


三木谷キャンペーンは、iPhone購入で2万円割引キャンペーンとも併用可能。


(*iPhone16は2万円割引きキャンペーンの対象外)


合計で最大34,000円相当もお得なります!


公式サイトで三木谷キャンペーンを見る




☆乗り換え(MNP):14,000pt


☆新規契約:7,000pt


再契約・2回線目以降もOK


☆2万円割引のiPhoneキャンペーン併用で最大34,000円お得


三木谷キャンペーンの詳細は下のリンクから公式ページでチェックを!


楽天モバイル公式





☆「三木谷キャンペーン」の関連記事はこちら


☆「iPhone2万円割引き」の関連記事はこちら

  • この記事を書いた人

イギー(iggy)

『iggy.tokyo』は2017年2月より7年近くに渡って運営しているスマホ/通信系ブログです。iPhone・iPadやAndroidスマホの話題多め。iPhoneやスマホを安く買う方法や最安値の情報。NTTドコモ/au(KDDI)/ソフトバンクなど通信キャリアの最新情報もお届け。

-Androidスマホ