イギー(@iggy3_tokyo)です。
SONY初の5G対応スマートフォンXperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー)の評判レビューをしていきたいと思います。
まだ、発売前なので事前情報をまとめた内容となってしまいますが、Xperia 1との違い比較、機能、外観、カメラ性能などをまとめてみました。
評判や口コミもご紹介するので、Xperia 1 II購入の参考にしていただければ幸いです。
Xperia 1 IIの評価は?
Xperia 1 IIの現時点での評価をしてみます。
| Xperia 1 II | |
| おすすめ度 | |
| 価格・コスパ | |
| デザイン | |
| 持ちやすさ・携帯性 | |
| CPU・GPU性能 | |
| ディスプレイ性能 | |
| カメラ性能 | |
Xperia 1 IIの外観デザイン
まずはXperia 1 IIの外観デザインをチェック。
.png)
Xperia 1をさらにブラッシュアップしたデザイン。
iPhone SEやiPad Proを彷彿とさせるような角ばったデザインが新鮮です。
.png)
カメラの位置も左上部に移動して、背面もスタイリッシュな感じになりました。
Xperia 1 IIのサンプルをチェックしてきました。(電源入らないモック)

ノッチのないシンンプルなディスプレイデザインはXperia 1から継続です。

完全なベゼルレスとは言いがたいですが、パンチホールやノッチなど閲覧の邪魔をする要素がないのが良いです。
ディスプレイ下部もXperia 1から大きく変わった印象はないですね。

正面から見るとほとんど変わった感じしないかもです。
側面は角ばったデザインになってXperia 1よりスッキリ感があります。
左側面にはSIMカードスロットを搭載。

右側面には音量ボタン、電源ボタン、指紋センサーが配置されています。

上部側面にはXperia 1では廃止されていたイヤホンジャックも確認できました。

下部側面にはUSB-Cポートとスピーカー穴を確認。

背面はこんな感じ。(指紋めっちゃ付きまくりですね…)

ブラックカラーは、本当に真っ黒という感じの色味です。指紋の目立ち度を考えると他の色のがいいかも…
ZEISSレンズを搭載した新しいカメラユニットは、背面の左上部に配置されています。

Xperia 1のように背面中央に配置されるよりも、スタイリッシュで個人的には好みです。
SONYロゴが中央に。

ドコモ版は5Gロゴが入っています。
SONYロゴが中央にあるおかげで、ドコモロゴはそれほど目立たない感じです。

国産メーカーのスマホとしては、トップレベルの質感とデザインですね。
Xperia 1からさらにカッコよくなって純粋に触ってみたくなる魅力を感じる端末です。
Xperia 1 IIとXperia 1のスペックの違いを比較
Xperia 1 IIとXperia 1のスペックの違いを比較してみましょう。
まず、Xperia 1 IIとXperia 1のスペック比較表をチェック。
タブをクリックするとそれぞれの機種のスペックが表示されます。
| Xperia 1 II | |
| ディスプレイ | 6.5インチ 有機EL |
| 解像度 | 4K(3840×1644) |
| リフレッシュレート | 90Hz対応 |
| サイズ | 166×72×7.9mm |
| 重さ | 181g |
| CPU | Snapdragon 865 |
| メモリ | 8GB |
| ストレージ | 128GB |
| インカメラ | 800万画素 |
| アウトカメラ | 1220万画素(標準) 1220万画素(望遠) 1220万画素(広角) 3D iToFセンサー(深度測定) |
| バッテリー | 4000mAh |
| 認証 | 指紋認証、顔認証 |
| 5G | ○ |
| Xperia 1 | |
| ディスプレイ | 6.5インチ 有機EL |
| 解像度 | 4K(3840×1644) |
| リフレッシュレート | 60Hz対応 |
| サイズ | 167×72×8.2mm |
| 重さ | 178g |
| CPU | Snapdragon 855 |
| メモリ | 6GB |
| ストレージ | 64GB |
| インカメラ | 800万画素 |
| アウトカメラ | 1220万画素(標準) 1220万画素(望遠) 1220万画素(広角) |
| バッテリー | 3200mAh |
| 認証 | 指紋認証、顔認証 |
| 5G | × |
Xperia 1 IIとXperia 1の機能の違いを比較
タブをクリックするとそれぞれの機種のスペックが表示されます。
| Xperia 1 II | |
| 防水 | IPX5/8 |
| 防塵 | IP6X |
| おサイフケータイ | 〇 |
| フルセグ | 〇 |
| ワンセグ | 〇 |
| ハイレゾ | 〇 |
| ワイヤレス充電 | 〇 |
| イヤホンジャック | 〇 |
| SDカード | 最大1TB |
| Xperia 1 | |
| 防水 | IPX5/8 |
| 防塵 | IP6X |
| おサイフケータイ | 〇 |
| フルセグ | 〇 |
| ワンセグ | 〇 |
| ハイレゾ | 〇 |
| ワイヤレス充電 | × |
| イヤホンジャック | × |
| SDカード | 最大512GB |
基本的な機能はXperia 1から継続されていますが、Xperia 1 IIではワイヤレス充電に対応。
また、イヤホンジャックも復活しています。
さらにSDカードも最大1TBまでの大容量に対応もしています。
Xperia 1 IIとXperia 1のサイズの違いを比較
Xperia 1 IIとXperia 1のサイズの違いを比較すると下記のようになります。
| Xperia 1 II | Xperia 1 | |
| サイズ | 166×72×7.9mm | 167×72×8.2mm |
| 重さ | 181g | 178g |
Xperia 1 IIは長さが1mmだけ短く、厚みが0.3mm薄くなっています。
実際に手に取ってみると、薄くなったぶん少しだけ持ちやすく感じました。

重さは3g増量していますが、ほとんど違いが体感できないです。
むしろ3g増えただけで、バッテリーは800mAhも増量してくれているので、許容範囲ではないかと思います。
Xperia 1 IIとXperia 1ののディスプレイの違いを比較
Xperia 1 IIとXperia 1のディスプレイの違いも気になるかと思うのですが、比較すると下記のようになります。
| Xperia 1 II | Xperia 1 | |
| ディスプレイサイズ | 6.5インチ 有機EL | 6.5インチ 有機EL |
| 解像度 | 4K(3840×1644) | 4K(3840×1644) |
| アスペクト比 | 21:9 | 21:9 |
| リフレッシュレート | 90Hz対応 | 60Hz対応 |
| 2つのアプリの同時操作 | ○ | ○ |
Xperia 1 IIのディスプレイは、6.5インチの4K有機ELディスプレイ。
基本的にXperia 1と同等性能です。
映画とほぼ同じ比率の21:9シネマワイドディスプレイも健在。

没入感のある映像体験をより快適に楽しめます。
さらにXperia 1 IIのディスプレイは90Hzディスプレイ相当の残像低減技術を搭載。
動きの速い映像の残像を低減し、動画やゲームをよりクリアに楽しめます。

もちろんXperia 1 IIでも21:9の大画面を活かしたマルチウィンドウ機能は利用できます。
.png)
2つのアプリを同時操作できるのが非常に便利です。


