※本ページはPR(広告)を含みます。

ドコモオンラインショップがエラーでつながらない時の対処法。無効なデータを受信しました(400)やエラーコード33064とは?

イギー(@iggy3_tokyo)です

ドコモオンラインショップではエラーが出てしまいつながらない時がありますが、この記事を読めば大丈夫。

無効なデータを受信しました(400)などエラーコードが出た時の対処法を紹介します。

 

それでは「ドコモオンラインショップがエラーでつながらない時の対処法。無効なデータを受信しました(400)やエラーコード33064とは?」を書いていきます。

 

スマホ買うならドコモオンラインショップ!

ドコモでスマホを買うなら…

・頭金なし(0円)

・事務手数料なし(0円)

・送料無料(0円)

・待ち時間なし(0分)

などメリットたくさんのドコモオンラインショップで!

ドコモショップ店頭だと発生する頭金や手数料が無料です。

来店不要で待ち時間なしで自宅まで届けてくれます。

特に新型コロナウィルスの影響で実店舗でスマホ購入がしにくい今のタイミングこそ、自宅で手続き・受け取りができるオンラインショップでの購入がベストな選択です。

事務手数料が無料

ドコモオンラインショップを見る

オンライン限定キャンペーンも実施中

ドコモオンラインショップの機種変更クーポン入手方法

関連
NTTドコモのロゴマークのアップ画像
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】

今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...

続きを見る

 

 

ドコモオンラインショップのエラー「無効なデータを受信しました(400)」とは?

ドコモオンラインショップにアクセスしようとすると下記のようなエラーコードが表示されることがあります。

無効なデータを受信しました(400)
Invalid data was received from the client.(400) (E0724)

(400)のエラーコードが出てしまった場合は、何らかの原因でサイトを正しく表示できないことを示しています。

エラーコードが出てしまうとサイトにつながらずにかなり焦りますが、原因と対処法を紹介するので大丈夫です。

簡単に対応することができます。

 

「無効なデータを受信しました(400)」が表示されたらCookieが原因

「無効なデータを受信しました(400)」と表示されるエラーに関しては、ブラウザのCookie(クッキー)が原因でエラーになっていることがほとんどです。

この場合はブラウザのCookieを削除すればOKです。

ブラウザのCookie削除を行った上で、再度手続きをすれば簡単にサイトを表示することができます。

 

Cookie(クッキー)とは?

cookie(クッキー)とは、ブラウザを利用してユーザーが閲覧したWebサイトの情報を保存する仕組みです。

Cookieの情報をもとに、再びWebサイトを訪れた時に同一ユーザーであるかないかを識別してくれます。

通販サイトなどでログインした後にブラウザを閉じ、もう一度そのサイトを訪れた時にログイン情報が残ってたりするのはCookieを利用しているからです。

 

Cookieはユーザーにとってもサイト運営者にとっても非常に便利な仕組みですが、保存されたデータが破損しやすいという欠点があります。

サイトにアクセスしているうちに何らかの要因でデータが破損してしまうと、「無効なデータを受信しました(400)」と表示されるエラーにつながってしまいます。

 

事務手数料が無料

ドコモオンラインショップを見る

送料も無料で、お得なキャンペーンも実施中

 

Cookieの削除方法

cookie(クッキー)について理解できたでしょうか。

cookieが要因で、エラーが発生した場合は、利用しているブラウザのcookieを削除すればOKです。

 

ブラウザごとの削除方法をまとめたので参考にしてください。

 

Google ChromeのCookie削除

画面右上の「…」マークをクリックして「設定」へ。

「プライバシーとセキュリティ」を開いて「閲覧履歴データの削除」画面へ。

「閲覧履歴データの削除」で「Cookieと他のサイトデータ」にチェックを入れて「データを削除」をクリック。

 

AndroidスマホのGoogle Chromeの場合

AndroidスマホでGoogle Chromeを利用してる場合の削除方法です。

アプリ右上の「…」マークをクリックして「設定」へ。

「プライバシー」へ進んで、「閲覧履歴データの削除」選び、「Cookieとサイトデータ」にチェックを入れて「データを削除」をクリック。

 

iPhoneのSafariのCookie削除

iPhoneまたはiPadのSafariのCookie削除の方法です。

iPhoneの「設定」アプリを開いて、「Safari」へ進む。

「履歴とWebサイトデータを消去」でCookie削除が可能です。

 

MacのSafariの場合

デスクトップのメニューバーにある「Safari」から「環境設定」をクリック。

「プライバシー」タブ内の「WEBサイトデータを管理」をクリックして、「すべてを削除」をクリック。

または、検索欄に「docomo」と入力して「削除」をクリックすることで、ドコモオンラインショップに関連するデータだけを削除することも可能です。

 

Internet ExplorerのCookie削除

Internet ExplorerでCookieを削除する方法です。

メニューバーの「ツール」から「インターネットオプション」へ。

「全般」タブの「閲覧の履歴」から「削除」ボタンをクリック。

「クッキーとWebサイトデータ」にチェックを入れて、「OK」ボタンをクリックすれば削除できます。

 

EdgeのCookie削除

画面右上の「…」マークをクリックして、「設定」へ。

「プライバシーとセキュリティ」から「クリアするデータの選択」をクリックして、「Cookieと保存済みのWebサイトデータ」にチェックを入れて「クリア」ボタンをクリック。

 

事務手数料が無料

ドコモオンラインショップを見る

送料も無料で、お得なキャンペーンも実施中

 

エラーコード : 33064の対処法

その他のエラーコードを見ていきましょう。

エラーコード : 33064が表示される理由は、商品の配送や開通処理が完了していないため。

ドコモオンラインショップでは、同時に2台以上の端末を注文することはできないので要注意です。(ドコモショップで購入している場合も含む)

注文した商品が配送された後でないと、新しく注文をすることはできません。

また、開通手続きが必要な契約(新規契約や他社から乗り換え)の場合は、開通処理を完了してから、新しく注文するようにしましょう。

 

エラーコード : 30416の対処法

エラーコード :30416が表示される理由は、WEBサイト利用不可設定中のため。

これはWEBサイト利用不可というオプションを契約しているのが原因です。このオプションを契約していると、Web上でのあらゆる手続きができなくなってしまいます。

ドコモオンラインショップで手続きができるようにするには、ドコモ インフォメーションセンターへ連絡して、WEBサイト利用不可設定を解除する必要があります。

 

【ドコモ インフォメーションセンター】
電話:151(無料)/0120-800-000
受付時間:午前9時から午後8時(年中無休)

※「151」はドコモの携帯電話から

※「0120-800-000」は一般電話から

 

エラーコード : 30839の対処法

エラーコード : 30839が表示される理由は、ドコモminiUIMカード/ドコモnanoUIMカード発行と分割金残債精算が同時に処理できないため。

このエラーもドコモ インフォメーションセンターに連絡する必要があります。

 

【ドコモ インフォメーションセンター】
電話:151(無料)/0120-800-000
受付時間:午前9時から午後8時(年中無休)

※「151」はドコモの携帯電話から

※「0120-800-000」は一般電話から

 

エラーコード : 33066の対処法

エラーコード :33066が表示される理由は、MNP予約番号払出し中のため手続きができないというもの。

手続きをするには、MNP予約解除をする必要があります。

MNP予約番号の有効期限である15日間が過ぎれば自動的にキャンセルされ解除されます。

予約番号の有効期限が過ぎるよりも早くMNP予約解除したいという場合は、ドコモ インフォメーションセンターに連絡して解除してもらうこともできます。

 

エラーコード : 33100の対処法

エラーコード : 33100が表示される理由は、契約内容によって、パソコン上で開通手続きができないというもの。

新規契約の際にファミリー割引やシェアグループなどのグループ関連サービスを申込んだ場合、インターネットで開通の手続きはできないので要注意です。

ドコモオンラインショップセンターへ電話で問い合わせましょう。

 

【ドコモオンラインショップセンター】
電話:#8067(無料)/0120-131-067
受付時間:午前9時から午後8時(年中無休)
※年末年始期間は、受付時間が変更になる場合あり
※「#8067」はドコモの携帯電話から
※「0120-131-067」は一般電話や携帯電話などから

 

エラーコード : 33499の対処法

購入画面の「料金プラン・サービスの選択」にて、画面中央付近にある「データ量到達通知サービスの申込み」で「申込む」を選択している場合に、そのメールの送信先が未設定の際に表示されるエラーメッセージです。

対処法は、その他のメールアドレス」を選択してメールアドレスを設定してやればOKです。

 

エラーコード : 33194の対処法

ドコモオンラインショップでは毎日午後11時50分~(翌日)午前0時30分にクレジットカード申込の定期システムメンテナンスを実施しています。

このメンテナンス中にクレジットカードで購入手続きをしようとするとエラーコード : 33194が出てしまいます。

クレジットカードで購入する場合は、後11時50分~(翌日)午前0時30分以外の時間帯で手続きを行ないましょう。

 

エラーコード : 35612の対処法

シェアパック代表回線の手続きが完了していない時に、シェアパックの子回線を追加する手続きをしようとすると出るのが35612エラーです。

シェアグループを作成する場合は、必ず先に代表回線のシェアパック申込みの手続きをしましょう。

その後、シェアグループに加入する子回線の手続きができるようになります。

 

※ドコモUIMカードの再発行を伴う機種変更/契約変更の場合、シェアグループ代表回線の利用開始(開通)手続き完了後に、シェアグループに加入できます。

※代表回線または、手続き中の回線がシェアパックの申込み条件となるサービスを予約中の場合、シェアパックは開通日の翌月1日より適用開始となります。

 

エラーコード : 35648の対処法

シェアグループ加入時、シェアグループ代表回線契約者と「異名字・異住所/同名字・異住所」だった場合、シェアグループに加入できず35648エラーとなります。
「同名字・同住所/異名字・同住所」の場合、手続きをすることが可能です。

 

※「異名字・異住所/同名字・異住所」の場合も、一括請求サービスを申込んでいる場合に限り、手続きできます。

 

上記以外のエラーコードについて

ここまで様々なエラーコードを紹介してきましたが、ドコモオンラインショップでは紹介したもの以外にもエラーコードやエラーメッセージが表示されることがあります。

そうした場合もドコモオンラインショップセンターに問い合わせをすることで原因や対処方法を案内して

 

【ドコモオンラインショップセンター】
電話:#8067(無料)/0120-131-067
受付時間:午前9時から午後8時(年中無休)
※年末年始期間は、受付時間が変更になる場合あり
※「#8067」はドコモの携帯電話から
※「0120-131-067」は一般電話や携帯電話などから

 

事務手数料が無料

ドコモオンラインショップを見る

送料も無料で、お得なキャンペーンも実施中

 

アクセスが集中して混み合ってるとき

アクセスが集中して混み合ってるときにエラーが表示されてしまった時の対処方です。

一時的にアクセスが集中してしまってサイトにつながりにくくなっています。

こういう時はしばらく待ちましょう。

時間を空けることでそのうちつながりますし、アクセス集中によるエラーはそれくらいしか対処法がありません。

 

ドコモオンラインショップがエラーでつながらない時の対処法まとめ

ここまで「ドコモオンラインショップがエラーでつながらない時の対処法。無効なデータを受信しました(400)やエラーコード33064とは?」をまとめてきました。

ドコモオンラインショップで買い物しているとたまに遭遇する各種エラー。

不安になる人も多いかと思いますが、今回紹介した対処法を実践していけば大丈夫です。

エラーにサクッと対処してドコモオンラインショップで快適なお買い物を楽しみましょう。

 

事務手数料が無料

ドコモオンラインショップを見る

送料も無料で、お得なキャンペーンも実施中

  • この記事を書いた人

イギー(iggy)

『iggy.tokyo』は2017年2月より7年近くに渡って運営しているスマホ/通信系ブログです。iPhone・iPadやAndroidスマホの話題多め。iPhoneやスマホを安く買う方法や最安値の情報。NTTドコモ/au(KDDI)/ソフトバンクなど通信キャリアの最新情報もお届け。

-ドコモ