どうも、ドコモオンラインショップのヘビーユーザーのイギー(@iggy3_tokyo)です。
今回は、ドコモオンラインショップで注文したスマホの受け取り方法について詳しくまとめてみました。
大切な精密機器であるスマートフォンを受け取るに当たって、自宅受け取りとドコモショップ店頭受け取りのどちらにしようか悩む人もいるでしょう。
どちらもメリットや注意点があるので、それぞれ詳しくチェックしていきましょう。
(トップ画像キャプチャ:ドコモオンラインショップ)
ahamo(アハモ)に注目!
ドコモは、オンライン限定プラン「ahamo(アハモ)」を提供開始しています。
月額2,970円で20GBのデータ通信が利用でき、5分以内の国内通話は何度かけても無料という魅力的なプランとなっています。
従来の料金プランより良心的な価格設定なので、毎月のスマホ料金を安くして節約したい人はぜひチェックしてください。
また、ahamo(アハモ)ではiPhone 11などの端末も他キャリアよりも格安で販売しています。
ドコモオンラインショップでは宅急便による自宅受け取りとドコモショップ受け取りが選べる
ドコモオンラインショップで購入したスマホの受け取り方法は2種類です。
ドコモオンラインショップの受取方法
宅急便による自宅受け取り
ドコモショップ受け取り
ドコモオンラインショップで購入した商品は、ゆうパックで自宅に届けてもらうこともできますし、指定したドコモショップで受け取ることができます。
以前はコンビニ受け取りもできたのですが、2018年の8月22日以降はできなくなってしまいました。
現在、受け取り方法として利用できるのは、宅急便による自宅受け取りとドコモショップ受け取りの2パターンとなります。
それぞれのの違いを見ていきましょう。
宅急便による自宅受け取り
まずは、宅急便による自宅受け取りです。ちなみに配送業者は「ゆうパック」になる確率が高いようです。
ドコモオンラインショップは自宅のパソコンから24時間好きなタイミングで注文できるので、宅急便で自宅受け取りにしてしまえば、自宅から一歩も出ることなくドコモのスマホを受け取ることが可能です。
(現実的には、みんな仕事や学校もあるでしょうし、買い物とかでも出かけるでしょうが…)
エクスプレス配送で当日受け取りもできる、通常は最短2日
お届け日は、機種変更やアクセサリー購入で最短で2日程度となっています。
宅急便による自宅受け取り | お届け日 | エクスプレス配送(当日配送) |
機種変更 | 最短で2日程度 | ○ |
新規契約・のりかえ(MNP) | 最短で3日程度 | × |
アクセサリー購入 | 最短で2日程度 | × |
機種変更の場合は、スマホを当日配送してくれるエクスプレス配送を選択することもできます。(対象地域:東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・大阪府・京都府・奈良県・兵庫県の一部地域対象のサービスです。)
新規契約・のりかえ(MNP)は、審査があるため最短で3日程度かかります。申込みにおける本人確認書類等があったり、審査状況によっては延びる可能性があります。
また、離島など離島等の一部エリアへの配送は、届くまでに他のエリアより日数がかかることがあります。
新規契約・MNPだと契約者住所でしか受け取れないので要注意
ただ、宅急便受け取りの場合、新規契約・MNP(他社からの乗り換え)だと指定できる受け取り場所が契約者住所のみとなるので要注意です。
つまりドコモ回線を契約するときに登録した住所にしか送れません。もし、契約者住所と実際に住んでいる家のが異なったり、今は違うところに住んでいる場合でも契約者住所にしか送れないので要注意です。
新規契約・MNP(他社からの乗り換え)はスマホ本体と一緒にSIMカードも送るので確実に本人にて渡す必要があるため、このように届け先が限定されています。
また、新規契約・MNP(他社からの乗り換え)で宅急便受け取りの場合は、配送希望時間帯の指定はできますが、配送希望日は指定できません。新規契約・MNP(他社からの乗り換え)だと、商品が届くまで申し込み完了後10日程度かかるので配送日が前後してしまう可能性が高いです。
一方、機種変更は契約者住所だけでなく、その他の住所も入力して受け取ることが可能です。この場合は会社や実家など、受け取るのに都合が良い場所を指定することが可能です。
機種変更なら最短2日で届くので配送希望時間帯だけでなく、配送希望日も指定することができます。
宅配BOXへの投函は行なっていない
だんだんと普及してきて、便利な宅配BOX。
ですが、ドコモオンラインショップでは、紛失防止・セキュリティの観点から、宅配BOXへの投函は不可となっています。
ちゃんと配送業者(ゆうパック)のスタッフから対面で受け取るようにしましょう。
ドコモショップ受け取り
ドコモショップ受け取りは指定したドコモショップに商品が届くので、それをドコモショップに受け取りに行きます。家の近くのドコモショプでも、会社の近くのドコモショプでも指定できます。
ドコモショップは全国にありますし、特に都内ならいたるところにあるので、けっこうドコモショップ受け取りも便利なんですよね。
会社帰りにドコモショップによってさっと受け取って帰れますし。新規契約・MNP(他社からの乗り換え)で住んでいる場所が契約者住所と異なる場合は、最寄りのドコモショップでの受け取りにしてしまうのがよいでしょう。
最短で2日程度でドコモショップ受け取り
ドコモショップ受け取りでは、機種変更なら最短で2日程度で受け取りが可能です。
ドコモショップ受取 | お届け日 |
機種変更 | 最短で2日程度 |
新規契約・のりかえ(MNP) | 最短で2日程度 |
新規契約・のりかえ(MNP)は、審査があるため最短で3日程度かかります。申込みにおける本人確認書類等があったり、審査状況によっては延びる可能性があります。
アクセサリー購入はドコモショップ受取できないので注意
ドコモオンラインショップのスマホアクセサリーや周辺機器の購入については、ドコモショップ受け取りが利用できないので注意しましょう。
スマホアクセサリーや周辺機器の購入は、宅急便による自宅受け取りを選ぶか最寄りのドコモショップに直接購入しに行くのがよいでしょう。
また、ドコモオンラインショップでのアクセサリー購入では配送にメール便を指定することもできます。
スマホの保護ケースやガラスフィルム程度の商品であれば、メール便で届けてもらって郵便受けに投函しておいてもらえます。
いちいち対面で受け取る必要もなく、快適です。
ドコモショップ受取では、エクスプレス配送は利用できないので注意
ドコモオンラインショップのエクスプレス配送は購入したスマホをその日のうちに受け取れる非常に便利なサービスですが、受け取り方法をドコモショップ受け取りにする場合は利用できません。
エクスプレス配送で自宅に当日中に配送してもらうことは可能ですが、ドコモショップに当日配送してもらって当日そのまま受け取るということはできないので注意しましょう。
ドコモショップを介しての受け取りだと店頭での事務手続きなども関わってくるため、エクスプレス配送に対応するのは難しいのでしょう。
どうしてもオンラインショップで買ったスマホをすぐに受け取りたい場合は、宅急便による自宅受け取りを選びましょう。
ドコモショップで商品お預かり期間は10日程度なので要注意
ドコモショップ受け取りによる、オンラインショップで購入した商品のお預かり期間は10日程度となっています。
10日以内に受け取りができなかった場合は、キャンセル扱いとなってしまう場合もあるので注意しましょう。
仕事などが忙しくなってなかなか受け取りに行けないという状況が発生することもあるかと思いますが、10日以内に受け取るのが難しい場合は受け取り場所に指定したドコモショップに前もって連絡を入れておきましょう。
また、なるべく職場や自宅の近くや最寄駅のドコモショップを受け取り場所にすることをおすすめします。
ドコモショップ受取は本人確認書類が必要、本人以外の受取は機種変更のみ可
ドコモショップで商品を受け取るには、本人確認書類が必要なので忘れずに。
新規契約・MNP(他社からの乗り換え)の場合は家族や代理人による受け取りもできません。
機種変更では本人以外の代理人による受け取りもできますが、契約者の本人確認書類の他に代理人の本人確認書類、委任状も必要となります。
代理人による受け取りは少々面倒なので、なるべく契約者が最寄のドコモショップで受け取るのがおすすめです。
初期設定をやってもらえるのがドコモショップ受け取りのメリット
ドコモショップ受け取りならドコモスタッフの手厚いサービスが受けられるのがメリットです。
開通手続きからバックアップ、データ移行、各種初期設定までスタッフが対応してくれます。スマホの使い方で分からないことがあったら、直接質問することもできますよ。
宅急便で受け取った場合は開通手続きなど全て自分で行う必要があるのが欠点ですね。ドコモショップ受け取りなら面倒なこともスタッフのサポートを受けながら進めることができるので楽チンです。
*ドコモショップでの初期設定サービスですが、2019年12月1日(日曜)より有料化したので要注意です。ドコモショップで初期設定サポートを利用すると、3,300円のサービス料がかかります。設定してくれる内容は、dアカウント/Apple ID/Googleアカウントの設定、ドコモアプリケーションの設定、データ移行となっています。
ドコモショップ受け取りの場合も事務手数料はかからない
ドコモオンラインショップでは事務手数料が完全に無料となっています。(機種変更・新規契約・MNPのどの契約形態でも無料)
ですが、通常ドコモショップで手続きをすると事務手数料はかかってしまいます。
では、ドコモオンラインショップで注文してドコモショップ受け取りの場合はどうなのかと言うと、こちらも事務手数料はかかりませんのでご安心を。
ドコモオンラインショップで注文手続きをして決済は済んでますしね。受け取り場所がドコモショップになっただけなので、特に追加費用はかかりません。
ドコモオンラインショップなら宅急便宅受け取りでもドコモショップ受け取りでも、余計な費用は発生しません。
宅急便受け取りもドコモショップ受け取りも送料は無料
宅急便受け取りもドコモショップ受け取りも送料は無料です。
正確には1回の注文金額の合計が2,750円以上の場合は全国どこでも送料無料となっています。
まあ、スマホを購入した場合は確実に2,750円以上になりますから、送料無料で届けてもらえます。
ドコモオンラインショップの受け取り方法まとめ:宅急便による自宅受取がおすすめ
ここまで「【ドコモオンラインショップの受け取り方法】宅急便による自宅受け取りとドコモショップ店頭受け取りの違い。」を書いてきました。
まとめとして、宅急便による自宅受け取りとドコモショップ店頭受け取りのポイントを以下のようにまとめてみました。
宅急便による自宅受取
・店舗に行かずに自宅で受け取れて快適
・最短で2日程度で届く
・エクスプレス配送(当日配送)にも対応
・アクセサリー購入ではメール便も可
・新規契約・MNPは契約者住所のみ指定できる
・宅配BOXへの投函は不可
ドコモショップ受取
・最寄りの店舗で仕事帰りなどに受け取れる
・最短で2日程度でドコモショップで受け取り可
・エクスプレス配送(当日配送)には対応していない
・アクセサリー購入でドコモショップ受け取りはできない
・商品の預かり期間は10日程度
・受け取るときに、本人確認書類が必要
・本人以外の受け取りは、機種変更のみ対応
・店員さんに初期設定してもらうことも可能(有料:3,300円)
個人的には、家で出かけずに受け取れる宅急便による自宅受け取りがおすすめです。
自宅受け取りの方が、エクスプレス配送(当日配送)やアクセサリー購入でのメール便対応など配送オプションも豊富な中から選ぶことができます。
いちいち交通費かけて店頭に行く面倒くささや、案内されるまで長く待たされるようなこともないので、自宅受け取りが1番楽で快適かと思います。
もちろんどちらの配送方法でもメリットがあるので、都合の良い方を選べば良いでしょう。
宅急便による自宅受け取りでもドコモショップ店頭受け取りでも、どちらも店頭だと発生する事務手数料は無料です。
スマホを買うならドコモオンラインショップがお得で快適!
最後にドコモオンラインショップのメリットをまとめておきます。
ドコモオンラインショップは、「分割支払い時の頭金なし」「事務手数料無料」「2,750円以上購入で送料無料」「待ち時間なし」の4つのゼロが特徴です。
ドコモショップ店頭で購入するよりもお得で快適というわけですね。
ドコモオンラインショップで購入するメリットは他にもあるので、まとめてみました。ドコモオンラインショップを利用するメリットは以下の通りです。
ドコモオンラインショップのメリット
- 分割支払い時の頭金なし(0円)
- 全ての手続きで、契約事務手数料が無料(0円)
- 2,750円以上購入で送料無料(0円)
- 24時間好きな時に手続き、待ち時間なし(0分)
- 自宅でもドコモショップ店頭でも受け取りOK
- 最短2日で届く(即日配送も可能に)
- dポイントが利用できて、貯まる(dカード・dカード GOLDなら2倍)
- 料金プランをゆっくり自分で決められる
- チャット、電話での質問・相談が可能
- バーチャサイズ機能で欲しいスマホと手持ちのスマホのサイズ比較できる
- オンラインショップ限定キャンペーンを利用できる
以上のようにドコモオンラインショップは沢山のメリットがあります。
ドコモショップなど実店舗だと発生してしまう頭金・手数料はドコモオンラインショップなら無料です。
オンラインショップなら24時間好きなタイミングで注文できて待ち時間なし。自宅に送料無料で届くので、店舗に行く交通費や時間も節約できます。(ドコモショップ受け取りも選択可)
配送も機種変更なら通常最短2日で届くのですが、即日配送(エクスプレス配送)を選ぶことも可能になりました。
オンラインだと実機に触れないという不安もありますが、ドコモオンラインショップにはバーチャサイズ機能が利用できて欲しいスマホと手持ちのスマホのサイズが簡単に比較できるので、実店舗に行かなくてもサイズ感を把握することができます。
キャリアのWEBショップの中でも特に機能が充実しているので、ドコモオンラインショップでのスマホ購入は非常に快適です。
他にもdカード・dカード GOLDの利用でdポイント2倍やオンラインショップ限定のお得なキャンペーンなど、さらにお得にスマホを購入できる仕組みもあります。
オンラインショップ限定キャンペーンはキャンペーン・特典一覧ページで確認できるので、チェックすることをおすすめします。
ドコモでスマホを購入するならぜひ便利でお得なドコモオンラインショップを利用しましょう!
ちなみにドコモオンラインショップは割引クーポンを不定期で配布しています。
クーポンが発行されるかはタイミングによりますが、気になる人は購入前にクーポン配布ページを確認してみるのがおすすめです。
クーポン配布ページ
ドコモオンラインショップのクーポンに関しては別の記事にまとめているので、こちらも参考にしてみてください。
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】
今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...
続きを見る
ドコモオンラインショップとドコモショップ店頭、どちらが安くてお得か比較
【比較】ドコモオンラインショップと店頭で機種変更/購入どちらが安い!?お得!?
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回はドコモオンラインショップとドコモショップ店頭、どちらで機種変更するのが安くてお得なのかを比較していきたいと思います。 ドコモオンラインショップで ...
続きを見る
それでは「【ドコモオンラインショップの受け取り方法】宅急便による自宅受け取りとドコモショップ店頭受け取りの違い。」でした!
【docomoの関連記事】
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】
今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...
続きを見る
ドコモのスマホを最安値で維持する方法を解説!最低料金は?【docomo】
2019年6月1日から始まったドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」。 ドコモは旧料金のプランと比べて最大4割の値下げと発表しています。 そこで気になるのが、新料金プランの最安値ではないでしょう ...
続きを見る
【2023】ドコモの請求・引き落とし日(支払い日)はいつ?もし引き落とされなかったらどうなる?
今回はドコモの利用料金の請求・引き落とし日についてまとめました。 ドコモと契約する前に、支払いはいつになるのか確認しておきたいという人もいるでしょう。 この記事で確認して引き落とし日にお金が口座に残っ ...
続きを見る
【ソフトバンクからドコモへの超お得な乗り換え方法・手順】MNP費用が安くなるキャンペーン・乗り換えるべき理由も紹介
スマホキャリアはドコモ派のイギー(@iggy3_tokyo)です。 今回はソフトバンクからドコモへMNPしたい人にお得な乗り換え方法・手順を紹介します。 お得なキャンペーンや乗り換えにあたっての注意点 ...
続きを見る
【auからドコモへの乗り換え方法】MNP手順・お得なキャンペーン・注意点・乗り換えにかかる費用・違約金
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回は、auからドコモへの乗り換え方法についてまとめました。 MNP手順・お得なキャンペーン・注意点・乗り換えにかかる費用・違約金など乗り換えに関する ...
続きを見る