※本ページはPR(広告)を含みます。

【ドコモの学割 2022-2023年】割引・条件・対象プラン。年齢は何歳から何歳まで?期間はいつからいつまで?iPhoneも対象?

イギー(@iggy3_tokyo)です

2022-2023年版ドコモの学割 についてまとめてみました。

携帯キャリアのお得な割引サービスと言えば、例年実施される学割です。

若者ユーザー対象の割引キャンペーンを活用して、安くお得にドコモのスマホを使いましょう。

 

*学割に相当する割引サービスとして、ドコモは12月1日から「ドコモ 青春割」を提供開始することをアナウンスしました!

 

それでは「【ドコモの学割 2022-2023年】割引・条件・対象プラン。年齢は何歳から何歳まで?期間はいつからいつまで?iPhoneも対象?」を書いていきます。

 

オンラインなら手数料なし

ドコモ 青春割をチェック

キャンペーンでドコモ料金がお得!

 

☆最新機種はお得なドコモオンライン!☆
☆ahamoは月2,970円/20GBの格安プラン☆

 

 

2023年版ドコモの学割「ドコモ 青春割」が開始!

ドコモは、22歳以下の若者を対象にした割引「ドコモ 青春割」の提供を2022年12月1日(木曜)から開始します。

2023年版ドコモの学割に相当する割引サービスです。

学割の内容は下記になります。

ドコモ 青春割

対象者:22歳以下のユーザー

対象となる手続き:MNP/新規/機種変更/契約変更/プラン変更

適用条件:対象料金プラン「5Gギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」の契約

割引内容:3か月間ドコモ利用料金の割引

割引額:「5Gギガホ プレミア」で最大月3,839円(税込)の割引、「ギガホ プレミア」で最大月3,740円(税込)の割引

受付窓口:ドコモオンラインショップ、ドコモショップ、量販店、一般販売店

ドコモ公式ショップを見る

(参照:ドコモ報道発表資料

 

22歳以下のユーザーが「5Gギガホ プレミア」または「ギガホ プレミア」を契約することで「ドコモ 青春割」が適用されます。

契約形態はMNP/新規/機種変更/プラン変更が対象です。

「5Gギガホ プレミア」で月額3,839円の割引、「ギガホ プレミア」で月額3,740円の割引が適用されます。

使用するデータ容量が3GB以下の場合は、「5Gギガホ プレミア」で月額2,189円の割引、「ギガホ プレミア」で月額2,090円の割引となります。

「ドコモ 青春割」による割引は初回適用月を含む最大3か月間続きます。

22歳以下が非常にお得なキャンペーンなので、是非チェックしてください。

22歳以下のユーザーなら学生でなく、社会人でも適用されます。

 

オンラインなら手数料なし

ドコモ 青春割をチェック

キャンペーンでドコモ料金がお得!

 

ここから先は2021-2022年に実施されたドコモのU30ロング割についての情報です。

キャンペーン自体はすでに終了していますが、参考までに学割情報を残しておきます。


ドコモの学生&社会人割引:U30ロング割が登場!

例年の「ドコモの学割」に相当する新サービス「U30ロング割」が登場したのでご紹介します。

NTTドコモは、iPhone 13の発売に合わせて「U30ロング割」の提供を開始します。

「学生や社会人の方も30歳までずーっと割引!」をキャッチフレーズにしており、30歳になるまで長くドコモの利用料金の割引が適用される仕組みになっています。

内容的には、2020-2021年に実施された「ドコモのロング学割」をバージョンアップし、22歳以下だった対象年齢を30歳以下に拡大したものとなっています。

従来の学割とは異なり、学生だけでなく社会人ユーザーもお得にドコモが使えるキャンペーンです。

 

オンラインなら手数料なし

U30ロング割をチェック

限定キャンペーンも!

 

月2,970円で20GB + 5分以内の通話無料!!

ahamo公式サイトを見る

※iPhone 11など端末も格安で販売!

 

ドコモの学割 2021-2022年の期間はいつからいつまで?

「U30ロング割」は、2021年9月21日(火)から受付開始です!

終了時期は未定となっていますが、例年だと類似内容の割引サービスは10月〜12月ごろより開始して翌年の5月末までで終了となっている傾向があるので、なるべく早めに利用するのがおすすめです。

(「U30ロング割」の場合は早めに申し込んだ方が、割引期間も長くなりますし。)

 

U30ロング割の受付期間

2021年9月21日(火)から受付開始 →終了時期は未定

 

ドコモの学割 2021-2022年の対象年齢は何歳から何歳まで?

2021から2022年のドコモの学割の対象年齢は何歳から何歳までなのでしょう?

ドコモでは例年、22歳以下(U22)のユーザーを対象に学割を実施していましたが、今年は「U30ロング割」となり30歳以下(U30)ユーザーが対象となります。

学生だけでなく、社会人もOK。申込み時点で30歳以下あれば、適用可能です。

 

U30ロング割の対象年齢

申込み時点で30歳以下

 

オンラインなら手数料なし

U30ロング割をチェック

限定キャンペーンも!

 

月2,970円で20GB + 5分以内の通話無料!!

ahamo公式サイトを見る

※iPhone 11など端末も格安で販売!

 

ドコモの学割 2021-2022年の申し込み方法は?

例年ドコモの学割は自動的に適用されます。特別な申し込みは不要。

「ドコモのロング学割」も年齢や手続きなど適用条件がクリアされれば、自動適用となります。

具体的な適用条件としては、申込み時点で30歳以下のユーザーが新規契約(MNP新規含む)・契約変更・機種変更いずれかの契約形態で手続きし、5Gギガホ プレミア・ギガホ プレミア・ギガホ プレミア(2年定期)のいずれかの対象料金プランに加入することで適用となります。

 

U30ロング割の申し込み手順

対象の契約形態:新規契約(MNP新規含む)・契約変更・機種変更

対象料金プラン:5Gギガホ プレミア・ギガホ プレミア・ギガホ プレミア(2年定期)

☆30歳以下のユーザーが上記のいずれかの契約形態で手続きし、上記のいずれかの料金プランに加入すると適用

 

オンラインなら手数料なし

U30ロング割をチェック

限定キャンペーンも!

 

月2,970円で20GB + 5分以内の通話無料!!

ahamo公式サイトを見る

※iPhone 11など端末も格安で販売!

 

ドコモの学割 2021-2022年の割引額・特典内容は?

割引額・特典内容はどうなるのでしょう?

例年では、対象料金プランの月額利用料金の割引やデータ通信量の増量特典などといった内容になっています。

「U30ロング割」に関しても、前年の「ドコモのロング学割」をバージョンアップした内容となっています。

 

「U30ロング割」は、初回適用月を含む最大6か月間は期間限定割引として最大毎月3,289円(税込)の割引が適用されます。(期間限定割引は加入したプランによって割引額が異なります。)

さらに初回適用月から利用者の年齢が満31歳となる月まで毎月550円の割引が継続されます。

ベースの割引は満31歳になるまで毎月550円割引で、最初の半年は550円割引に加えて期間限定割引も受けられる形になります。

最初の半年の割引額も大きいですが、満31歳になるまでずっと割引が適用されるのは非常に魅力的です。

つまり、加入時点で年齢が若いほど、長い期間割引が受けられるということです。

 

U30ロング割の割引額・特典内容

■「5Gギガホ プレミア」の場合

 ・初回適用月を含む最大6か月間は、3GB超で毎月3,289円(税込)割引(3GB以下だと毎月1,639円(税込)割引) 

 ・初回適用月から利用者の年齢が満31歳となる月まで毎月550円(税込)割引

■「ギガホ プレミア」の場合

 ・初回適用月を含む最大6か月間は、3GB超で毎月3,190円(税込)割引(3GB以下だと毎月1,540円(税込)割引) 

 ・初回適用月から利用者の年齢が満31歳となる月まで毎月550円(税込)割引

 

オンラインなら手数料なし

U30ロング割をチェック

限定キャンペーンも!

 

ahamo(アハモ)に注目!

ドコモは、オンライン限定プラン「ahamo(アハモ)」を提供開始しています。

月額2,970円で20GBのデータ通信が利用でき、5分以内の国内通話は何度かけても無料という魅力的なプランとなっています。

従来の料金プランより良心的な価格設定なので、毎月のスマホ料金を安くして節約したい人はぜひチェックしてください。

また、ahamo(アハモ)ではiPhone 11などの端末も他キャリアよりも格安で販売しています。

ahamo(アハモ)公式でチェック

月2,970円で20GB + 5分以内の通話無料!!

ahamo公式サイトを見る

※iPhone 11など端末も格安で販売!

 

ここから先は2020-2021年に実施されたドコモのロング学割についての情報です。キャンペーン自体はすでに終了していますが、参考までに学割情報を残しておきます。


ドコモのロング学割 2020-2021年の期間はいつからいつまで?

ドコモの学割の期間は毎年12月から翌年の5月末まで実施されてましたが、2020-2021年版のドコモのロング学割は実施期間が2020年10月30日(金曜)~2021年5月31日(月曜)となっています。

例年より早いタイミングで学割受付がスタートし、学生さんの新学期に合わせて2021年の5月末まで実施してくれます。

学割対象の人は今のうちからドコモのロング学割の利用を検討すると良いでしょう。

 

ドコモのロング学割 2020-2021年 対象年齢は何歳から何歳まで?

ドコモのロング学割で気になるのが対象年齢は何歳から何歳までかということですよね。

ドコモのロング学割の対象年齢は22歳以下(U22)と決められています。

何歳からというのは特に決まっておらず、22歳までであれば学割の対象です。

 

ドコモと契約時点で22歳以下であることがポイント。

契約時点で23歳の人は、対象外となってしまいます。

 

ドコモのロング学割 2020-2021年の条件・対象プランは?

ドコモのロング学割 2020-2021年の適用条件としては下記の内容が考えられます。

ロング学割の適用条件

・対象者

 →22歳以下のユーザー

・対象となる手続き

 →新規契約(MNP含む)、契約変更、機種変更

・契約するプラン

 →5Gギガホ、ギガホ、ギガホ(2年定期)、5Gギガライト、ギガライト、ギガライト(2年定期)

 

もちろん22歳以下のユーザーであることが前提条件。

新規契約(MNP含む)、契約変更、機種変更が対象です。

契約するプランは、5Gギガホ、ギガホ、5Gギガライト、ギガライト。以上のドコモ料金プランが対象となります。

なお、2021年3月から提供開始のオンライン専用プラン「ahamo(アハモ)」はドコモのロング学割の対象外なので要注意です。

→ アハモ(ahamo)にドコモのロング学割は適用できる?

 

こういう月額料金プランの割引サービスというと新規契約や他社からのりかえユーザーが優遇されがちですが、ドコモのロング学割では機種変更ユーザーも対象です。

 

ドコモのロング学割の申し込みは、手数料無料のドコモオンラインショップで!

事務手数料が無料

ドコモオンラインショップを見る

オンライン限定キャンペーンも!

 

ドコモのロング学割 2020-2021年の割引額・特典内容は?

ドコモのロング学割 2020-2021年の割引額・特典内容はどうなるのでしょう?

NTTドコモから発表されているロング学割の内容は下記のようになっており、プランごとに異なる割引特典が適用されます。

ドコモのロング学割の特徴は、22歳までずっと割引が適用されるという点です。(学割対象者は23歳になるまで割引特典が続きます。)

5Gギガホとギガホは毎月1,000円(税抜)割引、5Gギガライトとギガライトは毎月500円(税抜)割引が適用。この割引額が23歳になるまで継続して毎月適用されます。

 

また、期間限定特典として最初の6カ月間は割引額が増額されます。

5Gギガホでは毎月2,500円(税抜)・ギガホでは毎月2,080円(税抜)の割引が上乗せされます。

毎月1,000円(税抜)割引合わせて、最初の6カ月間は5Gギガホでは毎月3,500円(税抜)・ギガホでは毎月3,080円(税抜)と高額の割引を受けることが可能です。

 

5Gギガライトとギガライトも、期間限定特典で最初の6カ月間は毎月500円(税抜)割引が上乗せされます。

つまり、5Gギガライトとギガライトも最初の6カ月間は1,000円(税抜)の割引を受けることが可能です。

さらに5Gギガライトとギガライトでは2GB特典が付与され、23歳になるまで毎月2GB分のデータ量が増量されます。

 

22歳以下の人にとってはかなりお得な内容となっているので、対象だったらぜひ利用したいところです。

 

ドコモのロング学割の申し込みは、手数料無料のドコモオンラインショップで!

事務手数料が無料

ドコモオンラインショップを見る

オンライン限定キャンペーンも!

 

ドコモのロング学割は5Gギガホ割・ギガホ割と併用可能(重畳適用が可能)

注目すべき点としてお伝えしたいのが、ドコモのロング学割は5Gギガホ割・ギガホ割と併用可能(重畳適用が可能)ということです。

ドコモの大容量データプランである5Gギガホとギガホは、契約すると最初の6カ月間毎月1,000円(税抜)割引が受けられる5Gギガホ割・ギガホ割が自動で適用されます。

そして、ドコモのロング学割は期間限定特典として最初の6カ月間は割引額が増額され、5Gギガホで毎月3,500円(税抜)・5Gギガホで毎月3,080円(税抜)割引が適用されます。

ドコモのロング学割の期間限定特典と5Gギガホ割・ギガホ割の割引額を合計すると、5Gギガホで毎月4,500円(税抜)割引・ギガホで毎月4,080円(税抜)割引という超高額の割引が最初の6カ月間適用されます。

 

せっかくロング学割を利用するなら従量課金制のギガライトよりも大容量の使い放題プランのギガホの方がお得度が高いです。

ポイント

・5Gギガホとギガホなら、「ドコモのロング学割の期間限定特典」と「5Gギガホ割またはギガホ割」が一緒に適用される。

 →5Gギガホで毎月4,500円(税抜)割引・ギガホで毎月4,080円(税抜)割引が最初の6カ月間続く

 

ドコモのロング学割と併用可能(重畳適用が可能)なドコモの割引サービス

5Gギガホ割・ギガホ割の他にもドコモのロング学割と併用可能(重畳適用が可能)なドコモの割引サービスはあります。

併用可能な割引サービスは下記の通り。

併用可能な割引サービス

・5Gギガホ割

・ギガホ割

・ずっとはじめてスマホ割

・みんなドコモ割

・光セット割

・dカードお支払割

・おしゃべり割

・5Gギガホ音声割

・ギガホ増量キャンペーン2

・データ量無制限キャンペーン

 

ギガホとギガライトを2年の定期契約ありで契約してる場合に利用できるdカードお支払割や、家族割引サービスのみんなドコモ割などもドコモのロング学割と併用可能(重畳適用が可能)となっています。

(*なお、2年の定期契約あり・なしを選べるのはギガホとギガライトまでで、2020年3月25日より提供が開始された5Gギガホと5Gギガライトはどちらも定期契約なしの契約となります。定期契約ありは選べません。)

 

ドコモのロング学割の申し込みは、手数料無料のドコモオンラインショップで!

事務手数料が無料

ドコモオンラインショップを見る

オンライン限定キャンペーンも!

 

22歳以下でも学生じゃない場合は対象外?

学生じゃないと割引対象外と思い込んでいる人が意外といますが、22歳以下なら学生じゃなくてもドコモのロング学割対象です。

「学割」というサービス名に惑わされないようにしましょう。

 

iPhoneもドコモのロング学割の対象?

学生に特に人気があるスマホといえばiPhoneです。

iPhoneがlong学割対象か気になる人も多いでしょう。

 

適用条件・対象プランのところで解説した通り、ドコモのロング学割は契約するプランに紐付く料金割引サービスです。

利用する端末に紐付く端末割引サービスではないので、使うスマホはどんな機種でもOK。

iPhoneシリーズももちろん対象です。

最新のiPhone 11なども対象なので好きな機種を選びましょう。

 

【関連記事】→ ドコモのiPhone13 機種変更キャンペーン

 

ドコモのロング学割 2020-2021年の申し込み方法は?

例年ドコモの学割は自動的に適用されます。

特別な申し込みは不要。

ドコモのロング学割も年齢や手続きなど適用条件がクリアされれば、自動適用となります。

ドコモのロング学割は、ドコモオンラインショップやドコモショップなどなどが受付チャネルとなっています。

 

直近3年間の割引内容とドコモのロング学割を比較

念のため直近3年間の割引内容をまとめて、ドコモのロング学割と比べてみました。

 

ドコモの学割2020-2021年(ロング学割)2019-2020年2018-2019年2017-2018年
割引金額・5Gギガホ/ギガホ→22歳まで1,000円割引
・5Gギガライト/ギガライト→22歳まで500円割引
・ギガホ→12か月間1,500円割引
・ギガライト→12か月間1,000円割引
13ヶ月間1,500円割引13ヶ月間1,500円割引
その他の特典・最初の6カ月間5Gギガホは毎月2,500円割引
・最初の6カ月間ギガホは毎月2,080円割引
・5Gギガライト/ギガライトは22歳まで毎月2GB増量
なし家族全員に2,500ポイント家族全員に3,000ポイント

ギガホ・ギガライトの新料金プラン移行にともない2019-2020年版から学割の内容に変化が見られます。

2017-2018年版と2018-2019年版は毎月1,500円の割引の他に、シェアグループを組んでいる家族全員にdポイントがプレゼントされる特典もありました。

 

ですが、2019-2020年版の学割からdポイント特典は廃止に。

料金プランに合わせて割引額が変わるように調整されました。

2020-2021年版のドコモのロング学割では、さらにバリエーションに富んだ手厚い割引特典が用意されています。

12カ月間などではなく、学割適用時から22歳まで(23歳になるまで)長期間に渡って割引が続くのは超お得です。

しかも5Gギガライトとギガライトは、最初の6カ月間は最大2,500円の高額割引の期間限定特典まで付与されます。

 

ドコモのロング学割の申し込みは、手数料無料のドコモオンラインショップで!

事務手数料が無料

ドコモオンラインショップを見る

オンライン限定キャンペーンも!

 

ドコモのロング学割の登場で、U15 はじめてスマホ割の新規受付は終了

ドコモのロング学割の登場に合わせて、これまで提供されていた15歳以下のスマホデビューユーザー対象の「U15 はじめてスマホ割」は新規受付を終了します。

U15 はじめてスマホ割は最大12カ月1,500円割引が適用されるというものですが、内容的にはドコモのロング学割の方がお得になる可能性が高いので、そちらを利用しましょう。

 

【ドコモのロング学割 2021-2022年】に関するよくある質問(Q&A)

Q(質問)

「ドコモのロング学割」の対象年齢は?

A(回答)

「ドコモのロング学割」の対象年齢は22歳以下です。学割申し込み時点で22歳以下であればOKです。「ドコモのロング学割」の特徴は、毎月の割引が23歳になるまで続くことです。昨年までの学割だと12カ月間などと期間が限定されていましたが、2020-2021年のロング学割は、年齢によっては12カ月以上の長期割引を受けることも可能です。

 

Q(質問)

「ドコモのロング学割」の割引額・特典内容は?

A(回答)

「ドコモのロング学割」の割引額・特典内容ですが、契約した料金プランによって異なる割引・特典が受けられます。5Gギガホとギガホは毎月1,000円(税抜)割引、5Gギガライトとギガライトは毎月500円(税抜)割引が適用。また、5Gギガホとギガホは期間限定特典として最初の6カ月間は、5Gギガホで毎月2,500円(税抜)・5Gギガホで毎月2,080円(税抜)と高額割引が適用されます。5Gギガライトとギガライトは、最初の6カ月間も毎月500円(税抜)割引ですが、その代わり+2GB特典が付与され、23歳になるまで毎月2GB分のデータ量が増量されます。それぞれの料金プランで設定された割引は対象ユーザーが23歳になるまでずっと割引が適用されます。ロング学割の名の通り、年齢によってはかなり長期間に渡ってお得な割引を受け続けることが可能です。

 

Q(質問)

「ドコモのロング学割」の実施期間は?

A(回答)

「ドコモのロング学割」は実施期間が2020年10月30日(金曜)~2021年5月31日(月曜)となっています。例年より早いタイミングで学割受付がスタートし、学生さんの新学期に合わせて2021年の5月末まで実施してくれます。

 

Q(質問)

学生じゃなくても学割対象になる?

A(回答)

「ドコモのロング学割」は、22歳以下なら学生じゃなくてもの対象です。「学割」というサービス名に惑わされがちですが、22歳以下なら社会人でも対象となります。お得なキャンペーンなので対象年齢の人は必ず利用しましょう。

 

ドコモのロング学割 2021-2022年 割引・条件・対象プランまとめ

ここまで「【ドコモの学割 2022-2023年】割引・条件・対象プラン。年齢は何歳から何歳まで?期間はいつからいつまで?iPhoneも対象?」を書いてきました。

ロング学割としてパワーアップしたドコモの学割。

非常にお得なキャンペーンなので22歳以下の人は必ず利用しましょう。

 

ドコモのロング学割の申し込みは、手数料無料のドコモオンラインショップで!

事務手数料が無料

ドコモオンラインショップを見る

オンライン限定キャンペーンも!

 

月2,970円で20GB + 5分以内の通話無料!!

ahamo公式サイトを見る

※iPhone 11など端末も格安で販売!

 

ドコモ2022年春夏モデルの発表・予約日・発売日など最新情報

関連
ドコモ2024年春夏モデルの予約開始・発売日はいつ?おすすめ最新機種・価格・スペック

続きを見る

 

ドコモ2021-2022年秋冬モデルの予想・最新情報

関連
ドコモ2023-2024年秋冬モデル/新機種の予約・発売日はいつ?最新機種の価格・スペック情報

続きを見る

 

ドコモ機種変更クーポン入手方法

関連
NTTドコモのロゴマークのアップ画像
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】

続きを見る

 

iPhone 12/12 Proの予約日・発売日・最新情報

関連
新型iPhone 12/12 Pro(2020)の発売日・デザイン・スペック・評価など最新情報

続きを見る

 

iPhone 12 miniの予約開始・発売日・価格など最新情報

関連
iPhone 12 miniの予約開始・発売日はいつ?サイズ・デザインなど

続きを見る

 

 

  • この記事を書いた人

イギー(iggy)

『iggy.tokyo』は2017年2月より7年近くに渡って運営しているスマホ/通信系ブログです。iPhone・iPadやAndroidスマホの話題多め。iPhoneやスマホを安く買う方法や最安値の情報。NTTドコモ/au(KDDI)/ソフトバンクなど通信キャリアの最新情報もお届け。

-ドコモ