※本ページはPR(広告)を含みます。

楽天モバイル × 三木谷キャンペーン



楽天モバイルでは三木谷キャンペーンと呼ばれるVIP向け限定キャンペーンを実施中。


キャンペーン公式ページから「Rakuten最強プラン」に申し込むと最大14,000ポイントがもらえます!


三木谷キャンペーンは、iPhone購入で2万円割引キャンペーンとも併用可能。


合計で最大34,000円相当もお得なります!


公式サイトで三木谷キャンペーンを見る




☆乗り換え(MNP):14,000pt


☆新規契約:7,000pt


再契約・2回線目以降もOK


☆2万円割引のiPhoneキャンペーン併用で最大34,000円お得


三木谷キャンペーンの詳細は下のリンクから公式ページでチェックを!


楽天モバイル公式





☆「三木谷キャンペーン」の関連記事はこちら


☆「iPhone2万円割引き」の関連記事はこちら

【iPhone 11 レビュー】感動レベルのコスパ!でもカメラとCPU性能はガチ!

iPhone大好き、イギー(@iggy3_tokyoです。

ついに発売された待望の新型iPhone 11 シリーズ。今回はエントリーモデルであるiPhone 11 のレビューや評価をしていきます。前モデルのiPhone XRとの性能の違いも比べていきたいと思います。

最後の方でiPhone 11を買った人たちの評判・口コミも紹介するのでお楽しみに。メリット・デメリットについてもまとめていますよ。

ぶっちゃけて結論から言ってしまうと、ほとんどの人はiPhone 11買っておけば間違いありません。今回の3機種でズバ抜けてコスパが良い、いやここ数年のiPhoneでも最高にコスパが良いので超お買い得です。特に古いiPhoneを使っている人は、最小限の出費で最新スペックのiPhoneを手に入れるチャンスです。

 

イギー
イギー
リーズナブルながらも高性能なiPhone 11をレビュー!

 

 

【関連】→iPhone 11はいつまで使える?iOS/修理サポート

 

 

それでは「【iPhone 11 レビュー】感動レベルのコスパ!でもカメラとCPU性能はガチ!」を書いていきます。

 

iPhone 11 はiPhone 11 Proと同じくらい人気!

iPhone 11シリーズが発表されてから、3機種の中でどのモデルを買うのかTwitterを使ってアンケートを取っていました。

アンケート結果は以下のツイートの通りです。

435票も投票いただいたアンケートで1番人気はiPhone 11 Proになります。 しかし、2番人気のiPhone 11も全く負けていません。iPhone 11 Proとの差はわずか1%です。

iPhone 11もかなりの人気でiPhone 11 Proとどっちにしようか比べたり迷ったりしている人はかなり多いようです。実際、Twitterのフォロワーさんとやり取りをしててもそういう人多いです。

前モデルである昨年のiPhone XRよりも明らかにiPhone 11の方が注目度が高いですね。何と言ってもカメラがデュアルレンズになったことと、販売価格が低めに設定されたことが大きいのだと思います。

 

イギー
イギー
今年はiPhone11の注目度が高め!

 

2019年の新型iPhoneは3機種とも発売日に購入!

今回なんと僕は2019年の新型iPhoneを3機種とも発売日に購入しました!iPhoneの新作を全部購入とか狂気じみてますよね… 自分でも分かっています。

3モデル合計で、325,512円(税込)でした…

 

そのことをツイートしたら大きな反響もいただきました。↓

自分でもこのお金の使い方は何かが間違っていると思ってたものの、どうせ新型iPhoneは全型欲しくなるに決まってるんです。

去年も最初はiPhone XSだけ購入しましたが、後からiPhone XS MaxiPhone XRを追加購入しています。

結局欲しくなるなら、最初から全型買って使い勝手や性能などいろいろ比較した方が有意義かなと思いました。

ということで、今回はiPhone 11 のレビューをお届けしますが、iPhone 11 Proのレビューも絶賛公開中です。iPhone 11Pro Maxのレビューも完成したら公開していくつもりです。

ただ、僕の真似してiPhone 11シリーズ全型買うようなことはしないでくださいw 多くの人はどれか1つで充分だと思います。それにほとんどの人はProよりもiPhone 11で充分かと。

 

イギー
イギー
せっかく買ったので3台ともレビュー記事にします!

 

【関連】→【iPhone14 待つべき6つの理由】Phone13を買うべきか?

【関連】→ iPhone 14(mini)・14 Pro(Max)のスペック・デザイン・リーク情報・予想

【関連】→ iPhone 14(mini)・14 Pro(Max)の発売日・予約開始・価格

【関連】→ iPhone14は指紋認証つかない?復活する?:Touch ID

【関連】→ iPhone 14(Pro/Max)のカラーバリエーション/色を予想:人気カラーと新色

【関連】→ iPhone 14/Pro/Pro Maxを画面サイズ・大きさ・重さで比較

 

iPhone 11 のレビュー総合評価&満足度

それではまず、iPhone 11を5段階で評価してみました。某価格.comのユーザーレビューみたいに、5段階の星マークで評価。

 

iPhone 11の総合評価

iPhone 11のレビュー総合評価
満足度
価格・コスパ
デザイン
持ちやすさ・携帯性
CPU・GPU性能
ディスプレイ性能
バッテリー性能
カメラ性能
生体認証(顔)

 

総合的な評価はかなり高めです。もちろん単純に性能を比較してしまうとiPhone 11 Proに劣る部分はあるのですが、コスパは断然11の方が良いです。Apple StoreのSIMフリー版で比べると、なんとiPhone 11はiPhone 11 Proよりも3,2000円も安く購入できてしまいます。

それでいてCPU・GPU・メモリはiPhone 11 Proと完全に同等の性能となっています。しかもカメラもデュアルレンズになったので、iPhone XRだと感じた写真撮影のバリエーションの少なさが解消されました。刷新された背面デザインもフレッシュな気持ちにさせてくれます。

旧型のiPhone XRから着実に進化が伺えます。進化しているのに発売当時のiPhone XRを1万円も下回る価格で販売されているので、コスパ最強端末と言うより他ありません。

 

イギー
イギー
iPhone 11はとにかくコスパ抜群!

 

なおiPhone 11の機種変更、新規契約、購入は各キャリアのオンラインショップがおすすめです。手数料や頭金が無料で、待ち時間もなく、24時間好きなタイミングで契約することができます。自分のペースでプランを選べるのも大きなメリットです。

オンラインショップ限定のキャンペーンも随時開催されているので、チェックしてみてください。

 

 

iPhone 11の基本スペック

iPhone 11の基本スペックをまとめておきます。

 

iPhone 11の基本スペック

 iPhone 11
ディスプレイLiquid Retina(液晶)
画面サイズ6.1インチ
解像度1,792 x 828ピクセル
(326ppi)
OS‎iOS 13
CPUA13 Bionic
ストレージ64GB/128/256GB
メモリ(RAM)4 GB
認証Face ID
インカメラ1200万画素
アウトカメラ1200万画素のデュアルカメラ
Bluetooth5.0 / デュアルBluetooth対応
Wi-FiWi-Fi 6
通信2×2 MIMOとLAA対応ギガビット級LTE
SIM nano-SIM(Apple SIM対応)/eSIM
防水防塵IP68等級(最大水深2メートルで最大30分間)
その他機能FeliCa対応/ワイヤレス充電対応
バッテリー前モデルより1時間長い
電源アダプタ5W
本体サイズ150.9 x 75.7 x 8.3 mm
重さ194g
カラーブラック/グリーン/イエロー/パープル/レッド/ホワイト
発売日2019年9月20日

 

iPhone 11のおすすめなとこ&ダメなとこ

具体的にiPhone 11のどんなところが良いのか、どこがダメなのか。オススメなとことダメなところをまとめました。

 

まずはオススメなとこから。

 

ここがオススメ

  • 最高のコスパ。CPU性能はProと同じなのに3万円以上安い
  • 新しくなった背面デザイン
  • サイズ・重さはiPhone XRと全く一緒
  • 6色のカラーバリエーション
  • 超広角レンズ追加でこれまでにないワイドな写真を撮影可能
  • ポートレートモードは人物だけでなくあらゆるものに対応
  • 暗いところで綺麗に撮れるナイトモード搭載
  • 6.1インチの大画面が見やすい
  • ディスプレイ表示の品質も改善(iPhone XRに比べ)
  • スマートフォンの中で最も速いチップA13 Bionicを搭載

 

少ないながらもダメなとこももちろんあります。

ここがダメ

  • 背面のカメラユニットのデザインは好みが別れるところ
  • 相変わらずLightningポート搭載
  • Face IDは少し速くなったが、認証距離と認証角度はほとんど変わっていない
  • 5G非対応

 

イギー
イギー
新型iPhoneとして最高のコスパが素晴らしい!

 

【関連記事①】アハモ(ahamo) iPhone 11の価格は値下げで安い?

【関連記事②】アハモ(ahamo)版iPhone 11の予約・在庫・入荷状況

【関連記事③】iPhone11の色選び:人気色・おすすめカラー

 

iPhone 11のパッケージ開封

さて、パッケージ開封からiPhone 11 (アイフォン イレブン )実機レビューを始めましょう。今回僕がレビューするのは、色は (PRODUCT)RED、ストレージは64GBのモデルです。

 

パッケージのポイント

  • 地味に変更点がたくさんある
  • iPhone 11は白いボックス
  • 蓋(ふた)を開けるとすぐにiPhoneが見えるスタイルに戻った
  • 今回なぜか保護シートはディスプレイ側だけ
  • 「Designed by Apple in California」もより四隅がラウンドしたデザインになった
  • iPhone 11は従来通り5W USB電源アダプタ&Lightningケーブルが同梱

 

Proシリースは黒いボックスですが、iPhone 11は従来通りの白いボックス。刷新したデザインをアピールするためにiPhone 11の背面がどどんとプリントされています。

にしても (PRODUCT)REDの赤いパッケージは目立ちまくりですね。白地に赤が映えまくり。

 

ビニールの包装を剥がして、蓋(ふた)を開けると、すぐにiPhone 11が登場。そうなんです。今回から蓋を開けてすぐにiPhoneが見えるスタイルに戻りました

iPhone 6Sまではこのスタイルだったのですが、iPhone 7からiPhone XRまではなぜか、説明書類でiPhoneを隠すというスタイルになっていました… このパッケージングが復活して驚いた方も多いのではないでしょうか。

 

蓋に印刷された背面写真と同じように、iPhone 11も背面を上にして収納されています。

なぜか今回は保護シートはディスプレイ側だけで、背面側には貼ってありませんでした。コストカットという面もあるんでしょうが、背面のガラスパネルがスマートフォン1頑丈になったとかで保護シートなしでも大丈夫と判断されたのでしょうね。

 

やはり真っ先に目を引く、正方形ユニットのデュアルカメラ。

 

iPhone 11をどかすと、その下には説明書やApple ロゴシールなどが入った「Designed by Apple in California」が入っていました。 (PRODUCT)RED仕様で赤い冊子が入っています。こちらのデザインも微妙に変わっていて、四隅がラウンドしたデザインになっています。

 

「Designed by Apple in California」の下には、その他の付属品が収納されています。

同梱されているのは

  • EarPods with Lightning Connector
  • 5W USB電源アダプタ
  •  Lightningケーブル

iPhone 11 Proは高速充電に対応した18Wの電源アダプタが付属していますが、iPhone 11は従来の5W電源アダプタに Lightningケーブルという組み合わせです。

iPhone 11も高速充電には対応しているので、別売りの高速充電対応USB-C充電器を購入すれば高速充電を利用することができます。

 

以上、iPhone 11 のパッケージ開封でした。iPhone 11 Pro同様に、今回は地味に変更点が多いです。

やはり蓋を開けるとすぐにiPhoneが見える仕様になったのは、当時の勢いのあったAppleを彷彿とさせてくれて感慨深いものがあります。

 

イギー
イギー
地味ながらパッケージスタイルが昔に戻ったのに驚き!

 

iPhone 11のデザイン・外観レビュー

iPhone 11のデザイン・外観を見ていきます。今回は何と言ってもガラリとデザインを刷新した背面がキーポイント。背面から見ていきましょう。

 

デザイン・外観のポイント

  • iPhone 11のガラスパネルは従来の光沢がある素材感
  • カメラが正方形のユニット式に
  • Appleロゴの位置が下がった
  • iPhoneロゴは削除
  • なぜか (PRODUCT)REDロゴは残ってる
  • (PRODUCT)REDはめちゃくちゃ絶妙な紅色
  • 側面はアルミフレームを採用
  • フロントディスプレイについてはiPhone XRと変わらないデザイン
  • iPhone 11 Proよりノッチが大きく、ベゼルは太い
  • iPhone XRとのデザインの違いは違いはカメラ・Appleロゴの位置・iPhoneロゴの有無だけ

 

iPhone 11 Proは磨りガラス状のテクスチャードマットガラスを採用して話題となっていますが、iPhone 11はiPhone XRから引き続き光沢感のあるガラスを採用しています。

このガラスは指紋がつきやすくて滑りやすいのが弱点ですが、保護ケースを着けるならばそれほど気にならないかと思います。むしろマットな雰囲気のiPhone 11 Proよりも透明感のあるiPhone 11の背面が好きだという人もいるでしょう。ここら辺はお好みかと。

 

初めて(PRODUCT)REDモデルを手にしましたが、めちゃくちゃ絶妙な紅。チャイニーズカラーみたいに言われてた気もしますけど、この絶妙な紅具合は非常に日本的なものも感じますね。男性ならカッコよく、女性なら可愛く使いこなせるカラーかなと思います。

 

正方形ユニットのデュアルカメラ。3眼のiPhone 11 Proほどではないですが、やはりなかなかのインパクトがあります。

小ネタですが、iPhone 11はカメラユニットにテクスチャードマットガラスを使用しているようです。そして、iPhone 11 Proはボディにテクスチャードマットガラスを使用している代わりに、カメラユニットにiPhone 11のボディと同じ光沢のあるガラスを使用しているようです。芸が細かい。いや細かすぎる。もはやスマホデザインのこだわりを超えてるよ…

 

Proシリーズと同様にAppleロゴの位置は従来より下がって、背面の中心付近に配置されています。大型のカメラユニットを採用したためにデザインを調整したものと考えられます。

 

iPhone 11シリーズもiPhoneロゴが廃止されたのですが、 (PRODUCT)REDモデルだけは (PRODUCT)REDロゴが配置されています。ぶっちゃけなくてもよかった気がするんですがどうでしょう。個人的に今年の新型はiPhoneロゴを廃したシンプルな表情が好きだったので。

 

フロントディスプレイのデザインはiPhone XRと変わりありません。

 

iPhone 11 Proよりも少し大きなノッチと太いベゼルが特徴です。液晶は有機ELに比べてベゼル部分を薄くするのが難しいため、このデザインに落ち着いているようです。

 

iPhone 11の側面はアルミニウムのフレームが採用されています。従来のiPhoneの安心感がありますね。

 

右側面の上部にはサイドボタンを配置。

 

右側面の下部にはSIMカードスロットがあります。ドコモ・au・ソフトバンクなどの各キャリアやUQモバイル・Y!mobile(ワイモバイル)など格安SIMのSIMカードを挿して使いましょう。

 

左側面の上部にあるのは、ミュートスイッチと音量ボタン。各ボタン類の位置はiPhone XRから変わっていません。

 

底辺部にはLightningポートとステレオスピーカーを搭載。

 

以上、iPhone 11のデザイン・外観を見てきました。高級感ではiPhone 11 Proに劣りますが、スタンダードな従来型Phoneの良さを引き継いだデザインとなっています。背面も刷新されているので新鮮な感じもします。

 

イギー
イギー
(PRODUCT)REDが絶妙!

 

iPhone XRとのデザインの違い比較

iPhone XRとのデザインの違いですが、ディスプレイ面と側面のデザインは全く同じなので違いがあるのは背面だけとなります。

(左:iPhone XR  右:iPhone 11)

違いをまとめると、カメラ・Appleロゴの位置・iPhoneロゴの有無になります。これだけですが、印象はだいぶ違いますね。カメラがシングルレンズのiPhone XRの方がやはりすっきりとした見た目ではあります。ただ、iPhone 11もカメラユニットが大きくなった分、ロゴの配置で調整されて違和感の少ないデザインとなっています。

従来のiPhoneのデザインが良いという人はiPhone XRを選ぶのも良いかと思いますが、iPhone 11がリーズナブルに価格設定されてiPhone XRにプラス1万円で購入できてしまうので、性能を考えるとほとんどの人はiPhone 11を購入した方が満足度高いかと思います。

 

iPhone 12・12 Pro(2020年の新型iPhone)の噂・最新情報はこちら

関連
新型iPhone 12/12 Pro(2020)の発売日・デザイン・スペック・評価など最新情報

イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回は新型iPhone(iPhone 12/iPhone 12 Pro)について。 予約日・発売日・デザイン・スペック・値段(価格)などの最新情報をまとめてお ...

続きを見る

 

iPhone11 Proのレビュー記事はこちら

関連
【iPhone 11 Pro レビュー】トリプルカメラ性能と上質デザインが高評価。評判・口コミも紹介。

ども、イギー(@iggy3_tokyo)です。 ついに発売された待望の新型iPhone 11 Pro。今回は詳細レビュー&評価をお送りします。前モデルのiPhone XSとの性能の違いも比較し ...

続きを見る

 

iPhone 11 Pro Maxのレビュー記事はこちら

関連
iPhone 11 Pro Max レビュー(ミッドナイトグリーン):画面サイズも価格もMaxだけど1番好きなiPhone。

イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回は2019年の新型iPhoneの価格もサイズもMaxなモデル「iPhone 11 Pro Max 」のレビューです。旧型のiPhone XS Maxとの ...

続きを見る

 

iPhone 11 のサイズ感レビュー

サイズ感を見ていきましょう。

 

サイズ感のポイント

  • サイズも重さもiPhone XRと全く同じ
  • iPhone 11 Proと比べるとやや大きい
  • 重さに関してはiPhone 11 Proが重くなったので、6gしか違わない
  • 片手持ちは厳しいかも

 

参考までに、前モデルのiPhone XRと上位機種iPhone 11 Proと比べてみます。

iPhone 11のサイズ

 iPhone11 iPhone XRiPhone 11 Pro
サイズ(寸法)150.9 x 75.7 x 8.3 mm150.9 x 75.7 x 8.3 mm144 x 71.4 x 8.1 mm
重量194 g194 g188 g

 

比較表を見ていただければ分かる通り、iPhone11はサイズも重さもiPhone XRと全く同じなんですよね。

(左:iPhone XR  右:iPhone 11)

ここまでサイズを合わせてくるのはちょっと凄いです。iPhone 11の方がカメラのレンズも増えてバッテリー容量も増量しているはずなのに重さは変わらずって凄すぎる。Appleさんは魔法でも使ったのでしょうか…w

 

2019年のiPhoneの上位種であるiPhone 11 Proと比較すると、やはりやや大きめです。

(左:iPhone 11 Pro  右:iPhone 11)

iPhone 11はどちらかというと1番大きなiPhone 11 Pro Maxに近いサイズ感なんですよね。

今回、iPhone 11 Proが前モデルから大幅に11gも重くなったので、重量に関してはiPhone 11と大差なくなっています。6gしか変わらないので。

 

片手持ちは厳しいかも

iPhone 11 Proよりは明らかに大きいんですけど、iPhone 11 Pro Maxに比べるとコンパクトに感じるという絶妙なサイズ感なのですが、片手持ちはギリギリ無理かなといった感じです。保護ケースを着けたりすると厳しいでしょう。iPhone 11はiPhone 11 Proよりも手に持った時の存在感があります。

その分、画面サイズは大きく見やすいのでしょうがない部分でもあるのですが、持ちやすさ・携帯性を取るか、画面の見やすさを取るかという判断になりそうですね。あとは価格差が3万円以上あるので、お財布との相談かと。

 

イギー
イギー
ほどほどのサイズ、ほどほどの重さで見やすい大画面がiPhone 11の特徴かと。

 

iPhone 11 のディスプレイ レビュー

iPhone 11のディスプレイはLiquid Retina HDと呼ばれる高画質なLCD(液晶)ディスプレイを搭載しています。

 

ディスプレイのポイント

  • iPhone XRより色味がはっきりと感じられるディスプレイ
  • 有機ELのiPhone 11 Proと比べるとコントラストが弱い
  • 価格を考えると充分に綺麗な画質
  • 6.1インチの大画面でiPhone 11 Proよりも多くの情報を1度に表示できる

 

参考までに前モデルのiPhone XR 、上位機種にあたるiPhone 11 Proとのディスプレイ性能比較表を作成しました。

iPhone 11のディスプレイ性能

 iPhone 11 iPhone XRiPhone 11 Pro
ディスプレイ6.1インチ/LCD(液晶)6.1インチ/LCD(液晶)5.8インチ/OLED(有機EL)
名称Liquid Retina HDLiquid Retina HDSuper Retina XDR
解像度1,792 x 828ピクセル
(326ppi)
1,792 x 828ピクセル
(326ppi)
2,436 x 1,125ピクセル
(458ppi)
コントラスト比1,400:11,400:12,000,000:1
最大輝度625cd/m2625cd/m2800cd/m2
色域広色域(P3)広色域(P3)広色域(P3)
HDR非対応非対応対応
True Tone対応対応対応
タッチ機能触覚タッチ触覚タッチ触覚タッチ

 

iPhone XRのディスプレイと比較

iPhone 11は、iPhone XRとカタログ上は全く同じディスプレイを搭載しています。

(左:iPhone XR  右:iPhone 11)

 

ですが、実際に両モデルの画面表示を見比べると、iPhone 11の方がよりはっきりとした色味感じられる表示になっているんですよね。どちらも輝度Max、True Toneオフで並べたのですが、iPhone XR だとやや色が飛んで薄くなってしまっているところが、iPhone 11だとしっかりと濃く色を再現できているんです。

(左:iPhone XR  右:iPhone 11)

写真だとわかりにくいですが、実際に見てみるとこの差ははっきりと感じられます。同じLiquid Retina HDでカタログ上のスペックは全く同じだけど、明らかにiPhone 11の方がより有機ELライクな表示になってるんですよね〜

 

ブログのトップページを並べてもかなりの差が感じられます。

(左:iPhone XR  右:iPhone 11)

一見、iPhone XRの画面の方が明るそうに見えるのですが、これ色が飛んじゃってるだけです。iPhoneのディスプレイと言えば、明るいけど色が飛びがち。iPhone XRはまさにそんな従来のiPhoneディスプレイそのもの。ですが、iPhone 11のディスプレイはその弱点を克服してきたなという印象です。

 

わかりづらいけど、写真表示でも結構差が出ているなという印象。特に茶色など濃色の表現がiPhone XRだと弱い。

(上:iPhone 11  下:iPhone XR)

 

以上、iPhone XRと比較してみました。今回iPhone 11に関しては、Appleもディスプレイを改善したというアナウンスなどは特にしなかったと記憶しているのですが、iPhone 11 は改良版のLiquid Retina HDが搭載されているようですね。

 

ついでにiPhone 11 Proとも比べちゃう

ついでにiPhone 11 Proのディスプレイとも比べておきましょう。

 

有機ELのiPhone 11 Proと比べてしまうと、改善されたiPhone 11のディスプレイもやっぱり液晶だねって感じです。iPhone 11 Proよりも白く飛んでしまっているように見える。 さすがに明暗のコントラストではiPhone 11 Proには敵いませんね。iPhone 11 Proは今回コントラスト比が大幅に強化されましたから。

(左:iPhone 11 Pro  右:iPhone 11)

 

同じ写真を表示してもやはりiPhone 11 は全体的に白く飛び気味ですね。iPhone 11 Proの方がメリハリのある表現。

(上:iPhone 11  下:iPhone 11 Pro)

まあ、それでもiPhone 11の画面は十分に綺麗なんですけどね。普通に使っている分には、Proモデルとの差に気づかない人もいるのでは… 価格差がかなりあるのを考慮すると、iPhone 11もかなり頑張っているなと思います。

 

iPhone 11 Proとの違いで注目すべきは、画面の大きさでしょう。iPhone 11は6.1インチなので、5.8インチのiPhone 11 Proよりも一度により多くの情報を表示することができます。

(左:iPhone 11 Pro  右:iPhone 11)

(この画面でも、やっぱりiPhone 11は白っぽく色が飛びがちな画面表示になっていますね…)

 

大きい画面だと長文を読むときも少ないスクロールで済むので、この点ではiPhone 11 ProよりもiPhone 11にアドバンテージがあります。5.8インチの画面では小さく感じてしまう人や、そもそも目が悪い人は、iPhone 11の方が快適に感じる可能性があります。

 

以上、ディスプレイ性能を見てきましたが、価格を考えるとかなり検討しているのではないでしょうか。安いのにiPhone 11 Pro以上に見やすいディスプレイを搭載しているのは素晴らしいです。

 

イギー
イギー
iPhone XRからディスプレイも進化していたのでビックリ!

 

iPhone 12・12 Pro(2020年の新型iPhone)の噂・最新情報はこちら

関連
新型iPhone 12/12 Pro(2020)の発売日・デザイン・スペック・評価など最新情報

イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回は新型iPhone(iPhone 12/iPhone 12 Pro)について。 予約日・発売日・デザイン・スペック・値段(価格)などの最新情報をまとめてお ...

続きを見る

 

iPhone11 Proのレビュー記事はこちら

関連
【iPhone 11 Pro レビュー】トリプルカメラ性能と上質デザインが高評価。評判・口コミも紹介。

ども、イギー(@iggy3_tokyo)です。 ついに発売された待望の新型iPhone 11 Pro。今回は詳細レビュー&評価をお送りします。前モデルのiPhone XSとの性能の違いも比較し ...

続きを見る

 

iPhone 11 Pro Maxのレビュー記事はこちら

関連
iPhone 11 Pro Max レビュー(ミッドナイトグリーン):画面サイズも価格もMaxだけど1番好きなiPhone。

イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回は2019年の新型iPhoneの価格もサイズもMaxなモデル「iPhone 11 Pro Max 」のレビューです。旧型のiPhone XS Maxとの ...

続きを見る

 

iPhone 11のCPU・GPU・メモリ(RAM)性能

スマホに欠かせないCPU・GPU・メモリ(RAM)性能を見ていきましょう。

 

CPU・GPU・メモリのポイント

  • 13 Bionicはスマートフォンの中で最も速いチップ(とAppleが公表)
  • iPhone XRからプロセッサが1世代進み、メモリも1GB増量
  • iPhone 11と搭載プロセッサとメモリ容量は同等
  • 廉価機種だからといってプロセッサのクロック数下げられてるわけでもない
  • ギークベンチスコアを計測するCPUは約30%以上、GPUも約40%以上向上(iPhone XRから)
  • Antutuスコアも30%以上向上

 

iPhone 11の搭載プロセッサ・メモリをiPhone XR・iPhone 11 Proと比較すると下記のようになります。

 

iPhone 11のCPU・メモリ

 iPhone 11iPhone XRiPhone 11 Pro
プロセサッサA13 BionicA12 BionicA13 Bionic
メモリ4GB3GB4GB

iPhone 11はiPhone XRのA12 Bionicから1世代進んだA13 Bionicプロセッサを搭載して、ニューラルエンジンは第3世代。そしてメモリ(RAM)は4GBとなってiPhone 11 Proとカタログ上は同等のスペックとなっています。3万安いエントリー機が上位機種と同等のCPU・メモリ性能 って凄くないですか。 CPU・メモリ性能ではiPhone 11 Proを選ぶ理由には全くならない…

 

A13 Bionicプロセッサのクロック数下げてたりするのかなと思ったんですけど、ギークベンチで確認したところ全く同じなんですよね… しかもメモリ容量はiPhone 11 Proより少し多いくらいでしたw

【Model「iPhone 12,3」=iPhone 11 Pro  】

 

 

【Model「iPhone 12,1」=iPhone 11】

 

AppleはA13Bionicをスマートフォンの中で最も速いチップと公表しています。

 

A13 BionicのCPU・GPU・メモリ性能についてAppleから発表されている内容をまとめると下記のようになります。

A13 Bionicの性能

 A12 Bionicからの性能の向上具合
CPU性能(高性能コア)2つの高性能コアは最大20%速く、消費電力は最大40%少ない
CPU性能(高効率コア)高効率コアは最大20%速く、消費電力は最大25%少ない
GPU性能最大20%速く、消費電力は最大30%少ない
第3世代のニューラルエンジン最大20%速く、消費電力は最大15%少ない

性能はCPUもGPUもニューラルエンジンもA12 Bionicと比較して最大20%高速になっているようですね。省電力化も進んでいるので、増量されたバッテリーとの相乗効果を期待したいところ。

 

ベンチマークスコアを計測

ギークベンチ5でCPU性能とGPU性能のスコアを計測してみました。

 

シングルコア:1335

マルチコア:3134

 

メタル(GPU):6315

 

前モデルであるiPhone XR、上位機種のiPhone 11 Proと比べると以下のようになります。

iPhone 11のギークベンチスコア

 iPhone 11iPhone XRiPhone 11 Pro
プロセッサA13 BionicA12  BionicA13 Bionic
メモリ4 GB3GB4 GB
シングルコア133511171333
マルチコア313423473462
GPU(メタル)631544936452

iPhone XRからCPU性能は30%以上向上、GPU性能は40%以上も向上していることが分かります。Appleの公表した内容以上の進歩が見られます。

iPhone 11 Proのスコアとの比較はほとんど誤差レベルですね。計測し直したら、iPhone 11の方が高スコアを叩き出すこともあるでしょう。

 

Antutuスコアを計測

Antutuスコアも計測しました。

合計スコア:436524

CPU:128288

GPU:220256

UX:75911

MEM:12069

 

前モデルであるiPhone XR、上位機種のiPhone 11 Proと比べると以下のようになります。

iPhone 11のAntutuスコア

 iPhone 11iPhone XRiPhone 11 Pro
CPU128288115022152139
GPU220256140988219393
UX759116532176167
MEM12069932312277
合計スコア436524330654459976

こちらのスコアからもiPhone XRから着実に進歩していることが分かりますね。合計スコアで30%以上の性能アップ。iPhone 11 Proとはやはり誤差レベル。

エントリー機でありながら十分すぎるスペック。Appleはプロセッサ性能での差はつけずに、デザインや機能で差をつけるというのが方針のようです。

 

イギー
イギー
上位機種のiPhone 11 Proと同等のプロセッサ・メモリを搭載していながらもお値段は非常にリーズナブルなので、コスパ最強すぎる。

 

iPhone 11のカメラ性能レビュー

カメラ性能についてまとめると以下の通り。

 

カメラ性能のポイント

  • 旧型から超広角レンズが追加されてデュアルレンズ構成に
  • 広角レンズもイメージセンサーを刷新
  • ポートレートモードがあらゆるものに対応
  • 暗い場所で綺麗に撮れるナイトモード搭載
  • iPhone 11 Proとの大きな違いは望遠レンズの有無
  • 超広角レンズは今までにないワイドで広がりのある写真が撮影可能
  • 超広角レンズはやや暗めの写りになるので、夜間撮影には向かない
  • 超広角レンズはナイトモード非対応
  • 「写真のフレームの外側も含めて撮影」機能で広角レンズの撮影時に超広角レンズの画角部分も記録可能

 

iPhone 11とiPhone XR・iPhone 11のカメラ性能を比べると以下のようになります。

iPhone 11のカメラ性能

 iPhone 11iPhone XRiPhone 11 Pro
画素数1200万画素(新センサーの広角+超広角)1200万画素(広角)1200万画素(新センサーの広角+超広角+望遠)
明るさ(f値)広角:ƒ/1.8  超広角:ƒ/2.4  広角:ƒ/1.8広角:ƒ/1.8  超広角:ƒ/2.4  望遠:ƒ/2.0
光学ズーム2倍の光学ズームアウト2倍の光学ズームイン・アウト
デジタルズーム最大5倍のデジタルズーム最大5倍のデジタルズーム最大10倍のデジタルズーム
手ぶれ補正光学式手ぶれ補正光学式手ぶれ補正光学式手ぶれ補正
ポートレートモードあらゆるものに対応人物のみ対応あらゆるものに対応
ナイトモード対応非対応対応
HDR次世代のスマートHDRスマートHDR次世代のスマートHDR
動画4Kビデオ撮影対応4Kビデオ撮影対応4Kビデオ撮影対応

iPhone 11のカメラの大きな特徴としては、シングルレンズだったiPhone XRから超広角レンズが追加されてュアルレンズになったことです。しかも広角レンズもイメージセンサーを刷新しているので、より明るく綺麗な画質で撮影することができます。

iPhone XRだと人物のみにしか対応していなかったポートレートモードもあらゆるものに対応できるようになりました。iPhone 11 Proと同様に目玉機能であるナイトモードも搭載。撮影できる写真のバリエーションが劇的に増えたことで、カメラの使い勝手が向上しました。

iPhone 11 Proとの大きな違いは望遠レンズの有無です。より被写体にズームしてして近づける望遠レンズを使いたい場合はiPhone 11 Proの方が良いでしょう。そうでなければiPhone 11で満足できる可能性が高いです。

 

広角・超広角レンズの画角の違い

デュアルレンズになったiPhone 11は従来の標準的な画角である広角レンズに加えて、今までにはなかったワイドな画角の広角レンズを利用することができます。作例を見ながらそれぞれのレンズの違いを見てみましょう。

 

【広角】

 

【超広角】

 

【広角】

 

【超広角】

 

広角レンズは多くのシチュエーションで使いやすい画角ですが、超広角レンズはさらに多くの情報を取り込んで広がりのある写真を撮影することができます。これは自然の中や街中で撮影するのが一段と楽しくなります。

ただし、仕上がりの明るさは絞り値ƒ/1.8の広角レンズの方が上です。超広角レンズはƒ/2.4でやや暗めの写りとなります。昼間は良いのですが、夕方以降・夜間の撮影は苦手なようです。

 

写真のフレームの外側も含めて撮影してくれる

新機能なのですが、「写真のフレームの外側も含めて撮影」という新機能が使えます。広角レンズで撮影した時に同時に超広角レンズでも撮影してくれて、フレームの外側の記録も残してくれちゃう便利機能です。後でもっと画角を広げたかったと言う時に編集が可能です。

 

この機能はiPhone 11を立ち上げたばかりだとオフになっているので要注意。「設定」の「カメラ」の項目で、「写真のフレームの外側も含めて撮影」をオンにしておきましょう。

 

この機能をオンにした状態で 写真を残すと右上に「★」マークのついたアイコンが出現。これがフレームの外側も撮影しているよという目印です。

 

写真の編集画面で、「傾き補正」をタップ。

 

「傾き補正」の画面になったら、右上の「•••」マークをタップ。

 

オプション画面になって、「フレームの外側の撮影内容を使用」という項目が表示されているのでこれをタップ。

 

すると、写真がフレームの外側の撮影内容を使用したものに切り替わっています。超広角レンズで撮影した範囲内なら、自由に画角を調整することができます。

 

これは便利機能ですよね。後で超広角で撮影しておけば良かったと思うこともあるので。なお、あくまで補正目的の機能なので、撮影してから30日間に特に画角が補正されなければフレームの外側の撮影内容は自動的に消去されます。

また、この機能が使えるのは広角レンズの利用時のみ。超広角レンズで撮った写真のフレームの外側まではさすがに記録を残せないので要注意。

 

イギー
イギー
撮った写真は30日間以内に確認するのがよさそうです。まあ、そんなに寝かすの僕だけかな…w

 

ポートレードモードがあらゆるものに対応

iPhone XRのポートレートモードだと人物にしか対応しておらず、モノを撮影しようとしても「誰も検知されませんでした。」と表示されて撮影できませんでした。

 

ですが、iPhone 11ならモノもばっちりポートレート撮影ができます。

 

ボケ具合も後から調整可能です。あまりボカしすぎると不自然になるので、基本的にはデフォルトでいいかと思います。

 

ナイトモードで暗所も明るく

注目機能であるナイトモードでも写真を撮ってました。

 

まずはナイトモードで撮った写真を見てください。

【広角レンズ / ナイトモードなし】

これはこれで悪くないのですが、建物以外の部分、灯りのない部分が暗すぎです。

 

【広角レンズ / ナイトモードあり】

ナイトモードを使うと、先ほど暗かった空や地面が明るく綺麗に写っています。より見やすい写真になりました。ナイトモードはiPhoneが必要なシチュエーションと判断すると自動で発動するようです。夜感を損なわないちょうどいい感じで調整してくれます。

ただ、暗くてナイトモードで撮りたいと思った場面でも発動してくれないというケースに何度か遭遇しました。同じ仕組みで処理しているGoogle Pixel 3の夜景モードは自分でモードを切り替えることで手動で発動できたので、iPhone 11のナイトモードはちょっと使い勝手悪く感じますね…

 

超広角レンズは夜間・暗所だと暗すぎる上にナイトモード非対応

先ほど超広角レンズはƒ/2.4でやや暗めの写りと書きましたが、やはり夜間になると使い物にならないほど暗くなってしまいます。うん、これは残念。広角レンズに比べてノイズも多め。

しかももう一つ残念な点として、ナイトモードにも非対応なんですよね。夜景こそ感動的にワイドな画角で撮影したいという人も多いと思うのですが…

iPhone 11の超広角レンズは昼間メインのレンズと割り切って使ったほうがよさそうです。

 

イギー
イギー
細かい点はありますが、iPhone XRから劇的に撮影できる写真のバリエーションが増えました!

 

 

iPhone 12・12 Pro(2020年の新型iPhone)の噂・最新情報はこちら

関連
新型iPhone 12/12 Pro(2020)の発売日・デザイン・スペック・評価など最新情報

イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回は新型iPhone(iPhone 12/iPhone 12 Pro)について。 予約日・発売日・デザイン・スペック・値段(価格)などの最新情報をまとめてお ...

続きを見る

 

iPhone11 Proのレビュー記事はこちら

関連
【iPhone 11 Pro レビュー】トリプルカメラ性能と上質デザインが高評価。評判・口コミも紹介。

ども、イギー(@iggy3_tokyo)です。 ついに発売された待望の新型iPhone 11 Pro。今回は詳細レビュー&評価をお送りします。前モデルのiPhone XSとの性能の違いも比較し ...

続きを見る

 

iPhone 11 Pro Maxのレビュー記事はこちら

関連
iPhone 11 Pro Max レビュー(ミッドナイトグリーン):画面サイズも価格もMaxだけど1番好きなiPhone。

イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回は2019年の新型iPhoneの価格もサイズもMaxなモデル「iPhone 11 Pro Max 」のレビューです。旧型のiPhone XS Maxとの ...

続きを見る

 

生体認証(Face ID)の性能はiPhone XRとほとんど変わらず

iPhone 11も引き続き生体認証はFace ID(顔認証)を搭載しています。

Appleの公式発表によると「30%高速に。今までより遠くから認証可能。認証できる角度も広がった。」とのことですが、確かに気持ち認証速度が速くなった気がします。

ですが、「今までより遠くから認証可能。」と「認証できる角度も広がった。」についてはほとんど実感することができませんでした。実際ほとんど変わっていないのでは?

角度が広がるということで、iPad Proのように横向きでも認証可能になるのかと思ったらダメでした。今まで通りiPhoneのFace IDは縦向きでの認証にしか対応していません。

 

イギー
イギー
Face ID(顔認証)はあまり進化が実感できませんでした。

 

iPhone 11の評判・口コミ

iPhone 11を購入した人たちのTwitter上の評判・口コミをまとめておきます。

 

ポジティブな評判・口コミ

イギー
イギー
カメラ性能の良い評判がたくさん!価格の安さについても良い評価が多かったです!

 

ネガティブな評判・口コミ

イギー
イギー
カメラのデザインについては賛否が分かれています…

 

いろいろな評判・口コミを見たのですが、意外にもネガティブな意見は少ないように感じました。あってもカメラのデザインくらい。多くの人は肯定的にiPhone 11を歓迎しているようです。

 

iPhone11のメリット&デメリット

最後にiPhone 11のメリットとデメリットを再びまとめてきます。

 

まずはメリット。

 

ここがオススメ

  • 最高のコスパ。CPU性能はProと同じなのに3万円以上安い
  • 新しくなった背面デザイン
  • サイズ・重さはiPhone XRと全く一緒
  • 6色のカラーバリエーション
  • 超広角レンズ追加でこれまでにないワイドな写真を撮影可能
  • ポートレートモードは人物だけでなくあらゆるものに対応
  • 暗いところで綺麗に撮れるナイトモード搭載
  • 6.1インチの大画面が見やすい
  • ディスプレイ表示の品質も改善(iPhone XRに比べ)
  • スマートフォンの中で最も速いチップA13 Bionicを搭載

 

少ないながらもデメリットももちろんあります。

ここがダメ

  • 背面のカメラユニットのデザインは好みが別れるところ
  • 相変わらずLightningポート搭載
  • Face IDは少し速くなったが、認証距離と認証角度はほとんど変わっていない
  • 5G非対応

 

イギー
イギー
メリットがたくさん!やはりコスパの良さは一押し!

 

ドコモオンラインショップの割引クーポンに関しては別の記事にまとめているので、こちらも参考にしてみてください。

NTTドコモのロゴマークのアップ画像
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】

今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...

続きを見る

 

ドコモオンラインショップのメリットすべてを徹底解説!

 

ドコモオンラインショップとドコモショップ店頭、どちらが安くてお得か比較

関連
【比較】ドコモオンラインショップと店頭で機種変更/購入どちらが安い!?お得!?

どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回はドコモオンラインショップとドコモショップ店頭、どちらで機種変更するのが安くてお得なのかを比較していきたいと思います。 ドコモオンラインショップで ...

続きを見る

 

iPhone 12・12 Pro(2020年の新型iPhone)の噂・最新情報はこちら

関連
新型iPhone 12/12 Pro(2020)の発売日・デザイン・スペック・評価など最新情報

イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回は新型iPhone(iPhone 12/iPhone 12 Pro)について。 予約日・発売日・デザイン・スペック・値段(価格)などの最新情報をまとめてお ...

続きを見る

 

iPhone 11のレビューはこちら

関連
【iPhone 11 レビュー】感動レベルのコスパ!でもカメラとCPU性能はガチ!

iPhone大好き、イギー(@iggy3_tokyo)です。 ついに発売された待望の新型iPhone 11 シリーズ。今回はエントリーモデルであるiPhone 11 のレビューや評価をしていきます。前 ...

続きを見る

 

iPhone 11 Pro Maxのレビュー記事はこちら

関連
iPhone 11 Pro Max レビュー(ミッドナイトグリーン):画面サイズも価格もMaxだけど1番好きなiPhone。

イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回は2019年の新型iPhoneの価格もサイズもMaxなモデル「iPhone 11 Pro Max 」のレビューです。旧型のiPhone XS Maxとの ...

続きを見る

 

「iPhone 11」と「iPhone 11 Pro」の詳しい比較はこちら

関連
【比較】iPhone 11とiPhone 11 Proどっちが良い?どちらを買うべき?違いを比べたぞ!

ども、イギー(@iggy3_tokyo)です。 ついに発売された2019年の新型iPhone。 今回はその中でも特に人気の2機種「iPhone 11」と「iPhone 11 Pro」のどっちが良いのか ...

続きを見る

 

新型iPhone 11(2019年) 最新情報はこちら

 

iPhone XRと新型iPhone 11の違いを比較

関連
iPhone 11とiPhone XRを比較!性能・スペック・価格の違いは?どっちがいいか比べたぞ!

ども、イギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型モデルの「iPhone 11」が発表され、2019年9月13日(金)より予約が開始されました。(発売は9月20日(金)) 「iPhone ...

続きを見る

 

iPhoneのおすすめアクセサリー9選はこちら

関連
【iPhoneに買うべき、おすすめアクセサリー&周辺機器9選】新型iPhone 11・iPhone 11 Pro対応

こんにちは!iPhone大好きイギー(@iggy3_tokyo)です! 僕は現在「iPhone XS Max」や「iPhone XS」「iPhone XR」などたくさんのiPhoneを所有しています。 ...

続きを見る

 

iPhoneの中古品が安い!メリットと注意点!

関連
no image
iPhoneは中古品が超安くておすすめ!メリットと注意点を徹底解説!

どうも、iPhone大好きイギー(@iggy3_tokyo)です。 この記事はiPhoneをなるべく安く、リーズナブルに購入したいという人に向けて書いています。 高額化し続けて最新モデルは今やMacB ...

続きを見る

 

iPhoneレビュー記事まとめ

 

iPhone XSのレビュー記事はこちら

関連
iPhone XSレビュー(スペースグレイ/64GB): iPhone X 256GBからの買い替え!

こんにちは。イギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型iPhoneであるiPhone 11・iPhone 11 Pro・iPhone 11 Pro Maxが発売されましたが、今回は20 ...

続きを見る

 

iPhone XS Maxのレビュー記事はこちら

関連
iPhone XS Maxレビュー(シルバー):6.5インチの超大画面で価格もMax!! XSとの違い、欠点は?

こんにちは。イギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型iPhoneの噂もだいぶ広まっていますが、今回は2018年のiPhoneであるiPhone XS Max(シルバー)のレビューをし ...

続きを見る

 

iPhone XRのレビュー記事はこちら

関連
iPhone XR レビュー(ホワイト): iPhone XSとの違いも比較!どっちがいい?

どうも、iPhone大好きイギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型iPhoneであるiPhone 11 ・iPhone 11 Pro・iPhone 11 Pro Maxが発売されまし ...

続きを見る

 

iPhone Xのレビュー記事はこちら

関連
iPhone X長期使用レビュー!9つの良かった点と6つのいまいちな点

iPhone Xを使い始めてそろそろ半年が経とうとしています。 そこで今回は長期使用レビューを書いてみることにしてみました。ホームボタンを廃し賛否両論巻き起こしたFace ID。スマホ史上最高の性能と ...

続きを見る

 

iPhone 8のレビュー記事はこちら

関連
iPhone 8 レビュー(ゴールド):Touch ID搭載iPhoneの究極完成形。リーズナブルな価格も魅力。

どうも〜iPhone大好きイギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型iPhoneであるiPhone 11 ・iPhone 11 Pro・iPhone 11 Pro Maxが発売されまし ...

続きを見る

 

iPhone 7のレビュー記事はこちら

関連
iPhone 7レビュー:小型で高性能、価格は最安!docomo withにも追加!

どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型iPhoneの噂もだいぶ広まっていますが、今回は2016年にリリースされたiPhone 7(シルバー・32GB)を再レビュー。 という ...

続きを見る

 

ドコモオンラインショップの機種変更クーポンの入手方法

関連
NTTドコモのロゴマークのアップ画像
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】

今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...

続きを見る

 

楽天モバイル × 三木谷キャンペーン



楽天モバイルでは三木谷キャンペーンと呼ばれるVIP向け限定キャンペーンを実施中。


キャンペーン公式ページから「Rakuten最強プラン」に申し込むと最大14,000ポイントがもらえます!


三木谷キャンペーンは、iPhone購入で2万円割引キャンペーンとも併用可能。


(*iPhone16は2万円割引きキャンペーンの対象外)


合計で最大34,000円相当もお得なります!


公式サイトで三木谷キャンペーンを見る




☆乗り換え(MNP):14,000pt


☆新規契約:7,000pt


再契約・2回線目以降もOK


☆2万円割引のiPhoneキャンペーン併用で最大34,000円お得


三木谷キャンペーンの詳細は下のリンクから公式ページでチェックを!


楽天モバイル公式





☆「三木谷キャンペーン」の関連記事はこちら


☆「iPhone2万円割引き」の関連記事はこちら

  • この記事を書いた人

イギー(iggy)

『iggy.tokyo』は2017年2月より7年近くに渡って運営しているスマホ/通信系ブログです。iPhone・iPadやAndroidスマホの話題多め。iPhoneやスマホを安く買う方法や最安値の情報。NTTドコモ/au(KDDI)/ソフトバンクなど通信キャリアの最新情報もお届け。

-iPhone