※本ページはPR(広告)を含みます。

楽天モバイル × 三木谷キャンペーン



楽天モバイルでは三木谷キャンペーンと呼ばれるVIP向け限定キャンペーンを実施中。


キャンペーン公式ページから「Rakuten最強プラン」に申し込むと最大14,000ポイントがもらえます!


三木谷キャンペーンは、iPhone購入で2万円割引キャンペーンとも併用可能。


合計で最大34,000円相当もお得なります!


公式サイトで三木谷キャンペーンを見る




☆乗り換え(MNP):14,000pt


☆新規契約:7,000pt


再契約・2回線目以降もOK


☆2万円割引のiPhoneキャンペーン併用で最大34,000円お得


三木谷キャンペーンの詳細は下のリンクから公式ページでチェックを!


楽天モバイル公式





☆「三木谷キャンペーン」の関連記事はこちら


☆「iPhone2万円割引き」の関連記事はこちら

iPhone XR レビュー(ホワイト): iPhone XSとの違いも比較!どっちがいい?

どうも、iPhone大好きイギー(@iggy3_tokyo)です

2019年の新型iPhoneであるiPhone 11 iPhone 11 ProiPhone 11 Pro Maxが発売されましたが、今回は2018年のiPhoneであるiPhone XRのレビューをします。

レビュー機はカラーがホワイトで64GBモデルです。

iPhone XSとの違いも比較しつつ見ていきましょう。

 

結論から言うとiPhone XRめっちゃええやんって感じです。

iPhone XSと比べてもかなり良いぞこれ!

 

イギー
イギー
てかiPhone XS買う必要なかったかも…的な感じですw

 

 

それでは「iPhone XR レビュー(ホワイト): iPhone XSとの違いも比較!どっちがいい?」書いていきます。

 

 

☆最新モデルiPhone14の情報

【関連】→【iPhone14 待つべき6つの理由】Phone13を買うべきか?

【関連】→ iPhone 14(mini)・14 Pro(Max)のスペックレビュー・デザイン・リーク情報・予想

【関連】→ iPhone 14(mini)・14 Pro(Max)の発売日・予約開始・価格

 

iPhone XRのレビュー総合評価&満足度

まず、結論としてiPhone XRは買いなのか早く知りたい人も多いと思うので、レビューの総合評価から。

某価格.comのユーザーレビューのような感じで、5段階の星マークで評価しています。

iPhone XRのレビュー総合評価
満足度
価格・コスパ
デザイン
持ちやすさ・携帯性
CPU・GPU性能
ディスプレイ性能
バッテリー性能
カメラ性能
生体認証(顔)

 

【関連】→iPhone XRはいつまで使える?iOS/修理サポート

 

ドコモオンラインショップの機種変更クーポンの入手方法

関連
NTTドコモのロゴマークのアップ画像
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】

今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...

続きを見る

 

iPhone XRの基本スペック

最初にiPhone XRの基本スペックをまとめておきます。

(画像参照:Apple公式

iPhone XRのスペック
ディスプレイ6.1インチ/LCD
解像度1,792 x 828ピクセル
(326ppi)
OS‎iOS 12
CPUA12Bionic
ストレージ64GB/128GB/256GB
メモリ(RAM)3GB
認証Face ID
インカメラ700万画素
アウトカメラ1200万画素の広角カメラ
Bluetooth5.0
通信ギガビット級LTE対応
SIMnano-SIM(Apple SIM対応)/eSIM
その他機能FeliCa対応/ワイヤレス充電対応/IP67防塵耐水
電池容量2,942mAh
本体サイズ150.9 x 75.7 x 8.3 mm
重さ194g
カラーレッド/イエロー/ホワイト/コーラル/ブラック/ブルー
発売日2018年10月26日

 

iPhone XRのおすすめポイント

  • Liquid Retinaと名付けられた美しい6.1インチLCD(液晶)ディスプレイ
  • CPUは最新のA12Bionicでサクサク動作
  • Face IDで画面を見るだけで高速で認証
  • 最新iPhoneで1番安価ながら、iPhone XSより画面が大きい
  • 6色展開でカラバリ豊富

 

iPhone XRはiPhone XS/iPhone XS Maxの廉価機種的な位置付けのモデルになります。

廉価機種でありながらもiPhone XS/iPhone XS Maxと同じA12Bionicチップを搭載し、CPU性能は同等です。もちろんFace IDやワイヤレス充電機能も搭載しています。

 

上位機種との違いは下記の通り。

上位機種との違い

  • カメラが広角レンズのみのシングルカメラになっていること。
  • デイスプレイが有機ELでなく、液晶なこと。
  • 側面の素材がステンレスでなく、アルミニウムなこと。
  • 防塵耐水性能がIP67等級で、やや耐水性能が低い

以上の点くらいですね。

その分、お値段がぐっと抑えられてリーズナブルになっています。安いのにiPhone XSよりも大きい6.1インチのディスプレイを搭載しているので非常にお買い得感がある機種になっています。

 

iPhone 11 iPhone 11 ProiPhone 11 Pro Maxの発売にともない、iPhone XRは現在2万円以上値下げされて販売されています。

 

 

 

イギー
イギー
それでは、次の章から詳しくレビューしていきたいと思います!

 

iPhone 11のレビュー記事はこちら

関連
【iPhone 11 レビュー】感動レベルのコスパ!でもカメラとCPU性能はガチ!

iPhone大好き、イギー(@iggy3_tokyo)です。 ついに発売された待望の新型iPhone 11 シリーズ。今回はエントリーモデルであるiPhone 11 のレビューや評価をしていきます。前 ...

続きを見る

 

iPhone11 Proのレビュー記事はこちら

関連
【iPhone 11 Pro レビュー】トリプルカメラ性能と上質デザインが高評価。評判・口コミも紹介。

ども、イギー(@iggy3_tokyo)です。 ついに発売された待望の新型iPhone 11 Pro。今回は詳細レビュー&評価をお送りします。前モデルのiPhone XSとの性能の違いも比較し ...

続きを見る

 

iPhone 11 Pro Maxのレビュー記事はこちら

関連
iPhone 11 Pro Max レビュー(ミッドナイトグリーン):画面サイズも価格もMaxだけど1番好きなiPhone。

イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回は2019年の新型iPhoneの価格もサイズもMaxなモデル「iPhone 11 Pro Max 」のレビューです。旧型のiPhone XS Maxとの ...

続きを見る

 

iPhone XRのパッケージと付属品レビュー

イギー
イギー
まずはパッケージからチェックしていきましょう!

 

iPhone XRのホワイトカラーのパッケージです。

iPhone XSと同じ惑星のようなグラフィックが描かれています。

 

フタを開けると毎度おなじみの「Designed by Apple in California」が登場。

 

その下にはiPhone XRが鎮座しています。

 

iPhone XSの時はiPhone Xとほとんどデザインが変わらなかったのもあって開封しても特に感動などありませんでした。

でも、iPhone XRに関しては何故かわからないけど不思議なワクワク感がありました。

やはり筐体のデザインや大きさが違うだけで新しいガジェットに触れる楽しみがあります。

 

同梱物はいつものiPhoneのもの。

iPhone XRの同梱物

  • EarPods with Lightning Connector
  • Lightning - USBケーブル
  • USB電源アダプタ(5W)
  • マニュアル

 

iPhone XRの外観レビュー

イギー
イギー
これがPhone XR!!

 

第一印象としてはなかなかゴツいなあと。

実際、5.8インチのディスプレイを搭載しているiPhone XSよりも、さらに大画面の6.1インチのディスプレイを搭載しているんですよ。

 

iPhone XRも認証システムはFace ID

そのためディスプレイ上部にTrueDepthカメラが埋め込まれたノッチを搭載しています。ノッチはiPhone XSに比べると少し大きくなっています。

 

ディスプレイ全体のベゼル(黒い枠)もiPhone XSに比べると少し太くなっています。

液晶だと有機ELほどベゼルを細くするのは難しいようです。全体的にかわいい印象に。

 

iPhone XS/iPhone XS Maxは側面がステンレスでしたが、iPhone XRはアルミ製

iPhone 8までの従来型と同じで、不思議な安心感があります。

 

iPhoneXRの1番の見所は何と言ってもカラフルな色展開です。

6色とカラバリ豊富でデザイン的にはiPhone XS/iPhone XS Maxよりこっちが良いって人もいるんじゃないでしょうか。

イエローやコーラルのようなこれまでのiPhoneにはなかったカラーリングも魅力的。

 

で、こちらが、今回レビューするホワイトカラーです。

ここまで背面が白いiPhoneを手にするのは初めてです。

 

とにかく真っ白なんですよ。

iPhone XRのホワイトは。

 

凄くAppleらしいカラーリングで一発で気に入りました。

iPhone XRめちゃくちゃいいじゃん。

背面はもちろんガラスパネルになっています。

廉価版的な位置付けのiPhone XRですが、ちゃんとワイヤレス充電にも対応しています。

 

ホワイトモデルはアルミ部分がシルバーカラーになっています。

ホワイト×シルバーとかApple製品の王道的な組み合わせですよね。

これなら飽きずに使えそう。

ステンレスもいいのですが実は傷がつきやすかったりケース跡が残りやすかったりするので、やっぱアルミのがええやんって思うのです。

 

各ボタンももちろんアルミ製。

 

充電ポートはお馴染みのLightningコネクタです。

コネクタの周囲も白いプラパーツが使われているので、統一感があります。

iPhone XS/iPhone XS Maxに比べると高級感は劣りますが、随所にポップな印象を感じさせるのがiPhone XR。

 

カメラはシングルレンズ

iPhone XS/iPhone XS Maxはデュアルレンズで望遠カメラと広角カメラを搭載していましたが、iPhone XRは広角カメラのみ。

広角カメラの性能は1200万画素でiPhone XS/iPhone XS Maxと同等の性能です。

iPhone Xに比べてイメージセンサーが32%も大型化して、より多くの光をセンサーに取り込んで美しく精細な写真を撮ることが可能になっています。

 

シングルレンズのiPhoneに触れること自体が久しぶりで、逆に新鮮味があります。

 

アンテナラインも白色で統一されていて、思った以上に目立ちませんよ。

よく馴染んでます。

 

それにしてもiPhone XRのホワイトモデルかっこよすぎです。

白地にiPhoneの文字が入ってるだけで、もはや何も語る必要などない、これぞiPhoneだって感じがしますね。

 

Appleロゴもめちゃくちゃ栄えますし。

ホワイトモデル完成度高いですよ。

6色の中でこれを選んだのはもはや一目惚れ的な感じでした。

 

とにかくいい感じの白さなので、その他の白いApple製品と合わせたくなります。

iPhone XRのホワイト最高です!

iPhone XR(ホワイト)の外観まとめ

  • iPhone XS(5.8インチ)よりも大きな6.1インチのディスプレイを搭載。
  • ディスプレイ上部のノッチはiPhone XSより一回り大きく、ベゼルも太くなった。
  • 側面はアルミ製。
  • 背面はガラスパネルでワイヤレス充電対応。
  • ホワイトモデルの背面は本当に真っ白でアップルらしいカラーリング。
  • カメラはシングルレンズで広角カメラのみ。1200万画素でiPhone XSと同等性能。
  • とにかくホワイトモデルがカッコいい。

 

Air Jacket shockproofを着けるとさらに白くなっていい感じ

iPhone XRにぴったりなケースも買ってみました。

パワーサポートのAir Jacket shockproof

クリア素材でiPhone XRのカラフルな背面を隠さずにしっかり主張できます。

側面は白色のシリコン製のバンパーになっています。

ホワイトモデルと馴染みまくって一体感が凄いです。

 

やはりせっかくデザインの凝ったiPhone XRなんだから、背面はしっかり見せたいですよね。

こちらのケース非常におすすめなので、後日レビュー記事を書こうと思います。

 

パワーサポートのAir Jacket shockproofを見る

created by Rinker
パワーサポート
¥3,059 (2025/03/25 08:38:40時点 Amazon調べ-詳細)

 

iPhone Xのシルバーと比較しても真っ白だよ!

イギー
イギー
比べてみるとiPhone XRホワイトモデルの白さが際立ちます!

 

(左:iPhone X、右:iPhone XR)

iPhone Xのシルバーモデルが手元にあるので、色味の違いを比べてみました。

 

iPhone Xのシルバーモデルは背面の色味がホワイトっぽいと話題になりましたが、iPhone XRのホワイトモデルと比べるとライトグレーぐらいの色味。

ちょっと濁りがあります。

 

iPhone XRのホワイトモデルの方が濁りがなく真っ白

見ていてスカッとする気持ちの良い白さ。

 

側面はどちらもシルバーカラーですが、素材の違いでだいぶ雰囲気が異なります。

 

やはり側面はステンレスの方が高級感がありますけどね。

アルミの安心感も捨てがたい

梨地加工されたアルミなので、ツルツルのステンレスに比べて滑りにくいのもポイントだったりします。

持ち心地はアルミの方が好みですね。

ステンレスだと冷んやりし過ぎる。

 

白系のiPhone2機種。みなさんはどちらが好みですか!?

自分は断然iPhone XRのホワイトかな!

この色味最高やん!

 

iPhone Xのシルバーモデルとの比較

  • iPhone XのシルバーモデルはiPhone XRに比べるとライトグレーくらいの色味。
  • iPhone XRは濁りのないホワイト。真っ白と形容するのに相応しい色味。
  • 高級感があるのはステンレスだが、アルミボディも滑りにくくて持ちやすくて良い。

 

iPhone Xシルバーモデルのレビュー記事はこちら

関連
iPhone X シルバーをレビュー!スペースグレイとどっちを買うべきか!?

新年明けましておめでとうございます!遅過ぎでしょうか…ww 年末年始なかなか忙しくブログを1ヶ月も休止。冬眠状態だったけど、これからもマイペースに更新していこうかと思っております。もちろんブログ関連で ...

続きを見る

 

ディスプレイは6.1インチのLiquid Retina 、iPhoneで最大サイズのLCD(液晶)

イギー
イギー
これまでのiPhoneで1番大きなLCD(液晶)を搭載しているんです!

 

iPhone XRで初めて搭載されたLiquid Retinaディスプレイも魅力の1つです。

(現在は最新のiPad Pro(第3世代)にも搭載されています。)

 

Liquid Retinaは四隅がラウンド処理されているのが特徴の液晶。

液晶としてはトップレベルの正確な色表現を実現。

高度なカラーマネジメントが、コンテンツを自動的に広色域で表示してくれます。

 

6.1インチはLCD(液晶)モデルのiPhoneとしてはこれまでで最大の大きさのディスプレイになります。

上位機種であるiPhone XS(5.8インチ)よりも大きな画面。

目が悪い僕には非常にありがたい仕様です。

 

【Apple 公式サイトでのシュミレーション】

【iPhone XR:iPhone X】

(参照:Apple 公式サイト

Appleのサイトでは2種類のiPhoneのディスプレイサイズを比べることができます。

iPhone XR(6.1インチ)をiPhone X(5.8インチ)と比べてみると、iPhone XRのディスプレイがいかに大きいかイメージしやすいかと思います。

0.3インチ違うだけでだいぶ違う印象です。

iPhone Xに比べると筐体サイズは一回り大きくなっているのですが(特に縦方向に)、大画面は魅力的です。

 画面サイズ本体サイズ重量
iPhone XR6.1インチ150.9x75.7x8.3mm194g
iPhone X5.8インチ143.6x70.9x7.7mm174g

 

【iPhone XR:iPhone 8 Plus】

(参照:Apple 公式サイト

もちろん5.5インチのiPhone 8 Plusよりも大画面です。

筐体サイズはPlusよりかなり小型化されているのに、画面はiPhone XRの方が大きいんです。

 画面サイズ本体サイズ重量
iPhone XR6.1インチ150.9x75.7x8.3mm194g
iPhone 8 Plus5.5インチ158.4x78.1x7.5mm202g

 

【iPhone XR:iPhone 8】

(参照:Apple 公式サイト

4.7インチのiPhone 8と比べるとディスプレイサイズの差にビックリします。

iPhone XRすごい。

6.1インチの大画面に慣れてしまうと4.7インチの画面を見るのはしんどくなりそうです。

 画面サイズ本体サイズ重量
iPhone XR6.1インチ150.9x75.7x8.3mm194g
iPhone 84.7インチ138.4x67.3x7.3mm148g

 

iPhone XRのディスプレイサイズ)

  • 6.1インチのLiquid Retinaディスプレイは液晶搭載モデルのiPhoneとしては最大の大きさ。
  • 上位機種であるiPhone XS(5.8インチ)よりも大きな画面。
  • iPhone 8 Plusと比べると、iPhone XRの方が筐体サイズはコンパクトになっているのに画面は大きい。

 

iPhone XSの有機ELディスプレイとの違い。比べると、どっちが綺麗か

イギー
イギー
iPhone XSと比べるとiPhone XRのディスプレイの特徴が分かりました!

 

(左:iPhone XS、右:iPhone XR)

iPhone XSのディスプレイと比べてみたいと思います。

小ネタですが、iPhone XSの壁紙よりもiPhone XRの壁紙の方が洗練されててカッコよくないですか!?

同じ惑星系のグラフィックでもiPhone XSの方はアーティスティック過ぎると言うか、ちょっと気持ち悪いです…

 

iPhone XRのノッチはiPhone XSよりも一回り大きくなり、ベゼル(ディスプレイ枠)も太くなっています。

スマートな見た目なのはiPhone XSですね。

ただ、iPhone XRのディスプレイデザインも慣れるとそれほど気にならないかと思います。

 

iPhone XSはiPhone Xの後継機種でSuper Retinaと呼ばれる有機ELディスプレイを搭載しています。

有機ELの最大の特徴は自発光。

ディスプレイを構成する素子そのものが光を発するので、液晶ディスプレイには不可欠なバックライトが不要です。

明るさや色を調整する液晶構造が省けるので、液晶よりも格段に薄く仕上げることができます。

鮮明な色表現とコントラストのはっきりした明暗表現を得意としているディスプレイです。

 

iPhone XSスペースグレイモデルのレビュー記事はこちら

関連
iPhone XSレビュー(スペースグレイ/64GB): iPhone X 256GBからの買い替え!

こんにちは。イギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型iPhoneであるiPhone 11・iPhone 11 Pro・iPhone 11 Pro Maxが発売されましたが、今回は20 ...

続きを見る

 

対してiPhone XRLiquid Retinaと言う液晶ディスプレイです。

こちらも液晶モデルながら、クラス最高のカラーマネジメントに対応しています。

色域はiPhone XSと同等の広色域(P3)に対応。

幅広い色彩表現が可能です。

Apple公式サイトにも「業界の中で最も先進的であるだけでなく、最も正確な色を映し出します。」とあり、Appleとしてもかなり自信のあるディスプレイのようです。

 

iPhone XRとiPhone XSに搭載されているディスプレイの違いをザックリまとめると以下の通りです。

【iPhone XRとiPhone XSのディスプレイの違い】

 iPhone XRiPhone XS
ディスプレイ液晶(Liquid Retina)有機EL(Super Retina)
画面サイズ6.1インチ5.8インチ
解像度1,792 x 828ピクセル
(326ppi)
2,436 x 1,125ピクセル
(458ppi)
コントラスト比1,400:11,000,000:1
最大輝度625cd/m2625cd/m2
色域広色域(P3)広色域(P3)
HDR非対応対応

ネット上のレビュー記事などではiPhone XRもiPhone XS並みに綺麗といった評価を見かけますが、やはり値段分の画質差はあります。

ディスプレイサイズはiPhone XRの方が0.3インチ大きいですが、解像度は326ppiでiPhone XSに劣っています。

 

また、コントラスト比の差に注目です。

コントラスト比は最も明るい部分と最も暗い部分の輝度の差がどれくらいあるのかを比率で表したもの。

比率が高いほど明暗の差が出てくっきりと鮮やかに表現できると言うことです。

iPhone XRは1,400:1ですが、iPhone XSは1,000,000:1。

明暗の表現はiPhone XSの方が圧勝と言えそうです。

この点に関しては液晶と有機ELの差がモロに出てしまう感じですね。

 

またiPhone XRはHDR(ハイダイナミックレンジ)に非対応です。

この点でもHDR対応のiPhone XSの方がより広い明るさの幅を表現できると言えます。

 

(左:iPhone XS、右:iPhone XR)

実機で画質を比べてみましょう。

なるべく条件を同じにするため、まず画面の明るさはどちらも最大に固定しました。

この時点で気付くのですが、iPhone XRのディスプレイの方が若干黄色味を帯びているんですよね。

若干っていうか、見比べるとすぐ気付くくらい明らかに。

ちなみにTrue ToneはオフでNight Shiftもオフです。

 

色表現など見比べやすいようにどちらも同じ壁紙にしました。

どちらも一見同じようなのですが、iPhone XRの方がちょっとボヤッとした印象。

iPhone XSの方がやはりコントラストがはっきりしています。

色味も濃淡がiPhone XSの方が出ていますね。

深みのある表現というか。

iPhone XRの方が色表現もあっさりに感じられます。

特にディスプレイ左上の青系の色味にはっきりと差が出ていますね。

赤系の色味もやはりiPhone XRの方が弱々しい表現。

 

アイコン画面は差を感じにくいです。

よく比べるとやはりiPhone XSの方が色味がはっきりと出ていて、コントラストが効いているかなと。

ですがiPhone XRも充分綺麗ですよ。

 

写真表示を比べるとさらに画質の違いが分かりやすいかと。

iPhone XRの方が写真全体に黄色味を感じますね。

まあ比べないと全然気にならないんでしょうけど。

全体的にぼやっとしてるというか、色味も薄く感じます。

iPhone XSの方がコントラストが効いて締まった表現です。

明暗と色合いの再現度に優れ、撮った写真をそのまま素直に再現してくれているように思います。

 

植物の写真もiPhone XSの方が色味の再現に深みがあるなあと。

一見iPhone XRの方が明る印象なのですが、全体的に平坦なのっぺりとした緑色って印象です。

濃淡の表現が少し弱いです。

 

影になっているような部分も、iPhone XRだと何となく均一な色味で表現されてしまいます。

やはり暗い部分もiPhone XSの方が自然な印象です。

 

Suicaペンギン像。

重厚感のある金属の質感にも差が感じられます。

iPhone XSの方がしっかりと色がのって重みがあります。

iPhone XRの方が明るく色味も薄く、ちょっと軽そう。

 

写真を比べてみるとiPhone XRのディスプレイは以下のような特徴が挙げられます。

iPhone XRのディスプレイ

  • コントラストをはっきりとさせるのが苦手。
  • 色味も明暗も均一にのっぺりと表現してしまう。
  • 濃色は薄く、暗い箇所は若干明るく再現してしまう傾向にある。
  • 全体的に黄色味を帯びている

 

一見すると非常に鮮明に感じるiPhone XRのLiquid Retinaディスプレイですが、iPhone XSのSuper Retinaとしっかり比べてみると結構大きな違いがあるのが分かりました。

良いところがあまりないように書いてしまいましたが、iPhone XSのSuper Retinaが凄すぎるだけです。

iPhone XRのLiquid Retinagが今までのiPhoneに搭載された液晶で1番クオリティが高いのは間違いありません。

これまでのiPhoneの画質で充分という人は、iPhone XRで満足できる可能性が高いです。

写真や動画の色表現を気にする人でないと大きな違いは感じにくいかと思います。

普通に使う分にはiPhone XSはオーバースペックなんですよ。

 

CPUはiPhone XSと同等のA12 Bionicチップを搭載で最新スペック

イギー
イギー
下位機種ながらCPUは最新のものを搭載しています!

 

Apple製品の下位機種というとCPUを1世代前のものにしたり性能に差をつけているものが多いのですが、iPhone XRは最新のA12 Bionicチップを搭載。

これは、上位機種であるiPhone XS/iPhone XS Maxと同等のものです。

 

(左:iPhone XS、右:iPhone XR)

実際にギークベンチでiPhone XSとiPhone XRのCPU性能を計測してみました。

結果、シングルスコア「4814」/マルチスコア「11515」とiPhone XS と同等の数値に。

むしろ、ちょっとだけiPhone XRのが良い数値が出てしまっています。

まあ誤差レベルなので、この2機種のCPU性能は全く同じと言ってしまってよいでしょう。

 

グラフィック性能も「20950」とiPhone XSを少し下回りましたが、体感できないレベルの誤差です。

同等のグラフィック性能と言えるでしょう。

 

安いのにCPU性能は上位機種と同じiPhone XRはお買い得機種と言っても過言ではないでしょう。

2017年のフラッグシップ機であるiPhone Xよりも性能は上ですし。

 

各機種の搭載プロセッサ/RAM(メモリ)をまとめると以下のようになります。

iPhone XR/iPhone XS/iPhone Xのプロセッサ/RAM(メモリ)】

 プロセッサRAM(メモリ)
iPhone XRA12 Bionic3GB
iPhone XSA12 Bionic4GB
iPhone XA11 Bionic3GB

発売から一年以上経過して相場の下がっているiPhone Xを狙っている人も多いでしょうが、今から買うならおすすめは断然iPhone XRです。

RAM(メモリ)はiPhone XSが4GBなのに対してiPhone XRは3GBです。

マルチタスクなどで少し動作に差が出てくる可能性はありますが、通常使用ではほとんど差を体感できないと思います。

ちなみにiPhone Xもメモリは3GBです。

iPhone XRのCPU性能

  • 最新のA12 Bionicチップを搭載。
  • CPU性能もグラフィック性能もiPhone XSと同等。
  • メモリは3GB。
  • 今から買うなら性能的にもiPhone XよりiPhone XRがおすすめ。

 

画面表示・文字サイズなどについて

イギー
イギー
目が悪い僕にとって「画面表示の拡大」は非常に嬉しい機能です。

 

iPhone XRの便利な機能として「画面表示の拡大」が挙げられます。

これはiPhone XSには搭載されていない注目機能です。(iPhone XS Maxには搭載されています。)

 

(iPhone XR 標準表示)

画像は当ブログのトップページの表示のされ方を比べたものです。

iPhone XRはiPhone XSよりも大きいディスプレイなので、より多くの情報を表示させることができます。

ですが実はその分、文字の大きさはiPhone XSよりも小さくなってしまっているんです。

ちょっと読みにくい…これけっこう盲点でした。

iPhone XRの大画面は嬉しいんですが、文字表示はかなり小さくなってしまうので目が悪い僕にはちょっと辛い仕様です。

 

でも、嬉しいことにiPhone XRは「画面表示の拡大」ができます。

(「設定」→「画面表示と明るさ」→「表示」とタップすることで変更できます。)

 

(iPhone XR 拡大表示)

画面表示を拡大すればiPhone XSと情報量が同じになるように調整され、文字はiPhone XSより少しだけ大きくなります。

ブログのトップ画面を比べても同じ情報量が表示されているのが分かるかと思います。

これがめちゃくちゃ見やすいです。

iPhone XSと同じ表示画面を大きな文字で読めるので、目の悪い僕も安心です。

 

(iPhone XR 標準表示)

 

(iPhone XR 拡大表示)

 

(iPhone XR 標準表示)

Twitterも標準表示だとかなり文字が細かくて読みづらいのですが…

 

(iPhone XR 拡大表示)

拡大表示にするだけでめちゃくちゃ読みやすくなります。

 

(iPhone XR 標準表示)

 

(iPhone XR 拡大表示)

分かりにくいですが、アイコン画面も拡大されます。

 

情報量の多さを取るか、文字の大きさを取るかの2択ですね。

一画面に多くの情報が表示された方がいいという人もいるでしょうし、僕のように目が悪いので文字が大きい方が嬉しいという人もいるでしょう。

画面表示がiPhone XSに比べて柔軟に調整できるのもiPhone XRの大きなメリットだと思います。

iPhone XRの画面表示

  • iPhone XRは標準表示と拡大表示を切り替えることができる。
  • 標準表示では情報量をたくさん表示できるが、文字は小さくなる。
  • 拡大表示はiPhone XSと同等の情報量に調整されて、文字は大きくなる
  • 拡大表示はiPhone XSには搭載されていない機能

 

iPhone XRは絶妙なサイズ感

イギー
イギー
iPhone XSより大きく、iPhone XS Maxより小さい絶妙なサイズ感です。

 

iPhone XRのサイズ感ですが、iPhone XSより一回り大きくなっています。

2018年の新型iPhoneのサイズ感をまとめると以下のようになります。

iPhone XR/iPhone XS/iPhone XS Maxのサイズ比較】

 本体サイズ重量
iPhone XR150.9x75.7x8.3mm194g
iPhone XS143.6x70.9x7.7mm177g
iPhone XS Max157.5x77.4x7.7mm208g

単純にiPhone XSiPhone XS Maxの中間の大きさというのではなくて、横幅や重量を見るとiPhone XS Maxに近いサイズ感であることが分かります。

むしろ厚みは8.3mmとiPhone XS Maxよりも分厚くなっています。

この点は持ち心地にけっこう影響しそうです。

 

で、実際に持ってみた感想なのですが、なかなか絶妙なサイズ感。

iPhone XSよりは明らかにデカいんですけど、iPhone XS MaxやiPhone 8 Plusなどと比べるとだいぶコンパクトに感じます。

片手持ちいけそうなんですけど、ギリギリできないかなくらいのサイズ感です。

ケースを着けると片手持ちはちょっと厳しいですね。

 

やはり持ちやすさはiPhone XSかな。

こちらの方が片手で持っての操作も非常にしやすく感じます。

 

iPhone XRの方がやはり横幅と厚みがある分、手に持った時は存在感があります。

ただ、重さの差はそこまで感じません。

iPhone XRでも長時間持って使用するのも苦には感じません。

 

Plusシリーズを使っていた人はiPhone XRに乗り換える価値あり

最新のスペックでなるべく小さいiPhoneが欲しい人はやはりiPhone XSを選ぶと良いと思います。

ですが、iPhone 8 PlusなどPlusシリーズを使っていた人はiPhone XRに乗り換える価値ありです。

サイズは小さく、重さも軽くなりながら、さらに大きな画面が手に入ります。

Plusサイズに慣れていた人にはiPhone XRはかなりコンパクトに感んじるでしょう。

 

また、iPhone XS Maxを検討している人もiPhone XRのサイズ感を検討して見るのも良いかもしれません。

iPhone XS MaxはiPhone史上最大の画面を搭載していますが筐体がやはり大きすぎ、重すぎます。

iPhone XRの程よいコンパクトさがちょうど良く感じる人も多いのではないでしょうか。

iPhone XRのサイズ感

  • 150.9x75.7x8.3mm、194g。
  • iPhone XSより一回り大きい。
  • 厚みは8.3mmとiPhone XS/iPhone XS Maxより分厚い。
  • iPhone XS MaxやiPhone 8 Plusなどと比べるとコンパクト。
  • 手に持った時は存在感があるが、それほど重さは感じない。
  • Phone 8 Plusを使っている人、iPhone XS Maxを検討している人も試して見る価値あり。

 

認証システムはもちろんFace ID

イギー
イギー
Face IDはiPhone XSと同等の認証精度です。

 

ディスプレイ上部のノッチにTrueDepthカメラが埋め込まれており、顔を識別して認証を行います。

 

(参照:Apple公式サイト

Face IDはTrueDepthカメラシステムと、プロセッサのSecure Enclave、Neural Engineを活用して認証するシステムです。

iPhone XRは最新のA12 Bionicチップ搭載なので、Face IDの性能もiPhone XSと同等です。

 

iPhone XSと同等のスピードで認証。

廉価モデルだからといって使い勝手は変わりません。

ロック画面の解除、ログイン、支払いを安全に迅速に行うことができます。

 

iPhone 8の機種を使っている人は初め違和感を感じるかもしれませんが、Face IDめちゃくちゃ便利ですよ。

いちいち指紋認証させるためにTouch IDにタッチするより、認証が全然快適になります。

Face IDに自分の顔を認識させるだけでいいんで。

画面に触れずにロックを解除できる便利さはクセになります。

日本ならではのマスク問題は確かにありますがww

iPhone XRの認証システム

  • Face IDを搭載
  • Face IDの性能はiPhone XSと同等
  • Face IDはiPhone8以前の機種を使っている人にもおすすめしたい便利さ

 

iPhone XRは3D Touchが廃止

イギー
イギー
地味に大きな変化なのが3D Touchが使えなくなったことです。

 

iPhone XRではiPhone XSなどに搭載されている3D Touchが廃止されています。

3D Touchはディスプレイを指で強く押すことで、振動と共にプレビューやアプリの機能呼び出しができる機能。

センサーが指の圧力を検知する仕組みです。圧力は2段階で検知してくれます。

振動は押し込んだ感触を疑似的に作り出すTaptic Engineによるものです。

 

iPhone XRはこれに代わりにHaptic Touchという機能が搭載されました。

このHaptic Touchなのですが要はただの長押しです。

感圧機能のない3D Touchというイメージがあってるかと思います。

3D Touch同様Taptic Engineは搭載していて振動は与えてくれるのですが、感圧機能はありません。

 

Haptic Touchが3D Touchの代わりになるから問題ないいんじゃないのと思いきや、3D Touchに比べだいぶ出来ることが少ないです。

現在、Haptic Touchが活躍するのは、ロック画面のフラッシュライトとカメラのアイコンを長押しや、iOSキーボードでカーソル移動のためにスペースを長押しする際にブルッとした振動と共にそれぞれの機能が立ち上がるという場面。

それにコントロールセンターの各種機能の立ち上げなど、それくらいでしょうか。

 

3D Touchと大違いなのは、アイコン画面の各アプリアイコンを長押ししてもHaptic Touchは作動せず何も起こりません。

3D Touchに比べると本当に出来ることが少ないです。

少なすぎてなんで搭載したのかちょっと意味がわからないレベルです。

ただ、iPhone XRで初めて搭載された機能ということで、できることは今後まだまだ増えていくようです。

Haptic Touch

  • 3D Touchの代わりにはならない。
  • Taptic Engineの振動はあるが、感圧機能がないのが3D Touchとの大きな違い
  • 出来ることがかなり少ない。
  • アプリアイコンを長押ししても何も起こらない。
  • できることは今後増えていく可能性がある。

 

iPhone XR背面カメラのスペック

イギー
イギー
iPhone XRはシングルレンズですが搭載されている広角レンズがかなり優秀です。

 

iPhone XRの背面カメラはシングルレンズです。

デュアルカメラのiPhone XSと異なり、広角レンズのみでしか撮影できません。

広い画角の写真を撮るのに向いているカメラと言えます。

弱点としては望遠レンズ搭載のiPhone XSなら2倍ズームまでは解像度を落とさずに撮影できたのですが、iPhone XRはズーム機能を使うとデジタルズームとなり解像度が落ちてしまいます。

 

 (iPhone XRで撮影)

ですが、この広角レンズかなり優秀です。

iPhone XRの広角レンズはiPhone XSのものと同等の1200万画素

旧モデルよりも32%もイメージセンサーが巨大化して、より多くの光を取り込んで鮮明な写真を撮ることができます。

広い画角でかなり明るい開放感のある写真が取れるので、風景を切り取るような撮影に向いています。

上の画像は試しに街で撮ったものです。

 

 

 (iPhone XSで撮影)

iPhone XSのものと比べても遜色ない写り方であることが分かります。

まあ同性能のレンズを積んでいるので当たり前ですが。

 

 (iPhone XRで撮影)

アップルストアを撮影してもいい感じです。

光学式手ぶれ補正を搭載しているので街中での撮影でもブレません。

 

 (iPhone XSで撮影)

 

 (iPhone XRで撮影)

飲食店で出てきた食べ物を撮影したりするのも全然いけます。

 

 (iPhone XSで撮影)

iPhone XSと比べても、色味・明暗など遜色のない表現となっています。

 

 (iPhone XSで撮影、2倍ズーム)

iPhone XSだとこういう物撮りの時に、望遠カメラを使って解像度を落とさずに2倍ズームで取れるんですよね。

 

 (iPhone XRで撮影、2倍ズーム)

iPhone XRのデジタルズームで2倍に拡大してしまうと解像度が落ちてノイズの多い写真となってしまいます。

上の写真だと分かりにくいですが、iPhone XRで撮った写真の方がやや荒くなってしまっています。(差が分かりにくい写真ですんません。)

でも、iPhone XRのデジタルズームもそこそこ頑張ってる気がします。

画質はiPhone XSより確実に落ちているんでしょうが、そこそこ見れますねw

まあ、被写体にズームして撮るときや小さな物を撮るときはやはり望遠レンズ搭載のiPhone XSの方が適していると思います。

 

iPhone XS/iPhone XS Maxで初めて搭載されたスマートHDRもiPhone XRに搭載されています。

これにより明るく白飛びしてしまうような明度のディテールや、暗すぎて潰れてしまうような暗部のディテールを描写するのに強くなっています。

iPhone XS同様に夜の街や夜景撮影にかなり強くなっているようです。

今度夜に写真を撮ってみて、追加で写真を載せたいと思います。

 

 (iPhone XRで撮影)

ということで夜の街を撮影してみました。

なかなか良い雰囲気に撮れました。

白飛びしてしまいそうなライトの光も良くとらえられていますし、暗い部分もしっかり描写できているように思います。

 

 (iPhone XSで撮影)

こちらはiPhone XSで撮ったものですが、ほとんどiPhone XRで撮ったものと変わりません。

夜間撮影においてもiPhone XRはiPhone XSと互角の性能を持っているのが実感できます。

むしろこの写真のライトの光に関してはiPhone XRの方が白とびが抑えられて、正確に描写できているように思えます。

 

 (iPhone XRで撮影)

こちらの夜景も良い雰囲気で撮れました。

夜の商業施設やビルは光まくっているので、その光全てを正確にとらえるのは厳しいですね。

ですがiPhone Xなどの旧機種で同じ場面で撮影すると、もっと白飛びしてしまうと思います。

影になってるくらい部分までしっかり描写できているのはさすがです。

 

 (iPhone XSで撮影)

iPhone XSで撮ってもほぼほぼ同じですね。

光のとらえ方といい色彩の階調といい全く一緒のクオリティです。

まあ同性能の広角カメラで撮影してるから当たり前なのですが。

廉価版であるiPhone XRのカメラの方が実はちょっと劣っているんじゃないかと思ったのですが、そんなことはなかったですね。

 

カメラに関しては望遠レンズを使うのか、別に使わないのかという観点で機種を選べば良いと思います。

望遠レンズを使って被写体にズームして撮影したいならiPhone XS/iPhone XS Maxのデュアルカメラの方が良いでしょう。

ですが望遠レンズは特に必要ないと思うならiPhone XRのシングルレンズで十分な可能性が高いです。

デジタルズームで拡大すればするほど画質は落ちていきますが、2倍程度の拡大倍率ならまだそこまでノイズも載りませんし、そこそこ鑑賞に耐えうる写真が取れるかと思います。

ご飯の写真を少しズームして撮るぐらいはiPhone XRでも良いかもしれません。

僕はブログに写真を載せることもあってなるべく綺麗な画質で写真を残しておきたいので、やはりご飯の写真でも望遠レンズを使いたいなと思いますが。

iPhone XRの背面カメラ

  • シングルレンズ(広角レンズのみ)
  • 1200万画素、ƒ/1.8でiPhone XSと同等性能の広角カメラ。
  • 旧モデルに比べ、32%もイメージセンサーが巨大化した。
  • 風景など画角の広い写真をとるのに向いている。
  • ズームするとデジタルズームとなり解像度が落ちてしまう。
  • 光学式手ぶれ補正を搭載。
  • スマートHDR対応で白飛びや暗所撮影にも強い。
  • ポートレートモードも使えるが被写体として人を認識しないと使えない。

 

iPhone XRのバッテリー性能はiPhone史上最強!

イギー
イギー
iPhone XRのバッテリー持ちは上位機種以上です。

 

iPhone XRのバッテリー容量を他のモデルと比較すると以下の通り。

【iPhoneのバッテリー容量】

 バッテリー容量
iPhone XR2,942mAh
iPhone XS Max3,174mAh
iPhone XS2,658mAh
iPhone 8 Plus2,691mAh
iPhone 81,821mAh

iPhone XRは2,942mAhとiPhone XS Maxの次に容量の大きなバッテリーを搭載したモデルになっています。

iPhone 8 Plusよりコンパクトになっていながらバッテリー容量は増えて、iPhone 8 Plusより最大1.5時間長いバッテリー駆動時間となっています。

技術の進歩を感じますね。

 

上位モデルのiPhone XS/iPhone XS Maxと搭載バッテリーで動く時間を比較してみると以下の通り。

【バッテリーの実働時間】

 連続通話時間インターネットビデオ再生オーディオ再生
iPhone XR最大25時間最大15時間最大16時間最大65時間
iPhone XS Max最大20時間最大12時間最大14時間最大60時間
iPhone XS最大25時間最大13時間最大15時間最大65時間

バッテリー容量はiPhone XS Maxが最大なのですが、連続通話/インターネット/ビデオ/オーディオなどの実働時間は全てiPhone XRの方が長いんですよ。

iPhone XSと比べてもインターネット/ビデオに関してはiPhone XRの方が長時間利用することが可能です。

なので実はiPhone XRが現行のiPhoneの中で1番のバッテリー性能なのです。

なかなかやるやんiPhone XR。

 

もちろんワイヤレス充電対応

背面がガラスパネルなので、もちろんiPhone XRもワイヤレス充電に対応しています。

充電器に置くだけで、充電開始です。

 

やはりワイヤレス充電は超便利。

iPhone XRは7.5W出力の高速充電に対応しています。

ホワイトモデルはAnker製の白いワイヤレス充電器とも好相性です。

 

Anker PowerWave 7.5 Stand

Anker PowerWave 7.5 Standの紹介記事はこちら

 

ワイヤレス充電はiPhone 7以前のiPhoneを使っている人に是非おすすめしたい機能。

この機能とFace IDだけでも買い換える価値ありですよ。

便利すぎてもういちいちケーブルを繋ぐ充電方法には戻れません。

 

iPhone XRの良いとこ・いまいちなとこ

イギー
イギー
iPhone XRの良いとこ・微妙なとこをまとめておきます。

 

 

iPhone XRの良いとこ

  • 豊富なカラーバリエーション(全6色)。
  • 特にホワイトは完成度が高くカッコいい。
  • 上位機種iPhone XS(5.8インチ)よりも大きな画面(6.1インチ)。
  • iPhone 8 Plus(5.5インチ)より小型・軽量なのに画面は大きい。
  • アルミボディはステンレスより滑りにくい。
  • 下位機種ながらCPUは最新のA12 Bionic搭載。
  • 「画面表示の拡大」で情報量と文字サイズを調整できる。
  • シングルカメラ(広角レンズ)だが、iPhone XSと同等のレンズでかなり優秀。
  • バッテリー性能はiPhone史上No. 1。
  • お買い得なお値段。CPUは最新ながら上位機種より3〜4万円安い。
  • ちょうど良いストレージ容量の128GBがラインナップされている。

 

iPhone XRのいまいちなとこ

  • ディスプレイの色味や明暗のコントラストは、iPhone XSの有機ELディスプレイに劣る。
  • シングルカメラ(広角レンズ)は接写が苦手。ズームすると解像度が下がる。
  • 3D Touchが使えなくなった。

 

良いなって思ったとこが多数の結果に。

微妙なとこはお値段が安い分しょうがない部分でもあります。

6.1インチの大画面で、A12 Bionic搭載と考えるとコストパフォーマンスは抜群です。

 

レビューまとめ:iPhone XRは多くの人におすすめな丁度いいiPhone

ここまで「iPhone XRレビュー(ホワイト): iPhone XSとの違いも比較!どっちがいい?」について書いてきましたが、総合的な評価としては「iPhone XRすごく良い!」ということです。

 

正直iPhone XSと同時発売だったら、まず先にiPhone XR買ってたかもと思います。

iPhone XSはほとんどiPhone Xと代わり映えしなかったので。

iPhone XRの方が新サイズということもあって、開封時もワクワク感がありました。

 

何と言っても豊富なカラーバリエーションは上位機種にいはない魅力です。

今回紹介したホワイトカラー非常に気に入ってます。

アップルらしい濁りのないホワイトカラーで、これにして本当に正解でした。

 

大きな6.1インチの画面も最高。

拡大表示で文字を大きくできるので、視力の悪い僕にはぴったりの機種なのかもしれません。

 

iPhone XRを一言で言うなら「多くの人にとって丁度いいiPhone」だということです。

iPhone XS Maxほどは大きくなく・重くなく、丁度いいサイズ感と重さ。

iPhone XSより大きく見やすい丁度いいディスプレイ。

スタイリッシュすぎずカジュアルなカラー豊富な丁度いいデザイン。

丁度いいストレージ容量。

そして、丁度いい価格。

64GBと128GBだと10万切る価格で買えてしまうのは素晴らしい。

廉価版的な位置付けですが最新のCPUですし、かなり長く使えそうな予感です。

 

正直、今からiPhone XS/iPhone XS Max買うなら断然iPhone XRがおすすめ。

浮いた3〜4万くらいのお金でApple WatchとかAir PodsとかiPhone XRと一緒に使うと便利な他のApple製品も買えちゃいますしね。

 

iPhone XRレビューまとめ

  • 総合的な評価としては「iPhone XRすごく良い!」。
  • 新しいサイズ感で手にするワクワク感がある。
  • 豊富なカラーバリエーションは上位機種にはない魅力。
  • 多くの人にとって丁度いいiPhone。
  • 最新のCPUで長く使えそう。
  • 今からiPhone XS/iPhone XS Max買うなら断然iPhone XRがおすすめ。

 

それでは「iPhone XR レビュー(ホワイト): iPhone XSとの違いも比較!どっちがいい?」でした!

 

iPhone XRと新型iPhone 11の違いを比較

関連
iPhone 11とiPhone XRを比較!性能・スペック・価格の違いは?どっちがいいか比べたぞ!

ども、イギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型モデルの「iPhone 11」が発表され、2019年9月13日(金)より予約が開始されました。(発売は9月20日(金)) 「iPhone ...

続きを見る

 

iPhoneのおすすめアクセサリー9選はこちら

関連
【iPhoneに買うべき、おすすめアクセサリー&周辺機器9選】新型iPhone 11・iPhone 11 Pro対応

こんにちは!iPhone大好きイギー(@iggy3_tokyo)です! 僕は現在「iPhone XS Max」や「iPhone XS」「iPhone XR」などたくさんのiPhoneを所有しています。 ...

続きを見る

 

iPhoneの中古品が安い!メリットと注意点!

関連
no image
iPhoneは中古品が超安くておすすめ!メリットと注意点を徹底解説!

どうも、iPhone大好きイギー(@iggy3_tokyo)です。 この記事はiPhoneをなるべく安く、リーズナブルに購入したいという人に向けて書いています。 高額化し続けて最新モデルは今やMacB ...

続きを見る

 

iPhoneレビュー記事まとめ

 

iPhone XSのレビュー記事はこちら

関連
iPhone XSレビュー(スペースグレイ/64GB): iPhone X 256GBからの買い替え!

こんにちは。イギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型iPhoneであるiPhone 11・iPhone 11 Pro・iPhone 11 Pro Maxが発売されましたが、今回は20 ...

続きを見る

 

iPhone XS Maxのレビュー記事はこちら

関連
iPhone XS Maxレビュー(シルバー):6.5インチの超大画面で価格もMax!! XSとの違い、欠点は?

こんにちは。イギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型iPhoneの噂もだいぶ広まっていますが、今回は2018年のiPhoneであるiPhone XS Max(シルバー)のレビューをし ...

続きを見る

 

iPhone XRのレビュー記事はこちら

関連
iPhone XR レビュー(ホワイト): iPhone XSとの違いも比較!どっちがいい?

どうも、iPhone大好きイギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型iPhoneであるiPhone 11 ・iPhone 11 Pro・iPhone 11 Pro Maxが発売されまし ...

続きを見る

 

iPhone Xのレビュー記事はこちら

関連
iPhone X長期使用レビュー!9つの良かった点と6つのいまいちな点

iPhone Xを使い始めてそろそろ半年が経とうとしています。 そこで今回は長期使用レビューを書いてみることにしてみました。ホームボタンを廃し賛否両論巻き起こしたFace ID。スマホ史上最高の性能と ...

続きを見る

 

iPhone 8のレビュー記事はこちら

関連
iPhone 8 レビュー(ゴールド):Touch ID搭載iPhoneの究極完成形。リーズナブルな価格も魅力。

どうも〜iPhone大好きイギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型iPhoneであるiPhone 11 ・iPhone 11 Pro・iPhone 11 Pro Maxが発売されまし ...

続きを見る

 

iPhone 7のレビュー記事はこちら

関連
iPhone 7レビュー:小型で高性能、価格は最安!docomo withにも追加!

どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 2019年の新型iPhoneの噂もだいぶ広まっていますが、今回は2016年にリリースされたiPhone 7(シルバー・32GB)を再レビュー。 という ...

続きを見る

 

ドコモオンラインショップの機種変更クーポンの入手方法

関連
NTTドコモのロゴマークのアップ画像
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】

今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...

続きを見る

 

iPhone 14関連記事リンク

【関連】→【iPhone14 待つべき6つの理由】Phone13を買うべきか?

【関連】→ iPhone 14(mini)・14 Pro(Max)のスペックレビュー・デザイン・リーク情報・予想

【関連】→ iPhone 14(mini)・14 Pro(Max)の発売日・予約開始・価格

【関連】→ Apple発表会は2022年9月7日10時/日本時間9月8日2時:iPhone14・iPad(第10世代)発表?

【関連】→ iPhone14は指紋認証つかない?復活する?:Touch ID

【関連】→ iPhone 14(Pro/Max)のカラーバリエーション/色を予想:人気カラーと新色

【関連】→ iPhone 14/Pro/Pro Maxを画面サイズ・大きさ・重さで比較

【関連】→iPhone 14(Pro/Max)のメモリ(RAM)容量:メモリが多い・少ないでメリットは?

【関連】→ ahamo(アハモ)でiPhone 14はいつから使える?機種変更と購入方法

【関連】→ iPhone14(Pro/Max)在庫・入荷の最新状況:在庫売り切れ確認

【関連】→ iPhone14は予約後いつ届くのか:届かない時の対処方法まとめ

【関連】→ iPhone 14とiPhone 14 Proの違い比較:どちらを買うのがおすすめ?

【関連】→【iPhone 14とiPhone 13の違い比較】どっちを買うべき?スペック・機能・価格など比較

【関連】→ iPhone 14(Pro/Max)の割引キャンペーンと値下げ時期

【関連】→ iPhone14(Pro/Max)はどこで買うのが安い?最安値や購入方法

【関連】→ iPhone14(Pro/Max)入荷待ち:どれくらいで入荷?入荷待ち 確認方法は?

【関連】→ iPhone14 予約をキャンセルする方法

【関連】→  iPhone買うならどれ?おすすめ機種・おすすめしない機種

【関連】→【ドコモのiPhone 14(Pro/Max)予約方法&発売日】予約できたか確認する方法は?

【関連】→ ドコモのiPhone14 機種変更キャンペーンと価格情報【安く買う方法は?】

【関連】→ ドコモ版iPhone14(Pro/Max)在庫・入荷の状況:ドコモショップ店頭/オンラインショップの在庫

【関連】→ auのiPhone 14(Pro/Max)予約方法:発売日・予約日・予約確認まとめ

【関連】→ au版iPhone14 機種変更キャンペーンと価格

【関連】→ auのiPhone14(Pro/Max)在庫・入荷状況:auショップ店頭/auオンラインショップの在庫

【関連】→【ソフトバンク版iPhone14(Pro/Max)の予約方法】発売日・予約日・予約確認の方法まで解説

【関連】→ ソフトバンク版iPhone14の機種変更キャンペーンと価格情報まとめ

【関連】→ ソフトバンク版iPhone14(Pro/Max)在庫・入荷の状況:ショップ店舗/オンラインショップの在庫確認

【関連】→ 楽天モバイル iPhone14(Pro/Max)の予約方法・発売日・予約日・予約確認の方法まとめ

【関連】→ 楽天モバイル版iPhone14の機種変更キャンペーンと価格情報について

【関連】→ 楽天モバイル版iPhone14(Pro/Max)在庫・入荷状況:ショップ店舗/オンラインショップの在庫確認

【関連】→ ワイモバイル iPhone14の発売日・予約方法・価格【ワイモバイルでiPhone14は使える?】

【関連】→ 【ヨドバシカメラのiPhone14予約方法】iPhone14をヨドバシ.comで予約するメリット&デメリットは?

【関連】→ 【ビックカメラでiPhone14を予約する方法】iPhone14をビックカメラ.comで予約するメリット&デメリットは?

 

楽天モバイル × 三木谷キャンペーン



楽天モバイルでは三木谷キャンペーンと呼ばれるVIP向け限定キャンペーンを実施中。


キャンペーン公式ページから「Rakuten最強プラン」に申し込むと最大14,000ポイントがもらえます!


三木谷キャンペーンは、iPhone購入で2万円割引キャンペーンとも併用可能。


(*iPhone16は2万円割引きキャンペーンの対象外)


合計で最大34,000円相当もお得なります!


公式サイトで三木谷キャンペーンを見る




☆乗り換え(MNP):14,000pt


☆新規契約:7,000pt


再契約・2回線目以降もOK


☆2万円割引のiPhoneキャンペーン併用で最大34,000円お得


三木谷キャンペーンの詳細は下のリンクから公式ページでチェックを!


楽天モバイル公式





☆「三木谷キャンペーン」の関連記事はこちら


☆「iPhone2万円割引き」の関連記事はこちら

  • この記事を書いた人

イギー(iggy)

『iggy.tokyo』は2017年2月より7年近くに渡って運営しているスマホ/通信系ブログです。iPhone・iPadやAndroidスマホの話題多め。iPhoneやスマホを安く買う方法や最安値の情報。NTTドコモ/au(KDDI)/ソフトバンクなど通信キャリアの最新情報もお届け。

-iPhone