iPhone 14のメモリ(RAM)容量についての情報をまとめるページです。
iPhone 14シリーズはiPhone 14/iPhone 14 Plus/iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxの4モデル構成です。
メモリ(RAM)容量ですが、全モデルが6GB搭載であることが判明しています。
メモリが多い・少ないでメリットやデメリットはあるのかなどチェックしていきましょう。
【iPhone】は公式オンライン
【関連】→ iPhone 14(Plus)・14 Pro(Max)のスペック評価レビュー・評判・口コミ
【関連】→ iPhone 14(Plus)・14 Pro(Max)の発売日・予約開始・価格
【関連】→ iPhone14 在庫・入荷状況
iPhone 14(Plus/Pro/Max)のメモリ(RAM)容量は6GB
iPhone 14シリーズ(iPhone 14/iPhone 14 Plus/iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Max)のメモリ(RAM)容量については、4モデルとも6GBを搭載しています。
iPhone 14/iPhone 14 Plus | iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Max | |
メモリ(RAM)容量 | 6GB | 6GB |
通常Appleは搭載メモリ(RAM)を公表しませんが、MacRumorsが報じています。
最新のXcode 14ベータ版にiPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxがそれぞれ6GBのRAMを搭載していることを示すファイルが確認できたとのことです。
(参照:https://www.macrumors.com/2022/09/08/iphone-14-ram-amounts/)
iPhone 13シリーズとiPhone 12シリーズでも、Proモデルは6GBメモリを搭載していましたが、下位モデルは4GBに抑えられていました。
しかし、iPhone 14では下位モデルも6GBとProモデルと同じ容量となったのが特徴です。
iPhone 14シリーズのメモリ(RAM)も含めて、iPhoneシリーズのメモリ(RAM)容量をまとめると下記のようになります。
モデル | メモリ(RAM) |
iPhone 14 | 6GB |
iPhone 14 Max(Plus) | 6GB |
iPhone 14 Pro | 6GB |
iPhone 14 Pro Max | 6GB |
iPhone 13 | 4GB |
iPhone 13 mini | 4GB |
iPhone 13 Pro | 6GB |
iPhone 13 Pro Max | 6GB |
iPhone 12 | 4GB |
iPhone 12 mini | 4GB |
iPhone 12 Pro | 6GB |
iPhone 12 Pro Max | 6GB |
iPhone SE (第2世代) | 3GB |
iPhone 11 | 4GB |
iPhone 11 Pro | 4GB |
iPhone 11 Pro Max | 4GB |
iPhone XS | 4GB |
iPhone XS Max | 4GB |
iPhone XR | 3GB |
iPhone X | 3GB |
iPhone 8 | 2GB |
iPhone 8 Plus | 3GB |
iPhone 7 | 2GB |
iPhone 7 Plus | 2GB |
iPhone SE (第1世代) | 2GB |
iPhone 6s | 2GB |
iPhone 6s Plus | 2GB |
iPhone 6 | 1GB |
iPhone 6 Plus | 1GB |
iPhone 5c | 1GB |
iPhone 5s | 1GB |
iPhone 5 | 1GB |
iPhone 4s | 512MB |
iPhone 4 | 512MB |
iPhone 3GS | 256MB |
iPhone 3G | 128MB |
iPhoneは搭載されるメモリ(RAM)容量が、Androidスマホに比べるとだいぶ抑えられていることが分かりますね。
ただ、過去のiPhoneのメモリ(RAM)容量を振り返ると、近年のiPhoneはかなりメモリ(RAM)の大容量化が進んでいることが分かります。
【関連】→ iPhone16 メモリ
【関連】→ iPhone15 メモリ
【関連】→ iPhone14 メモリ
【関連】→ iPhone13 メモリ
iPhone 14のメモリ(RAM)容量は多い方がメリットあり?
iPhone 14シリーズのメモリ(RAM)情報についてまとめてきましたが、メモリ(RAM)容量は多い方がメリットがあるのでしょうか?
メモリ(RAM)は「Random Access Memory(ランダム アクセス メモリ)」を指します。
CPUが処理をするときに利用される作業用の記憶領域です。
メモリ(RAM)容量が大きいと、作業机が広いことに例えられることがあります。
実際にスマートフォンのメモリ(RAM)容量が大きいほど、WEBサイトの読み込みやアプリの動作がスムーズになります。また、一度に複数のアプリを立ち上げる場合もメモリ(RAM)容量が大きい方が好ましいとされます。
ただし、スマホの動作はプロセッサ(CPU)による部分も大きく、高スペックのプロセッサ(CPU)に大容量のメモリ(RAM)が搭載されることで、最大限に快適な性能を引き出すことが可能です。
iOSはメモリ(RAM)少なめでも快適に動作する
iPhoneシリーズで気になるのが、Galaxy SシリーズなどのAndroidのハイエンドモデルに比べてメモリ(RAM)容量が少ないことです。
Galaxy S21 Ultraは実に12GBもの大容量メモリ(RAM)を搭載。AQUOS R6なんかも12GBです。
6GBのiPhone 14の2倍のメモリ(RAM)容量で、正直度肝を抜かれます。やはりiPhoneは最新モデルでもメモリ(RAM)容量が抑え気味なことが分かりますね。
ただし、iPhoneシリーズのソフトウェアであるiOSは、メモリ(RAM)の利用効率に優れ、少ないメモリ(RAM)容量でも快適に動作するように調整されているんです。
複数のアプリを立ち上げた場合もメモリ(RAM)を効果的にマネージメントしてくれます。
iPhoneシリーズは旧機種も低容量のメモリ(RAM)でもスムーズに動作してくれていたので、Androidに比べてメモリ(RAM)容量の大小はそれほど気にしなくても大丈夫でしょう。
特にiPhone 14シリーズに関しては4機種とも6GBですし、歴代iPhoneで最大の容量となっています。
機種選びではメモリ(RAM)はそれほど気にせず、プロセッサの性能やカメラスペックなどで検討するのが良いでしょう。
【iPhone】は公式オンライン
【関連】→ iPhone16 メモリ
【関連】→ iPhone15 メモリ
【関連】→ iPhone14 メモリ
【関連】→ iPhone13 メモリ
iPhone15関連リンク
【iPhone15 スペック情報】
→ iPhone15
→ iPhone15 フルモデルチェンジ
→ iPhone15 ノッチ
→ iPhone15 タイプC
→ iPhone15 プロセッサ
→ iPhone15 メモリ
→ iPhone15 バッテリー
→ iPhone15 カメラ
→ iPhone15 スペック
→ iPhone15 色
→ iPhone15 サイズ
→ iPhone15 容量
→ iPhone15 評判 口コミ
→ iPhone15 mini 復活
→ iPhone15 指紋認証
【iPhone15 予約情報】
→ iPhone15 発売日
→ ドコモ iPhone15 予約
→ au iPhone15 予約
→ ソフトバンク iPhone15 予約
→ 楽天モバイル iPhone15 予約
→ ヨドバシカメラ iPhone15 予約
→ ビックカメラ iPhone15 予約
→ iPhone15 予約キャンセル
→ iPhone15 予約後いつ
【iPhone15 在庫・入荷状況】
→ iPhone15 在庫 入荷
→ ドコモ iPhone15 在庫
→ au iPhone15 在庫
→ ソフトバンク iPhone15 在庫
→ 楽天モバイル iPhone15 在庫
→ iPhone15 入荷待ち
→ iPhone15 ahamo
【iPhone15 比較】
→ iPhone15 待つべき
→ iPhone15 15Plus 比較
→ iPhone15Pro 15ProMax 比較
→ iPhone15 15Pro 比較
→ iPhone15 iPhone14 比較
→ iPhone15 iPhone13 比較
→ iPhone15 iPhone12 比較
→ iPhone15 iPhone11 比較
→ iPhone15 iPhoneSE 比較
【iPhone15 価格・キャンペーン】
→ iPhone15 価格
→ iPhone15 値上げ
→ iPhone15 キャンペーン
→ iPhone15 値下げ時期
→ iPhone15 どこが安い
→ ドコモ iPhone15 キャンペーン
→ au iPhone15 キャンペーン
→ ソフトバンク iPhone15 キャンペーン
→ 楽天モバイル iPhone15 キャンペーン
iPhone 14関連記事リンク
【関連】→【iPhone14 待つべき6つの理由】Phone13を買うべきか?
【関連】→ iPhone 14(mini)・14 Pro(Max)のスペックレビュー・デザイン・リーク情報・予想
【関連】→ iPhone 14(mini)・14 Pro(Max)の発売日・予約開始・価格
【関連】→ Apple発表会は2022年9月7日10時/日本時間9月8日2時:iPhone14・iPad(第10世代)発表?
【関連】→ iPhone14は指紋認証つかない?復活する?:Touch ID
【関連】→ iPhone 14(Pro/Max)のカラーバリエーション/色を予想:人気カラーと新色
【関連】→ iPhone 14/Pro/Pro Maxを画面サイズ・大きさ・重さで比較
【関連】→iPhone 14(Pro/Max)のメモリ(RAM)容量:メモリが多い・少ないでメリットは?
【関連】→ ahamo(アハモ)でiPhone 14はいつから使える?機種変更と購入方法
【関連】→ iPhone14(Pro/Max)在庫・入荷の最新状況:在庫売り切れ確認
【関連】→ iPhone14は予約後いつ届くのか:届かない時の対処方法まとめ
【関連】→ iPhone 14とiPhone 14 Proの違い比較:どちらを買うのがおすすめ?
【関連】→【iPhone 14とiPhone 13の違い比較】どっちを買うべき?スペック・機能・価格など比較
【関連】→ iPhone 14(Pro/Max)の割引キャンペーンと値下げ時期
【関連】→ iPhone14(Pro/Max)はどこで買うのが安い?最安値や購入方法
【関連】→ iPhone14(Pro/Max)入荷待ち:どれくらいで入荷?入荷待ち 確認方法は?
【関連】→ iPhone14 予約をキャンセルする方法
【関連】→ iPhone買うならどれ?おすすめ機種・おすすめしない機種
【関連】→【ドコモのiPhone 14(Pro/Max)予約方法&発売日】予約できたか確認する方法は?
【関連】→ ドコモのiPhone14 機種変更キャンペーンと価格情報【安く買う方法は?】
【関連】→ ドコモ版iPhone14(Pro/Max)在庫・入荷の状況:ドコモショップ店頭/オンラインショップの在庫
【関連】→ auのiPhone 14(Pro/Max)予約方法:発売日・予約日・予約確認まとめ
【関連】→ au版iPhone14 機種変更キャンペーンと価格
【関連】→ auのiPhone14(Pro/Max)在庫・入荷状況:auショップ店頭/auオンラインショップの在庫
【関連】→【ソフトバンク版iPhone14(Pro/Max)の予約方法】発売日・予約日・予約確認の方法まで解説
【関連】→ ソフトバンク版iPhone14の機種変更キャンペーンと価格情報まとめ
【関連】→ ソフトバンク版iPhone14(Pro/Max)在庫・入荷の状況:ショップ店舗/オンラインショップの在庫確認
【関連】→ 楽天モバイル iPhone14(Pro/Max)の予約方法・発売日・予約日・予約確認の方法まとめ
【関連】→ 楽天モバイル版iPhone14の機種変更キャンペーンと価格情報について
【関連】→ 楽天モバイル版iPhone14(Pro/Max)在庫・入荷状況:ショップ店舗/オンラインショップの在庫確認
【関連】→ ワイモバイル iPhone14の発売日・予約方法・価格【ワイモバイルでiPhone14は使える?】
【関連】→ 【ヨドバシカメラのiPhone14予約方法】iPhone14をヨドバシ.comで予約するメリット&デメリットは?
【関連】→ 【ビックカメラでiPhone14を予約する方法】iPhone14をビックカメラ.comで予約するメリット&デメリットは?
☆記事作成に参照したサイト