2019年新型のiPad mini 5(正式名称はiPad mini(第5世代))のシルバー/セルラーモデルをレビューします。
iPad Air(第3世代)と共にサプライズで発表された形ですが、本命はもちろんiPad mini 5(iPad mini(第5世代))でしょう。
根強い人気を誇る7.9インチサイズの新型。
やはりこのサイズ感がちょうど良いという人も多いはず。
しかもApple Pencil対応ということで、さらに活躍の場が広がりそうです。
所どころiPad mini 4とも比較して、詳しくレビューしていきたいと思います。
それでは「【iPad mini 5レビュー】新型iPad mini(第5世代)はApple Pencil対応で使いやすいサイズ感/ iPad mini 4とも比較!」を書いていきます。
Amazonや楽天、ヤフーショッピングでiPad mini 5(iPad mini (第5世代))を購入できます。
【イオシスで未使用・中古品を見る】
【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・維持費】おすすめ人気iPadも紹介
-
【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・料金・維持費】最安値は意外と安い。おすすめ人気iPadも比較
iPad大好きイギー(@iggy3_tokyo)でございます。 今回は「【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・料金・維持費】最安値は意外と安い。おすすめ人気iPadも比較」と題し、ドコモ版のiP ...
続きを見る
-
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】
今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...
続きを見る
【関連】→ 新型iPad(第10世代)発売日と予約日はいつ?価格・スペック予想レビュー【無印iPad10】
【関連】→ 無印iPad(第10世代) の在庫と入荷:在庫と予約状況・売り切れを確認【ドコモ・au・ソフトバンク】
【関連】→ ドコモ iPad(第10世代) の予約方法と予約確認する方法【無印iPad】
2019年新型 iPad mini 5(iPad mini(第5世代))のパッケージを開封
では、iPad mini 5(iPad mini(第5世代))のパッケージを開封していきます。
miniシリーズらしい小さな箱。
パッケージに印刷されたビジュアルはiPad Air(第3世代)のものと似ています。
→マークの付いた取っ手を引っ張ってめくるだけで簡単に包装ビニールを剥がすことが可能です。
こんな感じでスーッと剥がしていきます。
iPad miniの新型を開封するワクワク感。
それでは蓋を開けてちゃいます!
出でよ、iPad mini 5!!
今回紹介するカラーはシルバー。
久しぶりに白ベゼルのiPadを目にした感じがして、非常に新鮮な気持ちになりました。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))の下には、おなじみの「Designed by Apple in California」とLightning - USBケーブルが。
「Designed by Apple in California」の下には、USB電源アダプタ(12W)も入っていますよ。
「Designed by Apple in California」には、マニュアル類、SIMピン、Appleのロゴシールが入っています。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))を引っ張り出しました。
おー、やはり小さい。
いい感じのサイズ感です!
保護シートを剥がして…
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))の開封完了です!
おー!白ベゼルが眩しいiPad miniの新型!
これは非常にワクワクします。
次の章から外観などチェックしていきたいと思います。
新型iPad mini 5(iPad mini(第5世代))の外観(デザイン)をチェック
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))は7.9インチのディスプレイを搭載。
iPadとしては最小のサイズで、本体サイズも非常にコンパクトかつ約300gととても軽量に仕上がっています。
左:iPad mini 4 右:iPad mini 5(iPad mini(第5世代))
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))と旧型のiPad mini 4のサイズ(寸法)は、どちらも203.2 mm × 134.8 mm × 6.1 mmで全く一緒です。
iPad mini 5(iPad mini (第5世代)) | iPad mini 4 | |
サイズ | 203.2 mm × 134.8 mm × 6.1 mm | 203.2 mm × 134.8 mm × 6.1 mm |
重量 | 300.5 g(Wi-Fi)/308.2g(セルラー) | 298.8 g(Wi-Fi)/304g (セルラー) |
重さはiPad mini 5(iPad mini(第5世代))の方がWi-Fiモデルで1.7g、セルラーモデルで4.2g重くなっていますが、体感できないくらいの誤差となっています。
重さの違いはあまり気にしなくて良いかと。
デザインも基本的にはほぼ一緒です。(細かいディテールが違っている部分もあるので、後で詳しく書きます。)
同時発売のiPad Air(第3世代)と同じく、オーソドックスな見慣れたiPadのデザイン。
シルバーモデルということで、ディスプレイの周りのベゼルは白です。
手持ちのiPad mini 4はスペースグレイで黒ベゼルですが、同じサイズ&デザインの機種でも受ける印象が全然違いますね。
やはりアップル製品といえば白のイメージが強く、非常に好印象です。
これからヘビーローテーションするであろうiPad mini 5(iPad mini(第5世代))は飽きないカラーリングが良いと思いシルバーモデルをチョイスしました。
左:iPad Air(第3世代) 右:iPad mini 5(iPad mini(第5世代))
ベゼルの幅はiPad Air(第3世代)よりiPad mini 5(iPad mini(第5世代))の方が太くなっています。
左右のベゼルは僅かな差ですが、画面の上下ベゼルはiPad mini 5(iPad mini(第5世代))の方がかなり太く感じますね。
もちろんホームボタン搭載です。
認証もTouch ID。
下側面にはLightningコネクタと2つのスピーカーを搭載。
右側面の上部には音量ボタン。
今回はセルラーモデルということで、SIMカードスロットもあります。
上側面には電源ボタンと3.5mmヘッドホンジャックを搭載。
iPad Pro(第3世代)で廃止されてしまったヘッドホンジャックですが、iPad mini 5(iPad mini(第5世代))では使えます。
やはりあった方が良いという人も多そうですよね。
個人的には、AirPodsなどのワイヤレスイヤホンしか使わないので関係ありませんが。
ちなみにiPad Air(第3世代)は右側面にSmart Connectorを搭載していましたが、iPad mini 5(iPad mini(第5世代))にはありません。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))はSmart Keyboardには非対応です。
まあminiのサイズでキーボードを打つのは相当しんどいと思うので当然といえば当然ですね。
背面もチェック
背面もチェックしていきましょう。
背面はApple定番のシルバーのアルミニウムが上品な印象。
やはりシルバーとホワイトの組み合わせが1番クリーンに見えて、アップルらしいカラーリングかと思うのですがいかがでしょう。
セルラーモデルなので背面上部にはアンテナラインが走っています。(Wi-Fiモデルにはアンテナラインはありません。)
バックカメラには出っ張りのないスマートなカメラを搭載。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))にはiPad Proのようなゴツいカメラは似合わないと思います。
アルミの質感がとても良いです。
やはりiPad mini 5(iPad mini(第5世代))はシルバーにして正解だったかもしれません。(スペースグレイに少し飽きたのもあります。)
iPad mini 4との主な外観の違い
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))の基本的なデザインはiPad mini 4と同じなのですが、細かいディテールで異なっている所もあります。
外観で違っている部分をまとめて紹介しておきます。(iPad mini 4はWi-Fiモデル、iPad mini 5(iPad mini(第5世代))はセルラーモデルです。)
左:iPad mini 4 右:iPad mini 5(iPad mini(第5世代))
まず異なるのはディスプレイのエッジ部分の素材。
iPad mini 4ではツルツルした鏡面仕上げのステンレスっぽい素材でしたが、iPad mini 5(iPad mini(第5世代)ではザラついたアルミニウム素材になっています。
背面のアルミニウムと同じ素材で、背面とディスプレイのエッジがシームレスなデザインに。
より一体感を感じることができるデザインとなっています。
地味に与える印象の違いは大きいです。
iPad mini 4と同じケースは使えない
左:iPad mini 4 右:iPad mini 5(iPad mini(第5世代))
背面もよく見ると違っているとこあるんですよね。
細かい部分ばかりなので見逃しがちだけど。
それで、主に背面の細かいディテールの違いのせいでiPad mini 5(iPad mini(第5世代))はiPad mini 4と同じ保護ケースは使えません。
- 背面カメラの位置の違い
- デュアルマイクの位置の違い
- 音量ボタンの位置の違い
以上のパーツの位置の違いによって、サイズ的には変わらなくてもケースを共有することは難しくなっています。
iPad mini 4のケースをiPad mini 5(iPad mini(第5世代))に着けても背面カメラ、デュアルマイク穴が塞がれてしまいますし、音量ボタンも押しにくくなってしまうかと思います。
詳しく各パーツの違いを見ていきましょう。
上:iPad mini 4 下:iPad mini 5(iPad mini(第5世代))
iPad mini 4の上にiPad mini 5(iPad mini(第5世代))を重ねて背面の上部を比べてみた写真です。
実はかなり変わっているのが分かるでしょうか。
まず、背面カメラの位置の違いから。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))では、背面カメラがiPad mini 4よりもわずかに1mmほど外側に移動しています。
また、背面のデュアルマイクの位置も変わっています。
iPad mini 4だと背面カメラの近くに2つのマイク穴がありましたが、iPad mini 5(iPad mini(第5世代))では、背面上部の中央にマイク穴が移動しています。
なおiPad mini 4の方にアンテナラインがないのは、Wi-Fiモデルだからです。
そもそもiPad mini 4のセルラーモデルのアンテナ部分はがっつりアンテナが入ってると分かるデザインでしたが、iPad mini 5(iPad mini(第5世代))のセルラーモデルではよりスマートなデザインのアンテナラインに変更されています。
上:iPad mini 5(iPad mini(第5世代)) 下:iPad mini 4
ぴったり重ねてみると分かるのですが、音量ボタンの位置も結構ズレているんですよね。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))の方が3mmほど上に移動しています。
iPad mini 4だと音量ボタンの上にあったマイク穴もなくなっているのが確認できます。
やはりiPad mini 5(iPad mini(第5世代))にiPad mini 4の保護ケースを流用するのはやめておいたほうが良さそうです。
ケースは新しいものを買いましょう。
自分も購入したESRのものがおすすめです。
かなりマニアックだけどiPadのフォントも違う
iPad mini 4
かなりマニアックなのですが、微妙にiPadの文字のフォントも異なっていたりします。
iPad mini 4ではiPadの文字が太めのフォント。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))では、細字のフォントに変わっています。
より洗練された印象に。
あと非常に細かい部分ですが、iPad mini 4にあったFCCやCE認証マークもなくなっているのでよりシンプルでスッキリとした印象になっています。
環境光センサー(ALS)の位置も異なる
左:iPad mini 4 右:iPad mini 5(iPad mini(第5世代))
フロントディスプレイのベゼル右上と左上に仕込まれている環境光センサー(ALS)の位置も変わっているようです。
ただ、正直目で見てもよく分かりませんでした。
環境光センサー(ALS)が白ベゼルに馴染みすぎているのか、iPad mini 5(iPad mini(第5世代))のセンサーはどこにあるのか確認できませんでした。
iPad mini 4は黒ディスプレイで、しかもセンサー部分に穴があいてる保護フィルムを着けているので分かりやすいのですが。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))のセンサーの位置が確認できたら追記します。
現状、iPad mini 4の保護フィルムをiPad mini 5(iPad mini(第5世代))に使い回すのはやめておいた方が良さそうですね。
以上が、iPad mini 4と外観で違う部分となります。
サイズ感は全く変わっていませんが、よく見るとけっこう変わっていますね。
Amazonや楽天、ヤフーショッピングでiPad mini 5(iPad mini (第5世代))を購入できます。
【イオシスで未使用・中古品を見る】
-
【10.2インチiPad(第7世代)比較レビュー】iPad Air(第3世代)とどっちを買うべきか?
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回はiPhone 11シリーズの陰に隠れてひっそり発売を開始した10.2インチiPad(第7世代)のレビューをします。iPad Proをはじめとして ...
続きを見る
【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・維持費】おすすめ人気iPadも紹介
-
【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・料金・維持費】最安値は意外と安い。おすすめ人気iPadも比較
iPad大好きイギー(@iggy3_tokyo)でございます。 今回は「【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・料金・維持費】最安値は意外と安い。おすすめ人気iPadも比較」と題し、ドコモ版のiP ...
続きを見る
新型iPad mini 5(iPad mini(第5世代))のサイズ感は控えめに言って最高!
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))の最大の武器は何と言ってもそのサイズ感でしょう。
手帳で人気のあるA5サイズよりも一回り小さくて、重さも缶ジュース1本分より50gも軽い。
これならどこにでも収納できますし、どこへでも持ち運べるコンパクトさ&軽さです。
むしろ自然と持ち運びたくなるサイズ感。
早くiPad mini 5(iPad mini(第5世代))を持って外に出かけたくなります。
iPad Air(第3世代)と大きさを比較
左:iPad Air(第3世代) 右:iPad mini 5(iPad mini(第5世代))
比較的持ち運びしやすい機種であるiPad Air(第3世代)と比べてもiPad mini 5(iPad mini(第5世代))の小ささが際立ちます。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代)) | iPad Air(第3世代) | |
ディスプレイ | 7.9インチ | 10.5インチ |
サイズ | 203.2 mm × 134.8 mm × 6.1 mm | 250.6 mm × 174.1 mm × 6.1 mm |
重量 | 300.5 g(Wi-Fi)/308.2g(セルラー) | 456 g(Wi-Fi)/464 g(セルラー) |
薄さは6.1mmで一緒ですが、長さも幅もiPad mini 5(iPad mini(第5世代))の方がかなりコンパクトになっています。
重さも150g以上違いますし、携帯性ではiPad mini 5(iPad mini(第5世代))の圧勝でしょう。
さすがにWebコンテンツを閲覧した時の情報量の多さでは負けてしまいますが、iPad mini 5(iPad mini(第5世代))でも十分快適に閲覧できますよ。
iPhoneなどスマホよりも横幅があるので視認性良好です。
それに情報量もそれほど差があるかというと、実はiPad mini 5(iPad mini(第5世代))もかなりの情報量をカバーできているのが分かります。
(もちろん、文字の大きさはiPad Air(第3世代) の方が大きいです。)
Appleのオンラインサイトを表示しても、実は情報量にそれほど差はないことが分かります。
動画視聴に関しては、やはり若干画面は小さいですね。
迫力では負けてしまいます。
でもコンパクトなので、電車の中などどこでも気軽に動画を楽しめるのはiPad mini 5(iPad mini(第5世代))かなと思います。
何より150gの重さの差は大きく、ついつい手が伸びるのはiPad mini 5(iPad mini(第5世代))ですね。
手に持っても馴染みがよく、ずーっと持っていられます。
やはり450g以上あるiPad Air(第3世代)はかなり重く感じるというのが正直なところ。
黒ベゼルと白ベゼルでだいぶ印象が異なることにも注目です。
まあどちらが良いかは好みの問題ですね。
僕はアップルらしいカラーリングと埃や指紋が目立ちにくいということで白ベゼル派です。
iPhone XS Maxと大きさを比較
左:iPhone XS Max 右:iPad mini 5(iPad mini(第5世代))
iPhone XS Maxとのサイズ感の違いが気になる人もいると思うので比べてみました。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代)) | iPhone XS Max | |
ディスプレイ | 7.9インチ | 6.5インチ |
サイズ | 203.2 mm × 134.8 mm × 6.1 mm | 157.5 mm × 77.4 mm × 7.7 mm |
重量 | 300.5 g(Wi-Fi)/308.2g(セルラー) | 208g |
7.9インチと6.5インチでディスプレイサイズはそんなに変わらないんじゃないかと思いきや、そこはタブレットとスマホ。
やはりiPad mini 5(iPad mini(第5世代))のほうがかなり画面表示に余裕があるのが分かりますね。
画面の長さ(縦)はぞれほど大きな差はないのですが、横幅が全然違います。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))はiPhone XS Max 1.8台分くらいの横幅があります。
その分より多くの情報を表示可能です。
この情報量の差は圧倒的。
Web閲覧はiPad mini 5(iPad mini(第5世代))の方が断然快適。
よりPCに近い画面表示が可能です。
Appleオンラインを表示してもかなり違いますね。
もちろんiPhone XS MaxもiPhoneとしては1番多くの情報量を一度に表示できるのですが、両方持っているときにどちらを使うかといえばiPad mini 5(iPad mini(第5世代))ですね。
快適さが違います。
Touch IDもマスクしてても認証できて、なんだかんだ快適ですし。
横画面表示で動画視聴する時もやはり、iPhone XS Maxだと限界があります。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))のほうが視聴しやすいですね。
使い勝手の良いサイズが最高の武器
左:iPad Air(第3世代) 中央:iPad mini 5(iPad mini(第5世代)) 右:iPhone XS Max
iPhoneで最大のiPhone XS MaxがあればiPad mini 5(iPad mini(第5世代))は必要ないという声もちらほら聞こえますが、そんなことはないと思います。
片手でずーっと持っていても苦にならない大きさと、7.9インチの程よく大きな画面のバランスが絶妙で、使い勝手が抜群だからです。
もちろんiPhone XS Maxのほうがコンパクトで持ちやすいのは当たり前なのですが、iPhone XS MaxよりはiPad mini 5(iPad mini(第5世代))を使った方が効率が良かったり、快適な場面が多いかと思います。
通常のiPadのサイズでもなく、iPhoneのサイズでもなく、その中間のminiのサイズ。
これは一度使ってみると、根強い人気があるのもうなづけます。
ついついiPad mini 5(iPad mini(第5世代))にばかり手が伸びてしまいます。
Amazonや楽天、ヤフーショッピングでiPad mini 5(iPad mini (第5世代))を購入できます。
【イオシスで未使用・中古品を見る】
国立商店のiPad mini用Easy Coverのレビュー記事はこちら
-
【国立商店 提供】Easy Coverレビュー:iPad miniも一緒に持ち歩ける新型A5サイズノートカバー
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 国立商店から注目のアイテムがリリースされています。 その名も「Easy Cover」。A5サイズのレザーノートカバーの新作です。 ノートや手帳だけでな ...
続きを見る
国立商店のiPad mini用フラップカバーケースのレビュー記事はこちら
-
【国立商店さん提供】フラップカバーケース iPad mini用レビュー:Apple Pencilも収納できる上質なレザーケース
イギー(@iggy3_tokyo)です! 国立商店さんから「フラップカバーケース iPad mini用」が発売されました。今回一つ提供いただいたのでレビューしたいと思います。 以前、「フラップカバーケ ...
続きを見る
A12 Bionicチップ搭載、メモリは3GB
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))に搭載されているCPUはA12 Bionicチップとなっていて、iPad mini 4のA8から飛躍的に性能が向上しています。
メモリも2GBから3GBに増加しています。
iPad mini (第5世代) | iPad mini 4 | |
CPU | A12 Bionic | A8 |
メモリ | 3GB | 2GB |
AppleによるとiPad mini 5(iPad mini(第5世代))はiPad mini 4より3倍速いCPU性能と9倍速いグラフィックス性能を有しているとのこと。
iPhone XSやiPhone XRに搭載されている超高性能なチップがiPad miniにも搭載されるなんて思ってもいませんでした。
事前情報ではiPad mini 5(iPad mini(第5世代))は廉価版的な位置付けとなり、せいぜいiPhone 7・iPad(第6世代)と同じA10 Fusionまたは10.5インチiPad Proと同じA10X Fusionあたりを積んでくると言われていましたからね。
最新のチップを搭載することで、iPad mini 5(iPad mini(第5世代))のCPU性能は10.5インチiPad Proを超えるものになっており、かなり長く使うことができるであろう1台になっています。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代)のギークベンチスコア
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))のギークベンチスコアを計測してみました。
CPU性能から。
シングルコア スコア:4778 マルチコア スコア:10182
グラフィック性能も計測。
グラフィック(メタルスコア):21675
メモリ(RAM)は2.84GBと表示されており、Appleは公表していませんがiPad mini 5(iPad mini(第5世代))は3GBのメモリ(RAM)を積んでいることが確認できます。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))の性能は同時発売されたiPad Air(第3世代)と同じであり、iPhone XRとも同等です。
iPad mini 4のギークベンチスコア
前モデルから実際のところどれくらい性能アップしているのか比較するためにiPad mini 4のギークベンチスコアも計測しました
シングルコア スコア:1616 マルチコア スコア:2993
グラフィック(メタルスコア):4965
iPad mini 4のプロセッサはA8。メモリ(RAM)は1.94GBです。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))とiPad mini 4のCPU性能を比較表にまとめると以下の通りです。
iPad mini (第5世代) | iPad mini 4 | |
CPU | A12 Bionic | A8 |
メモリ | 3GB | 2GB |
CPU(シングル) | 4778 | 1616 |
CPU(マルチ) | 10182 | 2993 |
グラフィック | 21675 | 4965 |
性能爆上がりですね。
シングルコアのCPU性能は約3倍。
マルチコアも3倍以上。
グラフィックは4倍以上の性能アップです。
Appleの公式見解だと「iPad mini 5(iPad mini(第5世代))はiPad mini 4より3倍速いCPU性能と9倍速いグラフィックス性能を有している」とのことなので、グラフィック性能は実際には数値以上の性能差があるのかもしれません。
まあ、どちらにせよCPU性能としてはiPhone 6相当のA8からiPhone XS相当のA12 Bionicへ一気に世代が進んだことで、iPad mini 5(iPad mini(第5世代))は小さいながらもバケモノ級のスペックに進化しています。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代)はiPhone XRと同等性能
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))はiPhone XRと同等の性能です。
CPUこそiPhone XS相当のA12 Bionic搭載なのですが、メモリは3GB。
iPhone XSのメモリは4GBなので、より近い性能なのは同じくメモリ3GBのiPhone XRです。
以前、iPhone XRの記事で計測したベンチマークスコアを使って比較すると下記のようになります。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代)) | iPhone XR | |
CPU | A12 Bionic | A12 Bionic |
メモリ | 3GB | 3GB |
CPU(シングル) | 4778 | 4814 |
CPU(マルチ) | 10182 | 11515 |
グラフィックスコア | 21675 | 20950 |
実際にベンチマークスコアを比べてもほぼ同じような数値を示しており、iPad mini 5(iPad mini(第5世代))はiPhone XRと互角の性能であることが分かります。
もちろんiPad mini 5(iPad mini(第5世代))の性能は、A12 Bionicを改良したA12X Bionicを搭載したiPad Pro(第3世代)より抑えられていますが、miniサイズに最新iPhoneと同等の性能が搭載されているのは画期的なことです。
iPad mini 4のプロセッサがA8でiPhone 6相当のCPU性能だったことを思えば感動すら覚えますね。
miniユーザーは頼りないCPU性能で長らく我慢しなくてはなりませんでしたが、それもiPad mini 5(iPad mini(第5世代))が登場したことで一気に最新の性能となり解決です。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))は、CPU性能が爆上がりしただけでも買いだと思います。
Amazonや楽天、ヤフーショッピングでiPad mini 5(iPad mini (第5世代))を購入できます。
【イオシスで未使用・中古品を見る】
【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・維持費】おすすめ人気iPadも紹介
-
【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・料金・維持費】最安値は意外と安い。おすすめ人気iPadも比較
iPad大好きイギー(@iggy3_tokyo)でございます。 今回は「【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・料金・維持費】最安値は意外と安い。おすすめ人気iPadも比較」と題し、ドコモ版のiP ...
続きを見る
-
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】
今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...
続きを見る
ディスプレイもiPad mini 4から進化
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))はディスプレイ性能もiPad mini 4から向上しています。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代)) | iPad mini 4 | |
ディスプレイ | 7.9インチ Retinaディスプレイ 広色域ディスプレイ(P3) True Toneディスプレイ 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング | 7.9インチ Retinaディスプレイ 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング |
解像度 | 2,048 x 1,536 326ppi | 2,048 x 1,536 326ppi |
解像度はそのままなのですが、iPadの上位機種に搭載されている広色域ディスプレイ(P3)、True Toneディスプレイにも対応。
より幅広い階調の色彩表現と正確な色味の再現が可能になっています。
ディスプレイも事前情報では廉価版のディスプレイが搭載されるとの噂があったのですが、蓋を開けてみれば特殊コーティングもしっかり施された高性能ディスプレイだったので少し驚きました。
ただし、iPad Proシリーズに搭載されている画面の動きを滑らかにするProMotionテクノロジーは非搭載で、廉価版ではないもののProモデルと差はつけられているようです。
左:iPad mini 4 右:iPad mini 5(iPad mini(第5世代))
広色域ディスプレイ(P3)に対応したことでiPad miniより色彩表現に強くなっているとのことなのですが、正直素人目にはあまり違いが分かりません。
ディスプレイ性能について1番大きな差は、True Toneディスプレイに対応したことだと思います。
左:iPad mini 4 右:iPad mini 5(iPad mini(第5世代))
比べるとよく分かるのですが、iPad mini 4が若干青白い画面表示なのに対して、iPad mini 5(iPad mini(第5世代))の方がやや黄色味がかった温かみのある画面表示になっています。
これは、True Toneディスプレイが蛍光灯下でのディスプレイ表示を自然な色合いに見えるように調整してくれたためこのような色味になっているんです。
左:iPad mini 4 右:iPad mini 5(iPad mini(第5世代))
True Toneディスプレイの仕組みとしては部屋の光を環境光センサー(ALS)が感知してホワイトバランスを状況に応じた最適な色合いに自動調整してくれるというものです。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))を使う環境が変わっても、自動的に見やすい画面表示にしてくれます。
目にも優しいので、嬉しい追加機能です。
Amazonや楽天、ヤフーショッピングでiPad mini 5(iPad mini (第5世代))を購入できます。
【イオシスで未使用・中古品を見る】
-
【10.2インチiPad(第7世代)比較レビュー】iPad Air(第3世代)とどっちを買うべきか?
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回はiPhone 11シリーズの陰に隠れてひっそり発売を開始した10.2インチiPad(第7世代)のレビューをします。iPad Proをはじめとして ...
続きを見る
Apple Pencilに対応
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))はApple Pencil(第1世代)に対応しています。
これもiPad mini 4から大きく進化した点ですね。
miniサイズでApple Pencilが使えたらメモ帳として非常に便利そうだと思っていたので、これはかなり嬉しいです。
ペアリングはApple Pencil(第1世代)のLightning(ライトニング)端子をiPad mini 5(iPad mini(第5世代))のコネクタに挿し込むだけ。簡単です。
充電もこの状態で行わなければいけないのは、非常に不恰好ですが…
第1世代なので不満点はあるのですが、iPad miniでApple Pencilが使えるのは非常に便利です。
特に良いなと思ったのは、手に持ちながら縦画面表示での描画が非常にしやすいこと。
これはコンパクトサイズのiPad miniならではかと。(他のiPadだと手に持ちながら描画するのはしんどいです。)
勉強や仕事に非常に使い勝手が良さそう。
メモ帳としてかなり有能かと思います。
Touch IDも高速
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))のTouch IDは第1世代のものではないかという噂がありました。
ですが、実際に指を置いてみると高速で認証してくれます。
左:iPad mini 4 右:iPad mini 5(iPad mini(第5世代))
iPad mini 4のTouch IDは第1世代ですが、iPad mini 5(iPad mini(第5世代))の方が明らかに高速で指紋認証してくれます。(OSはどちらもiOS12.2でソフトウェアによる性能差ではありません。)
このことからiPad mini 5(iPad mini(第5世代))のTouch IDは確実に第1世代のものではありませんね。
むしろ第2世代のTouch IDを搭載している端末より高速に感じます。(手元にあるiPhone 7とiPhone 8が第2世代のTouch ID搭載なので比べてみました。)
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))のTouch IDはとても感度が良く、認証の精度も高めです。
ほとんど認証に失敗せず、快適にロック解除などができます。
おそらく第2世代のTouch IDと同等か、それ以上の性能を有していると思います。(AppleはiPad mini 5(iPad mini(第5世代))のTouch IDの世代を公表していません。)
PD(Power Delivery )急速充電対応
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))は、PD(Power Delivery )規格の急速充電にiPad miniで初めて対応しています。
Anker製の30WのUSB-C充電器にUSB-C - Lightningケーブルを挿してiPad mini 5(iPad mini(第5世代))を充電したところ、バッテリー切れからフル充電まで約2時間半で完了しました。
付属の純正電源アダプタ(10W)だとフル充電まで3時間40分ほどかかるので、なんと1時間以上もの充電時間が短縮できてしまいます。
これは地味に嬉しいアップデートではないでしょうか。
バッテリー容量の大きいiPadこそPD(Power Delivery )の急速充電は大きなメリットを感じます。
iPad mini 5(iPad mini (第5世代))とiPad mini 4のスペック比較表
iPad mini 4からの買い換えを検討している人も多いと思うので、どれくらい変わったかが分かるスペック比較表を作ってみました。
iPad mini 4のスペックと異なる箇所は赤字で表記しています。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代)) | iPad mini 4 | |
ディスプレイ | 7.9インチ Retinaディスプレイ 広色域ディスプレイ(P3) True Toneディスプレイ 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング | 7.9インチ Retinaディスプレイ 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング |
解像度 | 2,048 x 1,536 326ppi | 2,048 x 1,536 326ppi |
生体認証 | Touch ID | Touch ID |
CPU | A12 Bionic | A8 |
メモリ(RAM) | 3GB | 2GB |
ストレージ容量 | 64GB、256GB | 128GB |
バッテリー | Wi‑Fiでのネット利用最大10時間/PD充電対応 | Wi‑Fiでのネット利用最大10時間 |
バックカメラ | 800万画素・ƒ/2.4絞り値 | 800万画素・ƒ/2.4絞り値 |
フロントカメラ | 700万画素・ƒ/2.2絞り値 | 120万画素・ƒ/2.2絞り値 |
Bluetooth | 5.0 | 4.2 |
通信 | ギガビット級LTE(最大28バンド) | LTE(22バンド) |
SIM | nano-SIM(Apple SIM対応) eSIM | nano-SIM(Apple SIM対応) |
ポート | Lightning | Lightning |
Apple Pencil | 対応(第1世代) | 非対応 |
Smart Keyboard | 非対応 | 非対応 |
サイズ | 203.2 mm × 134.8 mm × 6.1 mm | 203.2 mm × 134.8 mm × 6.1 mm |
重量 | 300.5 g(Wi-Fi)/308.2g(セルラー) | 298.8 g(Wi-Fi)/304g (セルラー) |
比較してみると新型iPad mini 5(iPad mini(第5世代))はかなり進化しているのが実感できます。
CPUはA8からA12 Bionicとなり、iPad mini 4より3倍速いCPU性能と9倍速いグラフィックス性能に爆発的に進化。
ディスプレイは広色域ディスプレイ(P3)とTrue Toneディスプレイまで搭載して、iPad mini 4よりも色彩表現に優れた高スペックなディスプレイになっています。
他にもフロントカメラが120万画素から700万画素に進化したり、Bluetooth最新規格の5.0に対応したり、eSIMに対応したりと細かい部分もかなり進歩が見られます。
デザインはiPad mini 4からほとんど変わっていませんが、内容的にはメジャーアップデートと言ってよいほど充実したスペックとなっています。
iPhone 6と同等性能のA8搭載のiPad mini 4だとさすがに頼りなく感じでいる人も多いでしょう。
iPad mini 5(iPad mini(第5世代))にすればこの先かなり長く使い続けられるでしょうし、iPad mini 4を使っている人はぜひ前向きに買い替えを検討すると良いでしょう。
また、iPad miniの発売サイクルを考えると、おそらく次のiPad mini (第6世代)が発売されるのはだいぶ遅くなるはず。(おそらく2, 3年後。)
今のタイミングでiPad mini 5(iPad mini(第5世代))を買って長く使うのが1番賢い選択かと思います。
Amazonや楽天、ヤフーショッピングでiPad mini 5(iPad mini (第5世代))を購入できます。
【イオシスで未使用・中古品を見る】
国立商店のiPad mini用Easy Coverのレビュー記事はこちら
-
【国立商店 提供】Easy Coverレビュー:iPad miniも一緒に持ち歩ける新型A5サイズノートカバー
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 国立商店から注目のアイテムがリリースされています。 その名も「Easy Cover」。A5サイズのレザーノートカバーの新作です。 ノートや手帳だけでな ...
続きを見る
国立商店のiPad mini用フラップカバーケースのレビュー記事はこちら
-
【国立商店さん提供】フラップカバーケース iPad mini用レビュー:Apple Pencilも収納できる上質なレザーケース
イギー(@iggy3_tokyo)です! 国立商店さんから「フラップカバーケース iPad mini用」が発売されました。今回一つ提供いただいたのでレビューしたいと思います。 以前、「フラップカバーケ ...
続きを見る
iPad mini 5(iPad mini (第5世代))は間違いなく買い!
(画像参照:Apple公式)
登場が長らく待ち望まれたiPad mini 5(iPad mini(第5世代))は間違いなく買いです。
期待を裏切らず、むしろ期待以上のスペックでカムバックしてくれて嬉しい限り。
しかも、お値段は据え置きでこの内容は素晴らしいです。
Apple Pencil対応で、iPad mini 5(iPad mini(第5世代))をメモ帳のように使い始める人も増えそうですね。
最近のApple製品には珍しく、iPad mini 5(iPad mini(第5世代))は生活を少しだけ便利に快適にしてくれる何かがあるような気がします。
ここ直近のApple製品でも断トツでワクワクする製品かと思います。(個人的にはiPad Pro(第3世代)と同じくらい。)
新型iPad mini 5(iPad mini(第5世代))、胸を張っておすすめいたします。
それでは「【iPad mini 5レビュー】新型iPad mini(第5世代)はApple Pencil対応で使いやすいサイズ感/ iPad mini 4とも比較!」でした!
Amazonや楽天、ヤフーショッピングでiPad mini 5(iPad mini (第5世代))を購入できます。
【イオシスで未使用・中古品を見る】
国立商店のiPad mini用Easy Coverのレビュー記事はこちら
-
【国立商店 提供】Easy Coverレビュー:iPad miniも一緒に持ち歩ける新型A5サイズノートカバー
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 国立商店から注目のアイテムがリリースされています。 その名も「Easy Cover」。A5サイズのレザーノートカバーの新作です。 ノートや手帳だけでな ...
続きを見る
国立商店のiPad mini用フラップカバーケースのレビュー記事はこちら
-
【国立商店さん提供】フラップカバーケース iPad mini用レビュー:Apple Pencilも収納できる上質なレザーケース
イギー(@iggy3_tokyo)です! 国立商店さんから「フラップカバーケース iPad mini用」が発売されました。今回一つ提供いただいたのでレビューしたいと思います。 以前、「フラップカバーケ ...
続きを見る
-
【10.2インチiPad(第7世代)比較レビュー】iPad Air(第3世代)とどっちを買うべきか?
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回はiPhone 11シリーズの陰に隠れてひっそり発売を開始した10.2インチiPad(第7世代)のレビューをします。iPad Proをはじめとして ...
続きを見る
新型12.9インチiPad Pro(第3世代)のレビュー記事はこちら
-
新型12.9インチiPad Pro(第3世代) レビュー!すでに買ってよかった感しかない!スペースグレイ/セルラー/512GB
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。新型12.9インチiPad Pro(第3世代)をレビューします。 一通り触ってみましたが、非常にいい感じです。 これ最近のApple製品で一番かも。実際 ...
続きを見る
-
【iPad mini 5レビュー】新型iPad mini(第5世代)はApple Pencil対応で使いやすいサイズ感/ iPad mini 4とも比較!
2019年新型のiPad mini 5(正式名称はiPad mini(第5世代))のシルバー/セルラーモデルをレビューします。 iPad Air(第3世代)と共にサプライズで発表された形ですが、本命は ...
続きを見る
-
2019年新型 iPad Air(第3世代)レビュー:高スペックで価格も安く実用的!iPad Pro 10.5とも比較!
サプライズで突然発表された2019年新型のiPad Air(第3世代)ですが、ついに手元に届いたのでレビューしていきたいと思います。 10.5インチのディスプレイを搭載した新型iPad Air(第3世 ...
続きを見る
【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・維持費】おすすめ人気iPadも紹介
-
【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・料金・維持費】最安値は意外と安い。おすすめ人気iPadも比較
iPad大好きイギー(@iggy3_tokyo)でございます。 今回は「【ドコモ版iPad/iPad Proの価格・料金・維持費】最安値は意外と安い。おすすめ人気iPadも比較」と題し、ドコモ版のiP ...
続きを見る
-
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】
今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...
続きを見る
iPad関連記事リンク
【関連】→ 新型iPad(第10世代)発売日と予約日はいつ?価格・スペックレビュー【無印iPad10】
【関連】→ 無印iPad(第10世代) の在庫と入荷:在庫と予約状況・売り切れを確認【ドコモ・au・ソフトバンク】
【関連】→ ドコモ iPad(第10世代) の予約方法と予約確認する方法【無印iPad】
【関連】→ auの無印iPad(第10世代) を予約する方法&予約確認方法【iPad10】
【関連】→ ソフトバンクのiPad(第10世代) の予約方法&予約確認する方法【無印iPad】
【関連】→ ドコモ版iPad(第10世代) 在庫・入荷状況:ドコモショップ店頭/オンラインショップの無印iPad10在庫
【関連】→ au版iPad(第10世代) 在庫・入荷:auショップ店舗/オンラインショップの無印iPad10在庫
【関連】→ ソフトバンクの無印iPad(第10世代) 在庫・入荷状況:ソフトバンクショップ店頭/オンラインショップの在庫
【関連】→【2022年】新型iPad Proと一緒に買うべき、おすすめアクセサリー・周辺機器13選
【関連】→ 新型iPad Pro(2022)11インチ・12.9インチの予約開始・発売日・価格・スペックレビュー・口コミ・評判
【関連】→ iPad Pro 2022年最新モデルの割引キャンペーン・値下げ時期。安く買う方法:ドコモ・au・ソフトバンク
【関連】→ iPad Pro 2022年最新モデル11/12.9インチの価格:ドコモ/au/ソフトバンク版の値段はいくら?
【関連】→ 新型iPad Pro(2022)11/12.9インチ在庫・入荷状況。在庫あり・売り切れ確認【ドコモ・au・ソフトバンク・Apple】
【関連】→ 新型12.9インチiPad Pro レビュー!スペースグレイ/セルラー/512GB
【関連】→ 新型iPad Pro(2022)11インチ・12.9インチの予約開始・発売日・価格・スペックレビュー・口コミ・評判
【関連】→ ドコモ版iPad Pro 2022年最新モデルの予約方法と予約確認する方法
【関連】→ ドコモのiPad Pro 2022年最新モデル在庫・入荷状況:ドコモショップ店頭/オンラインの在庫
【関連】→ auのiPad Pro 2022年最新モデルの予約方法と予約確認の仕方まとめ
【関連】→ auのiPad Pro 2022年最新モデル在庫・入荷状況:auオンライン/ショップ店頭の在庫
【関連】→ ソフトバンク iPad Pro 2022年最新モデルの予約方法と予約確認
【関連】→ ソフトバンク版iPad Pro 2022年最新モデルの在庫・入荷状況:オンライン/ショップ店頭の在庫
【関連】→ ドコモのiPad/mini/Air/Pro予約・在庫・入荷状況:在庫あり・なし・売り切れ確認