イギー(@iggy3_tokyo)です。
このページではXperia 10 ⅢとXperia 10 IIの違いを比較していきたいと思います。
どっちがおすすめの機種なのか、スペックなどの観点から比べて、どちらが買いなのか検討していきたいと思います。
Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIのスペック・基本性能の違いを比較
まず、Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIのスペック・基本性能の違いを比較しておきます。
.png)
| Xperia 10 Ⅲ | Xperia 10 II | |
| 画面サイズ | 6.0インチ | 6.0インチ |
| ディスプレイ | 有機EL(FHD+) 60Hz | 有機EL(FHD+) 60Hz |
| CPU(SoC) | Snapdragon 690 5G | Snapdragon 665 |
| メモリ(RAM) | 6GB | 4GB |
| ストレージ | 128GB | 64GB |
| カメラ | 800万画素(望遠) 1200万画素(広角) 800万画素(超広角) | 800万画素(望遠) 1200万画素(広角) 800万画素(超広角) |
| 生体認証 | 指紋認証 | 指紋認証 |
| バッテリー | 4500mAh | 3600mAh |
| 本体サイズ | 154×68×8.3mm | 157×69×8.2mm |
| 重さ | 169g | 151g |
Xperia 10 Ⅲは、基本的にはXperia 10 IIのスペックをさらに強化した内容となる見込みです。
本体サイズに関しては、デザインがほとんど変わっていませんが、Xperia 10 Ⅲの方が少し重くなっています。
Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIの機能の違いを比較
Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIの主な機能の違いは下記の通り。
| Xperia 10 Ⅲ | Xperia 10 II | |
| 5G | 〇 | × |
| 防水防塵 | 〇 | 〇 |
| ワイヤレス充電 | × | × |
| イヤホンジャック | 〇 | 〇 |
Xperia 10 Ⅲは、Xperia 10 IIの機能を引き継ぐものと見られています。
ただし、5G通信はXperia 10 Ⅲで初対応となります。
Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIのカラーバリエーション(色)の違い比較

Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIのカラーバリエーションの違いは下記の通り。
| Xperia 10 Ⅲ | Xperia 10 II | |
| カラーバリエーション | ・ブラック ・ホワイト ・ブルー ・ピンク ・イエロー | ・ブラック ・ホワイト ・ブルー ・ミント |
Xperia 10 Ⅲのイエローは、ドコモオンラインショップ限定カラーです。
Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIのディスプレイ性能・サイズ

Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIのディスプレイ性能・サイズの違いは下記のようになります。
| Xperia 10 Ⅲ | Xperia 10 II | |
| 画面サイズ | 6.0インチ | 6.0インチ |
| ディスプレイ品質 | 有機EL | 有機EL |
| 解像度 | FHD+(2520×1080) | FHD+(2520×1080) |
| ディスプレイ比率 | 21:9 | 21:9 |
| リフレッシュレート | 60Hz対応 | 60Hz対応 |
| 2つのアプリの同時操作 | 〇 | 〇 |
Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIもどちらも6.0インチで、映画と同じ21:9比率のシネマワイドディスプレイを搭載しています。
Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIの本体サイズ差(大きさ)

Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIのサイズ差は下記の通り。
| Xperia 10 Ⅲ | Xperia 10 II | |
| 本体サイズ | 154×68×8.3mm | 157×69×8.2mm |
| 重さ | 169g | 151g |
Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIのCPU性能差の比較
Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIのCPU性能差の比較は下記の通り。
| Xperia 10 Ⅲ | Xperia 10 II | |
| CPU(SoC) | Snapdragon 690 5G | Snapdragon 665 |
| メモリ(RAM) | 6GB | 4GB |
| ストレージ | 128GB | 64GB |
ストレージはXperia 10 ⅢとXperia 10 IIともに、microSDXCカードで最大1TBまで追加可能です。
Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIカメラ性能の違い

Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIのカメラ性能の違いは下記の通り。
| Xperia 10 Ⅲ | Xperia 10 II | |
| アウトカメラ | 1200万画素(望遠) 1200万画素(広角) 1200万画素(超広角) | 1200万画素(望遠) 1200万画素(広角) 1200万画素(超広角) |
| インカメラ | 800万画素 | 800万画素 |
Xperia 5 ⅢはXperia 5 Ⅱのトリプルレンズカメラ構成が引き継がれる見込みです。
Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIのバッテリー性能の差
Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIのバッテリー性能の差は下記の通り。
| Xperia 10 Ⅲ | Xperia 10 II | |
| バッテリー | 4500mAh | 3600mAh |
Xperia 10 IIでも3600mAhと充分すぎる大容量でしたが、Xperia 10 Ⅲではさらに大容量化が進み、4500mAhものバッテリーが積まれます。
Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIの生体認証の違い
Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIの生体認証の差は下記の通り。
| Xperia 10 Ⅲ | Xperia 10 II | |
| 生体認証 | 指紋認証 | 指紋認証 |
Xperiaシリーズの生体認証は、本体右側面の中央部に指紋センサーを搭載しており、指紋認証を補完する形で顔認証にも対応しています。
Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIともに顔認証には対応していません。
Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIの違いを比較 まとめ
「【Xperia 10 ⅢとXperia 10 IIの違いを比較】どっちがおすすめ?スペック比較。」をまとめてきました。
Xperia 10 ⅢはSONYから発表されたものの、まだ発売前です。しっかりXperia 10 IIとの違いを比較して、購入を検討しましょう。
基本的にはデザイン的な変化は少ないながらも、処理性能の向上と5G対応が魅力的な機種です。



.jpg)
