この記事では新料金プランahamo(アハモ)のおすすめスマホ人気ランキング【2021年最新版】をお届けします。
ahamo(アハモ)を利用するにあたって、おすすめのスマートフォン・iPhoneを紹介します。
スペック・価格・サイズなど機種を比較していきましょう。
ahamo(アハモ)のおすすめスマホ人気ランキング【2021年最新】
まず、最初におすすめスマホの総合人気ランキングを掲載すると下記のようになります。
ahamo(アハモ)おすすめスマホ
①iPhone 12 Pro/iPhone 12 Pro Max
②iPhone12/iPhone12 mini
③Galaxy S20 5G/Galaxy S20+ 5G
④Xperia 5 II
⑤AQUOS sense4/AQUOS sense5G
⑥iPhone SE(第2世代)
【第1位】iPhone 12 Pro/iPhone 12 Pro Max
ahamo(アハモ)のおすすめスマホ人気ランキング第1位の製品はiPhone 12 Pro/iPhone 12 Pro Maxです。
【スペック】
iPhone 12 Pro | iPhone 12 Pro Max | |
画面サイズ | 6.1インチ | 6.7インチ |
ディスプレイ | Super Retina XDR (有機EL) | Super Retina XDR (有機EL) |
CPU | A14 | A14 |
メモリ(RAM) | 6GB | 6GB |
ストレージ | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB |
カメラ | トリプルレンズとLiDARスキャナ | トリプルレンズとLiDARスキャナ |
生体認証 | FaceID | FaceID |
バッテリー容量 | 2,775mAh | 3,687mAh |
本体サイズ | 146.7 × 71.5 × 7.4mm | 160.8 × 78.1 mm × 7.4mm |
重さ | 187 g | 226 g |
【機能】
iPhone 12 Pro | iPhone 12 Pro Max | |
5G | 〇 | 〇 |
防水防塵 | 〇 | 〇 |
Apple Pay | 〇 | 〇 |
ワイヤレス充電 | 〇 | 〇 |
イヤホンジャック | × | × |
Magsafeアクセサリ | 〇 | 〇 |
iPhoneで初めて5G対応したiPhone 12シリーズの上位モデルです。
iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxの違いは、基本的に本体サイズ・ディスプレイの大きさの違いと考えてよいでしょう。
美麗な有機ELディスプレイにiOS最強のCPUを搭載し、カメラもトリプルレンズに光を利用して広い範囲の距離(奥行き)を測るLiDARスキャナを搭載。現時点で最強のiPhoneです。
iPhone 12シリーズからMagSafeアクセサリという、磁力(マグネット)を利用した保護ケースや充電器を使えるのもポイントです。
ahamo(アハモ)はiPhoneに対応します。2021年1月14日に実施された一部メディアによるNTTドコモ 井伊基之社長へのグループインタビューにて、井伊社長が「iPhone対応しますよ。言っときましょう。当たり前でしょう。iPhoneを使えなければ話にならないですよ。」と答えています。
昨年11月にドコモから発売されたiPhone 12 Pro/iPhone 12 Pro Maxも問題なく使えると考えて良いでしょう。
【第2位】iPhone12/iPhone12 mini
第2位の製品はiPhone 12/iPhone 12 miniです。
【スペック】
iPhone 12 mini | iPhone 12 | |
画面サイズ | 5.4インチ | 6.1インチ |
ディスプレイ | 有機EL | 有機EL |
CPU | A14 | A14 |
メモリ(RAM) | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB/128GB/256GB | 64GB/128GB/256GB |
カメラ | デュアルレンズ | デュアルレンズ |
生体認証 | FaceID | FaceID |
本体サイズ | 131.5 × 64.2 ×7.4 mm | 146.7 × 71.5 ×7.4 mm |
重さ | 133 g | 162 g |
【機能】
iPhone 12 mini | iPhone 12 | |
5G | 〇 | 〇 |
防水防塵 | 〇 | 〇 |
Apple Pay | 〇 | 〇 |
ワイヤレス充電 | 〇 | 〇 |
イヤホンジャック | × | × |
MagSafeアクセサリ | 〇 | 〇 |
iPhoneで初めて5G対応したiPhone 12シリーズの下位モデルです。
iPhone 12 miniは5.4インチというコンパクトサイズが特徴。小型で軽量で、持ちやすさはシリーズ1です。4.7インチのiPhone SE(第2世代)よりも画面は大きいのに、本体は小さいのがポイント。
iPhone 12は6.1インチサイズで、iPhone 11などで馴染みのある画面サイズになります。iPhone 12も旧モデルに比べると、やや小さくなり軽量化が図られています。
性能的にはiPhone 12 Proシリーズと同じA14チップが搭載されていますが、ストレージ展開やカメラのレンズ枚数で差が付けられています。
【第3位】Galaxy S20 5G/Galaxy S20+ 5G
第3位の製品はGalaxy S20 5G/Galaxy S20+ 5Gです。
【スペック】
Galaxy S20 5G | Galaxy S20+ 5G | |
画面サイズ | 6.2インチ | 6.7インチ |
ディスプレイ | AMOLED 有機ELディスプレイ | AMOLED 有機ELディスプレイ |
CPU | Snapdragon 865 | Snapdragon 865 |
メモリ(RAM) | 12GB | 12GB |
ストレージ | 128GB | 128GB |
カメラ | 超広角:1200万画素 広角:1200万画素 望遠:6400万画素 | 超広角:1200万画素 広角:1200万画素 望遠:6400万画素 TOFレンズ(深度測位) |
生体認証 | 超音波指紋認証、顔認証 | 超音波指紋認証、顔認証 |
バッテリー | 4000mAh | 4500mAh |
本体サイズ | 151.7 × 69.1× 7.9mm | 161.9 x 73.7 x 7.8mm |
重さ | 163g | 186g |
【機能】
Galaxy S20 | Galaxy S20+ | |
5G | Sub-6 | Sub-6&ミリ波 |
急速充電 | ○ | ○ |
ワイヤレス充電 | ○ | ○ |
ワイヤレスパワーシェア | ○ | ○ |
リフレッシュレート | 120Hz | 120Hz |
SDカード | ○ | ○ |
防水防塵 | IP68 | IP68 |
Sペン | × | × |
iPhoneに負けぬ人気を誇るGalaxyのフラッグシップスマホGalaxy S20 5G/Galaxy S20+ 5Gです。
画面内蔵の超音波式指紋認証や、他の機器にバッテリーをシェアできるワイヤレスパワーシェアなど、実は先進的な技術の採用ではiPhoneより一歩先を行っています。
その他の基本性能もiPhone 12シリーズに負けていません。SDカードを差してストレージを増設できるのもiPhoneにはない魅力。
また、Galaxy S20+ 5Gは今回紹介する機種で唯一5G通信の高周波帯ミリ波に対応するモデルとなっています。
iPhoneでなく、Androidでハイスペックなスマホが欲しい場合は、Galaxy S20 5G/Galaxy S20+ 5Gが最有力候補となるでしょう。
【第4位】Xperia 5 II
第4位の製品はXperia 5 IIです。
【スペック】
Xperia 5 II | |
ディスプレイ | 6.1インチ |
サイズ | 158 × 68mm × 8mm |
重さ | 163g |
CPU | Snapdragon 865 5G |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB |
バッテリー | 4000mAh |
インカメラ | 800万画素 |
アウトカメラ | 1200万画素(望遠) 1200万画素(広角) 1200万画素(超広角) |
認証 | 指紋認証(電源ボタン内蔵) |
【機能】
Xperia 5 II | |
5G | 〇 |
防水 | IPX5/8 |
防塵 | IP6X |
おサイフケータイ | 〇 |
ワイヤレス充電 | × |
イヤホンジャック | 〇 |
SDカード | 〇(microSD) |
Xperia 5 IIは根強い人気を誇るSONYのスマートフォン。
特にカメラ性能の開発に力が入っており、階調、色再現、透明感、立体感、ぼけ味など、被写体の微細な質感までを忠実に再現するZEISS(ツァイス)レンズを採用したトリプルレンズカメラを搭載しています。
ソニーのデジタル一眼カメラα(アルファ)の技術も搭載されており、カメラ好きにはたまらない仕様となっています。
Xperia 5 IIは、最近のXperiaシリーズではコンパクトなサイズ感で持ちやすいのもポイント。また、iPhone 12やGalaxy S20に搭載されていないイヤホンジャックがあるのも嬉しいとこです。
【第5位】AQUOS sense4/AQUOS sense5G
第5位の製品はAQUOS sense4/AQUOS sense5Gです。
【スペック】
AQUOS sense4 | AQUOS sense5G | |
画面サイズ | 5.8インチ | 5.8インチ |
ディスプレイ | IGZO液晶ディスプレイ | IGZO液晶ディスプレイ |
CPU | Snapdragon 720G | Snapdragon 690 5G |
メモリ(RAM) | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB | 64GB |
カメラ | トリプルレンズ | トリプルレンズ |
生体認証 | 指紋認証、顔認証 | 指紋認証、顔認証 |
バッテリー | 4,570mAh | 4,570mAh |
本体サイズ | 148 × 71 × 8.9mm | 148 × 71 × 8.9mm |
重さ | 177g | 178g |
【機能】
AQUOS sense4 | AQUOS sense5G | |
5G | × | 〇 |
防水防塵 | 〇 | 〇 |
おサイフケータイ(FeliCa) | 〇 | 〇 |
ワンセグ | × | × |
ワイヤレス充電 | × | × |
イヤホンジャック | 〇 | 〇 |
AQUOS sense4/AQUOS sense5Gは、程よい性能にリーズナブルな価格が魅力です。
iPhone 12などのようなハイスペックな性能はいらないし、機種代金はなるべく安い方がよいという人におすすめです。
AQUOS sense4とAQUOS sense5Gの違いは、5G対応かどうかの違いとCPUの違いです。
他の部分に関してはほとんど差がなく、サイズも同じで、AQUOS sense5Gが1g重いだけの差しかありません。
【第6位】iPhone SE(第2世代)
第6位の製品はiPhone SE(第2世代)です。
【スペック】
iPhone SE(第2世代) | |
ディスプレイ | 4.7インチ |
サイズ | 138.4 × 67.3 × 7.3mm |
重さ | 148g |
CPU | A13 Bionic |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 64GB/128GB/256GB |
バッテリー | 1,821mAh |
インカメラ | 700万画素 |
アウトカメラ | シングルレンズ(1200万画素) |
認証 | 指紋認証 |
【機能】
iPhone SE(第2世代) | |
5G | × |
防水防塵 | IP67等級 |
Apple Pay | 〇 |
ワイヤレス充電 | 〇 |
イヤホンジャック | × |
iPhone SE(第2世代)は、iPhone 8をベースに性能をアップデートした端末です。
4.7インチの小さなRetinaディスプレイを搭載し、Touch ID搭載はiPhone 8から引き継いでいます。サイズ、重さもまったく一緒で、iPhone 8の筐体を転用している感じです。
iPhone SE(第2世代)ではA13 Bionicを搭載し、CPU性能が向上しています。A13 BionicはiPhone 11シリーズと同じプロセッサです。
iPhone 12シリーズに比べるとやや頼りない内容ですが、価格の安さといまだに根強い人気を誇るTouch IDを搭載していることから非常に人気な機種となっています。
マスクを着用する機会が多い昨今では、Face IDだとマスクしたままは認証されないので、Touch ID搭載しているiPhone SE(第2世代)が便利だったりもします。
それでは「ahamo(アハモ)のおすすめスマホ人気ランキング【2021年最新】スペック・価格・サイズで機種比較」でした!