イギー(@iggy3_tokyo)です。
画期的な価格とサービス内容で注目を集めているNTTドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」ですが、実はキャリアメール(ドコモメール)が使えないという弱点があります。(オプションでキャリアメール機能を追加することもできません。)
今回は「ahamo(アハモ)」のキャリアメール対応についての詳細と代わりの対処方法をまとめているので、契約を検討している人はぜひチェックしてください。
(*ahamoは、一部利用できないサービスがあります。*ahamoは申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。)
ドコモメール持ち運び可能に
2021年12月6日よりNTTドコモが「ドコモメール持ち運び」サービスを提供開始しました。月額使用料は330円(税込)のサービスです。
このサービスを利用すれば、ドコモ回線解約後やahamoへのプラン変更後も、ドコモメールを引き続き利用できます。
これによりahamoでもドコモメールを引き継げるようになりました。
*ドコモ回線の解約日から31日以内申し込みが必要。また、ahamoへのプラン変更では、プラン変更と同時にサービス申し込みが必要です。
※機種代金別途
最新スマホをahamoで使うならドコモオンラインショップで機種変更を
ahamo(アハモ)で購入できるのは旧モデル3機種のみとなります。
ahamo取り扱い機種以外を使いたい場合は、ドコモオンラインショップでの購入が必要です。
iPhone 12やXperia 5 IIなど、最新モデル多数のドコモオンライン取り扱い機種をahamoで使うなら、ドコモオンラインショップで機種変更してからahamoへプラン変更手続きをする形となります。
詳しくはドコモオンラインショップ公式の下記ページをご確認ください。
【関連】→ ahamo(アハモ)の機種変更クーポン・割引キャンペーン
【関連】→ ahamo(アハモ)でiPhone13はいつから使える?機種変更/購入方法
【関連】→ ahamo(アハモ)に申し込み/契約できない理由:エラーの原因と対処法
続きを見るドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】
ahamo(アハモ)でドコモメールが使えるように!
なんとahamo(アハモ)でドコモメールが使えるように改良されました。
2021年12月6日よりNTTドコモが「ドコモメール持ち運び」サービスを提供開始。
このサービスを利用すれば、ドコモ回線解約後やahamoへのプラン変更後も、ドコモメールを引き続き利用できます。
月額使用料は330円(税込)のサービスですが、初回申込み日から31日間は月額使用料が無料です。
「ドコモメール持ち運び」サービスを利用すれば、ahamoでもドコモメールを引き継いで使い続けることができます。
*ドコモ回線の解約日から31日以内申し込みが必要。また、ahamoへのプラン変更では、プラン変更と同時にサービス申し込みが必要です。
ソフトバンクもキャリアメール持ち運びサービスの提供を年内に予定しています。将来的にはahamo(アハモ)でも他社のキャリアメールまで自由に使えるようになるかもしれません。
※機種代金別途
*ここから先の記事内容は「ドコモメール持ち運び」サービス開始前に編集した内容になります。現状のahamo(アハモ)でのキャリアメールの対応状況と異なっている部分があるため、内容を修正追記したコンテンツを準備中です。少々お待ちください。
「ahamo(アハモ)」はキャリアメールが使えない
残念ながら、新料金プラン「ahamo(アハモ)」ではキャリアメール(ドコモメール)が使えません。
キャリアメール(ドコモメール)とは、「@docomo.ne.jp」というアドレスのメールです。
最近ではキャリアメールの使用頻度は下がりつつありますが、中高年の方を中心に未だにキャリアメールで連絡を取り合っているという人は多いのではないでしょうか。
ドコモは既存プランの「ギガホ」「ギガライト」をフルサービスの受けられるプレミアプランと位置付け、そちらでのみキャリアメールを提供し続けるという方向性のようです。
キャリアメールをどうしても使用したい場合は、「ギガホ」「ギガライト」の契約を検討するのもよいでしょう。
※機種代金別途
【ahamo対応機種にドコモオンラインショップで機種変更】
ahamo(アハモ)はニューノーマル世代が対象の新時代のプラン
そもそもNTTドコモは、「ahamo(アハモ)」はニューノーマル時代を切り開いていくデジタルネイティブ世代にフィットした新しいプランとアナウンスしています。
明らかに若者を対象にしたプランなんですよね。
若い世代ほどキャリアメール(ドコモメール)を使わない傾向なので、若者が利用しないサービスはバッサリと切り捨てたプランとなっています。
キャリアメール(ドコモメール)が使えない理由は、サブブランドの名残か
「ahamo(アハモ)」でキャリアメール(ドコモメール)が使えない理由は、サブブランドの名残という説もあります。
2020年12月3日に発表された内容を考えると、ドコモは本当は「ギガホ」「ギガライト」とは別のサブブランドとして立ち上げたかったのだろうなという形跡があります。
「ahamo(アハモ)」の公式サイトは既存のドコモオンラインショップとは別サイトで、「ahamobile.jp」というドコモ本体とは全く別会社のようなドメインのサイトです。
また、2020年12月3日の発表会で使用されたプレゼンテーション資料で映し出されたスマホ画面の左上には、アンテナピクトが「docomo」表示でなく「ahamo」と表示されています。
ところどころに新料金プランと言うよりも、これはやっぱりサブブランド なのではという片鱗が見え隠れしています。
ドコモは「ahamo(アハモ)」をサブブランドとして立ち上げようとものの、au・ソフトバンクがサブブランドの値下げのみにとどまったことに武田総務相が不快感を示したことに対し、「ahamo(アハモ)」を「ギガホ」「ギガライト」と並ぶ新料金プランとし、ドコモ本体が値下げしたことを印象付けようとする狙いがあったのではないでしょうか。
※機種代金別途
【ahamo対応機種にドコモオンラインショップで機種変更】
ahamoに変更後もキャリアメールが使える?:総務省が方針
(2021年2月26日に追加した情報)
ahamo(アハモ)でキャリアメールが使えない問題ですが、総務省により驚きの見解が示されました。
2021年2月26日に開催された「スイッチング円滑化タスクフォース(第5回)」のなかで、総務省はキャリアメールの持ち運びについて言及。
3月から提供開始の各キャリアの新料金プランahamo(アハモ)、povo(ポヴォ)、LINEMO(ラインモ)に乗り換えた後も、キャリアメールを利用できるようにするべきとの方針を示しました。
キャリアメールを提供しない新料金プランでも、キャリアメールを利用できるようにというのは、コストカットのためキャリアメールを廃止しようとしたキャリア側としては頭が痛い問題かと思います。
なお、総務省は来年夏頃(2022年の夏頃)までにキャリアメールの持ち運びを実現することが適当ではないかと言及しています。
実質的にキャリア側に期限を設定して対応するようにと促していくようです。来年夏頃までという対応期間は、システム開発期間がMNO3社の平均で約1年となっていることを考慮して設定されています。
総務省によるかなり強引な展開なのですが、来年夏頃までにもしかしたらahamo(アハモ)でもキャリアメールの利用ができるようになるかもしれません。ただし、キャリアメール対応にあたって料金の値上げや他サービスの打ち切りによるコストカットも想定されるため、手放しで喜べるかというと微妙なところです。
ahamo(アハモ)はキャリアメールの利用率が低いデジタルネイティブ世代をターゲットにしているため、総務省によるこうした圧力は料金プランのコンセプトや設計を歪めてしまう可能性があります。
「スイッチング円滑化タスクフォース(第5回)」については下記URLからチェックしてください。
→https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/denkitsushin_shijo/02kiban03_04000663.html
なお、総務省によってahamo(アハモ)移行後もキャリアメールが利用ができるようにという方針が示されたものの、3月26日のサービス提供開始時点ではもちろんahamo(アハモ)でのキャリアメール利用は不可能です。
なので、当面はahamo(アハモ)でキャリアメールが使えない問題に対処する必要があります。
この記事で対処方法をしっかりチェックしてください。
※機種代金別途
【ahamo対応機種にドコモオンラインショップで機種変更】
ahamo(アハモ)でキャリアメール(ドコモメール)が使えない、代わりの対処方法
ここからはahamo(アハモ)でキャリアメール(ドコモメール)が使えない代わりの対処方法をお伝えします。
キャリアメール(ドコモメール)の代わりに下記の方法を連絡手段として利用することをおすすめします。
キャリアメールの代わりの手段
①SMSを利用する
②+メッセージを利用する
③iPhone同士ならiMessageを利用する
④Gmailなどフリーメールを利用する
⑤LINEを利用する
①SMSを利用する
SMS(ショートメッセージサービス)は、宛先に電話番号を指定して文字メッセージを送受信できるサービスです。
相手のメールアドレスが分からないときもメッセージを送信することができるのがメリットです。
ドコモ以外のキャリアへも送受信でき、遅れる文字数は最大で670文字です。
絵文字を送ることも可能です。
SMSは送信文字数によって、送信する際にお金がかかります。
送信文字数 | 1回あたりの料金(税抜) |
---|---|
1~70文字(半角英数字のみの場合1~160文字) | 3円 |
71~134文字(半角英数字のみの場合161~306文字) | 6円 |
135~201文字(半角英数字のみの場合307~459文字) | 9円 |
202~268文字(半角英数字のみの場合460~612文字) | 12円 |
269~335文字(半角英数字のみの場合613~765文字) | 15円 |
336~402文字(半角英数字のみの場合766~918文字) | 18円 |
403~469文字(半角英数字のみの場合919~1071文字) | 21円 |
470~536文字(半角英数字のみの場合1072~1224文字) | 24円 |
537~603文字(半角英数字のみの場合1225~1377文字) | 27円 |
604~670文字(半角英数字のみの場合1378~1530文字) | 30円 |
受信に関しては無料です。
相手の電話番号さえ教えてもらえれば、気軽にメッセージが遅れるのが、SMS(ショートメッセージサービス)のポイントです。
②+メッセージ(プラスメッセージ)を利用する
+メッセージ(プラスメッセージ)は2018年の登場したばかりのメッセージ送受信サービス。
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手キャリア3社によって開始されたメッセージアプリです。
位置付けとしてはSMS(ショートメッセージサービス)の進化版で、LINEの代替アプリとしての顔を持ちます。
+メッセージ(プラスメッセージ)はahamo(アハモ)契約後も使うことができます。
+メッセージは、電話番号を知っている相手に対して、テキストだけでなく、スタンプや写真なども送受信することができます。複数人でのグループメッセージのやりとりにも対応。
SMSと比較すると以下の通り、+メッセージは内容が強化されているのが分かります。(ドコモの+メッセージ解説ページから引用)
SMS | +メッセージ | |
---|---|---|
宛先 | 携帯電話番号 | 携帯電話番号 |
spモード契約 | 不要 | 要 |
アカウント・パスワード | 不要 | 不要 |
最大文字数 | 全角670文字/1通 | 全角2,730文字/1通 |
写真・動画 | × | 〇(100MB) |
ファイル添付 | × | 〇 |
グループメッセージ | × | 〇 |
既読・未読確認 | × | 〇 |
料金 | 3~33円(税込)/1通 | パケット通信 |
携帯電話番号を知っているもの同士でやりとりできるという仕組みは同じものの、最大文字数は+メッセージだと2,730文字まで拡張されています。
100MBまでの写真動画データやファイル添付にも対応し、グループメッセージ機能にも対応。
LINEのように既読・未読確認もできます。
SMSは1通ごとに各キャリアで設定された金額がかかりますが、+メッセージはデータ通信量で料金が決定します。
ドコモでの+メッセージの利用はSPモードの契約が必要で、SMSはSPモード契約が不要です。
+メッセージアプリは3大キャリアで共通の仕様となっており、アプリ内で従来のSMSと切り替えることができます。
また、やりとりする相手が+メッセージを利用していない場合は、自動的にSMSでやりとりする形となります。
③iPhone同士ならiMessageを利用する
iPhone、iPadなどiOS端末を利用する場合はiMessageを利用するのも手です。
iMessageはiOSデバイス独自のメッセージサービス。iPhone/iPad/Mac/iPod touchなどのApple製品間でメッセージのやりとりをすることができます
iOS端末同士でしか利用できませんが、利用料はデータ通信量のみで済み、SMSよりコストパフォーマンスがよいです。
自分と相手がiPhoneならぜひ利用したいサービスです。
iPhoneに最初からインストールされているメッセージアプリで、iOS端末を使っている人にメッセージを送れば、iMessageでのメッセージ送信となります。
ただし、メッセージアプリを利用してもメッセージ送信先がAndroid端末だった場合は、SMSでの送信となるので要注意です。
iMessageでは、テキスト、写真、ビデオ、連絡先やグループメッセージなどの送受信が可能。LINEのスタンプのようなステッカーのやり取りをすることもできます。
ahamo(アハモ)は最新のiPhone 12シリーズやiPhone 6など古いiPhoneにも対応しているので、iMessageも連絡手段の一つとして積極的に利用を検討していくのがよいかと思います。
④Gmailなどフリーメールを利用する
GmailやYahoo!メールなどフリーメールを利用するのも手です。
無料で作成できるので気軽に作れて、スマホやiPhoneのメールアカウントとして設定することで、スマホ用メールとして利用できます。
フリーメールでおすすめなのは下記のサービスです。
おすすめフリーメール
以上のサービスがメジャーなフリーメールサービスで、安心感がありおすすめです。
フリーメールは一つ作っておくと非常に便利ですが、フリーメールでキャリアメールのアドレスにメールを送る場合は要注意です。
受信側のキャリアメールを利用している人が、迷惑メール設定をしている場合、フリーメールを迷惑メールに振り分けてしまうことが稀にあるからです。
キャリアメールのアドレスしか持っていない人と重要な連絡を取る場合は、電話など他の手段を利用する方が無難かもしれません。
⑤LINEを利用する
多くの人が使っているコミュニケーションツールであるLINEは非常に有効な手段です。
今や使っていない人がいないくらいですし、年代的にも若者からお年寄りまでカバーしていると言えます。
正直、キャリアメール(ドコモメール)よりも利便性高いかと思います。
連絡したい相手をIDや電話番号、QRコードなどいろいろな手段で友達に追加すれば、連絡取り放題です。
LINEの場合はメッセージが読まれると既読が付くので、ちゃんとメッセージが読まれたか分かるのも便利で、メッセージのやり取りをスムーズにしてくれます。
無料で音声通話できるのも大きなメリットですね。
※機種代金別途
【ahamo対応機種にドコモオンラインショップで機種変更】
-
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】
続きを見る
キャリアメールが使えないと困る?不便か?
実際のところ、ahamo(アハモ)でキャリアメールが使えないと困るのか?不便なのか?など気になるところですよね、
キャリアメールが使えずに困る不便な点を考えてみると下記の3点くらいかと思います。
キャリアメール使えないと困る不便な点
・キャリアメールで連絡をとっていた友人・知人とやり取りできなくなる
・ガラケーを使っている人に連絡できなくなる
・キャリアメールで登録必須なサービスが使えなくなる
まず、キャリアメールで連絡をとっていた友人・知人とキャリアメールでやり取りできなくなります。
そうした人とahamo(アハモ)移行後も連絡を取り続けるには、キャリアメールの代わりになる連絡手段を使う必要があります。(このページで紹介しているキャリアメールの代わりの対処方法を使えばバッチリですが。)
たahamo(アハモ)に完全に乗り換えるまでに、新しい連絡先も教えなければならないのが意外と不便だったりします。
また、普段自分はキャリアメールを使っていなくても、ガラケーを使っている人に連絡するときにはキャリアメールを使っているというパターンもあります。
ガラケーユーザーはお年寄り比率が高く、基本的にLINEなどではなくキャリアメールを連絡手段にしてることが多いかと思います。
そのため、ahamo(アハモ)へ移行してしまうと、ガラケーユーザーと連絡する手段が電話くらいになってしまって困る可能性があります。
さらにキャリアメールでの登録が必須なサービスが使えなくなって困ることもあります。
大手携帯キャリアと契約しなければ利用できないキャリアメールの信用性の高さを担保にしたサービスも存在します。
ahamo(アハモ)を契約することでキャリアメールが使えなくなってしまうと、そうしたサービスに登録したり、利用したりすることができなくなってしまうので要注意です。
例えば、アイドルなどタレントのファンクラブなどはキャリアメールでの登録を条件としており、ahamo(アハモ)移行時の注意点をアナウンスしていることがあります。
ただし、キャリアメールでないと登録できないサービスというのは本当に一部なので、ahamo(アハモ)へ移行してもそれほど不便は感じないかもしれません。
ahamoでキャリアメールが使えなくても問題ない、フリーメールとLINEが便利
ahamo(アハモ)でキャリアメール(ドコモメール)が使えないのは、実は大した問題じゃありません。
ご紹介したように今の時代は代わりとなるメールサービスがたくさんあります。
特にGmailやYahoo!メールなどフリーメールとLINEを併用するのが便利でおすすめです。
この2つのコミュニケーションツールさえ押さえておけば、キャリアメール非対応のahamo(アハモ)でも快適なスマホライフが遅れることは間違いありません。
ahamo(アハモ)でキャリアメールを使う方法はある?
現状、ahamo(アハモ)単体契約で、キャリアメールを使う方法はありません。
ahamo(アハモ)はプラン立ち上げの時点から、コストカットのために無駄な機能は削ってシンプルなプラン内容を目指して作られています。
NTTドコモの井伊社長が一部メディアによるグループインタビューにて、「キャリアメールは無駄な機能でコストがかかる」というのがドコモ社内の認識でahamo(アハモ)がキャリアメールを使えない仕様に至った経緯も説明されています。
今までキャリアメールはスマートフォン/携帯電話の基本機能と考えている人も多いかと思いますが、ユーザーが思っている以上にキャリアメール対応はコストがかかり、ニュープランのahamo(アハモ)に組み込むのは難しいようです。
ahamo(アハモ)でキャリアメールはオプション追加もできない
なお、ahamo(アハモ)では、キャリアメールの追加オプションも用意されていないので注意してください。
ahamo(アハモ)は音声通話のかけ放題は有料オプションとして用意していますが、キャリアメールにはまったく対応していません。
オプションで解決しようとしても、ahamo(アハモ)ではサービス自体がないので、このページで紹介したahamo(アハモ)でキャリアメール(ドコモメール)が使えない問題の対処方法を参考に代わりの手段で対応しましょう。
どうしてもキャリアメールが使いたい場合はahamoよりドコモ本体プラン
残念ながらahamo(アハモ)ではキャリアメール(ドコモメール)が使えないということ、その代わりの対処方法などを紹介してきましたが、それでもキャリアメールが使いたい。
どうしてもキャリアメールがないとダメなんやという人は、素直にギガホ ・ギガライトなどのドコモ本体プランを検討しましょう。
総務省は来年夏頃(2022年の夏頃)までにahamo(アハモ)などの新プランでもキャリアメールの持ち運びを実現すべきという指針を出していますが、実現するかは分かりません。
仮に実現するにしてもすぐにではなく来年以降ということになるでしょう。2021年3月26日のサービススタート時はキャリアメール利用はできません。
今現時点でキャリアメールが必要と言う人は、ahamo(アハモ)よりも従来のドコモの料金プランの契約を検討すべきかもしれません。
ahamo(アハモ)ではキャリアメール使えない問題と対処方法
ここまで「ahamo(アハモ)はキャリアメール(ドコモメール)が使えない?使える対処方法を紹介。オプションもなし。」を書いてきました。
ahamo(アハモ)のキャリアメールが使えない問題は不便な印象を持ってしまいますが、実はそんなことなくフリーメールやLINEを代替手段として利用することで快適に利用することができます。
ahamo(アハモ)の対象であるデジタルネイティブ世代からすると、むしろキャリアメールよりもLINEなどの方が使い勝手が良いのではないでしょうか。
(*ahamoでは、キャリアメールの他にも一部利用できないサービスがあります。*ahamoは申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。)
※機種代金別途
【ahamo対応機種にドコモオンラインショップで機種変更】
ahamo(アハモ)のキャリアメール対応に関するよくある質問(Q&A)
Q(質問)
ahamo(アハモ)でキャリアメールは使える?
A(回答)
ahamo(アハモ)ではキャリアメール(ドコモメール)は使えません。(「@docomo.ne.jp」というアドレスのメールのことです。)追加の有料オプションとしも提供されていません。「ahamo(アハモ)」はニューノーマル時代を切り開いていくデジタルネイティブ世代にフィットした新しいプランとアナウンスしており、若者を対象にしたプランとなります。若い世代ほどキャリアメール(ドコモメール)を使わない傾向があり、若者が利用しないサービスであるキャリアメールを切り捨てたプランとなります。また、格安プランとして打ち出していることもあり、組み込むことでコストのかかるキャリアメール(ドコモメール)は非対応としたようです。
Q(質問)
ahamo(アハモ)でキャリアメールの代わりに使える連絡手段はある?
A(回答)
ahamo(アハモ)でキャリアメール(ドコモメール)が使えない代わりの対処方法としては複数あります。①SMSを利用する ②+メッセージを利用する ③iPhone同士でiMessageを利用する ④Gmailなどフリーメールを利用する ⑤LINEを利用するなどです。これらの代替手段を利用すれば、キャリアメール(ドコモメール)が使えなくてもそれほど不便には感じないでしょう。iggy.tokyo的には、特にGmailやYahoo!メールなどフリーメールとLINEを併用するのが便利でおすすめです。どうしてもキャリアメールが使いたい場合はahamoよりドコモ本体プランでの契約をおすすめします。
先行エントリーで3,000ポイント!→条件クリアで6,000ポイントに増額
「ahamo(アハモ)」では先行エントリーキャンペーンを実施していて、ちょっとだけお得に契約することができます。
「ahamo(アハモ)」の契約は専用のサイトからのみとなっており、すでに先行エントリーを受け付けています。
提供開始日の前日までに電話番号とメールアドレスを登録して先行エントリーすることで、提供開始後にahamoを契約するとdポイント(期間・用途限定)3,000ポイントが進呈されます。
☆3月1日の発表で、先行エントリーキャンペーンが強化されました。条件を満たすと進呈されるdポイント(期間・用途限定)が6,000ポイントに増額されます。
増額の条件は、先行エントリーキャンペーンにエントリーのうえ2021年4月15日から2021年5月31日の間に、ahamo専用サイトでahamoの新規契約もしくは機種の購入を伴 う料金プランの変更の手続きをすることです。
※機種代金別途
【ahamo対応機種にドコモオンラインショップで機種変更】
ドコモ関連記事
ahamo(アハモ)関連の記事へのリンク
→ ahamo(アハモ)対応機種・端末。iPhone・iPadは使えるか
→ アハモ(ahamo) iPhone 11の価格は値下げで安い?
→ アハモ(ahamo)機種変更のタイミングはいつがいいのか
→ ahamo(アハモ)の支払い方法。クレジットカード払いと口座振替に対応
→ ahamo(アハモ)にdカード GOLD10%還元は適用?