ahamo(アハモ)に申し込みできない/契約できない理由はなぜなのか。
ahamo(アハモ)のエラーの原因と対処方法/解決方法をまとめるページです。
※機種代金別途
【ahamo対応機種はドコモオンラインショップで購入】
※ahamoでは、一部利用できないサービスがあります。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
お得な機種変更情報
それでは「ahamo(アハモ)に申し込み/契約できない理由はなぜ?エラーの原因と対処法まとめ」をチェックしていきましょう。
ahamo(アハモ)に申し込み/契約できないエラーの原因と対処方法
ahamo(アハモ)に申し込みできないエラーの原因・理由と対処方法を表にまとめてみました。
ahamo(アハモ)に申し込み/契約できない場合、原因・理由によって異なるエラーコードが表示されます。
エラーコードが表示されても焦らないことが大切です。エラーコードは申し込み/契約できない原因・理由を知らせてくれるためのものでもあり、それぞれに対処する手段があります。
ahamo(アハモ)に申し込み/契約できないエラートコード
契約できない時に表示されるエラーコードごとにまとめていきます。
エラーコード | エラーコードの原因・理由 | エラーの対処・解決方法 |
「30826」エラー | 一括請求やファミリー割引などグループの代表回線の契約がある場合に表示されるエラーコード。 | 契約の申込書をダウンロードし、郵送で代表回線の変更、またサービス廃止の手続き後、再度MNP予約番号の発行。 |
「E-010」エラー | ドコモの携帯電話番号の登録が必要な場合に表示されるエラーコード。 | パソコンかスマートフォンから電話番号登録をする。 |
「30416」エラー | WEBでの手続きを制限する申し込みをしている場合のエラーコード。 | ドコモショップ、またはドコモ インフォメーションセンター(0120-800-000)にてWEBサイト手続き制限廃止の申込みが必要。 |
「72066」エラー | ドコモオンラインショップで端末を購入して開通をしていない状況でahamoに申し込むと表示されるエラーコード。 | 端末が届いた後に開通作業を行ってから、ahamoに申し込む必要がある。 |
「DR-AL05-C23-200-18」エラー | 手続き中に開通できない際に表示されるエラーコード。 | ドコモオンラインショップの「購入履歴」から開通手続きを試す。 |
「DR-GC08-B11-200-S102000C」エラー | クレジットカードのパスワード入力誤りや、クレジットカード認証ができなかった場合に表示されるエラーコード。 | クレジットカードの入力情報を再確認して登録する。利用できないカードの場合は別のカードを利用する。 |
「DR-GC08-B229-200-S102000W」エラー | 3Dセキュアの登録をしていないカードの場合に表示されるエラーコード。 | 3Dセキュア設定をするか、別のカードを試す。 |
「DR-AL02-B57-400-I108005」エラー | MNP予約番号の入力間違いやMNP予約番号の有効期限が10日未満の場合に表示されるエラーコード。 | MNP予約番号を確認して正しい情報を入力。有効期限が10日未満の場合は、再度MNP予約番号を取得。 |
「DR-AL05-C23-401-I010001」エラー | 入力情報に誤りがある場合に表示されるエラーコード。 | 「受付番号」「購入お手続き時に入力いただいた連絡先電話番号」「ネットワーク暗証番号」のいずれかの情報が間違っていないか確認。 |
「DR-AL05-C23-200-05」エラー | 申し込みがキャンセルとなった場合に、申し込み状況確認時に表示されるエラーコード。 | 支払名義の不一致、MNP移転元の回線名義とahamo申込み名義の不一致などを確認する。 |
「D110」エラー | すでにahamo開通済のユーザーが開通手続きをした場合や、通信環境が悪い場合に表示されるエラーコード。 | ahamoの開通手続き実施済の場合、再手続きは不要。通信環境が悪い場合は、通信環境を確認した上で再手続き。 |
「72140」」エラー | 「spモード(iモード契約可)」の契約になっている際に出るエラーコード。 | My docomoにて「spモード(iモード契約可)」を「spモード」に変更してから、再度申し込み。 |
「31925」」エラー | WEBでの手続きを制限する申し込みをしている場合のエラーコード。 | ドコモショップ、またはドコモ インフォメーションセンター(0120-800-000)にてWEBサイト手続き制限廃止の申込みが必要。 |
「36954/36955」エラー | カード名義または生年月日がケータイ回線の契約情報と不一致の場合に表示されるエラーコード。 | カード名義や氏名の入力を確認して手続きする。 |
「DR-CR03-B11-200-10EN」エラー | dポイントクラブ非会員の場合に表示されるエラーコード。 | ahamoの申込み時はdポイントクラブ会員であることが条件。加入手続きを済ます。 |
「DR-AL02-B57-400-I188013」エラー | 商品がお届け予定日より前にMNP予約番号の有効期限切れてしまう合に表示されるエラーコード。 | お届け予定日がMNP有効期限日より前の日程となるよう設定して手続きをする。 |
「DR-AL02-B57-400-S011092」エラー | 同じdアカウントで既に申込み中の場合に表示されるエラーコード。 | 別のdアカウントで契約を手続きをする。 |
「DR-AL02-B57-400-S011089」エラー | 入力したdアカウントが、契約中の他の回線で既に登録されている場合に表示されるエラーコード。 | 別のdアカウントで申し込みをする。 |
※機種代金別途
【ahamo対応機種はドコモオンラインショップで購入】
「30826」エラーコード
原因は、現在の契約内容において、一括請求やファミリー割引などグループの代表回線の契約があることです。
ahamo公式サイトの「各種お申込書などのダウンロード」から契約の申込書をダウンロードし、郵送で代表回線の変更を申請する。または、サービス廃止廃止の手続きをした後に再度MNP予約番号の発行ををする必要があります。
「E-010」エラーコード
原因は、手続きしたdアカウントにドコモの携帯電話番号の登録がされていないことです。
「電話番号登録の流れ」を参照してdアカウントの電話番号設定を完了させましょう。
「30416」エラーコード
原因は、WEBでの手続きを制限する申し込みをしていることです。
ahamoはオンライン手続きプランなので、現在の状態では手続きを進めることができません。
ドコモショップ、またはドコモ インフォメーションセンター(0120-800-000)にてWEBサイト手続き制限廃止の申し込みをする必要があります。
制限廃止が適用されたら再度ahamoへ申し込みをしましょう。
「72066」エラーコード
原因は、ドコモオンラインショップで購入した端末を開通していない状況で、ahamoの申し込みをしていることです。
端末の開通作業を行ってから、再度ahamoの申し込みを進めましょう。
開通方法の詳細はドコモオンラインショップの「商品到着後の設定・開通(利用開始の手続き)」から確認できます。
「DR-AL05-C23-200-18」エラーコード
手続き中に何らかの理由で開通できない際に表示されるエラーコードです。
開通できない場合、ドコモオンラインショップの「購入履歴」から開通手続きを試す必要があります。
開通方法の詳細はドコモオンラインショップの「商品到着後の設定・開通(利用開始の手続き)」から確認できます。
リンクから「購入した機種をお選びください」で購入した機種を選択→「購入方法をお選びください」で機種変更を選択→STEP3の「SIMカードの取り付け」でSIMカードが同梱されている場合を選択すると、STEP4で「ご利用開始・切り替え(開通)の手続き」の詳細を確認することができます。
機種購入していない場合(SIMのみのご購入の場合)も、利用中の端末で同手順で確認可能です。
「DR-GC08-B11-200-S102000C」エラーコード
原因は、クレジットカードのパスワード入力間違いや、クレジットカードの状態により認証ができなかったことです。
パスワードやクレジットカード番号などカードの入力情報を確認した上で、再度手続きをしましょう。
正しい情報を入力していた場合でもエラーが表示されるときは、利用できないクレジットカードの可能性があります。
ahamoで利用できるクレジットカードの券種については以下のリンクで紹介しています。
【関連】→ ahamo(アハモ)の支払い方法 クレジットカード払いと口座振替
「DR-GC08-B229-200-S102000W」エラーコード
原因は、3Dセキュアの登録をしていないカードを利用しようとしたことです。
3Dセキュアを設定するか、別のカードを試しましょう。
利用可能なカードは、「利用可能なクレジットカード・金融機関口座」で確認できます。
「DR-AL05-C23-401-I010001」エラーコード
ahamo申し込み手続き中に入力情報の誤りがあるときに表示されます。
「受付番号」「購入手続き時に入力した連絡先電話番号」「ネットワーク暗証番号」のいずれかの情報が誤っている可能性があります。
各情報を確認した上で、正確な情報を入力して手続きを進めましょう。
「DR-AL02-B57-400-I108005」エラーコード
原因は、MNP予約番号の桁数などの入力が誤っていること。または、MNP予約番号の有効期限が10日未満になってしまっていることが考えられます。
正確なMNP予約番号を確認して正しい情報を入力しましょう。MNP予約番号の有効期限が10日未満の場合は、再度MNP予約番号を取得してからahamo契約手続きをしましょう。
ahamo公式サイトの「MNP予約番号の取得方法」ページで、各携帯電話会社での取得窓口や手順をチェックすることができます。
「DR-AL05-C23-200-05」エラーコード
原因は、申し込んだ内容がキャンセルされたことが考えられます。
支払名義の不一致(ahamoの契約者名義と支払口座/クレジットカード名義の不一致)。MNP移転元の回線名義とahamo申込み名義の不一致などのキャンセル理由がかんだ得られます。
支払名義やMNP移転元の回線名義などは、ahamo契約者名義と一致している必要があります。
各情報を確認した上で再度ahamo申し込み手続きをしましょう。
「D110」エラーコード
原因は、ahamo開通済のユーザーが開通手続きをていること。または、通信環境が悪いことが考えられます。
ahamoの開通手続きをすでにしてる場合は、再手続きは必要ありません。通信環境が悪い場合は、電波状況の安定している回線を利用するなど通信環境を整えてから再度手続きしましょう。
「72140」エラーコード
原因は、「spモード(iモード契約可)」の契約になっていることが考えられます。
ahamo契約手続きをするには、「spモード(iモード契約可)」を「spモード」に変更してから、再度申し込む必要があります。
「spモード」への変更は、My docomoで手続き可能です。
「31925」エラーコード
原因は、WEBでの手続きを制限する申し込みをしていることです。
ahamoはオンライン手続きプランなので、現在の状態では手続きを進めることができません。
ドコモショップ、またはドコモ インフォメーションセンター(0120-800-000)にてWEBサイト手続き制限廃止の申し込みをする必要があります。
制限廃止が適用されたら再度ahamoへ申し込みをしましょう。
「36954/36955」エラーコード
カード名義または生年月日がケータイ回線の契約情報と不一致の場合にエラーが出てしまいます。
クレジットカードの情報を確認して、正確な情報を入力するようにしましょう。
他人名義のカードを利用しようとした場合は、契約者本人名義のカードを使うようにしましょう。
ahamo契約でのカード情報入力で注意すべき点としては下記のようなことが挙げられます。
・カード名義は、ローマ字「名前⇒名字」の順に再入力する。
・名前と名字の間にスペースを入れる。
・氏名の入力方法を変えて(例:SHI⇒SI)試す。
「DR-CR03-B11-200-10EN」エラーコード
ahamo申込者がdポイントクラブの会員でないことが原因です。
ahamo契約は、dポイントクラブ会員であることが必須条件です。ahamo申し込み手続き前に、dポイントクラブ入会の手続きをしましょう。
dポイントクラブ専用サイトから入会手続きができます。
「DR-AL02-B57-400-I188013」エラーコード
指定した商品お届け予定日より前にMNP予約番号の有効期限が切れてしまうことが原因です。
お届け予定日がMNP有効期限日より前の日程になるように設定する必要があります。
また、MNP予約番号の有効期限が10日未満の場合は、再度MNP予約番号を取得する必要があります。
「DR-AL02-B57-400-S011092」エラーコード
同じdアカウントで既に申し込み中であることが原因です。
別のdアカウントを用意して手続きをしましょう。
「DR-AL02-B57-400-S011089」エラーコード
エラーの理由は、入力したdアカウントが、契約中の他の回線で既に登録されていることです。
別のdアカウントで手続きをしましょう。
※機種代金別途
【ahamo対応機種はドコモオンラインショップで購入】
ahamo契約できないプラン・契約内容の場合は事前に変更手続き
現在契約しているプランや契約内容によっては、ahamo(アハモ)契約できない場合があります。
ahamo(アハモ)契約できないプランや契約をしている際は、ahamo(アハモ)に申し込みするの前にプランや契約内容の変更手続きが必要になります。
ahamo(アハモ)契約前に、現在のドコモの契約状況を把握しておくことが大切です。
ahamo(アハモ)契約前のプラン変更はどこでする?
ahamo(アハモ)契約前のプラン変更は、ドコモのユーザー専用ページ「My docomo」から変更することができます。ドコモショップ店頭でもできますが待ち時間が発生するので、オンラインでスマホから手続きできる「My docomo」での手続きがお勧めです。
「My docomo」にログイン後に、トップページから「ご契約内容の確認・変更」ページへ移動します。
「ご契約内容の確認・変更」ページでは、現在ユーザーが契約しているプラン・オプション内容が一覧になっています。
変更したいプラン内容の右側に表示されている「変更」をタップすることで、プラン内容の変更をすることができます。
シェアパックはahamo契約前に変更・解約手続きを
シェアパック利用ユーザーはahamo(アハモ)契約前に変更・解約手続きが必要です。
ドコモはシェアパック契約回線でahamo(アハモ)に移行する場合以下のように、手続き内容に関する注意点をアナウンスしています。
シェアパック→ahamo(アハモ)注意点
シェアパックをご契約の場合、事前にお手続きをお願いします。
①シェアパック代表回線の方がプラン変更をする場合、お手続きと同時にシェアパックが自動廃止となるため、事前に代表回線の変更を実施いただくことをおすすめします。
②シェアパックに加入中の方が、プラン変更と同時に機種変更をする場合、事前にシェアパック解約のお手続きをお願いします。
③同一シェアグループ内に「ドコモ光」のペア回線があり「ドコモ光」関連のお手続きが完了していない状態では、プラン変更はできません。お手続き完了後にお申込みください。*「ドコモ光」新規契約のお手続きは除く。
シェアパックのシェアグループを組んでいる代表回線がahamo(アハモ)にプラン変更しようとすると、シェアパックが自動的に廃止されてしまいます。
シェアパックを維持したまま代表回線をahamo(アハモ)へ移行させるには、事前に代表回線の変更を実施する必要があります。つまり、代わりの代表回線にスイッチする必要があります。
また、代表回線以外のシェアパックに加入中のユーザーが、ahamo(アハモ)プラン変更と同時に機種変更をしようとするとエラーコードが表示されてしまいます。手続きを進めるにはは事前にシェアパック解約の手続きをする必要があります。
さらに、シェアグループ内に「ドコモ光」のペア回線がある場合は、事前に「ドコモ光」関連の手続きをしておかないとahamo(アハモ)へ機種変更はできません。
【関連】→【ahamo(アハモ)機種変更のタイミング】いつがベストか解説&注意点
ahamo(アハモ)審査落ちで契約できない可能性
一応申し込み手続きはエラーコードも出なかったけどahamo(アハモ)に申し込みできない/契約できないパターンとして、ahamo(アハモ)審査落ちということもあります。
ahamo(アハモ)で審査が発生するパターンは下記の2つです。
ahamoで審査が発生するパターン
①新規契約・のりかえ時の回線契約審査
②ahamoで販売される端末の分割購入時の分割審査
回線契約審査の場合も端末の分割審査も、支払い能力や信用情報を審査されます。ahamo(アハモ)としても明らかに毎月の料金を支払ってくれる見込みのないユーザーは避けたいのです。
基本的に審査は下記指定信用情報機関の信用情報を参照されます。
ahamo参照する信用情報機関
→消費者金融の利用状況を管理
→クレジットカードの利用状況を管理
→銀行ローンの利用状況を管理
これらの信用情報に傷があると審査落ちする可能性が高まります。
ahamo(アハモ)での審査落ち理由・原因をまとめておくと下記のようなものが挙げられます。
ahamo審査落ち理由・原因
・機種代金の分割払いを延滞したことがある
・利用料金の未納や滞納をしたことがある
・ドコモ関連サービスの未納や滞納をしたことがある
・その他のローン契約を滞納したことがある
・ドコモが支払い能力がないと判断
過去に携帯料金やローン契約の支払いを滞納したり未納があった場合は、審査落ちする可能性が非常に高まるので要注意です。
ahamo(アハモ)の審査落ちを避ける方法としては、何かしらの料金やローンの支払いは必ず期日までに行うことに尽きます。滞らせずちゃんと支払いを続けることで、信用情報をきれいに保ちましょう。
ちなみに端末の分割払い審査で落ちてしまった場合は、一括払いを利用するという裏ワザもあります。一括払いで機種を購入してしまえば、分割審査は実施されません。
【関連】→【ahamo(アハモ)審査落ち理由】審査通らない原因と対処法
ahamo(アハモ)に申し込み/契約できない理由をチェックしてしっかり対処
ここまで「ahamo(アハモ)に申し込み/契約できない理由はなぜ?エラーの原因と対処法まとめ」を紹介してきました。
ahamo(アハモ)に申し込み/契約できなくても、ほとんどの場合は明確な原因・理由があるので焦らないことが大切です。
ご紹介したエラーコードが表示される原因をチェックして、しっかり対処方法を実施していけば大丈夫です。
ahamo(アハモ)契約でつまずいた時は、このページを参照して解決いただければ幸いです。
※機種代金別途
【ahamo対応機種はドコモオンラインショップで購入】
お得な機種変更情報