イギー(@iggy3_tokyo)です。
このページではXperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱの違いを比較していきたいと思います。
どっちがおすすめの機種なのか、スペック差などの観点から比べて、どちらが買いなのか検討していきたいと思います。
お得な機種変更情報
それでは「【Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱの違い比較】どっちがおすすめ?スペック・価格の差などを比べる。」をまとめていきます。
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのスペック・基本性能の違いを比較
まず、Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのスペック・基本性能の違いを比較しておきます。

| Xperia 5 Ⅲ | Xperia 5 Ⅱ | |
| 画面サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ |
| ディスプレイ | 有機EL 120Hz対応 | 有機EL 120Hz対応 |
| CPU(SoC) | Snapdragon 888 5G | Snapdragon 865 5G |
| メモリ(RAM) | 8GB | 8GB |
| ストレージ | 128GB | 128GB |
| カメラ | 1200万画素(望遠) 1200万画素(広角) 1200万画素(超広角) | 1200万画素(望遠) 1200万画素(広角) 1200万画素(超広角) |
| 生体認証 | 指紋認証 | 指紋認証 |
| バッテリー | 4500mAh | 4000mAh |
| 本体サイズ | 157×68×8.2mm | 158×68×8mm |
| 重さ | 168g | 163g |
Xperia 5 Ⅲは、Xperia 5 Ⅱのスペックをさらに強化した内容となっています。
最新チップSnapdragon 888 5Gを搭載することで処理性能は向上していますが、基本的な性能では共通してる部分も多くなっています。
本体サイズに関しては、デザインがほとんど変わらないというのもあり、誤差レベルの差となっています。
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱの機能の違いを比較
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱの主な機能の違いは下記の通り。
| Xperia 5 Ⅲ | Xperia 5 Ⅱ | |
| 5G | 〇 | 〇 |
| 防水防塵 | 〇 | 〇 |
| SDカード | 〇(最大1TB) | 〇(最大1TB) |
| ワイヤレス充電 | 〇 | 〇 |
| イヤホンジャック | 〇 | 〇 |
Xperia 5 Ⅲは、Xperia 5 Ⅱの機能を引き継いでいます。
5G対応、ワイヤレス充電など欠かせない機能が一通り利用できます。
イヤホンジャックについてもXperia 5 Ⅲでも搭載されており、引き続き利用できます。
両機種ともに地味に嬉しいのが、SDカードで最大1TBまでストレージを追加できることです。microSD/microSDHC/microSDXCに対応。
写真や動画などを撮影する機会が多くなる機種なので、ストレージは増やせた方が嬉しいかと。
【関連記事】→ Xperia 5 III 発売日・予約開始はいつ?価格・スペックレビュー
【関連記事】→ Xperia 5 Ⅲ ドコモ・au・ソフトバンク版の在庫・入荷情報
【関連記事】→ Xperia 5 ⅢとXperia 1 Ⅲ違い比較:どっちを買うべき
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのデザイン・外観の違いを比較
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのデザイン・外観の違いを比較しましょう。
【Xperia 5 Ⅲ】

【Xperia 5 Ⅱ】

Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのデザイン・外観の違い比較ですが、基本的にはほぼ同じ外観で、デザイン的にはそれほど大きな違いがないということが分かります。
どちらもフラットなディスプレイに、ラウンドしたメタルフレームのコンビネーションデザインとなります。
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのカラーバリエーション(色)の違い比較


Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのカラーバリエーションの違いは下記の通り。
| Xperia 5 Ⅲ | Xperia 5 Ⅱ | |
| カラーバリエーション | ・フロストブラック ・フロストシルバー ・グリーン ・ピンク | ・ブラック ・グレー ・ブルー ・ピンク ・パープル(ドコモ限定色) |
Xperia 5 Ⅱに関しては限定色が存在し、パープルがドコモ限定カラーでした。
Xperia 5 Ⅲでは、日本市場限定カラーとしてフロストブラックとフロストシルバーが発売されます。
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのディスプレイ性能・サイズ
.jpg)
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのディスプレイ性能・サイズの違いは下記のようになります。
| Xperia 5 Ⅲ | Xperia 5 Ⅱ | |
| 画面サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ |
| ディスプレイ品質 | 有機EL | 有機EL |
| 解像度 | FHD+(2520×1080) | FHD+(2520×1080) |
| ディスプレイ比率 | 21:9 | 21:9 |
| リフレッシュレート | 120Hz対応 | 120Hz対応 |
| 2つのアプリの同時操作 | 〇 | 〇 |
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱもどちらも6.1インチで、映画と同じ21:9比率のシネマワイドディスプレイを搭載しています。
120Hzのリフレッシュレート対応で、滑らかに動作するディスプレイで快適です。
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱの本体サイズ差(大きさ)
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのサイズ差は下記の通り。
| Xperia 5 Ⅲ | Xperia 5 Ⅱ | |
| 本体サイズ | 157×68×8.2mm | 158×68×8mm |
| 重さ | 168g | 163g |
本体サイズはほぼ同等サイズとなっています。
Xperia 5 Ⅲの方が、Xperia 5 Ⅱより縦の長さが1mmサイズダウン。
ただし、厚みは0.2増して、重さは5g増量しています。
おそらくバッテリーの増量による影響かと思われます。
基本的な使用感としてはXperia 5 ⅢもXperia 5 Ⅱも、それほど変わらないでしょう。
【関連記事】→ Xperia 5 Ⅲ サイズ(大きさ)・重さ比較
Xperia 5 ⅢとXperia 5 ⅡのCPU性能差の比較
Xperia 5 ⅢとXperia 5 ⅡのCPU性能差の比較は下記の通り。
| Xperia 5 Ⅲ | Xperia 5 Ⅱ | |
| CPU(SoC) | Snapdragon 888 5G | Snapdragon 865 5G |
| メモリ(RAM) | 8GB | 8GB |
| ストレージ | 128GB | 128GB |
Xperia 5 Ⅱは2020年のハイエンドモデル向けチップセットであるSnapdragon 865 5Gを搭載していましたが、Xperia 5 Ⅲでは2021年のハイエンドモデル向けチップセットSnapdragon 888 5Gが搭載され、処理性能が底上げされています。
メモリやストレージ容量は、どちらも8GB/128GBです。
ストレージは、どちらの機種もSDカードで最大1TBまで増設できます。
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱカメラ性能の違い
.jpg)
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのカメラ性能の違いは下記の通り。
| Xperia 5 Ⅲ | Xperia 5 Ⅱ | |
| アウトカメラ | 1200万画素(望遠) 1200万画素(広角) 1200万画素(超広角) | 1200万画素(望遠) 1200万画素(広角) 1200万画素(超広角) |
| インカメラ | 800万画素 | 800万画素 |
Xperia 5 ⅢはXperia 5 Ⅱのトリプルレンズカメラ構成が引き継がれています。
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのバッテリー性能の差
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのバッテリー性能の差は下記の通り。
| Xperia 5 Ⅲ | Xperia 5 Ⅱ | |
| バッテリー | 4500mAh | 4000mAh |
Xperia 5 Ⅱでも4000mAhと充分すぎる大容量でしたが、Xperia 5 Ⅲではさらに大容量化が進んでいます。
4500mAhものバッテリーが積まれて、バッテリー持ち安心感があります。
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱの生体認証の違い
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱの生体認証の差は下記の通り。
| Xperia 5 Ⅲ | Xperia 5 Ⅱ | |
| 生体認証 | 指紋認証 | 指紋認証 |
Xperia 5 Ⅱの生体認証は、本体右側面の中央部に指紋センサーを搭載しています。
Xperia 5 Ⅲも同様です。
Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱの違いを比較 まとめ
「【Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱの違い比較】どっちがおすすめ?スペック・価格の差などを比べる。」をまとめてきました。
Xperia 5 ⅢはSONYから発表されたものの、まだ発売前です。しっかりXperia 5 Ⅱとの違いを比較して、購入を検討しましょう。
基本的にはデザイン的な変化は少ないながらも、Xperia 5 Ⅲの処理性能はしっかり向上しています。
最新機種が使いたいなら、Xperia 5 Ⅲがおすすめです。



