イギー(@iggy3_tokyo)です。
このページではXperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱ の違いを比較していきたいと思います。
どっちが買いの機種なのか、スペック・価格差などの観点から比べて、どちらがおすすめか検討していきたいと思います。
*なお、Xperia 1 Ⅲについては発売前なので、各メディアやリーカーによる情報を元に記事を構成しています。正式発表があり次第、正確な内容を記載していきます。
→ ドコモ料金1,000円(税抜)につき10%還元のdカード GOLDは必須!
新規入会/各種設定/要エントリー/利用で合計最大13,000dポイント(期間・用途限定)
タップできる目次
- Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのスペック・基本性能の違いを比較
- Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱの機能の違いを比較
- Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱの価格差を比較
- Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのデザイン・外観の違いを比較
- Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのカラーバリエーション(色)の違い比較
- Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのディスプレイ性能・サイズ
- Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱの本体サイズ差(大きさ)
- Xperia 1 ⅢとXperia 1 ⅡのCPU性能差の比較
- Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのカメラ性能の違い
- Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのバッテリー性能の差
- Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱの生体認証の違い
- Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱ の違いを比較 まとめ
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのスペック・基本性能の違いを比較
まず、Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのスペック・基本性能の違いを比較しておきます。Xperia 1 Ⅲはリークや噂されている情報を記載しています。
Xperia 1 Ⅲ | Xperia 1 Ⅱ | |
画面サイズ | 6.5インチ | 6.5インチ |
ディスプレイ | 有機EL 120Hz対応 | 有機EL 90Hz対応 |
CPU(SoC) | Snapdragon 888 5G | Snapdragon 865 5G |
メモリ(RAM) | 12GBまたは16GB | 8GB |
ストレージ | 256GBまたは512GB | 128GB |
カメラ | 6400万画素(標準) 1220万画素(望遠/ペリスコープ) 1220万画素(広角) 3D iToFセンサー(深度測定) | 1220万画素(標準) 1220万画素(望遠) 1220万画素(広角) 3D iToFセンサー(深度測定) |
生体認証 | 指紋認証、顔認証 | 指紋認証、顔認証 |
バッテリー | 5000mAh | 4000mAh |
本体サイズ | ? | 166×72×7.9mm |
重さ | ? | 181g |
(参照:NOTEBOOKCHECK)
Xperia 1 Ⅲは、基本的にはXperia 1 Ⅱのスペックをさらに強化した内容となる見込みです。
最新チップSnapdragon 888 5Gを搭載することでCPU性能が向上し、メモリ(RAM)やストレージもより大容量かが進むと噂されています。
Xperia 1 Ⅲの本体サイズに関してはあまり詳細な情報は出ていないものの、Xperia 1 Ⅱとデザインはそれほど変わらないとされ、サイズや重さも差は小さいのではないか予想されます。
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱの機能の違いを比較
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱの主な機能の違いは下記の通り。
Xperia 1 Ⅲ | Xperia 1 Ⅱ | |
5G | 〇 | 〇 |
防水防塵 | 〇 | 〇 |
おサイフケータイ(FeliCa) | 〇 | 〇 |
ワイヤレス充電 | 〇 | 〇 |
イヤホンジャック | 〇 | 〇 |
Xperia 1 Ⅲは、Xperia 1 Ⅱの機能を引き継ぐものと見られています。
5G対応、おサイフケータイ(FeliCa)、ワイヤレス充電など欠かせない機能が一通り利用できます。
イヤホンジャックについてもXperia 1 Ⅲでも搭載されるとされています。
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱの価格差を比較
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱの価格差については、Xperia 1 Ⅲの価格が判明次第ご紹介します。
Xperia 1 Ⅱの価格を下表に記載していますが、すべて各キャリアで発売時の価格となります。
Xperia 1 Ⅲ | Xperia 1 Ⅱ | |
ドコモ | ? | 123,552円 |
au | ? | 133,600円 |
ソフトバンク | ? | 取り扱いなし |
SONY | ? | 136,400円 |
(すべて税込表記です。)
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのデザイン・外観の違いを比較
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのデザイン・外観の違いを比較しましょう。
Xperia 1 Ⅲのデザインに関しては、すでにリーカーのSteve Hemmerstoffer氏によって公式レンダリング画像と思われるものがリークされています。
【Xperia 1 Ⅲのリーク画像】
【Xperia 1 Ⅱのリーク画像】
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのデザイン・外観の違い比較ですが、基本的にはほぼ同じ外観で、デザイン的にはそれほど大きな違いがないということが分かります。
どちらもフラットなディスプレイに、エッジの効いた(角ばった)メタルフレームのコンビネーションデザインとなります。
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのカラーバリエーション(色)の違い比較
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのカラーバリエーションの違いは下記の通り。
Xperia 1 Ⅲ | Xperia 1 Ⅱ | |
カラーバリエーション | ? | ・ブラック ・ホワイト ・パープル(ドコモ限定色) ・フロストブラック(SONY直販限定色) |
Xperia 1 Ⅱに関しては限定色が存在し、パープルがドコモ限定カラー、フロストブラックがSONY直販SIMフリーモデル限定カラーでした。
Xperia 1 Ⅲでもキャリアによって限定色が用意される可能性があります。
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのディスプレイ性能・サイズ
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのディスプレイ性能・サイズの違いは下記のようになります。
Xperia 1 Ⅲ | Xperia 1 Ⅱ | |
画面サイズ | 6.5インチ | 6.5インチ |
ディスプレイ品質 | 有機EL | 有機EL |
解像度 | 4K(3840×1644) | 4K(3840×1644) |
ディスプレイ比率 | 21:9 | 21:9 |
リフレッシュレート | 120Hz対応 | 90Hz対応 |
2つのアプリの同時操作 | 〇 | 〇 |
Xperia 1 ⅢもXperia 1 Ⅱもどちらも6.5インチで、映画と同じ21:9比率のシネマワイドディスプレイを搭載しています。
基本的なディスプレイ性能・サイズは変わりませんが、画面のリフレッシュレートがXperia 1 Ⅲでは120Hzに対応すると言われています。
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱの本体サイズ差(大きさ)
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのサイズ差は下記の通り。
Xperia 1 Ⅲ | Xperia 1 Ⅱ | |
本体サイズ | ? | 166×72×7.9mm |
重さ | ? | 181g |
Xperia 1 Ⅲの本体サイズに関しては現時点であまり詳細な情報は出ていないものの、Xperia 1 Ⅱとデザインはそれほど変わらないとされ、サイズや重さも差は小さいのではないか予想されます。
Xperia 1 ⅢとXperia 1 ⅡのCPU性能差の比較
Xperia 1 ⅢとXperia 1 ⅡのCPU性能差の比較は下記の通り。
Xperia 1 Ⅲ | Xperia 1 Ⅱ | |
CPU(SoC) | Snapdragon 888 5G | Snapdragon 865 5G |
メモリ(RAM) | 12GBまたは16GB | 8GB |
ストレージ | 256GBまたは512GB | 128GB |
Xperia 1 Ⅱは2020年のハイエンドモデル向けチップセットであるSnapdragon 865 5Gを搭載していましたが、Xperia 1 Ⅲでは2021年のハイエンドモデル向けチップセットSnapdragon 888 5Gが搭載され、処理性能が底上げされています。
また、Xperia 1 Ⅲではメモリ(RAM)が12GBまたは16GBに強化され、ストレージ容量は256GBまたは512GBに増量されると言われています。
国内キャリア版は海外版と異なる仕様になることもあるため、どのようなスペックになるのかは現時点では不明です。
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのカメラ性能の違い
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのカメラ性能の違いは下記の通り。
Xperia 1 Ⅲ | Xperia 1 Ⅱ | |
アウトカメラ | 6400万画素(標準) 1220万画素(望遠/ペリスコープ) 1220万画素(広角) 3D iToFセンサー(深度測定) | 1220万画素(標準) 1220万画素(望遠) 1220万画素(広角) 3D iToFセンサー(深度測定) |
インカメラ | 800万画素 | 800万画素 |
中国のソーシャルメディアWeiboで公開されたリーク情報によると、Xperia 1 ⅢはXperia 1 Ⅱのトリプルレンズカメラ構成が引き継がれるものの、広角レンズが6400万画素に高画素化するなどカメラ性能の向上が見込まれています。
望遠レンズも強化され、最大60倍ズームに対応するとも言われています。
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのバッテリー性能の差
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱのバッテリー性能の差は下記の通り。
Xperia 1 Ⅲ | Xperia 1 Ⅱ | |
バッテリー | 5000mAh | 4000mAh |
Xperia 1 Ⅱでも4000mAhと充分すぎる大容量でしたが、Xperia 1 Ⅲではさらに大容量化が進み、5000mAhものバッテリーが積まれる見込みです。
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱの生体認証の違い
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱの生体認証の差は下記の通り。
Xperia 1 Ⅲ | Xperia 1 Ⅱ | |
生体認証 | 指紋認証、顔認証 | 指紋認証、顔認証 |
Xperia 1シリーズの生体認証は、本体右側面の中央部に指紋センサーを搭載しており、指紋認証を補完する形で顔認証にも対応しています。
この組み合わせはXperia 1 Ⅲでも変わらないものと見られます。
Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱ の違いを比較 まとめ
「【Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱ 違い比較】どっちが買い?スペック・価格の差など比較。どちらがおすすめか?」をまとめてきました。
Xperia 1 Ⅲはまだ発売前ですのでリーク情報を参考にXperia 1 Ⅱと違いを比較してきました。
基本的にはデザイン的な変化は少ないながらも、処理性能やカメラ性能などの向上が期待されます。
Xperia 1 Ⅲについて正式な発表があり次第、Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱ の比較情報も追加していくので少々お待ちください。