2023年9月22日(金)発売の「iPhone15はいつまで使えるのか」についてまとめるページです。
iPhone15はUSB-Cへの移行で、注目度の高いナンバリングとなります。
iPhone15シリーズのiOS/修理サポートはいつ終了するのか、2023年の今から買うのはありなのかなど。
iPhone15はいつまで使えるのかに関して、様々なポイントをチェクしていきましょう。
【最新iPhone】は公式オンライン
☆ドコモは割引クーポンを不定期で配布しています。
クーポンが発行されるかはタイミングによりますが、気になる人は購入前にクーポン配布ページを確認してみるのがおすすめです。
ドコモオンラインショップのクーポンに関しては別の記事にまとめているので、こちらも参考にしてみてください。
-
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】
今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...
続きを見る
関連記事
→ ドコモのiPhone15の予約方法はこちら
→ auのiPhone15の予約方法はこちら
→ ソフトバンクのiPhone15の予約方法はこちら
→ iPhone15の割引キャンペーンはこちら
→ iPhone15の在庫状況はこちら
→ iPhone15の入荷待ちはこちら
それでは「iPhone15はいつまで使える?iOS/修理サポートはいつ終了?今から買うのはあり?」をまとめていきます。
iPhone15はいつまで使える?
iPhone15がいつまで使えるのか気になるところです。
iPhone15は2023年9月22日(金)発売されたばかりの最新機種です。
なので、いつまで使えるかなど不安に思う必要性は全くありません。
今から購入しても心配せずに非常に長く使い続けることができるでしょう。
iPhone15について、いつまで使えるのかという視点でポイントをまとめると下記のようになります。
iPhone 15 | iPhone 15 Plus | iPhone 15 Pro | iPhone 15 Pro Max | |
スペック | A16 Bionic/6GBメモリ →iPhone 14 Proとほぼ同等性能 | A16 Bionic/6GBメモリ →iPhone 14 Proとほぼ同等性能 | A17 Pro/8GBメモリ →現状、iOS端末で最高性能 | A17 Pro/8GBメモリ →現状、iOS端末で最高性能 |
生体認証 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
画面サイズ | 6.1インチ → 画面サイズは充分な大きさ | 6.7インチ → 超大画面 | 6.1インチ → 画面サイズは充分な大きさ | 6.7インチ → 超大画面 |
カメラ | FaceTimeカメラ:1200万画素 背面カメラ:最大4800万画素(広角と超広角のデュアルレンズ) | FaceTimeカメラ:1200万画素 背面カメラ:最大4800万画素(広角と超広角のデュアルレンズ) | FaceTimeカメラ:1200万画素 背面カメラ:最大4800万画素(望遠・広角・超広角のトリプルレンズにLiDARセンサー) | FaceTimeカメラ:1200万画素 背面カメラ:最大4800万画素(望遠・広角・超広角のトリプルレンズにLiDARセンサー) |
本体サイズ | 147.6 × 71.6 × 7.80 mm 171 g | 160.9 × 77.8 × 7.80 mm 201 g | 146.6 × 70.6 × 8.25 mm 187 g | 159.9 × 76.7 × 8.25 mm 221 g |
デザイン | 角ばったスクエア型 新しいピル型パンチホール | 角ばったスクエア型 新しいピル型パンチホール | 角ばったスクエア型 新しいピル型パンチホール | 角ばったスクエア型 新しいピル型パンチホール |
筐体素材 | アルミニウム | アルミニウム | 新素材チタニウム | 新素材チタニウム |
接続端子 | USB-C(最大480MB/s) | USB-C(最大480MB/s) | USB-C(最大10Gb/s) | USB-C(最大10Gb/s) |
iOSアップデート | 最新のiOS 17に対応 → 長くiOSのアップデートが期待できる | 最新のiOS 17に対応 → 長くiOSのアップデートが期待できる | 最新のiOS 17に対応 → 長くiOSのアップデートが期待できる | 最新のiOS 17に対応 → 長くiOSのアップデートが期待できる |
修理 | 可能 → 修理対象外になるのはだいぶ先 | 可能 → 修理対象外になるのはだいぶ先 | 可能 → 修理対象外になるのはだいぶ先 | 可能 → 修理対象外になるのはだいぶ先 |
【最新iPhone】は公式オンライン
iPhoneは公式ショップ
プロセッサはA17 Pro/A16 Bionicで最高性能
iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxは最新のA17 Proに8GBメモリ(RAM)搭載と、iPhone史上最強スペックとなっています。
高負荷のゲームなどをプレイする場合も快適に処理してくれるでしょう。
一方、下位モデルのiPhone 15とiPhone 15 PlusはA16 Bionicを搭載で6GBメモリ(RAM)搭載となっています。
Proと比べて差別化はされているものの、こちらも充分にハイスペックと言える内容です。
A16 Bionic/6GBメモリ(RAM)という構成は、iPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Maxと同等のものです。
A17 ProはA16 Bionicに比べてCPUが10%・GPUが20%ほど向上している模様ですが、通常使用だとそこまでの差を感じにくいでしょう。
iPhone 15シリーズは4機種とも、現時点で最強ハイスペックと言えるiPhoneです。
2023年9月時点でこれ以上のスペックの機種は他にありません。
なので、買い替える心配をする必要もなく、安心して末長く使い続けることができます。
Face IDは快適
iPhone 15の生体認証はFace ID。
画面をタッチせずに素早く快適に認証してくれる、次世代の生体認証システムです。
Face IDについては世代ごとの性能差がほとんどなく、iPhone X以降の機種と認証速度に大きな差は感じられません。
認証システム的にも安心して長く使い続けることができます。
現状Face IDはマスク装着時の認証にも対応しており、Touch IDも必要ないほど使い勝手が良くなっています。
iPhone 15では指紋認証が復活しませんでしたが、Face IDの快適さに慣れると問題ないことが実感できるでしょう。
iPhone 15は6.1インチと6.7インチの2サイズ4モデル展開
iPhone 15のサイズは、2サイズ4モデル展開となっています。
iPhone 15とiPhone 15 Proが6.1インチのスタンダードサイズ。
iPhone 15 PlusとiPhone 15 Pro Maxが6.7インチの大画面サイズという展開になっています。
ユーザーの用途に合わせて2つのサイズから選べます。
携帯性重視な人は6.1インチを、画面の見やすさ重視の人は6.7インチを選びましょう。
使い方に合ったサイズを選べるので、端末の大きさに関しての不満点は出にくいでしょう。
一つ挙げるとすれば、iPhone 15 Pro Maxが221gと重いことでしょうか。
ただ、これでもチタニウムを採用したことで軽量化されているのですが。。
iPhone15は4800万画素カメラ搭載
iPhone 15はカメラ性能の観点でも最高性能となっています。
上位モデルiPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxは、広角レンズ・超広角レンズ・望遠レンズのトリプルカメラ仕様です。
下位モデルは望遠レンズがない仕様なので、ズーム性能を重視し、被写体に迫った写真を撮影する機会が多い人にはProモデルが最適です。
マクロ撮影にも対応しています。
超広角レンズ・望遠レンズは1200万画素ですが、広角レンズは4800万画素となっているのもポイントです。
従来機よりも高解像な写真を撮影することができます。
センサーサイズも前モデルよりも大型化し、より暗所に強く明るい写真を撮影することができます。
Proモデルには、LiDARセンサーも搭載されており、レーザー光を利用して対象物までの距離や位置などを正見るに検知することができます。
下位モデルiPhone 15/iPhone 15 Plusは、広角レンズ・超広角レンズのデュアルカメラ仕様です。
超広角レンズはワイドな画角で撮影ができるため、街や旅行先での風景を撮影するのに最適です。
広角レンズのみだと撮影できる写真のバリエーションが少なく、すぐ飽きてしまいますが、超広角レンズがあるので色々なテイストの写真を撮影することができます。
また、iPhone 15/iPhone 15 Plusも広角レンズは4800万画素に強化されています。
前モデルは1200万画素だったので、実に4倍に高画素化しています。
望遠レンズは搭載していないものの、4800万画素をクロップすることで、劣化の少ない2倍ズームを利用することが可能です。
FaceTimeカメラ(自撮りカメラ)に関しては、4機種とも1,200万画素となっています。
iPhoneシリーズの中でも特に高画質で綺麗なセルフィーを撮影することができます。
エッジが丸みをを帯びたスクエア型のデザイン、ピル型パンチホールを搭載
iPhone 15シリーズでは、角ばったスクエア型のデザインが継続されていますが、地味に改良されています。
エッジ部分が従来機に比べ丸みを帯びていて、持ちやすくリデザインされています。
ただ、ぱっと見はiPhone 12以降の機種とそれほど変わらなく感じます。
また、ディスプレイ上部にノッチではなく、ピル型パンチホールを搭載しているのもiPhone 15シリーズの外観的な特徴です。
ピル型パンチホールは、全機種だとProモデルのみ搭載でしたが、iPhone 15シリーズでは下位モデルにも搭載されました。
4モデルとも新しいiPhoneの操作方法であるDynamic Islandが利用可能です。
iPhone 15 Proは新素材のチタニウム採用
iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxは、筐体フレームに新素材のチタニウムを採用しています。
Apple Watchにチタニウムモデルがありましたが、iPhoneでチタニウム使用するのは初めて試みで大きな話題となりました。
従来のステンレススチールだと鏡面仕上げでキラキラ美しものの指紋が目立ちやすいという欠点がありました。
チタニウム素材ならマットな質感で指紋や汚れが目立ちにくいです。
また、チタニウムはステンレスより軽く、筐体の軽量化に成功しているのもポイントです。
Proシリーズの重さが気になっていた人も、iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Maxなら手に取りやすのではないでしょうか。
下位モデルiPhone 15/iPhone 15 Plusは、従来機に引き続きアルミニウム素材の筐体となります。
iPhone 15からUSB-Cに移行
iPhoneと言えばLightningと言えるくらい、長きにわたってiPhoneの接続端子を担ってきたLightning。
しかし、iPhone 15ではついにUSB-Cに移行しました。
転送速度が遅いLightningを未だに採用していたことを不満に思ってた人は多いのではないでしょうか。
MacBookやiPadはすでにUSB-Cに移行したので、Apple製品間での連携もより取りやすくなります。
もちろん他社製品ともですが。
ちなみに4モデルともUSB-Cに対応していますが、下位モデルと上位モデルで規格が異なり、差別化されています。
iPhone 15とiPhone 15 PlusはUSB 2規格となっており、最大480MB/sまでの転送速度にしか対応していません。
USB 2規格は、従来のLightningと同じ規格となります。
一方、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro MaxはUSB 3規格で、最大10GB/sもの高速データ転送に対応しています。
動画など大容量のデータ通信を使う場合は、Proモデルの方が快適でしょう。
iOSアップデートはまだまだ心配なし
Appleは古い端末のiOSアップデートを打ち切ることがありますが、2023年新型のiPhone15に関してはまだまだ心配ありません。
最新のiOS 17にもしっかり対応しており、この先アップデートのたびに最新のiOSにして利用し続けることができます。
セキュリティーの観点から、iOSは常に最新にしておくこことが望ましいです。
2023年モデルのiPhone 15がiOSアップデート対象外となるのはまだまだ先で、数年は安心して使えるでしょう。
修理サポートも受けられる
修理サポートについては現在もiPhone 15は、Apple正規の修理サービスを受けることができます。
Apple製品は販売中止から年数が経過すると下記のような製品カテゴリーの扱いとなります。
・ビンテージ製品:販売中止から 5 年以上 7 年未満の製品
→Apple Storeや正規サービスプロバイダの修理サービスの対象外
・オブソリート製品:販売中止から 7 年以上が経過した製品
→Apple Storeや正規サービスプロバイダの修理サービスの対象外。システムアップデート、セキュリティアップデートも対象外。
iPhone 15は、発売されたばかりで今後もAppleの正規ルートでの販売が続くでしょう。
つまり、iPhone 15がApple Storeや正規サービスプロバイダの修理サービスの対象外となってしまうという心配をするのは何年も先のことになります。
長く正規修理サーポートを問題なく利用できる安心感があります。
正規の修理サービスが受けられない状態で使い続けるのは、何かトラブルが発生したときに復旧できないリスクもあるので要注意です。
iPhone 15は長く使えること間違いなし
明らかにiPhone 15は長く使えること間違いなしでしょう。
iPhoneシリーズとして2023年時点で最高性能ですし、非常に完成度の高い機種となっています。
チタニウム素材の採用やUSB-Cへの移行も従来機種とは一線を画す内容です。
今iPhone 15シリーズを使っている人は他の機種に買い替えたりする必要はりませんし、これから購入を検討している人が買っても長く使い続けることができます。
iPhone 15は今から買うのはあり
iPhone 15をこれから購入しようと検討している人も多いでしょう。
iPhone 15は今から買うのはありなのか、iggy.tokyo的な見解をまとめると下記のようになります。
今から買うのはあり?
【iPhone 15】
・今から購入して余裕で3年以上使える
・iOSのアップデートが打ち切られる心配なし
・修理サポートが受けられなくなるのはだいぶ先(5年以上先)
・2023年秋冬時点で最高スペックのiPhone
iPhone 15は今から買うのはあり!
iPhone 15は今から買うのはあり寄りのありでしょう。
2023年9月に発売されたばかりの機種なので、今から購入して余裕で3年以上使い続けることができるでしょう。
最近のiPhoneやスマホの性能はカンストしているので、5年以上行けるかも。。
iOSのアップデートも打ち切られる心配はありません。
修理サポート対象外となってしまうのもだいぶ先の話です。
Appleで販売終了して5年以上経つとビンテージ製品となり正規修理対象外となりますが、iPhone 15なら確実に5年以上は正規修理サポートを受けられます。
iPhone 15は、2023年秋冬時点で最高スペックのiPhoneとなっています。
iPhone15はいつまで使える? まとめ
iPhone15はいつまで使えるかについてチェックしてきました。
iPhone 15は、今から買っても遅くなく、長く使い続けることができるでしょう。
iOSのアップデートや修理サポートが打ち切られることもしばらくはありませんし、安心してOKです。
なによりUSB-Cを採用したことで、様々な機器との連携もとりやすく、これまでの機種以上に大活躍しそうな予感です。
iPhone史上で大きな転換点を迎えたとも言えるiPhone15を今のタイミングで買って長く使うというのは賢い判断と言えるでしょう。
ぜひ、最新モデルiPhone 15シリーズを購入して、長く使ってください。
【最新iPhone】は公式オンライン
iPhone15関連リンク
【iPhone15 スペック情報】
→ iPhone15
→ iPhone15 フルモデルチェンジ
→ iPhone15 ノッチ
→ iPhone15 タイプC
→ iPhone15 プロセッサ
→ iPhone15 メモリ
→ iPhone15 バッテリー
→ iPhone15 カメラ
→ iPhone15 スペック
→ iPhone15 色
→ iPhone15 サイズ
→ iPhone15 容量
→ iPhone15 評判 口コミ
→ iPhone15 mini 復活
→ iPhone15 指紋認証
→ Apple 発表会 2023
【iPhone15 予約情報】
→ iPhone15 発売日
→ ドコモ iPhone15 予約
→ au iPhone15 予約
→ ソフトバンク iPhone15 予約
→ 楽天モバイル iPhone15 予約
→ ヨドバシカメラ iPhone15 予約
→ ビックカメラ iPhone15 予約
→ iPhone15 予約キャンセル
→ iPhone15 予約後いつ
【iPhone15 在庫・入荷状況】
→ iPhone15 在庫 入荷
→ ドコモ iPhone15 在庫
→ au iPhone15 在庫
→ ソフトバンク iPhone15 在庫
→ 楽天モバイル iPhone15 在庫
→ iPhone15 入荷待ち
→ iPhone15 ahamo
【iPhone15 比較】
→ iPhone15 待つべき
→ iPhone15 15Plus 比較
→ iPhone15Pro 15ProMax 比較
→ iPhone15 15Pro 比較
→ iPhone15 iPhone14 比較
→ iPhone15 iPhone13 比較
→ iPhone15 iPhone12 比較
→ iPhone15 iPhone11 比較
→ iPhone15 iPhoneSE 比較
【iPhone15 価格・キャンペーン】
→ iPhone15 価格
→ iPhone15 値上げ
→ iPhone15 キャンペーン
→ iPhone15 値下げ時期
→ iPhone15 どこが安い
→ ドコモ iPhone15 キャンペーン
→ au iPhone15 キャンペーン
→ ソフトバンク iPhone15 キャンペーン
→ 楽天モバイル iPhone15 キャンペーン
それでは「iPhone15はいつまで使える?iOS/修理サポートはいつ終了?今から買うのはあり?」でした!