手数料・頭金無料でお得にスマホが購入できるドコモオンラインショップでの分割払い(割賦払い)購入についてまとめたいと思います。
分割払い(割賦払い)の注意点としては、審査落ちする可能性もあるといことです。
そこで今回は審査落ちしてしまった人向けに、ドコモオンラインショップの分割払い(割賦払い)で審査落ちする理由とその対処法について書いていきます。
審査落ちしてもこの記事で説明する理由をちゃんと把握して、対処していけば大丈夫です。
(トップ画像:ドコモ公式)
それでは「ドコモオンラインショップの分割払い(割賦払い)で審査落ちする理由と対処法」を書いていきます。
ahamo(アハモ)に注目!
ドコモは、新プラン「ahamo(アハモ)」を提供しています。(※ahamoは申し込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。)
月額2,970円で20GBのデータ通信が利用でき、5分以内の国内通話は何度かけても無料という魅力的なプランとなっています。(※機種代金は別途。通話5分超過後は22円/30秒の通話料です。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。)
従来の料金プランより良心的な価格設定なので、毎月のスマホ料金を安くして節約したい人はぜひチェックしてください。
また、ahamo(アハモ)ではiPhone 11などの端末も他キャリアよりも格安で販売しています。
→ ドコモのiPhone 13(mini/Pro/Max)在庫・入荷状況・予約
分割払い(割賦払い)はローンを組むということ

(画像参照:いらすとや)
ドコモオンラインショップで分割払い(割賦払い)を選ぶということは、つまりローンを組むということです。そのため購入時には審査が行われます。
ドコモ側としても、分割払い(割賦払い)を組んだユーザーの支払いが滞ってしまうようだと痛い損失となってしまいます。
なので、「毎月の支払いが滞る」と判断されれば、容赦なく審査に落とされてしまいます。
審査落ちになるともちろん、ドコモオンラインショップで分割払い(割賦払い)で購入することはできません。
ドコモオンラインショップの分割払いで審査落ちしてしまう理由・原因

(画像参照:いらすとや)
ドコモオンラインショップでの分割払い(割賦払い)に審査落ちしないためには、審査落ちしてしまう理由・原因を把握してしまうのが1番の対策です。
また、実際に審査落ちしてしまった人も落とされた原因を知ることで、再チャレンジできるでしょう。
理由①スマホ利用料金を滞納している
スマホ利用料金を滞納していると、キャリアでの分割払い(割賦払い)の審査は落とされてしまうでしょう。
注意点としては、現在進行形で滞納している場合だけでなく、過去に滞納していた場合も審査落ちしてしまう可能性があります。
なぜなら、過去に滞納していた記録は事故情報として最低で5年間、長いと10年間は残ってしまうからです。
しかも滞納記録はキャリア間で共有されます。
なので、分割払い(割賦払い)を利用したい場合は、利用料金の滞納をせずに毎月ちゃんと払い続けるのが基本となります。
理由②クレジットカードヒストリー(クレヒス)がない
クレジットカードヒストリー(信用情報機関に記録されているクレジットカードの利用履歴)、いわゆるクレヒスがないと分割払い(割賦払い)の審査は通りにくくなります。
信用情報機関には、ローン・クレジットカードの利用状況、返済履歴などが記録されています。
この履歴が確認できないと、分割払い(割賦払い)の審査をするドコモオンラインショップ側としても、「この人は本当に支払い能力があるのか?」が判断できません。
クレジットカードを作っても利用しなければ、トラブルなどは起こりませんが、結局クレジットカードヒストリーが積み上がっていかないのです。
いざ、ドコモオンラインショップで利用しようとしてもクレジットカードヒストリーがない状態だと審査落ちする可能性は高いでしょう。
普段からクレジットカードを利用してクレジットカードヒストリーをしっかり作っておくことが大事です。
もちろん支払い期日にしっかり入金して返済履歴に傷をつけないのが、信頼性の高いクレジットカードヒストリーを築き上げる大切なポイントです。
理由③信用情報機関に事故情報がある
スマホ料金の滞納とも繋がることですが、信用情報機関に記録されている情報に問題がある場合は、審査は通りにくくなります。
分割払い(割賦払い)の審査では、基本的に各キャリアとも申込者の信用情報機関に記録されている情報を参照しています。
信用情報機関には、クレジットカードの利用履歴・ローンの状況・これまでのスマホ料金の支払い状況が記録されているのです。
この記録に、何かしらトラブルや事故情報がある場合は、審査落ちしてしまう可能性が高いです。
ローンなどで未払いがある場合は、スマホを分割払い(割賦払い)で購入するのは厳しいでしょう。
理由④短期解約を繰り返している
現在は利用料金と機種代金の分離プランへ移行しているので少なくなりましたが、高額のキャッシュバックを受け取るのを目的とした短期解約が流行っていました。
そのため、キャッシュバック目的の短期解約を繰り返していると判断された場、分割払い(割賦払い)は利用できない可能性が高いです。
不自然な短期解約を繰り返すのは止めましょう。
ドコモオンラインショップの分割払いで審査落ちした時の対処法

(画像参照:ぱくたそ)
さて、分割払い(割賦払い)の審査に落ちてしまった場合は、どうすればドコモオンラインショップでスマホが購入できるのでしょうか。
どのように対処すればよいのでしょうか。ここではその対処法を紹介していきます。
審査落ちした時の対処法①10万円以下の機種を購入する
分割払い(割賦払い)の審査の難易度はスマホの機種代金によっても変動すると言われています。
10万円以上か10万円以下かというのが大まかな基準です。
10万円以下のスマホの購入だと、審査される項目が少ないんですよね。
「家電や携帯電話など、店頭販売であって、比較的少額(10万円以下)の生活に必要な耐久消費財に係る個別クレジット契約については、延滞していないこと等を確認することを条件に、支払可能見込額調査を行いません。」(参照:経済産業省、早わかり改正割賦販売法)
改正割賦販売法では、比較的少額(10万円以下)の生活に必要な耐久消費財については、延滞していないこと等を確認することを条件に支払可能見込額調査をしないと規定しています。
つまり、10万円以下のスマホに関しては、利用料金を延滞していないかの確認ぐらいで審査が終わるのです。
これに対し、10万円以上のスマホは職業・年収・ローン状況などを信用情報機関で確認して審査が行われるので、より審査に通りにくくなるのです。
法的に義務付けられていることなので、どのキャリアも10万円以上のスマホの分割審査は厳しくなります。
ですが、10万円以上のスマホの分割審査が通らなかった人も10万円以下のスマホで申し込んでみれば審査に通る可能性ががあります。
審査落ちした時の対処法②信用情報を積み上げる
過去にスマホ料金の滞納などで信用情報に傷をつけてしまった場合は、また一から信用情報を積み上げていくしかありません。
また、信用情報に傷をつけてしまうようなことをすると、スマホの分割払い(割賦払い)をするのはより厳しくなっていくでしょう。
まずは、2年間くらいクレジットカードやローンの支払いをちゃんとすることを目標にしましょう。
信用情報は徐々にまた回復していきます。
審査落ちした時の対処法③一括払いをする
審査落ちした時の対処法の最終手段としては一括払いをすることです。
一括払いならローン審査が発生しないので、基本的に誰でも購入可能です。
分割払い(割賦払い)と違って一度に支払う金額は大きくなってしまいますが、デメリットばかりではありません。
ドコモオンラインショップなら、dカードで一括払いをすることでdポイントが2倍還元されるサービスもあります。
ドコモオンラインショップで審査落ちしてもちゃんと対処すれば大丈夫

ドコモオンラインショップでスマホを購入したくて分割払い(割賦払い)をしようとしたのに審査落ちしてしまうこともあるでしょう。
ですが、審査落ちしてもちゃんと今回説明した理由を把握して、対処していけば大丈夫です。
1番は信用情報を積み上げることですが、これには時間がかかります。
審査落ちしてしまったけど、スマホは早く欲しいという人は、10万円以下の機種で分割払い(割賦払い)を試みるか・一括払いを選択するのがおすすめです。
まあ、1番大事なのは審査落ちしないように、普段から支払いの延滞などせずに信用情報を積み重ねておくことです。
それでは「ドコモオンラインショップの分割払い(割賦払い)で審査落ちする理由と対処法」でした!
スマホを買うならドコモオンラインショップがお得で快適!
ドコモオンラインショップの分割払い(割賦払い)で審査落ちする理由と対処法について書いてきましたが、最後にスマホを購入するのにドコモオンラインショップがおすすめな理由を紹介します。
ドコモショップなど実店舗で手続きするよりもたくさんのメリットがあるんです。
ドコモオンラインショップは、「分割支払い時の頭金なし」「事務手数料無料」「2,750円以上購入で送料無料」「待ち時間なし」の4つのゼロが特徴です。
ドコモショップ店頭で購入するよりもお得で快適というわけですね。
ドコモオンラインショップで購入するメリットは他にもあるので、まとめてみました。ドコモオンラインショップを利用するメリットは以下の通りです。
ドコモオンラインショップのメリット
- 分割支払い時の頭金なし(0円)
- 全ての手続きで、契約事務手数料が無料(0円)
- 2,750円以上購入で送料無料(0円)
- 24時間好きな時に手続き、待ち時間なし(0分)
- 自宅でもドコモショップ店頭でも受け取りOK
- 最短2日で届く(即日配送も可能に)
- dポイントが利用できて、貯まる(dカード
・dカード GOLDなら2倍)
- 料金プランをゆっくり自分で決められる
- チャット、電話での質問・相談が可能
- バーチャサイズ機能で欲しいスマホと手持ちのスマホのサイズ比較できる
- オンラインショップ限定キャンペーンを利用できる
(参照:ドコモオンラインショップ)以上のようにドコモオンラインショップは沢山のメリットがあります。
ドコモショップなど実店舗だと発生してしまう頭金・手数料はドコモオンラインショップなら無料です。
オンラインショップなら24時間好きなタイミングで注文できて待ち時間なし。自宅に送料無料で届くので、店舗に行く交通費や時間も節約できます。(ドコモショップ受け取りも選択可)
配送も機種変更なら通常最短2日で届くのですが、即日配送(エクスプレス配送)を選ぶことも可能になりました。
オンラインだと実機に触れないという不安もありますが、ドコモオンラインショップにはバーチャサイズ機能が利用できて欲しいスマホと手持ちのスマホのサイズが簡単に比較できるので、実店舗に行かなくてもサイズ感を把握することができます。
キャリアのWEBショップの中でも特に機能が充実しているので、ドコモオンラインショップでのスマホ購入は非常に快適です。
他にもdカード・dカード GOLDの利用でdポイント2倍やオンラインショップ限定のお得なキャンペーンなど、さらにお得にスマホを購入できる仕組みもあります。
オンラインショップ限定キャンペーンはキャンペーン・特典一覧ページで確認できるので、チェックすることをおすすめします。
ドコモでスマホを購入するならぜひ便利でお得なドコモオンラインショップを利用しましょう!
ちなみにドコモオンラインショップは割引クーポンを不定期で配布しています。
クーポンが発行されるかはタイミングによりますが、気になる人は購入前にクーポン配布ページを確認してみるのがおすすめです。
クーポン配布ページ
ドコモオンラインショップのクーポンに関しては別の記事にまとめているので、こちらも参考にしてみてください。
-

ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】
今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...
続きを見る
ドコモオンラインショップとドコモショップ店頭、どちらが安くてお得か比較
-

【比較】ドコモオンラインショップと店頭で機種変更/購入どちらが安い!?お得!?
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回はドコモオンラインショップとドコモショップ店頭、どちらで機種変更するのが安くてお得なのかを比較していきたいと思います。 ドコモオンラインショップで ...
続きを見る
【docomoの関連記事】
-

ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2024年最新】
今回は、ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法(2024年11月最新版)を解説していきます。 ドコモオンラインショップ 機種変更クーポンはどこにあるのか、どこで入手できるのか。 ...
続きを見る
-

ドコモのスマホを最安値で維持する方法を解説!最低料金は?【docomo】
2019年6月1日から始まったドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」。 ドコモは旧料金のプランと比べて最大4割の値下げと発表しています。 そこで気になるのが、新料金プランの最安値ではないでしょう ...
続きを見る
-

【2023】ドコモの請求・引き落とし日(支払い日)はいつ?もし引き落とされなかったらどうなる?
今回はドコモの利用料金の請求・引き落とし日についてまとめました。 ドコモと契約する前に、支払いはいつになるのか確認しておきたいという人もいるでしょう。 この記事で確認して引き落とし日にお金が口座に残っ ...
続きを見る
ドコモへの乗り換え(MNP)が劇的にお得になるキャンペーンまとめ
-

【ソフトバンクからドコモへの超お得な乗り換え方法・手順】MNP費用が安くなるキャンペーン・乗り換えるべき理由も紹介
スマホキャリアはドコモ派のイギー(@iggy3_tokyo)です。 今回はソフトバンクからドコモへMNPしたい人にお得な乗り換え方法・手順を紹介します。 お得なキャンペーンや乗り換えにあたっての注意点 ...
続きを見る
-

【auからドコモへの乗り換え方法】MNP手順・お得なキャンペーン・注意点・乗り換えにかかる費用・違約金
どうも、イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回は、auからドコモへの乗り換え方法についてまとめました。 MNP手順・お得なキャンペーン・注意点・乗り換えにかかる費用・違約金など乗り換えに関する ...
続きを見る

.png)