イギー(@iggy3_tokyo)です。
今回はAQUOS sense4とAQUOS sense3の違いを比較していきたいと思います。
最新モデルのAQUOS sense4と旧型のAQUOS sense3のどちらがおすすめなのか、スペック・サイズ・大きさ・価格の差などを比べて検討していきます。
☆SIMフリー機はこちらから
ドコモ AQUOS sense4 SH-41Aが機種変更で1,1000円割引に!
2021年3月5日よりドコモ AQUOS sense4 SH-41Aが端末購入割引対象となり、機種変更で1,1000円割引が適用されるようになりました!
1,1000円割引適用後の価格は26224円(税込)です。
AQUOS sense4 SH-41Aを2万円台で購入できるのはかなりお得です!
AQUOS sense4 SH-41Aのお得情報に非常に注目が集まっているので、在庫切れになる前に早めのチェックをおすすめします。
【AQUOS sense4が1,1000円割引!】
sense4関連記事
AQUOS sense4とAQUOS sense3のスペック・性能の違いを比較
しっかりスペック・性能の違いを比較して抑えておきましょう。
AQUOS sense4 | AQUOS sense3 | |
画面サイズ | 5.8インチ | 5.5インチ |
ディスプレイ | IGZO液晶ディスプレイ | IGZO液晶ディスプレイ |
CPU | Snapdragon 720G | Snapdragon 630 |
メモリ(RAM) | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB | 64GB |
カメラ | トリプルレンズ | デュアルレンズ |
生体認証 | 指紋認証、顔認証 | 指紋認証、顔認証 |
バッテリー | 4,570mAh | 4,000mAh |
本体サイズ | 148 × 71 × 8.9mm | 147 × 70 × 8.9mm |
重さ | 177g | 167g |
AQUOS senseシリーズは安価なエントリーモデルとして登場して以来、わずかな進化にとどまっていましたが、AQUOS sense4はAQUOS sense3から多くの面でアップデートされています。
画面のサイズは5.8インチの大画面となり、CPU性能も底上げ、カメラはトリプルレンズに、バッテリーも大幅増量しています。
もはやエントリーモデルと言うのはもったいないスペックです。
AQUOS sense4とAQUOS sense3の機能の違いを比較
AQUOS sense4とAQUOS sense3の主な機能の違いは下記の通り。
AQUOS sense4 | AQUOS sense3 | |
5G | × | × |
防水防塵 | 〇 | 〇 |
おサイフケータイ(FeliCa) | 〇 | 〇 |
ワンセグ | × | × |
ワイヤレス充電 | × | × |
イヤホンジャック | 〇 | 〇 |
どちらも5Gは非対応の4Gスマートフォンで、大きな機能の差はなく、同じような用途で利用できます。
☆SIMフリー機はこちらから
お得な機種変更情報
AQUOS sense4とAQUOS sense3の価格差を比較
AQUOS sense3はNTTドコモ、au、UQモバイルの取り扱いがありましたが、AQUOS sense4は現状ドコモからのみ発売されています。
価格差の比較については、ドコモ版の価格を参照します。
ドコモ版 | AQUOS sense4 SH-41A | AQUOS sense3 SH-02M |
販売価格 | 37,224円 | 31,680円 |
36回分割の場合 | 1,034円×36回 | 880円×36回 |
AQUOS sense4の方が、約5,000円ほど高い価格設定となっています。
ただ、AQUOS sense4でアップデートされた内容を考えると、3万円台で購入できるというのはかなりお買い得かと思います。
☆SIMフリー機はこちらから
AQUOS sense4とAQUOS sense3のデザイン・外観の違いを比較
AQUOS sense4とAQUOS sense3のデザイン・外観の違いですが、AQUOS sense4になってかなり印象が変わりました。
AQUOS sense3は上下に太いベゼルのあるベーシックなスマホデザインでしたが、AQUOS sense4では上部のベゼルが細くなり、滴型のノッチ部分にインカメラを配置したデザインになっています。
上位機種のAQUOS R5GやAQUOS zero2などで採用されてきたデザインで、AQUOS sense4は一気に今っぽいデザインになりました。
下部のベゼルも細くなって、全体的にすっきりとした印象になっています。比べるとAQUOS sense3は野暮ったく感じてしまいます。
背面もカメラ部分のデザインが大きく変わっています。
AQUOS sense4はレンズがトリプルレンズになったことで、インパクトのある正方形のカメラユニットを採用しています。
などを彷彿とさせてくれるカメラデザインです。
☆SIMフリー機はこちらから
AQUOS sense4とAQUOS sense3のカラーバリエーションの違い
AQUOS sense4とAQUOS sense3のカラーバリエーションの違いは下記の通り。
AQUOS sense4 | AQUOS sense3 | |
通常カラー | ・ライトカッパー ・シルバー ・ブラック ・ライトブルー | ・ライトカッパー ・シルバーホワイト ・ブラック ・ソフトピンク |
ドコモオンライン限定カラー | ・レッド ・ブルー ・イエロー | なし |
ライトカッパーやブラックなど定番カラーはAQUOS sense4にも引き継がれていますが、AQUOS sense4ではドコモオンラインショップ限定カラーが3色も用意されています。
4色展開だったAQUOS sense3に対し、AQUOS sense4は限定カラーも含めると7色となり、カラーバリエーションが非常に豊富になっています。
☆SIMフリー機はこちらから
AQUOS sense4とAQUOS sense3のディスプレイ性能・サイズ
AQUOS sense4とAQUOS sense3のディスプレイ性能・サイズの違いは下記のようになります。
AQUOS sense4 | AQUOS sense3 | |
画面サイズ | 5.8インチ | 5.5インチ |
ディスプレイ | IGZO液晶ディスプレイ | IGZO液晶ディスプレイ |
解像度 | 2280 x 1080 フルHD+ | 2160 x 1080 フルHD+ |
ディスプレイ比率 | 19:9 | 18:9 |
リッチカラーテクノロジー | 〇 | 〇 |
AQUOS sense4は5.8インチの大画面となり、AQUOS sense3から0.3インチ大きくなっています。
5.8インチというと長らくiPhoneのベーシックなサイズだった大きさで、視認性も充分です。
5.8インチになったことでディスプレイ比率が19:9に変更されています。
色再現性に優れ、鮮やかな画面表示を可能にするリッチカラーテクノロジーはどちらのモデルにも搭載されています。
☆SIMフリー機はこちらから
AQUOS sense4とAQUOS sense3のサイズ差(大きさ)
AQUOS sense4とAQUOS sense3のサイズ差は下記の通り。
AQUOS sense4 | AQUOS sense3 | |
本体サイズ | 148 × 71 × 8.9mm | 147 × 70 × 8.9mm |
重さ | 177g | 167g |
本体サイズはAQUOS sense4がわずかに大きくなっているものの、縦の長さも横幅も1mmずつ増えただけで、厚みは変わりません。
本体サイズの大きさの差はほとんど気にならない程度でしょう。
これで画面は大きくなっているのですから、AQUOS sense4は凄いですね。
重さはAQUOS sense4の方が10g重くなってしまっていますが、バッテリー容量が増量されているのを考えると妥当な重さかと思います。
☆SIMフリー機はこちらから
AQUOS sense4とAQUOS sense3のCPU性能の差
AQUOS sense4とAQUOS sense3のCPU性能の差は下記の通り。
AQUOS sense4 | AQUOS sense3 | |
CPU | Snapdragon 720G | Snapdragon 630 |
メモリ(RAM) | 4GB | 4GB |
ストレージ | 64GB | 64GB |
メモリとストレージ容量は同じですが、AQUOS sense4はさらに高性能なSnapdragon 720Gを搭載し、CPU性能が強化されています。
☆SIMフリー機はこちらから
AQUOS sense4とAQUOS sense3のカメラ性能の違い
AQUOS sense4とAQUOS sense3のカメラ性能の違いは下記の通り。
AQUOS sense4 | AQUOS sense3 | |
アウトカメラ | ①標準:1200万画素/F2.0 ②広角:1200万画素/F2.2 ③望遠:800万画素/F2.4 | ①標準:1200万画素/F2.0 ②広角:1200万画素/F2.2 |
インカメラ | 800万画素/F2.0 | 800万画素/F2.2 |
AQUOS sense4は、AQUOS sense3からアウトカメラのレンズが増え、トリプルレンズ仕様となりました。
AQUOS sense4では望遠レンズが追加されています。写真撮影でズームをよく使用する人は望遠レンズの追加されたAQUOS sense4の方が使い勝手が良く感じるでしょう。
また、インカメラもAQUOS sense4の方がF2.0のより明るいレンズを採用しています。(F値は低い方が明るい写真が撮影できます。)
AQUOS sense4とAQUOS sense3のバッテリー性能の差
AQUOS sense4とAQUOS sense3のバッテリー性能の差は下記の通り。
AQUOS sense4 | AQUOS sense3 | |
バッテリー | 4,570mAh | 4,000mAh |
連続待受時間 | 約820時間 | 約770時間 |
連続通話時間 | 約2330分 | 約1760分 |
AQUOS sense3でも1週間の電池持ちと公表されていましたが、AQUOS sense4も引き続き1週間の電池持ちがセールスポイントとなっています。
しかもAQUOS sense4はバッテリー容量がさらに増量されています。
その結果、連続通話時間も連続待受時間も伸びています。さらにバッテリー持ちがよくなっていることが分かります。
☆SIMフリー機はこちらから
AQUOS sense4とAQUOS sense3の生体認証の違い
AQUOS sense4とAQUOS sense3の生体認証の差は下記の通り。
AQUOS sense4 | AQUOS sense3 | |
生体認証 | 指紋認証、顔認証 | 指紋認証、顔認証 |
どちらもディスプレイ下部に指紋認証センサーを搭載し、顔認証も利用可能です。
どちらも生体認証で不便を感じることは少ない機種となっています。
☆SIMフリー機はこちらから
AQUOS sense4とAQUOS sense3のどっちがおすすめ?どちらが買い?
ここまで「【AQUOS sense4とAQUOS sense3】違い比較。どちらがおすすめか?スペック・サイズ・大きさ・価格の差。どっちが買い?」を書いてきました。
最後にAQUOS sense4とAQUOS sense3のどっちがおすすめなのか、まとめておきたいと思います。
2のうちどっちを買うべきかは人によって違うので、それぞれのモデルでおすすめな人を紹介します。
AQUOS sense4がおすすめな人
・5.8インチの大画面がよい
・今っぽいデザインがよい
・3眼カメラでいろいろな写真を撮りたい
・バッテリー持ちが良い方がいい
・たくさんのカラーバリエーションから選びたい
・4Gモデルでもよい
AQUOS sense3がおすすめな人
・画面は小さくてもよい
・ベーシックなデザインでよい
・なるべく小型で軽い方がよい
・4Gモデルでもよい
・なるべく安く買いたい
デザインも刷新されて画面も大きくなり、処理性能・カメラ性能も向上している最新のAQUOS sense4の方がいいのはもちろんです。
しかし、AQUOS sense3より少し筐体が重くなっていることと、約5,000円ほど高い価格設定となっていることから、AQUOS sense3を選ぶという選択肢ももちろんあります。
今ならAQUOS sense3は中古市場でもたくさん流通しているので、中古品などでも探せばかなりリーズナブルに買うことができます。
個人的にはAQUOS sense4がおすすめ
個人的にはAQUOS sense4がおすすめです。
AQUOS sense3から高くなっているとは言え、それでも3万円台と良心的な価格設定ですし、アップデートされた内容を考えるとむしろ安いくらいです。
特にディスプレイが大きくなったこととカメラがトリプルレンズとなったことは、日常的に使うスマートフォンとして確実に使い勝手が向上しています。
今から購入するならAQUOS sense4をおすすめしたいと思います。
☆SIMフリー機はこちらから
sense4関連記事
-
AQUOS sense4の色選び:人気色はどれ・おすすめカラーは何色?カラバリ。ドコモオンライン限定の新色イエロー・レッド・ブルー
イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回は、ドコモ AQUOS sense4 SH-41Aの色選びについてまとめてみました。 人気色はどれなのか、おすすめカラーは何色かなどを紹介。 全7色となる ...
続きを見る
-
ドコモ AQUOS sense4 SH-41A 在庫・入荷状況。在庫あり・なし・売り切れ確認【購入はドコモオンラインショップで】
イギー(@iggy3_tokyo)です。 根強い人気のAQUOS senseシリーズ最新作 AQUOS sense4(アクオスセンス4)。 今回はドコモ(ドコモオンラインショップ)での在庫状況・入荷状 ...
続きを見る
-
AQUOS sense4 値下げ・割引価格キャンペーン&セール・dポイント特典:ドコモで安くお得に買う方法
イギー(@iggy3_tokyo)です。 今回はAQUOS sense4の値下げ・割引価格キャンペーン&セール情報・dポイント特典をまとめ、ドコモで安くお得に買う方法を提案していきたいと思います。 せ ...
続きを見る
AQUOS sense5G 発売日・予約受付・価格・スペック・サイズ・カラー 最新情報
-
AQUOS sense5G 発売日・予約受付・スペックレビュー・口コミ評判
今回はシャープが2021年春に発売するAQUOS sense5G(アクオスセンス ファイブG)について。 発売日・予約受付・価格・スペックレビュー・口コミ評判をまとめていきます。 &nb ...
続きを見る