iPhone

【iPhone 15とiPhone 14の違い比較】15と14のどっちを買うべきか比較

※本ページはPR(広告)を含みます。

iPhone 15とiPhone 14の違い比較をまとめるページです。

iPhone 15とiPhone 14のどっちを買うべきかを比べて検討します。

iPhone 15はスペック・デザイン・カラーなどの面で進化しており、iPhone 14と比較すると違いも多いので要チェックです。

iPhone 15とiPhone 14で、何が違うのかチェックしていきましょう。

 

【iPhone】予約・購入は公式オンライン
手数料などが無料!☆
お得な割引きキャンペーンも!☆

au公式ショップ

ソフトバンク公式ショップ

ドコモ公式ショップ

楽天モバイル公式ショップ

 

【格安】イオシスでiPhoneの未使用品・中古品をチェック

 

最新機種はau!

iPhone15など最新機種は、auオンラインショップでの購入がおすすめ!

・スマホトクするプログラムで大幅に負担減

・au Online Shopお得割で22,000円割引

・Xperia5Vなど新型の予約購入特典

スマホトクするプログラム、au Online Shopお得割など適用でお得に。

Xperia5V・TORQUE G06など新型対象の予約特典や割引も実施中です。

auオンラインでを見る

 

それでは「【iPhone 15とiPhone 14の違い比較】15と14のどっちを買うべきか比較」を書いていきます。

 

この記事を書いた人

【イギー(iggy)】

素人ガジェット好きです。iPhone・iPadやAndroidスマホの話題を中心に記事を書いています。docomo(ドコモ)/ahamo(アハモ)/au/povo(ポヴォ)/ソフトバンク/LINEMO(ラインモ)などキャリア・格安SIMの情報もお届け中。

>> 詳しいプロフィールはこちら

iPhone/スマホは【キャリア公式オンライン】
手数料などが無料!☆
お得な割引きキャンペーンも!☆

iPhone 15とiPhone 14の違い比較:主なポイント

最初にiPhone 15とiPhone 14の違い比較の主なポイントをまとめると下記のようになります。

iPhone 15と14比較

【iPhone 15】
・Proモデルだけでなく、下位モデルにもピル型パンチホールが搭載
・上位モデルの筐体は新素材のチタニウムに移行
・上位モデルにアクションボタンが追加
・Pro Maxはズーム性能が強化
・よりエッジが丸みを帯びて持ちやすく
・USB-C端子に変更

【iPhone 14】
・Proモデルにピル型パンチホール/4800万画素カメラ搭載
・上位モデルの筐体はステンレススチール
・下位モデルは従来機とあまり変わらない性能
・大まかな筐体デザインの変更はなし
・Lightning端子が継続

 

IPhone 14ではProモデルのみにピル型ノッチが搭載されましたが、IPhone 15では下位モデルもピル型パンチホールに変更されています。

IPhone 15は全モデルでDynamic Islandが利用できるようになっています。

また、IPhone 15では、接続端子がUSB-Cに切り替えられているのも大きな変更点です。

IPhone 14は比較的マイナーチェンジといった内容ですが、iPhone15はフルモデルチェンジと言えるような内容です。

 

それでは、iPhone 15とiPhone 14の違いを細かく比べていきましょう。

 

【iPhone】予約・購入は公式オンライン
手数料などが無料!☆
お得な割引きキャンペーンも!☆

 

iPhone 15とiPhone 14のスペックの違い比較

iPhone 15とiPhone 14のスペックの違いを比較していきます。

上位モデルのProシリーズと、下位モデルの無印シリーズに分けて比較していきます。

iPhone 15では最上位モデルのネーミングが、Ultraになると予想されています。

 

【上位モデル】

iPhone 15 ProiPhone 15 Pro MaxiPhone 14 ProiPhone 14 Pro Max
画面サイズ6.1インチ6.7インチ6.1インチ6.7インチ
ノッチピル型パンチホールピル型パンチホールピル型パンチホールピル型パンチホール
ディスプレイ有機EL(120Hz対応)有機EL(120Hz対応)有機EL(120Hz対応)有機EL(120Hz対応)
プロセッサA17 ProA17 ProA16 BionicA16 Bionic
メモリ(RAM)8GB8GB6GB6GB
ストレージ
128GB
256GB
512GB
1TB
256GB
512GB
1TB
128GB
256GB
512GB
1TB
128GB
256GB
512GB
1TB
カメラトリプルカメラ
メイン:4800万画素/F値1.78
超広角:1200万画素/F値2.2
2倍望遠:1200万画素/F値1.78
LiDARスキャナ
トリプルカメラ
メイン:4800万画素/F値1.78
超広角:1200万画素/F値2.2
2倍望遠:1200万画素/F値1.78
5倍望遠:1200万画素/F値2.8
LiDARスキャナ
トリプルカメラ
メイン:4800万画素/F値1.78
超広角:1200万画素/F値2.2
望遠:1200万画素/F値2.8
LiDARスキャナ
トリプルカメラ
メイン:4800万画素/F値1.78
超広角:1200万画素/F値2.2
望遠:1200万画素/F値2.8
LiDARスキャナ
生体認証Face IDFace IDFace IDFace ID
筐体素材チタニウムチタニウムステンレススチールステンレススチール
サイズ(大きさ)146.6 × 70.6 × 8.25 mm159.9 × 76.7 × 8.25 mm147.5 × 71.5 × 7.85 mm160.7 × 77.6 × 7.85 mm
重さ187 g221 g206 g240 g

 

【下位モデル】

iPhone 15iPhone 15 PlusiPhone 14iPhone 14 Plus
画面サイズ6.1インチ6.7インチ6.1インチ6.7インチ
ノッチピル型パンチホールピル型パンチホール従来のノッチ従来のノッチ
ディスプレイ有機EL有機EL有機EL有機EL
プロセッサA16 BionicA16 BionicA15 BionicA15 Bionic
メモリ(RAM)6GB6GB6GB6GB
ストレージ
128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
カメラデュアルカメラ
広角:4800万画素/F値1.6
超広角:1200万画素/F値2.4
デュアルカメラ
広角:4800万画素/F値1.6
超広角:1200万画素/F値2.4
デュアルカメラ
広角:1200万画素/F値1.5
超広角:1200万画素/F値2.4
デュアルカメラ
広角:1200万画素/F値1.5
超広角:1200万画素/F値2.4
生体認証Face IDFace IDFace IDFace ID
筐体素材
アルミニウムアルミニウムアルミニウムアルミニウム
サイズ(大きさ)147.6 × 71.6 × 7.80 mm160.9 × 77.8 × 7.80 mm146.7 × 71.5 × 7.80 mm160.8 × 78.1 × 7.80 mm
重さ171 g201 g172 g203 g

 

スペックの違い比較

 

(参照:Tom’s Guide

 

iPhone 15とiPhone 14の機能の違い比較

iPhone 15とiPhone 14の機能の違いを比較していきます。

【上位モデル】

iPhone 15 ProiPhone 15 Pro MaxiPhone 14 ProiPhone 14 Pro Max
5G
防水防塵〇(IP68等級)〇(IP68等級)〇(IP68等級)〇(IP68等級)
SDカード××××
Apple Pay
ワイヤレス充電
イヤホンジャック××××
Magsafeアクセサリ
アクションボタン××

 

【下位モデル】

iPhone 15iPhone 15 PlusiPhone 14iPhone 14 Plus
5G
防水防塵〇(IP68等級)〇(IP68等級)〇(IP68等級)〇(IP68等級)
SDカード××××
Apple Pay
ワイヤレス充電
イヤホンジャック××××
Magsafeアクセサリ
アクションボタン××××

 

iPhone 15とiPhone 14の価格の違い比較

iPhone 15とiPhone 14の価格の違いについて比較していきます。

なお、記載する価格は、Appleストアでの発売時の価格です。(税込表記。)

 

【上位モデル】

iPhone 15 ProiPhone 15 Pro MaxiPhone 14 ProiPhone 14 Pro Max
128GB159,800円-149,800円164,800円
256GB174,800円189,800円164,800円179,800円
512GB204,800円219,800円194,800円209,800円
1TB234,800円249,800円224,800円239,800円

 

【下位モデル】

iPhone 15iPhone 15 PlusiPhone 14iPhone 14 Plus
128GB124,800円139,800円119,800円134,800円
256GB139,800円154,800円134,800円149,800円
512GB169,800円184,800円164,800円179,800円

iPhone 15の方がProモデルで1万円の値上げ、下位モデルで5,000円の値上げとなっています。

 

【iPhone】予約・購入は公式オンライン
手数料などが無料!☆
お得な割引きキャンペーンも!☆

 

iPhone 15とiPhone 14のデザインの違い比較

iPhone 15とiPhone 14のデザインの違いについて比較していきます。

iPhone15のデザインについては、従来機より丸みを帯びたデザインが採用されています。

iPhone 14はここ数年でスタンダードとなった角ばったスクエア型の筐体デザインを採用しています。

 

iPhone 15とiPhone 14のカラー(色)の違い比較

iPhone 15とiPhone 14のカラー(色)の違いを比較すると下記のようになります。

iPhone 15 Pro/Pro MaxiPhone 15/PlusiPhone 14 Pro/Pro MaxiPhone 14/Plus
カラーバリエーション・ブラックチタニウム
・ホワイトチタニウム
・ブルーチタニウム
・ナチュラルチタニウム
・ブラック
・ブルー
・グリーン
・イエロー
・ピンク
・シルバー
・スペースブラック
・ゴールド
・ディープパープル
・スターライト
・ミッドナイト
・(PRODUCT)RED
・ブルー
・パープル

iPhone15のカラーは刷新されており、iPhone 14のカラーとは異なった色が多数登場しています。

 

iPhone 15とiPhone 14のプロセッサの違い比較

iPhone 15とiPhone 14のプロセッサ(SoC)の違いを比較すると下記のようになります。

 

【上位モデル】

iPhone 15 ProiPhone 15 Pro MaxiPhone 14 ProiPhone 14 Pro Max
プロセッサA17 ProA17 ProA16 BionicA16 Bionic

 

【下位モデル】

iPhone 15iPhone 15 PlusiPhone 14iPhone 14 Plus
プロセッサA16 BionicA16 BionicA15 BionicA15 Bionic

 

iPhone15とiPhone14のメモリ(RAM)容量の違い比較

iPhone 15とiPhone 14のメモリ(RAM)容量の違いを比較すると下記のようになります。

【上位モデル】

iPhone 15 ProiPhone 15 Pro MaxiPhone 14 ProiPhone 14 Pro Max
メモリ(RAM)8GB8GB6GB6GB

 

【下位モデル】

iPhone 15iPhone 15 PlusiPhone 14iPhone 14 Plus
メモリ(RAM)6GB6GB6GB6GB

 

iPhone 15とiPhone 14のストレージ(ROM)容量の違い比較

iPhone 15とiPhone 14のストレージ(ROM)容量の違いを比較すると下記のようになります。

【上位モデル】

iPhone 15 ProiPhone 15 Pro MaxiPhone 14 ProiPhone 14 Pro Max
ストレージ(ROM)128GB
256GB
512GB
1TB
256GB
512GB
1TB
128GB
256GB
512GB
1TB
128GB
256GB
512GB
1TB

 

【下位モデル】

iPhone 15iPhone 15 PlusiPhone 14iPhone 14 Plus
ストレージ(ROM)128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB

 

iPhone 15とiPhone 14のバッテリー性能・容量の違い比較

iPhone 15とiPhone 14のバッテリー性能・容量の違いを比較すると下記のようになります。

【上位モデル】

iPhone 15 ProiPhone 15 Pro MaxiPhone 14 ProiPhone 14 Pro Max
バッテリー容量3,274mAh4,422mAh3,200mAh4,323mAh
ビデオ再生最大23時間最大29時間最大23時間最大29時間
オーディオ再生最大75時間最大95時間最大75時間最大95時間
MagSafeワイヤレス充電
Qiワイヤレス充電(7.5W)
高速充電

 

【下位モデル】

iPhone 15iPhone 15 PlusiPhone 14iPhone 14 Plus
バッテリー容量3,349mAh4,383mAh3,279mAh4,325mAh
ビデオ再生最大20時間最大26時間最大20時間最大26時間
オーディオ再生最大80時間最大100時間最大80時間最大100時間
MagSafeワイヤレス充電
Qiワイヤレス充電(7.5W)
高速充電

 

【iPhone】予約・購入は公式オンライン
手数料などが無料!☆
お得な割引きキャンペーンも!☆

 

iPhone 15とiPhone 14のディスプレイ性能の違い比較

iPhone 15とiPhone 14のディスプレイ性能の違いを比較すると下記のようになります。

【上位モデル】

iPhone 15 ProiPhone 15 Pro MaxiPhone 14 ProiPhone 14 Pro Max
ノッチピル型のパンチホールピル型のパンチホールピル型のパンチホールピル型のパンチホール
画面サイズ6.1インチ6.7インチ6.1インチ6.7インチ
ディスプレイ品質ProMotion搭載Super Retina XDR
OLED(有機EL)
ProMotion搭載Super Retina XDR
OLED(有機EL)
ProMotion搭載Super Retina XDR
OLED(有機EL)
ProMotion搭載Super Retina XDR
OLED(有機EL)
リフレッシュレートProMotion(最大120Hz)ProMotion(最大120Hz)ProMotion(最大120Hz)ProMotion(最大120Hz)
解像度2,556 x 1,179ピクセル
460ppi
2,796 x 1,290ピクセル
460ppi
2,556 x 1,179ピクセル
460ppi
2,796 x 1,290ピクセル
460ppi
コントラスト比2,000,000:1 2,000,000:1 2,000,000:1 2,000,000:1 
輝度最大輝度1,000ニト(標準)
ピーク輝度1,600ニト(HDR)
ピーク輝度2,000ニト(屋外)
最大輝度1,000ニト(標準)
ピーク輝度1,600ニト(HDR)
ピーク輝度2,000ニト(屋外)
最大輝度1,000ニト(標準)
ピーク輝度1,600ニト(HDR)
ピーク輝度2,000ニト(屋外)
最大輝度1,000ニト(標準)
ピーク輝度1,600ニト(HDR)
ピーク輝度2,000ニト(屋外)
HDR
True Tone
広色域(P3)
タッチ機能Haptic TouchHaptic TouchHaptic TouchHaptic Touch
耐指紋性撥油コーティング
複数の言語と文字の同時表示
セラミックシールド(Ceramic Shied)
常時表示ディスプレイ
Dynamic Island

 

【下位モデル】

iPhone 15iPhone 15 PlusiPhone 14iPhone 14 Plus
ノッチピル型のパンチホールピル型のパンチホール従来のノッチ従来のノッチ
画面サイズ6.1インチ6.7インチ6.1インチ6.7インチ
ディスプレイ品質Super Retina XDR
OLED(有機EL)
Super Retina XDR
OLED(有機EL)
Super Retina XDR
OLED(有機EL)
Super Retina XDR
OLED(有機EL)
リフレッシュレート60Hz60Hz60Hz60Hz
解像度2,556 x 1,179ピクセル
460ppi
2,796 x 1,290ピクセル
460ppi
2,532 x 1,170ピクセル
460ppi
2,778 x 1,284ピクセル
458ppi
コントラスト比2,000,000:1 2,000,000:1 2,000,000:1 2,000,000:1 
輝度最大輝度1,000ニト(標準)
ピーク輝度1,600ニト(HDR)
ピーク輝度2,000ニト(屋外)
最大輝度1,000ニト(標準)
ピーク輝度1,600ニト(HDR)
ピーク輝度2,000ニト(屋外)
最大輝度800ニト(標準)
ピーク輝度1,200ニト(HDR)
最大輝度800ニト(標準)
ピーク輝度1,200ニト(HDR)
HDR
True Tone
広色域(P3)
タッチ機能Haptic TouchHaptic TouchHaptic TouchHaptic Touch
耐指紋性撥油コーティング
複数の言語と文字の同時表示
セラミックシールド(Ceramic Shied)
常時表示ディスプレイ----
Dynamic Island--

 

iPhone 15とiPhone 14のカメラ性能の違い比較

iPhone 15とiPhone 14のカメラ性能の違いを比較すると下記のようになります。

【上位モデル】

iPhone 15 ProiPhone 15 Pro MaxiPhone 14 ProiPhone 14 Pro Max
背面カメラ最大4800万画素
3眼レンズ構成
(広角・超広角・望遠)

LiDARセンサー
最大4800万画素
3眼レンズ構成
(広角・超広角・望遠)

LiDARセンサー
最大4800万画素
3眼レンズ構成
(広角・超広角・望遠)

LiDARセンサー
最大4800万画素
3眼レンズ構成
(広角・超広角・望遠)

LiDARセンサー
フロントカメラ1200万画素1200万画素1200万画素1200万画素
光学ズーム3倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、6倍の光学ズームレンジ5倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、10倍の光学ズームレンジ3倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、6倍の光学ズームレンジ3倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、6倍の光学ズームレンジ
デジタルズーム最大15倍最大25倍最大15倍最大15倍
Photonic Engine
ポートレートモード
ナイトモード
ナイトモードポートレート
シネマティックモード
DEEP Fusion
Apple ProRAW
マクロ写真
サファイアクリスタル製レンズカバー

 

【下位モデル】

iPhone 15iPhone 15 PlusiPhone 14iPhone 14 Plus
背面カメラ最大4800万画素
2眼レンズ構成

(広角・超広角)
最大4800万画素
2眼レンズ構成

(広角・超広角)
1200万画素
2眼レンズ構成

(広角・超広角)
1200万画素
2眼レンズ構成

(広角・超広角)
フロントカメラ1200万画素1200万画素1200万画素1200万画素
光学ズーム2倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、4倍の光学ズームレンジ2倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、4倍の光学ズームレンジ2倍の光学ズームアウト2倍の光学ズームアウト
デジタルズーム最大10倍最大10倍最大5倍最大5倍
Photonic Engine
ポートレートモード
ナイトモード
ナイトモードポートレート××××
シネマティックモード
DEEP Fusion
Apple ProRAW××××
マクロ写真××××
サファイアクリスタル製レンズカバー

 

iPhone 15とiPhone 14の通信性能の違い比較

iPhone 15とiPhone 14の通信性能の違いを比較すると下記のようになります。

【上位モデル】

iPhone 15 ProiPhone 15 Pro MaxiPhone 14 ProiPhone 14 Pro Max
通信性能5G(Sub6)5G(Sub6)5G(Sub6)5G(Sub6)

 

【下位モデル】

iPhone 15iPhone 15 PlusiPhone 14iPhone 14 Plus
通信性能5G(Sub6)5G(Sub6)5G(Sub6)5G(Sub6)

 

iPhone 15、iPhone 14の日本版は、5GでもSub6周波帯のみ対応です。

 

iPhone 15とiPhone 14の防沫・耐水・防塵性能の違い比較

iPhone 15とiPhone 14の防沫・耐水・防塵性能の違いを比較すると下記のようになります。

【上位モデル】

iPhone 15 ProiPhone 15 Pro MaxiPhone 14 ProiPhone 14 Pro Max
防沫・耐水・防塵性能IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)

 

【下位モデル】

iPhone 15iPhone 15 PlusiPhone 14iPhone 14 Plus
通信性能IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間)

 

iPhone 15とiPhone 14の接続端子の違い比較

iPhone 15とiPhone 14の接続端子の違いを比較すると下記のようになります。

【上位モデル】

iPhone 15 ProiPhone 15 Pro MaxiPhone 14 ProiPhone 14 Pro Max
接続端子USB-C
USB 3規格(最大10Gb/s)
USB-C
USB 3規格(最大10Gb/s)
Lightning
USB 2規格(最大480MB/s)
Lightning
USB 2規格(最大480MB/s)

 

【下位モデル】

iPhone 15iPhone 15 PlusiPhone 14iPhone 14 Plus
接続端子USB-C
USB 2規格(最大480MB/s)
USB-C
USB 2規格(最大480MB/s)
Lightning
USB 2規格(最大480MB/s)
Lightning
USB 2規格(最大480MB/s)

 

iPhone 15シリーズはUSB-C搭載。

iPhone 14シリーズはLightning搭載となっています。

ただし、iPhone 15/iPhone 15 PlusのUSB-Cポートの規格はUSB 2規格。

従来のLightningと同じ規格で、転送速度も最大480MB/sまでとなっているので要注意です。

iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro MaxのUSB-Cポートの規格はUSB 3規格で、最大10Gb/sの高速転送に対応しています。

 

【iPhone】予約・購入は公式オンライン
手数料などが無料!☆
お得な割引きキャンペーンも!☆

 

iPhone 15とiPhone 14の違い比較まとめ

iPhone 15とiPhone 14の違いを比較し、チェックしてきました。

2023年最新モデルと2022年モデルのどちらを買うべきか、悩んでしまいますよね。

これまでも最新iPhoneを使っていたiPhone好きな人は、ぜひiPhone 15を待つべきかと思います。

ただ、iPhone 14も十分に高性能なので、買い替える必要がある場合は、iPhone 14を買ってしまうのもアリです。

iPhone 15とiPhone 14の違い比較については、iPhone 15の最新情報が入り次第、内容を修正し正確なものをご紹介します。

 

【iPhone】予約・購入は公式オンライン
手数料などが無料!☆
お得な割引きキャンペーンも!☆

au公式ショップ

ソフトバンク公式ショップ

ドコモ公式ショップ

楽天モバイル公式ショップ

 

【格安】イオシスでiPhoneの未使用品・中古品をチェック

 

iPhone15関連リンク

 

それでは「【iPhone 15とiPhone 14の違い比較】15と14のどっちを買うべきか比較」でした!

  • この記事を書いた人

イギー(iggy)

2017年2月より7年近くに渡って運営しているスマホ/通信系ブログです。iPhone・iPadやAndroidスマホの話題多め。docomo(ドコモ)/ahamo(アハモ)/au/povo(ポヴォ)/ソフトバンク/LINEMO(ラインモ)などキャリア・格安SIMの情報もお届け。レビュー、広告掲載等のご依頼は「info@goodsense.co.jp」またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

-iPhone