※本ページはPR(広告)を含みます。

ahamo(アハモ)料金の引き落とし日はいつ?土日祝日・月末・年末年始・再振替【2023年】

このページではahamo(アハモ)の料金の引き落とし日についてまとめておきます。

ahamo(アハモ)利用料金の引き落とし日はいつなのかを解説し、土日・祝日・月末・再振替などのパターンについてもご紹介します。

 

20GBで月額2,970円(税込)!

ahamo公式サイトを見る

端末も格安で販売!

※機種代金別途

 

【ahamo対応機種はドコモオンラインショップで購入】

事務手数料が無料

ドコモオンラインショップで対応機種を見る

送料も無料で、お得なキャンペーンも実施中

 

【関連】→【ドコモのiPhone15 予約方法】予約日/予約確認の方法など解説

【関連】→ ドコモ版iPhone15の機種変更キャンペーン情報を予測【お得】

【関連】→ ドコモのiPhone15在庫・入荷状況:ドコモショップ店頭/オンラインショップのiPhone 15在庫

 

ahamo(アハモ)利用料金の引き落とし日はいつ?

ahamo(アハモ)利用料金の引き落とし日ですが、決済方法によって引き落とし日が異なります。

ahamo(アハモ)で利用できる決済方法は2種類で、下記のように引き落とし日が設定されます。

ahamo利用料金の引き落とし日

口座振替:月末が引き落とし日

クレジットカード:カード会社/券種によって引き落とし日が異なる

 

月末が引き落とし日になる口座振替

口座振替を利用している場合は、月末に引き落とし日が設定されます。

ahamo(アハモ)の料金は、利用した月の翌月に請求されます。そして、翌月の月末が引き落とし日となります。

(画像参照:https://ahamo.com/support/billing/

例えば、図のように3月の利用料金(3月1日〜3月31日)は翌月4月中に請求され、月末(4月30日)に金融機関の口座から引き落とされます。

*ahamo(アハモ)料金の請求元は、NTTファイナンスです。(料金請求収納業務を担う、NTTグループ100%出資会社)

 

→ 料金のご請求スケジュール

 

20GBで月額2,970円(税込)!

ahamo公式サイトを見る

端末も格安で販売!

※機種代金別途

 

【ahamo対応機種はドコモオンラインショップで購入】

事務手数料が無料

ドコモオンラインショップで対応機種を見る

送料も無料で、お得なキャンペーンも実施中

 

月末の引き落とし日が土日・祝日・祭日の場合は、翌営業日に引き落とし

引き落とし日に、例外が適用されるパターンもあります。

例えば、口座振替による引き落とし日が土日・祝日・祭日の場合は、翌営業日に引き落とされます。

土日・祝日・祭日は金融機関も休業中なので、引き落とし日が土日・祝日・祭日に重なってしまった時は、休日明けてすぐの営業日が引き落とし日なります。

 

通常時の引き落とし日より、引き落としのタイミングが遅れる形ですが、とは言え前もって口座にahamo(アハモ)の料金分のお金は入金しておきましょう。

万が一支払い忘れてしまったりすると信用情報に傷が付く可能性もありますし、最悪サービス利用停止となってしまうこともあります。

回線の利用料金の口座への入金は、日にちに余裕を持って入金しておきましょう。

 

引き落とし日が年末年始の場合は、引き落としがずれ込む

もう一つ、引き落とし日がイレギュラーになるパターンとしては、引き落とし日が年末年始に重なった場合です。

年末年始は金融間の休業が続くので、引き落としがかなりずれ込みます。

12月の引き落とし日は12月31日となりますが、金融期間のお休みは12月末から新年の三が日明けまで続くので、実際に口座から引き落とされるのは年明け1月4日となります。

通常よりかなり遅れての引き落としとなりますが、正月に入ってしまう前に予めお金を入れておくのがベストです。

 

2021年12月末の引き落としは2022年1月4日

年末年始の引き落としスケジュールについてご紹介したので、2021年12月の引き落とし日についてご紹介しておきます。

2021年12月末の引き落としは、2022年1月4日となります。

2022年1月も1日・2日・3日は金融機関は休業ですが、1月4日は火曜日で平日なので、基本的にどの金融機関も1月4日から新年の営業を開始します。

そのため、12月末のahamo(アハモ)料金の引き落としも1月4日が翌営業日となり、口座からの引き落とし日となります。

 

なお、年末年始は三が日明けが土日で休日が非常に長く続きてしまう年もあります。

三が日明け1月4日が土曜日だった場合は、金融機関が営業開始するのが1月6日の月曜日となります。

この場合、12月末のahamo(アハモ)料金引き落としも、1月6日が引き落とし日となります。

年度によっては引き落とし日がかなり遅延するので要注意です。

何にせよ、年末年始のタイミングでは予め口座にタイミング的にも金額的にも余裕を持ってお金を入れておきましょう。

 

2021年度のahamo(アハモ)料金の引き落とし日

2021年度のahamo(アハモ)料金の引き落とし日を、1〜12月分までまとめておくと下記のようになります。

2021年度のahamo料金の引き落とし日
1月ahamoスタート前
2月ahamoスタート前
3月ahamoスタート前
4月4月30日(金曜日)
5月5月31日(月曜日)
6月6月30日(水曜日)
7月7月31日(土曜日)
8月8月31日(火曜日)
9月9月30日(木曜日)
10月11月1日(月曜日)←10月31日は日曜日で休日のため
11月11月30日(火曜日)
12月2022年1月4日(火曜日)←年末年始のため

2021年度は月末が土日というパターンが少ないので、ほとんど引き落とし日は通常通り月末に引き落としとなります。

10月分は、10月31日が日曜日で休日のため、翌営業日の11月1日(月曜日)が引き落とし日になります。11月は11月30日(火曜日)にも11月分の引き落としがあり、引き落としのインターバルが短くなっています。

そして、注意したいのは12月分ですね。年末年始期間となり引き落としのタイミングが年を跨いで2022年1月4日(火曜日)となります。

 

20GBで月額2,970円(税込)!

ahamo公式サイトを見る

端末も格安で販売!

※機種代金別途

 

【ahamo対応機種はドコモオンラインショップで購入】

事務手数料が無料

ドコモオンラインショップで対応機種を見る

送料も無料で、お得なキャンペーンも実施中

 

カード会社/券種によって引き落とし日が異なるクレジットカード

クレジットカードでahamo(アハモ)料金を決済する場合は、カード会社/券種によって引き落とし日が異なってきます。

カード会社ごとに引き落とし日が異なるのはもちろんですが、同じカード会社のものでも券種によって引き落とし日が異なることはよくあります。

ahamo(アハモ)料金の決済方法に設定する前に、引き落とし日はいつになるのかちゃんと確認しておいた方がよいです。

 

カードだと引き落とし日は遅くなる

クレジットカードだと口座振替よりも、引き落とし日は遅くなります。

口座振替だと利用した月の分が、翌月に請求されて翌月末に支払いとなります。

しかし、クレジットカードだと利用した月の分が翌月請求され、カード会社が設定した締め日に請求分が集計されて、カードごとに設定された引き落とし日に口座から引き落とされる形となります。

カードごとに設定された引き落とし日は、翌月となることが多いので、口座振替よりも引き落としタイミングに猶予があります。

 

カード会社ごとの引き落とし日を一覧にすると下記のようになります。基本的に締め日に集計されて利用料金が確定し、引き落とし日に口座から引き落としとなります。

対応カード締め日引き落とし日
dカード毎月15日翌月の10日
DCMX毎月15日翌月の10日
UCカード毎月10日翌月の5日
JCB毎月15日翌月の10日
MUFG毎月15日翌月の10日
DCカード毎月15日翌月の10日
NICOSカード毎月5日当月27日
NTTグループカード毎月末日翌月の25日
三井住友カード毎月15日または月末翌月の10日または翌月の26日
アメリカンエキスプレスカードにより異なるカードにより異なる
ダイナーズ毎月15日翌月の10日
セゾンカード毎月10日翌月の4日
セディナカード毎月末日翌月の27日
セディナカード(OMC)毎月末日翌月の27日
ジャックス毎月末日翌月の27日
アプラス毎月5日当月27日
オリコカード毎月末日翌月の27日
ライフカード毎月5日当月27日または翌月3日
楽天カード毎月末日翌月の27日
イオンカード毎月10日翌月2日
日専連毎月末日翌月の27日
ティーエスキュービックカード毎月5日または20日翌月2日または17日
VISA毎月15日または月末翌月の10日または翌月の26日
マスターカードカードにより異なるカードにより異なる

 

引き落としできなかった場合は、必ず再振替を

万が一、口座振替の月末の引き落とし日に引き落としができなかった場合は、再振替で必ず利用料金を引き落とすようにしましょう。

月末の引き落としが実施されないと、再振替の案内が届き、請求月翌月の15日頃に再振替が実施されます。

再振替のタイミングでも引き落としが確認されないと非常にマズイです。。

再振替のタイミングで引き落としが実施されなかった場合、「利用停止のお知らせ」などが届く可能性があります。

最悪ahamo(アハモ)の回線が止められて、利用できなくなってしまうので要注意。

 

引き落としタイミングにお金が用意できなかったり、何かと忙しい月末に銀行口座にお金を入れておくのを忘れてしまったりということはあるかと思いますが、利用料金の未払いは飲食店での無銭飲食と同じようなものなのでとても褒められる行為ではありません。

また、スマホ利用料の延滞・未払いは信用情報に傷が付く可能性もあるので、引き落とし日はしっかり守るようにしましょう。

 

カード利用で引き落としできなかった場合も、再度引き落とし日が設定される

万が一、クレジットカードの引き落とし日に口座が残高不足になっていて処理されなかった場合は、対応はカード会社によって異なりますが、たいていは再度引き落とし日が設定されることが多いです。(会社によっては払込用紙が送付されてくる場合もあります。)

やはり、再度引き落としのタイミングで必ず引き落とされるようにしましょう。

利用料金の延滞や未払いが繰り返されるようだと、カード利用が停止となる場合もありますし、遅延損害金が請求されることもあります。

また、クレジットカードの利用で支払いが正常に履行されないと、指定信用情報機関に記録される信用情報に事故情報が記録されてしまう可能性が高いです。

信用情報はローン審査やスマートフォンの分割払いなどで参照されるため、信用情報に傷がついてしまうとその後にローンを組んだりすることが難しくなります。

カード利用についても引き落とし日はしっかり守るようにしましょう。

 

ahamo(アハモ)料金の引き落とし日 まとめ

ここまで「ahamo(アハモ)料金の引き落とし日はいつ?土日祝日・月末・年末年始・再振替【2023年】」を書いてきました。

ahamo(アハモ)料金の引き落とし日ですが、基本的にはドコモ従来プランと同様の月末に引き落としが実施されるシステムになっています。

土日祝日や年末年始の引き落としスケジュールや、万が一引き落としが正常に行われなかった場合の再振替についても同様です。

せっかくの新プランですから引き落とし日をしっかり確認して、気持ちよくahamo(アハモ)を使い続けましょう。

 

20GBで月額2,970円(税込)!

ahamo公式サイトを見る

端末も格安で販売!

※機種代金別途

 

【ahamo対応機種はドコモオンラインショップで購入】

事務手数料が無料

ドコモオンラインショップで対応機種を見る

送料も無料で、お得なキャンペーンも実施中

 

【関連】→【ドコモのiPhone15 予約方法】予約日/予約確認の方法など解説

【関連】→ ドコモ版iPhone15の機種変更キャンペーン情報を予測【お得】

【関連】→ ドコモのiPhone15在庫・入荷状況:ドコモショップ店頭/オンラインショップのiPhone 15在庫

 

ahamo(アハモ)関連の記事へのリンク

ahamo(アハモ)対応機種・端末。iPhone・iPadは使えるか

 

アハモ(ahamo)はeSIM対応?

 

→  ahamo(アハモ)の口コミ・評判

 

→ アハモ(ahamo)機種変更のタイミングはいつがいいのか

 

→ アハモとギガホとギガライトの違いを比較

 

→ アハモ(ahamo)にドコモのロング学割は適用できる?

 

→ ahamoではキャリアメール(ドコモメール)が使えない

 

→ アハモ(ahamo)のお得な割引キャンペーン

 

→ ahamoとUQ mobileとY!mobileを比較

 

→ ahamoとpovo (ポヴォ)を比較

 

ahamo(アハモ)は違約金(解約手数料)なし

 

→ ahamo(アハモ)は家族割/ファミリー割引対象?

 

→ ahamo(アハモ)とドコモ光回線のセット料金

 

→ ドコモ「ahamo」VS ソフトバンク「LINEMO」

 

→ ahamo(アハモ)の支払い方法。クレジットカード払いと口座振替に対応

 

→ ahamo(アハモ)にdカード GOLD10%還元は適用?

 

→ アハモ(ahamo)はSIMのみ契約できる

 

→ ahamo(アハモ)とは?

 

  • この記事を書いた人

イギー(iggy)

『iggy.tokyo』は2017年2月より7年近くに渡って運営しているスマホ/通信系ブログです。iPhone・iPadやAndroidスマホの話題多め。iPhoneやスマホを安く買う方法や最安値の情報。NTTドコモ/au(KDDI)/ソフトバンクなど通信キャリアの最新情報もお届け。

-ドコモ