※本ページはPR(広告)を含みます。

楽天モバイル × 三木谷キャンペーン



楽天モバイルでは三木谷キャンペーンと呼ばれるVIP向け限定キャンペーンを実施中。


キャンペーン公式ページから「Rakuten最強プラン」に申し込むと最大14,000ポイントがもらえます!


三木谷キャンペーンは、iPhone購入で2万円割引キャンペーンとも併用可能。


合計で最大34,000円相当もお得なります!


公式サイトで三木谷キャンペーンを見る




☆乗り換え(MNP):14,000pt


☆新規契約:7,000pt


再契約・2回線目以降もOK


☆2万円割引のiPhoneキャンペーン併用で最大34,000円お得


三木谷キャンペーンの詳細は下のリンクから公式ページでチェックを!


楽天モバイル公式





☆「三木谷キャンペーン」の関連記事はこちら


☆「iPhone2万円割引き」の関連記事はこちら

iPhone 13(mini/Pro/Max)のストレージ容量は1TBが追加:おすすめ容量はどれか、選び方

2021年9月24日発売のiPhone 13/iPhone 13 mini/iPhone 13 Pro/iPhone 13 Pro Maxですが、ストレージ容量に1TBの超大容量モデルが追加され注目を集めています。

このページでは最新iPhone 13シリーズのストレージに関する最新情報をまとめていきます。

おすすめ容量はどれか、選び方なども予想していきたいと思います。

 

【iPhone】は公式オンライン

ドコモ公式ショップ

au公式ショップ

ソフトバンク公式ショップ

楽天モバイル公式ショップ

 

 

iPhone 13(mini/Pro/Max)のストレージ容量:1TBモデルが追加

iPhone13で1TBの大容量モデルが登場すると噂されていましたが、実現しました。

Proモデルに1TBストレージが追加され、4段階の容量から選べるようになりました。

また、下位モデルも最低容量が64GBから128GBに引き上げられ、iPhone13シリーズでは4モデル共通でベースが128GBからの展開となります。

 

iPhone13シリーズのストレージ容量展開をまとめると下記のようになります。

【iPhone13シリーズのストレージ展開】

 iPhone 13 miniiPhone 13iPhone 13 ProiPhone 13 Pro Max
128GB
256GB
512GB
1TB--

 

【iPhone】は公式オンライン

 

 

iPhone 13(mini/Pro/Max)のストレージ容量を比較して選び方を検討

iPhone 13(mini/Pro/Max)のストレージ容量を用途で比較して選び方を検討してみましょう。

 

128GBは一般的な用途向け

128GBは、電話・メール・WEB閲覧が主だけど、写真や動画もそこそこ撮影するくらいという用途に最適です。

128GBの用途をまとめると下記のようになります。

128GBの用途

・電話・メール・WEB閲覧などが主な用途

・写真や動画もそこそこ撮る

・ゲームや動画のダウンロードは少し

・外部ストレージを確保している(HDDやiCloud)

64GBだと写真や動画を撮ったり、ゲームや動画をダウンロードしたりするにはやや頼りなかったですが、128GBなら写真や動画もそこそこ撮れますし、ある程度ゲームや動画のダウンロードもできます。

例えば、128GBなら写真撮影で10万枚ほど撮ることが可能です。(HEIF形式)

ちょっとした旅行でも充分すぎる枚数が撮れますね。

ただ、128GBだとアプリやゲームをダウンロードしていくと容量がけっこう埋まってしまうため、ずっとデータをiPhoneの中に貯めておくような使い方には向いていません。

外付けストレージ(HDDまたはSSD)やiCloudを利用して必要なくなったデータは、外部ストレージに移していくのがベストな利用方法でしょう。

iPhoneの中のデータを整理したりするのが面倒に感じる人には256GB以上がおすすめですね。

 

256GBは写真や動画をたくさん撮れる

256GBの用途をまとめると下記のようになります。

256GBの用途

・写真や動画をたくさん撮りたい

・アプリをたくさん入れたい

・ゲームや動画などもダウンロードして存分に楽しみたい

・内蔵ストレージにデータをある程度入れておきたい

256GBなら、写真や動画をさらにたくさん撮ることができます。

256GBあればアプリもたくさん入れられますし、動画などもダウンロードして楽しむことができます。

128GBでも充分という人も多いかと思うのですが、容量に余裕をもっておきたい人には256GBがおすすめ。

 

512GBは容量を気にせず写真や動画をたくさん撮れる

512GBの用途をまとめると下記のようになります。

512GBの用途

・容量を気にせず写真や動画を撮りたい

・容量を気にせずアプリを入れたい

・容量を気にせずゲームや動画などもダウンロードしたい

・内蔵ストレージにデータを入れておきたい

512GB以上がストレージ容量として大容量と呼べるでしょう。

ここまで大容量だと、どんな用途で使うにもストレージが足りないという状況がほとんどなくなるでしょう。

動画もたくさん撮れます。

512GBなら内蔵ストレージにたくさんのデータをためておくことができるので、外部ストレージにデータを逃したりする必要もほとんどないですし、長く使えるでしょう。

 

1TBはプロ向け、4K動画などもたくさん撮れる

1TBの用途をまとめると下記のようになります。

1TBの用途

・容量を気にせず高画質な写真や4K動画をたくさん撮りたい

・容量を気にせずアプリをたくさん入れたい

・容量を気にせずゲームや動画などもたくさんダウンロードしたい

・内蔵ストレージに大容量データ入れておきたい

1TBは512GBの特徴をさらに押し進めたような形です。

1TBもあれば高画質な写真をたくさん撮影したり、4K動画も長時間撮影したりできますし、写真家や映像クリエイターのようなプロの人には最適です。

アプリやゲームも大容量のものをたくさん入れておけますし、ほとんどiPhoneの内蔵ストレージだけで済んでしまうでしょう。

ただし、iPad Proの1TBモデルが20万以上の値付けとなていることを考えるとiPhone 13の1TBモデルも相当高額な値付けとなることが予想され、本当にプロ向けの容量と言えます。

 

【iPhone】は公式オンライン

 

iPhone 13でおすすめなストレージ容量はどれか

iPhone 13の128GB/256GB/512GB/1TB、おすすめなストレージ容量はどれかを見ていきましょう。

 

128GBがおすすめな人

128GBがおすすめな人

・写真や動画はほどほどに

・ゲームや動画のダウンロードは少し

・母艦となるMacやPCを持っている

・外部ストレージを確保している

128GBは、64GBよりも容量に余裕があって価格も256GBほど高くならないという魅力的なストレージサイズです。

iPhone初心者や、iPhoneが欲しいけどストレージをどれにしたらいいか分からないという人におすすめできます。

64GBだと少なすぎると感じる人が多いかと思いますが、128GBなら写真や動画にゲーム・アプリのダウンロードなどほどほどにできるので不満を感じることは少ないでしょう。

128GBに関しても、母艦となるMacや外部ストレージがあるとデータを移せるのでより快適に利用できるでしょう。

 

256GBがおすすめな人

256GBがおすすめな人

・多すぎず少なすぎない程よい容量がほしい

・写真や動画をがんがん撮りたい

・ゲームや動画もダウンロードして楽しみたい

・長く使いたい(1年以上)

256GBは1番程よく安心感のある容量です。

多すぎず少なすぎずで、写真や動画撮影、ゲームなど存分に楽しむことができるでしょう。

256GB以上にしておけば、外部ストレージにデータを移す作業などもほとんどせずに運用していくことも可能でしょう。

また、単純に長く使っていくなら128GBよりも256GBにしておいた方が無難です。

価格は64GB、128GBより上がってしまいますが、長く使うなら良い選択肢かと思います。

 

512GBがおすすめな人

512GBがおすすめな人

・ストレージ容量は多い方がよい

・容量不足を気にせず使い続けたい

・写真や動画をたくさん撮りまくりたい

・ゲームや動画もたくさんダウンロードして楽しみたい

・長く使いたい(2年以上)

512GBは大容量ストレージが欲しい人におすすめ。

写真や動画を撮りまくったり、ゲームやアプリもがんがん楽しめます。

2年以上長期にわたって使う人は512GBを選んでおくと、快適に使い続けることができるでしょう。

デメリットとしては価格の高さですね。。

iPhoneは容量が増えれば増えるほど、高額な価格設定になっています。

 

1TBがおすすめな人

1TBがおすすめな人

・写真や映像のプロの方

・とにかく容量が多い方がよい

・容量不足を気にせず使い続けたい

・写真や4k動画をたくさん撮りまくりたい

・ゲームや動画もたくさんダウンロードして楽しみたい

・価格は気にしない、お金に糸目をつけない

・末長く使いたい(3年以上)

1TBはとにかく大容量ストレージが欲しいという人におすすめ。

写真や映像のプロの方は特に検討してもいいかもしれません。

逆に仕事で利用しない人は、持て余してしまうかもしれません。

空き容量を気にせずに4K動画を撮りまくったり、ゲームやアプリも存分に楽しめます。

ただし、真のプロ仕様ストレージということで、価格は気にしない、お金に糸目をつけない人でないと買えない価格となることが予想されることは覚悟しておきましょう。

 

【iPhone】は公式オンライン

 

iPhone 13(mini/Pro/Max)のストレージに関するよくある質問(Q&A)

Q(質問)

iPhone 13では1TBストレージが追加された?

A(回答)

上位モデルのiPhone 13 Pro/iPhone 13 Pro Maxの2機種に1TBの大容量ストレージが追加されました。大きなサイズの写真や動画ファイルを日常的に扱うプロのクリエイターには、非常に魅力的な容量です。ただ、値段はかなり高額になっており、iPhone 13 Pro Maxのは194,800円とMacBook Proなどが普通に買える価格となっています。

 

Q(質問)

128GBがおすすめな人は?

A(回答)

128GBは、64GBよりも容量に余裕があって価格も256GBほど高くならないという魅力的なストレージサイズです。iPhone初心者や、iPhoneが欲しいけどストレージをどれにしたらいいか分からないという人におすすめできます。写真や動画もそこそこ撮りたい、ゲームや動画も少しはダウンロードして楽しみたいという人におすすめ。64GBだと容量不足を感じることもあるでしょうが、128GBあればほとんどの人は容量不足に直面せずに使い続けることができます。

 

Q(質問)

256GBがおすすめな人は?

A(回答)

256GBは1番程よく安心感のある容量です。多すぎず少なすぎずで、写真や動画撮影、ゲームなど存分に楽しむことができるでしょう。写真や動画を撮りまくって保存できますし、ゲームや動画もダウンロードして楽しむのに充分な容量があります。価格はやや高くなってしまいますが、容量に余裕を持って長く使い続けられるのがメリットです。

 

Q(質問)

512GBがおすすめな人は?

A(回答)

512GBはとにかく大容量ストレージが欲しい人におすすめ。Macの下位モデルよりも大容量なので、空き容量を気にせずに、写真・動画・ゲームやアプリもがんがん楽しめます。512GBにしておけば、動画撮影をヘビーにこなすユーザー以外はほとんどストレージ容量を気にせずに運用していくことができるでしょう。またiPhone 13シリーズを長期にわたって使いたいという人は、512GBを選ぶことで長く快適に使い続けることができるでしょう。価格の高さという欠点はありますが。。

 

iPhone 13(mini/Pro/Max)のストレージ容量(ギガ数) まとめ

ここまで「iPhone 13(mini/Pro/Max)のストレージ容量は1TBが追加:おすすめ容量はどれか、選び方」をまとめてきました。

iPhoneシリーズ初の1TBモデルが追加されたiPhone 13/iPhone 13 mini/iPhone 13 Pro/iPhone 13 Pro Max。

iPhoneのストレージ容量選びにさらなる選択肢が増えたので、どの容量にするか悩みも増えそうですね。

もちろんストレージが大容量になるほど価格も上昇してしまいますが、やはり自分の用途に合った容量を選ぶのが1番かと思います。

iPhoneのストレージは、使い勝手に直結する部分なので、妥協せずに選ぶのをおすすめします。

 

【iPhone】は公式オンライン

ドコモ公式ショップ

au公式ショップ

ソフトバンク公式ショップ

楽天モバイル公式ショップ

 

 

iPhone15関連リンク

楽天モバイル × 三木谷キャンペーン



楽天モバイルでは三木谷キャンペーンと呼ばれるVIP向け限定キャンペーンを実施中。


キャンペーン公式ページから「Rakuten最強プラン」に申し込むと最大14,000ポイントがもらえます!


三木谷キャンペーンは、iPhone購入で2万円割引キャンペーンとも併用可能。


(*iPhone16は2万円割引きキャンペーンの対象外)


合計で最大34,000円相当もお得なります!


公式サイトで三木谷キャンペーンを見る




☆乗り換え(MNP):14,000pt


☆新規契約:7,000pt


再契約・2回線目以降もOK


☆2万円割引のiPhoneキャンペーン併用で最大34,000円お得


三木谷キャンペーンの詳細は下のリンクから公式ページでチェックを!


楽天モバイル公式





☆「三木谷キャンペーン」の関連記事はこちら


☆「iPhone2万円割引き」の関連記事はこちら

  • この記事を書いた人

イギー(iggy)

『iggy.tokyo』は2017年2月より7年近くに渡って運営しているスマホ/通信系ブログです。iPhone・iPadやAndroidスマホの話題多め。iPhoneやスマホを安く買う方法や最安値の情報。NTTドコモ/au(KDDI)/ソフトバンクなど通信キャリアの最新情報もお届け。

-iPhone