※本ページはPR(広告)を含みます。

楽天モバイル × 三木谷キャンペーン



楽天モバイルでは三木谷キャンペーンと呼ばれるVIP向け限定キャンペーンを実施中。


キャンペーン公式ページから「Rakuten最強プラン」に申し込むと最大14,000ポイントがもらえます!


三木谷キャンペーンは、iPhone購入で2万円割引キャンペーンとも併用可能。


合計で最大34,000円相当もお得なります!


公式サイトで三木谷キャンペーンを見る




☆乗り換え(MNP):14,000pt


☆新規契約:7,000pt


再契約・2回線目以降もOK


☆2万円割引のiPhoneキャンペーン併用で最大34,000円お得


三木谷キャンペーンの詳細は下のリンクから公式ページでチェックを!


楽天モバイル公式





☆「三木谷キャンペーン」の関連記事はこちら


☆「iPhone2万円割引き」の関連記事はこちら

iMac, MacBookと相性抜群の外部ディスプレイをレビュー!作業効率2倍で超幸せ!

今回は外部ディスプレイの話。現在メインマシンとして27インチのiMacを使用していますが、正直ずっと画面がもうちょっと広かったらなあと思っていました。もちろん世間的には27インチというのは充分大きい画面でネットサーフィンとか閲覧目的だったら全然問題なくこなせる大きさです。

しかし、ブログ更新などクリエイティブな作業をするとなると正直厳しい。文字を書きながら画像編集もして調べ物もしてとなると、とても27インチでは収まりきりません。また、そろそろ購入後2年経つiMacに不具合が出た時の対策、リスクヘッジもした方が良い気がしてました。iMacが不調の時にサブのMacBookを繋げるディスプレイがあれば、作業効率の低下を最大限に抑えることができます。

そんなわけでここ最近ずっとiMacやMacBookと相性の良い外部ディスプレイを探していました。

 

 

 

iMac, MacBookと相性の良い外部ディスプレイとは!?

外部ディスプレイと言ってもかなり色々なメーカーから様々なサイズ、画質のものが出ています。購入前のリサーチではこの辺りが気になっていました。

 

BenQのウルトラスリムベゼル。主張の少ないすっきりした見た目で、目にも優しく評判の良いディスプレイ。

 

BenQの4K、31.5インチ。画面も美麗でUSB-TypeC端子が付いているのが嬉しい。

 

この低価格で4K、28インチ。というのが素直に驚きなAcer。

 

LGの4K。こちらは非常に評判の良い1台。TypeC端子が付いて、ピボット機能まで搭載している実力派。

 
 
LGの上位モデル31.5インチでHDR対応、TypeC端子搭載ととにかくハイスペックだが海外メーカーのモニターとしては高価なのが難点。 
 
 
 
日本が誇るディスプレイメーカーEIZOの27.0インチモニター。USB-TypeC端子も搭載。保証も5年間と国産メーカーならではのサポートと安心感も。高価だが完成度は1番かと。
 
 
 
こちらはEIZOの4Kモデル。上のモデルと同様にUSB-TypeC端子を搭載。
 
 

 

などなど色んなモデルを検討しました。iMac, MacBookとの相性を考えるとサイズはiMacと同等の27インチ。デュアルモニター環境にすることを考えるとあまりに大きいサイズを買っても机の上が窮屈になってしまいますし。あとiMacは5Kだし、それと並べても見劣りしない画質も欲しい。やはり4Kかなと。それに最新型のMacBookも接続することを考えると、USB-C端子も欲しいですね。

そう考えて来るとかなりモデルは絞られてきます。最終的にLGとEIZOの27インチ/4Kモデルが候補に。2択。値段的な部分で言うとLGのコスパが嬉しい。EIZOはやや高すぎますね。安定感は抜群なんでしょうが。

そして、持っているiMacにはLGのディスプレイが使用されていることもあり、画質的に近いのはLGのディスプレイと判断。Appleストア限定の5K/4KディスプレイもLG製ですしね。あとEIZOのはアンチグレア具合が強く、個人的にはあまり好み出ないんですよね。まあ今の時代、国産のディスプレイにこだわる必要もない気がしますし。

ということでLGの4K外部ディスプレイ「27UD88-W」を買いました。「MacBookの買い直しレビュー記事」を書いた時に少し触れた外部ディスプレイです。プロ仕様の全部盛り的な内容なのに程よい価格なのがなんとも魅力。デザイン的にもシルバーパーツが使われていて、iMac, MacBookとの相性かなり良さげですし。

それでは届いたものを開封して紹介していきます。

 

 

LG4Kモニター「27UD88-W」が到着!

MacBookと比べると大きさがわかるでしょうか。シンプルなパッケージング。27インチというだけあってそこそこデカイ。本体の重さも6.2kg(スタンド込み)あるのでなかなかの重さ。Amazonで購入してヤマトさんが届けてくれたけど、大型のモノでも嫌な顔せず届けてくれるヤマトさんには頭が上がらないです。

 

それでは開封!セット内容を紹介

ダンボールを開けるとこんな感じです。一層目ににはディスプレイの足部分や電源アダプターや各種ケーブル類、説明書、保証書も入っています。

 

内フラップ部分には組み立て方が載っています。(ものすごく大雑把ですがw)

 

そして一層目の発砲スチロールをどけると、二層目にはディスプレイ本体とスタンドがこんにちは。特に問題なくしっかりと梱包されています。ディスプレイは保護カバーに包まれ、輸送中の衝撃が伝わらないよう発砲スチロールでちゃんと固定されていました。

 

こちらが梱包されていたもの全て。

 

4kディスプレイ本体。

 

スタンドネック部分。

 

スタンド足部分。

 

電源アダプターとコード。

 

USB-C/USB3.0変換ケーブル。

 

USB-Cケーブル。

 

HDMIケーブル。

 

DisplayPortケーブル。

 

説明書、保証書、ソフトウェアガイドCD-ROM。

 

組み立てはとても簡単です。スタンドネック部分を本体背面に固定してから、ネック底部に足パーツを取り付け。

 

ここは説明書の指示通りコインを使いしっかりと締めます。500円硬貨がちょうどいい感じ。

 

3分ぐらいで組み立て完了。早速電源つけてみます。

 

 

さすが4K!キメ細やかで美しい画面!

画面立ち上げるととこんな感じ。iMacのサブディスプレイとして映像を出力しています。さすが4K。キメ細やかで美しい。見た目的もほぼベゼルレスでスタイリッシュ。シンプルなので無垢材の机にも違和感なくマッチしています。上の画像はスタンドの高さを1番下げたとこ。

 

高さ調節可能で、その気になれば画面を高めに設定することができます。メインディスプレイに合わせてベストな作業環境を構築できますね。

 

ピボット機能が付いているのもポイント。簡単に縦長画面表示にできる。

 

これは書いたブログ記事の見え方チェックなどに使えそうです。

 

 

細かいとこもチェック

画面下部中央にはLGのロゴマーク。好き嫌いの分かれる部分ではありますねw そこまで目立たないので、自分はあまり気にしていません。

 

右下部には「Energy Star」シールが。剥がせるけど、一応貼ったままにしとく。

 

スタンドにはケーブルホルダーも付属。

 

ディスプレイ背後には各種端子が揃っています。HDMI端子2つ、DisplayPort1端子つ、USB-C端子1つ、USB3.1ダウンストリーム端子2つ、サービス専用USB端子1つ、ヘッドホン端子1つ、電源用端子1つ。白いケーブルが挿さっているのが電源端子。今回はUSB-Cを搭載していないiMacから出力しているため、DisplayPortを使っています。

 

背面上部にもデカデカとLGロゴww まあ背面なんで気にする必要もないでしょう。

 

高さ調節の可変部分。スムーズに動いてくれます。高さ調節がとても楽で良いです。

 

横から見ると、かなり薄型であることが分かるかと。コンパクトで場所も取らず良い感じ。足が華奢そうだけど、そんなことはなくちゃんとディスプレイを支えてくれます。倒れてしまうようなこともなく、安定感あります。

 

LGロゴの下にジョイスティックが。こいつで画質の調整など、ディスプレイの様々な操作を行います。初めは戸惑ったけど、慣れると割と使いやすいかも。反応も早いし。

 

うーむ。いい感じ。なかなかオシャレだし、気に入った!LGロゴも遠くから見るとほとんど目立たないですしねw

 

 

iMac, MacBookと相性抜群!作業効率2倍で超幸せ!

気になるのはMac, MacBookとの相性はどうなのか。まず、5k RetinaのiMacと組み合わせるに当たって、ディスプレイの画質と外見どちらも重要なポイントです。

と言っても相性が悪いはずがない。さすがMacのディスプレイを供給し続けているLGだけあって27UD88-W」の4Kディスプレイも超美麗。きめ細やかで鮮やか。iMacの横に並べても遜色ない。抜群の相性の良さを感じます。もちろんiMacは5Kなので精細さで少しの差は感じますが

さすがLG。Appleストア限定のサブディスプレイも請け負ってるだけあって、市販の4KモデルもiMac, MacBookとの相性は抜群ですね。ややアンチグレア気味の画面のため、Macの画面に比べ写り込みも少なく目にも優しいのも良いところ。

 

それにしてもiMacの横に並べてしまうと遜色ないどころか、「27UD88-W」のベゼルレスディスプレイのせいで、皮肉にもiMacのデザインが野暮ったく見えてくるという…w 比べるとiMacのベゼルって本当に太い。極太ベゼルですねw iPhone Xもベゼルレスなわけだし、iMacもそろそろデザインの替え時なのかもしれません。

また「27UD88-W」はシンプルなデザインで、スタンド足部もシルバーなのでMacのシルバーカラーとの馴染みも良好です。

 

サイドから見るとiMacの方が圧倒的に薄く見えます。これは現行iMacが淵の部分だけ薄くしてあるデザインのため。筐体中心部はしっかり厚みがあります。そして、アルミ製のためか、かなり重い。スタンドもデザイン優先で、重みのあるディスプレイ部にはアンバランスで大きな地震が来たら必ず倒れてしまうかも。

対して27UD88-W」はプラスチックボディなのでディスプレイ部は軽量。スタンド足部に滑り止めもついているので、しっかりと固定してくれる感があります。見た目からすると意外なのだけど、「27UD88-W」の方が設置した時にかなり安定感があります。また無駄なベゼルがない分かなりコンパクトなのも良いです。同じ27インチとは思えないほど。

 

27インチ×2はかなり横幅を取るため、机の横幅は150cm以上ないと厳しいかもしれません。スペースをなるべく取りたくない時はピボットモードを利用するのがベストかと思います。

 

27UD88-W」は縦長表示で情報収集しながら、iMac側で作業ってのがスマートでいい感じ。作業効率アップ!

 

もちろん横長画面もいい感じ。27インチだとちょうどブラウザ2つ並べておくのにちょうど良いサイズ感です。つまり27インチ2枚でブラウザ4つ並べて作業ができる。単純に2倍、作業効率2倍です!

 

もちろんUSB-C対応なので、MacBookと繋げても良しです。MacBook 2017で問題なく認識してくれました。変換ケーブルなど必要なく、付属のUSB-Cケーブル1本で接続。映像出力だけでなく、充電もしてくれるのでバッテリーの心配も要りません。

12インチMacBookと繋げた場合、作業効率アップは2倍どころじゃないですね。やはり広い画面というのは良いです。MacBookの弱点をしっかり補完してくれます。MacBookなどラップトップマシンしか持っていない人も、自宅で使うときは外部ディスプレイに繋ぐのがやはり快適でオススメです。

 

 

初の外部ディスプレイ、買ってよかった!

で結論なのだけど、買ってよかったです。このディスプレイ。というか何故今まで買わなかったのかと後悔すらしています。iMacの27インチという画面は大きいようで、いざ何かクリエイティブな作業をするとなると小さいです。記事を書いて、ググって調べて、写真加工してみたいなことしてると、狭すぎて結果画面ごちゃごちゃしがちに。それが、単純に作業面積が2倍になったことで能率も格段に上がりました。

自分はiMac本体で情報収集と記事を書いて、「27UD88-W」で写真選定と画像のリサイズ、その他アプリを使用と役割分担をしています。こうすることでディスプレイ上がごちゃごちゃすることもないし、大分整理しやすくなりました。本当に何故今までこうしなかったのだろと不思議でしょうがないw もうディスプレイ1つには戻れない感じです。iMacやMacBookでクリエイティブな作業をする全ての人オススメしたいと思います。

初ディスプレイでEIZOのモノと悩んだけど、コストパフォーマンス、Macとの相性という点で今ではこちらで正解だったと思っています。27インチ/4KディスプレイでUSB-C対応、かつリーズナブルな価格で製品化しているものは「27UD88-W」以外なく、ベストな選択だったと思います。LGのAppleストア限定モデルも出てるけど、4Kだと21.5インチだし、5Kモデルは高すぎるし繋げるモノも限られてしまいますから。(12インチMacBookは接続できない)

といううわけで「27UD88-W」購入して大満足です。iMacやMacBookシリーズを持っている人に自信を持ってオススメしたい逸品です。

 

購入したディスプレイ「27UD88-W」はこちら

*HDR対応となった後継モデルがリリースされています。

 

 

ちなみにIMacと接続するために購入したケーブルはこちら

2015年以前のiMacを接続する場合はiMac側のMini DisplayPortをDisplayPortに変換するケーブルが必要です。(MacBookシリーズは付属のUSB-Cケーブルで出力可)これは付属していないので別途購入。購入したのは、皮肉にも今回ディスプレイの購入に至らなかったEIZOの「PM200」というケーブル。こちらは5000円程度でこの手のケーブルとしては高すぎるが、安物はすぐダメになるというレビューも多かったため、ケーブル類の品質にも信頼性のあるEIZOのモノを購入しました。

相性問題もなくiMac、「27UD88-W」共にちゃんと認識してくれています。長さも2mほどで丁度よく、Mini DisplayPort/DisplayPortケーブルを探しいる人はチェックしてみてはいかがでしょう。Amazonとかで1000円くらいで売ってるケーブルもあるけど、粗悪そうなんでこっちにして正解でした。

 

購入したMini DisplayPort/DisplayPortケーブルはこちら

 

 

 

12インチMacBookにオススメな保護アクセサリ&周辺機器を紹介している記事はこちら

[kanren postid="1425"]

 

 

iPhone15関連リンク

  • この記事を書いた人

イギー(iggy)

『iggy.tokyo』は2017年2月より7年近くに渡って運営しているスマホ/通信系ブログです。iPhone・iPadやAndroidスマホの話題多め。iPhoneやスマホを安く買う方法や最安値の情報。NTTドコモ/au(KDDI)/ソフトバンクなど通信キャリアの最新情報もお届け。

-Mac