iPhone Xを開封して、真っ先に着けたくなるのが保護ガラスフィルムです。今回、自分はとりあえずパワーサポートのモノを購入しましたが、理由あって他のフィルムも購入することに。実はちょっとガラスフィルム難民状態になってしまっていました。結果、現在付けているのに落ち着くまで5枚ものフィルムを渡り歩きましたw せっかくなので、ここでiPhone Xにおすすめガラスフィルムとしてまとめておこうと思います。
(*この記事は2017年11月20日に公開したものに、2018年5月30日に大幅に追記したものになります。)
iPhone Xにおすすめガラスフィルムをまとめてレビュー!
パワーサポート Dragontrail(R) Glass Film for iPhone X
iPhone X購入と同時に注文していたパワーサポートのガラスフィルム。こちらはよくフィルムを買っているメーカーなので安心感もあり購入しました。(iPhone 7もMacBookもここのフィルムを使用しています。)お値段2,980円(税込)とやや高め。
日本製特殊強化ガラス「Dragontrail®」を採用していてなかなか質は良さそう。薄さ0.2mmで今回紹介するガラスフィルムの中でも極薄の部類。ただ、パッケージ裏にわざわざ「平面部分に合わせて設計しています。」と図とともに記載している通り、サイズ感はやや小さめ。というか小さい。
中身はガラスフィルム1枚とダストリムーバー、クリーナークロス。毎度のことながらこの大きなダストリムーバーが凄く良いです。iPhone全てを覆うため、ホコリがごっそり取れる。
で着けてみると…
やはり少し小さめの作りです。M時部分にぴったり合わせると、少し画面下がはみ出し気味。
サイドももちろんやや小さめ。表示画面よりやや内側までしかカバーされません。うーむ、これは微妙。
まあパワーサポートのフィルムは経験上だいたい小さめなのは知っていました。サイドから見ると明らかに画面カバーしきれてない感がw やっぱり気になる人は気になるかと思います。
ただM字部分の精度、ジャストフィット感は抜群です。やはり使用しているガラスも良質で滑らかな触り心地、画面の色味を損なうようなこともないです。あと接着面の具合も良く、気泡が残ってしまうようなことも全くない。貼り付けに関してはこれが1番綺麗に貼れたと思います。質は間違いない一枚。
ただこれ、開封レビュー記事を書く前に貼り付けてしまったのだけど、やはりレビュー用写真はフィルムなしで撮りたいと思い一旦外してしまいました。接着面も良さそうだし貼り直しできるだろうと。しかし、その考えも甘く見事貼り直しに失敗しましたww 金ドブに捨てた感ww
なので、いつもならだいたいパワーサポートのフィルムでそのまま行くのだけど新たなフィルムを探すことに…もちろん3000円もするフィルム2回も買うのきついので別のメーカーで。
このガラスフィルムのGOOD POINT
[aside type="boader"]GOOD POINT
- 日本製特殊強化ガラス「Dragontrail®」採用で高品質
- 薄さ0.2mmの着け心地
- 気泡残りゼロ
- ガラスの滑りが良く、操作性も向上
- 付属のダストリムーバーがとても使いやすい [/aside]
このガラスフィルムのBAD POINT
[aside type="boader"]BAD POINT
- やや高めの値段2,980円(税込)。リピートするのはキツい
- やや小さめのサイズ感(必要最低限はカバーされてはいる) [/aside]
Nimaso iPhoneX 用 強化ガラス液晶保護フィルム
こちらはAmazonで高評価を得てベストセラーになっているメーカーのものです。NIMASOって全然知らんし、メーカー名がちょっとなあと思いつつも、安かったので買てみました。2枚入りで999円(税込)。1枚3000円のフィルムと比べるととんでもなく安い。安すぎる。
安物だけど箱はしっかりしていました。
開けてみるとこんな感じ。
セット内容はフィルム2枚、ガイド枠、リムーバーなどが入った作業セット。
作業セットの中は説明書、アルコールシート、クリーナークロス、ダストリムーバー、気泡抜き用のヘラ。2セットずつ入っていました。説明書が中国人の人が書いたような不自由な日本語で書かれていて、若干不安になります…
装着。付属のガイド枠使ってみたけど、これ精度悪いですね。ガイドに合わせて貼り付けても100%ズレる。使わない方が良いです。結局、1枚目は失敗。2枚目はちゃんと貼り付けられました。
あと吸着面の質が悪いです。気泡残りが2箇所くらいできたけど時間をおいて強めの力で圧着してやらないと全然消えなかったです。
で、このフィルムなのだけどM字の部分の形が合ってないので違和感が。本体のM字からガラスフィルムが少し飛び出るような感じになってしまいます。
フィルムの大きさはパワーサポートのものより大きく。しっかりディスプレイ表示部全体を覆ってくれます。この点は良い。保護目的で貼っているのですから、最低でも画面表示部分はカバーして欲しいものです。厚さは0.26mmでパワーサポートのものより厚めなものの十分な薄さ。旭硝子製の素材を使っているだけあってガラスの質自体も悪くないです。指通りも良好。
ただ一つ残念なのが、絶対に消えない気泡のようなもの!?、米粒くらいの点が3箇所ほど残ってしまったこと。(フィルム周りめちゃめちゃ埃が付着してる画像で申し訳ない。)
M字の下部やディスプレイの左側中央あたりに小さい点が残ってしまった…そのうち消えるかなと思ってけど消えません。おそらく気泡ではなくて、ガラス自体の不具合か吸着する面の不具合かもしれないです。
この小さい点。1箇所ならまだしも3箇所ほど点在しているので結構気になります。せっかくの綺麗な有機EL画面が台無しに。あとガラスの透過率もあまり良くなく、パワーサポートの物より画面が見にくくなった気も。
Amazonの評価が高かっただけに残念…正直すぐ外したくなりました。まあ安価なものなのでたまたま自分が外れを引いてしまったのかもしれません。そしてガラスフィルム難民へ…
先に言ってしまうと今回紹介したものの中で、1番評価が低いのがこのガラスフィルムです。新品の状態なのにガラス面に不具合があるのは問題外。100円ショップのフィルムの方がマシなレベルです。このフィルムを高評価している人はちゃんと使ったことあるのかなあと勘繰ってしまいます。
このガラスフィルムのGOOD POINT
[aside type="boader"]GOOD POINT
- 安い
- ちゃんとが表示画面全体をカバーしてくれる大きさ [/aside]
このガラスフィルムのBAD POINT
[aside type="boader"]BAD POINT
- M字部の形が合わない
- 吸着面の質が悪い
- 気泡!?米粒くらいの謎の点が残ってしまう
- 付属のガイド枠は信用できない
- 付属のアルコールシートが臭すぎて使いたくない [/aside]
ダイソー iPhone2017 液晶保護強化ガラス
ガラスフィルム難民になってしまったので、もうどれを買っていいか正直わからなくなってしまった…そこで、100円ショップでもiPhone X用のフィルムやケースが販売されていることを知り、物は試しと思い購入。
もちろん100円。100円で埃、油分が付きにくいとか、気泡も入りにくいとか本当かよって感じです。
で開封。セットはガラスフィルム1枚。ダストリムーバー。クリーニングクロス。やはり100円なのでクリーニングクロスは質悪そうです…
で貼り付け。驚いたのが、確かに気泡残らないこと。NIMASOのみたいに謎の点も残らないです。ガラスと吸着面の不具合のなさで言うとNIMASOの物より全然良いですね。ちなみに薄さは0.33mm。他の2枚に比べると厚めだけど、操作性などに特に問題なし。3D Touchもちゃんと反応してくれる。
正直ビビるのがM字のとこがNIMASOの物以上に合ってないことw もうここまで違うとはじめっから合わせるないだろうとww 個人的には逆に潔さを感じました。あと使用してる時、画面に謎の点が残ってしまうよりは割と気にならないので。ディスプレイ部の仕上がりは綺麗で満足です。
サイズ的にはこれが1番大きく、画面全体をちゃんとカバーしてくれる感じです。だからと言って端から浮いてくることもない。防御力高めかと。M字部分以外は精度も問題なく、けっこう気に入ったかも。これで100円ならいいですよね。指通りはパワーサポートのが1番良かったけど、こちらも引っ掛かったりしないので快適。画面の見え方も良好です。
今時の100円ショップはクオリティーが凄いのですね。
このガラスフィルムのGOOD POINT
[aside type="boader"]GOOD POINT
- 超安い
- 安いけど、気泡残りなし
- 安心感のある大きさ、防御力高め [/aside]
このガラスフィルムのBAD POINT
[aside type="boader"]BAD POINT
- M字の形が全然違う
- 100円ショップでしか買えない [/aside]
cheero Tempered Glass Protector for iPhone X
こちらはモバイルバッテリーやケーブルなどスマホ周辺機器で有名なcheeroのガラスフィルム。今回紹介するフィルムで唯一の3D曲面全面フィットタイプとなっています。これは良さそうです。iPhone Xのデザインへの影響も少なそうだし。
セット内容は、フィルム、クリーナークロス、ダストリムーバー、アルコールシート。
初の3Dタイプ。黒枠付きで、iPhone Xの曲面部分もしっかりカバーしてくれる保護力最強な一枚。M字ノッチ部分もしっかり形成されガラスでカバーされています。厚さは0.33mmです。
貼り付けるとiPhone Xのデザインに馴染み、他のフィルムにない一体感があります。ガラスも日本メーカーの良質なものを使用しています。気泡残りの問題も特にありませんでした。
ノッチ部分が完璧に保護されるのが嬉しいですね。他のフィルムはどれもM字に切り抜いてあるものばかりなので。正面から見たとき、ガラスフィルムを貼ったのが丸わかりな段差がないのも気分が良いです。
完全にディスプレイ全面を保護できるかというとそうではなく、サイドから見るとステンレスパーツとガラスフィルムの間に少しだけ隙間ができ、露出する部分があることが分かります。
ただ1つ難点を言えば、ケースへの干渉の心配があることでしょうか。これは曲面まで保護してしまうガラスフィルムの宿命ですね…
純正シリコンケースを着けるとギリギリのサイズ感。フィルムの貼り付け位置が適切だと干渉せずに済みますが、少しでもズレると隅の方からめくり上がってしまいます。この位置合わせはmm単位の作業となるため厄介です。
なので、このガラスフィルムは普段ケースを装着しない人にオススメしたいと思います。全面保護の性能自体は素晴らしい高品質なガラスフィルムです。
このガラスフィルムのGOOD POINT
[aside type="boader"]GOOD POINT
- 安心のcheero製
- 保護力の高い全面カバータイプ。ノッチ部分まで保護
- 日本メーカー製の高品質アルミノシリケートガラスを使用
- 3D全面保護タイプならではの一体感。ガラスフィルムを貼っているように見えにくい [/aside]
このガラスフィルムのBAD POINT
[aside type="boader"]BAD POINT
- iPhone Xにケースを装着した場合、フィルムの隅が干渉してしまうことがある [/aside]
Farfalla iPhone X ガラスフィルム CORNING® GORILLA® GLASS 5
3Dガラスも試して質は良かったものの、ケースをよく着せ替えしている自分にはしっくりこず、またガラスフィルム難民に。今度はレビュー用に提供を受けたFarfallaのガラスフィルム。かなり以前からAmazonでガラスフィルムを販売しているメーカーです。
いたって簡素なパッケージ。ですが、実は「ブルーライト92%カット / CORNING® GORILLA® GLASS 5 使用 / 3D Touch対応 / 硬度9H / オイルコーティング / 防指紋 / 2.5Dラウンドエッジ加工 / 飛散防止」とかなり多機能なガラスフィルム」となっています。
セット内容は、ガラスフィルム1枚、アルコールパッド、マイクロファイバークロス、ホコリ取りシール。
フィルムはスピーカー/マイク部のみ穴が開いた形です。つまりcheeroのフィルム同様、M字ノッチ部分もフィルムがカバーしてくれる仕様。使用しているガラスはあの有名なゴリラガラス。耐久性は折紙つきですね。
国産メーカーでないので品質はどうなのか若干気になっていましたが、それは杞憂でした。気泡は一切入らず、貼り付け一発で非常に綺麗な画面に仕上がりました。接着面はかなり良質な素材を使用しており、日本メーカーと同等の品質かと思います。
ブルーライトカットフィルムですが、有機ELディスプレイの鮮やかさを損なうことなく目の負担を軽減してくれます。貼り付け後も視認性などに違和感はほとんど感じられません。ただ、ブルーライトカット機能なしのフィルムに比べて僅かに黄色味は感じます。本当に僅かなので、ほとんどの人は違和感なく使用できると思います。
全面カバータイプではないものの、M字ノッチ部分もしっかり保護してくれているのが良いです。デザイン的にもM字の形に沿ってくり抜いてるフィルムよりも、こっちのが自然な仕上がりかと。
さすがに3D曲面保護タイプには劣りますが、パワーサポートやNIMASOに比べて保護範囲は広く安心感があります。
何と言ってもこのガラスフィルム触り心地が非常に良いです。これは0.2mmの薄さとオイルコーティングによる部分が大きいかと思います。0.2mmと言えば冒頭で紹介したパワーサポートのフィルムと同じ薄さ。0.3mmと0.2mm、違いはたった0.1mmでも触り心地や見た目に大きく影響するんですよね。
本体との段差がない分、ガラス貼ってます感も少なく縁に埃も溜まりにくいです。オイルコーティングにも拘りがあって、他社の2.5倍の時間をかけてコーティングしているとのこと。確かに他社のものよりツルツルで指通りが滑らか。触り心地でいうとダントツ1番じゃないでしょうか。コーティングのおかげで指紋も付きにくいです。
ケースを付けて干渉してしまうようなこともありません。ディスプレイの表示画面をしっかり守りつつ、ケースの着せ替えなども楽しむなら、このサイズ感がベストだと実感しました。また、0.2mmの薄さとラウンドエッジ加工のおかげで画面下からスワイプする時に引っかかりがなくスムーズに操作できるとこも快適で良いです。
ぶっちゃけパッケージは簡素すぎて微妙ですが、入っているガラスフィルム自体は超高品質なものです。国産メーカーに匹敵するというか、正直国産メーカー完全に負けてます。パワーサポートさん、あんなサイズ感中途半端なもの出してたらヤバいですよ。2択だったら確実にFarfallaを選んでますね。
とうとう運命の1枚というか、しっくりくるものに出会えました。昨年末にこのフィルムを付けてから、5月末の現在までずっとこいつを付けっぱなしです。なんとかガラスフィルム難民卒業できました。薄いガラスですが耐久性もあり、隅が欠けてしまうことも起きていません。非常にお気に入りの1枚です。高品質で手頃なガラスフィルムを探している人におすすめしたいと思います。
個別レビューも書いているのでチェックしてみてくださいね。
「Farfalla」iPhone X ガラスフィルムのGOOD POINT
[aside type="boader"]GOOD POINT
- 0.2mmの極薄タイプ、厚みのあるガラスを貼り付けている感覚がない
- 丁寧なオイルコーティングやラウンドエッジ加工による触り心地の良さ
- 表示画面より大きな作りで、有機ELディスプレイ全体をしっかり保護
- ブルーライトカット機能を搭載しながらも、有機ELディスプレイの鮮やかさを損なわない
- 接着面も良質で、気泡残りなし。綺麗に仕上がる
- 同等の性能の他社製ガラスフィルムに比べてもコスパが良く高品質
[/aside]
「Farfalla」iPhone X ガラスフィルムのBAD POINT
[aside type="boader"]BAD POINT
- パッケージが簡素でデザインがイマイチ
[/aside]
[kanren postid="2999"]
Farfalla iPhone X ガラスフィルム AGC旭硝子
最後にFarfallaのガラスフィルムをもう1タイプ紹介。こちらは以前紹介した友人のiPhone X シルバーモデルに装着したもの。ゴリラガラスのタイプがあまりにも気に入ったので、迷わずFarfallaのフィルムをチョイス。今度は提供ではなく、実際に購入してます。
簡素すぎるパッケージなとこはゴリラガラスモデルと一緒。セット内容も丸っきり一緒です。
ガラスの形状も同じくノッチ部をカバーするタイプ。薄さも同じ0.2mm。大きな違いとしてはAGC旭硝子を使用していること。またこのモデルはブルーライトカット機能は搭載していない。
目の保護より、有機ELディスプレイの印象を少しでも変えたくないという人には、こちらがオススメ。
ゴリラガラスモデル同様に丁寧なオイルコーティングが施されているので指通り、触り心地は最高。これは本当にクセになる触り心地かも!? 貼ってあげて友人もとても満足していました。
しかも、こちらのAGC旭硝子タイプの方がお安く半額ほどの値段で買えてしまうのですよね。(現在アマゾンで1,099円)なのでブルーライトカットは特に必要ないという人は、こちらのフィルムで十分満足できるかと思います。他の機能は全て同等ですからね。
「Farfalla」iPhone X ガラスフィルムのGOOD POINT
[aside type="boader"]GOOD POINT
- 0.2mmの極薄タイプ、厚みのあるガラスを貼り付けている感覚がない
- 丁寧なオイルコーティングやラウンドエッジ加工による触り心地の良さ
- 表示画面より大きな作りで、有機ELディスプレイ全体をしっかり保護
- 接着面も良質で、気泡残りなし。綺麗に仕上がる
- 同等の性能の他社製ガラスフィルムに比べてもコスパが良く高品質
[/aside]
「Farfalla」iPhone X ガラスフィルムのBAD POINT
[aside type="boader"]BAD POINT
- パッケージが簡素でデザインがイマイチ
[/aside]
iPhone X 最強のガラスフィルムはFarfallaに決定!
それにしてもiPhoneのガラスフィルム選びは非常に難しい。一度ガラスフィルム難民になってしまうと路頭に迷い、色々フィルムを買い始めお金も出ていくしガラスフィルム地獄が始まります。恐ろしや。
フィルム沼にハマり色々試して結果的に理想の1枚であるFarfallaに出会えたのも事実。まあ結果オーライとしましょう。しかし、国産メーカーやAmazonで異様に高評価が付いているメーカーの製品も安心して購入できないですね。いろいろ購入して実感しました。新型iPhoneが出ても国産メーカーのものや高額のフィルムはパスして、間違いのない決定版的な商品が出るまでは安いガラスフィルムで良いのかもしれません。
それこそ100円ショップとかので良い気が。ダイソーの100円ガラスフィルムがなかなか良かったのが印象に残っています。正直、中途半端な価格帯(500円〜1000円くらい)のガラスフィルムはなるべく避けた方が良い気がしました。満足できるものがほとんどないのではないかと。
総括すると、ダイソーとcheeroのものは合格点です。ダイソーのは本体を購入したらとりあえず貼っておく的な繋ぎの1枚として有能すぎます。cheeroもケースとの相性問題以外は弱点はなく、ケース付けない派の人にはかなりオススメできます。
冒頭で紹介した2枚は全然ダメですね。消費者が何を望んでいるのかわかっていないと言うか、ユーザー目線で作られていない商品の典型ですね。パワーサポートはMacBook用のフィルムは良いものを出しているのにiPhone用は残念な感じです。品質自体は悪くないですが、あのサイズ感は見た目も悪くなるし受け入れ難いです。NIMASOはAmazonの評価が良かったので試してみましたが、品質悪すぎです。2枚入ってて2枚ともダメでしたから。Amazonの評価というのも本当にあてにならないよなと思いました。
ということで、ガラスフィルム難民になった自分が試してきた中で、最強はFarfallaのゴリラガラスとAGC旭硝子の2モデルです。2枚とも不具合なく、気泡問題もなく使えてますし、何より拘りのオイルコーティングが素晴らしいです。このガラスフィルムを付ければ、iPhone Xをずっと触っていたくなりますよ。今、ガラスフィルムを探している人全員に自信を持っておすすめしたいと思います!
iPhone15関連リンク
【iPhone15 スペック情報】
→ iPhone15
→ iPhone15 フルモデルチェンジ
→ iPhone15 ノッチ
→ iPhone15 タイプC
→ iPhone15 プロセッサ
→ iPhone15 メモリ
→ iPhone15 バッテリー
→ iPhone15 カメラ
→ iPhone15 スペック
→ iPhone15 色
→ iPhone15 サイズ
→ iPhone15 容量
→ iPhone15 評判 口コミ
→ iPhone15 mini 復活
→ iPhone15 指紋認証
【iPhone15 予約情報】
→ iPhone15 発売日
→ ドコモ iPhone15 予約
→ au iPhone15 予約
→ ソフトバンク iPhone15 予約
→ 楽天モバイル iPhone15 予約
→ ヨドバシカメラ iPhone15 予約
→ ビックカメラ iPhone15 予約
→ iPhone15 予約キャンセル
→ iPhone15 予約後いつ
【iPhone15 在庫・入荷状況】
→ iPhone15 在庫 入荷
→ ドコモ iPhone15 在庫
→ au iPhone15 在庫
→ ソフトバンク iPhone15 在庫
→ 楽天モバイル iPhone15 在庫
→ iPhone15 入荷待ち
→ iPhone15 ahamo
【iPhone15 比較】
→ iPhone15 待つべき
→ iPhone15 15Plus 比較
→ iPhone15Pro 15ProMax 比較
→ iPhone15 15Pro 比較
→ iPhone15 iPhone14 比較
→ iPhone15 iPhone13 比較
→ iPhone15 iPhone12 比較
→ iPhone15 iPhone11 比較
→ iPhone15 iPhoneSE 比較
【iPhone15 価格・キャンペーン】
→ iPhone15 価格
→ iPhone15 値上げ
→ iPhone15 キャンペーン
→ iPhone15 値下げ時期
→ iPhone15 どこが安い
→ ドコモ iPhone15 キャンペーン
→ au iPhone15 キャンペーン
→ ソフトバンク iPhone15 キャンペーン
→ 楽天モバイル iPhone15 キャンペーン
-
【iPhone 11 レビュー】感動レベルのコスパ!でもカメラとCPU性能はガチ!
続きを見る
-
【iPhone 11 Pro レビュー】トリプルカメラ性能と上質デザインが高評価。評判・口コミも紹介。
続きを見る
-
iPhone 11 Pro Max レビュー(ミッドナイトグリーン):画面サイズも価格もMaxだけど1番好きなiPhone。
続きを見る
「iPhone 11」と「iPhone 11 Pro」の詳しい比較はこちら
-
【比較】iPhone 11とiPhone 11 Proどっちが良い?どちらを買うべき?違いを比べたぞ!
続きを見る
-
iPhone 11とiPhone XRを比較!性能・スペック・価格の違いは?どっちがいいか比べたぞ!
続きを見る
-
【iPhoneに買うべき、おすすめアクセサリー&周辺機器9選】新型iPhone 11・iPhone 11 Pro対応
続きを見る
-
iPhoneは中古品が超安くておすすめ!メリットと注意点を徹底解説!
続きを見る
-
iPhone XSレビュー(スペースグレイ/64GB): iPhone X 256GBからの買い替え!
続きを見る
-
iPhone XS Maxレビュー(シルバー):6.5インチの超大画面で価格もMax!! XSとの違い、欠点は?
続きを見る
-
iPhone XR レビュー(ホワイト): iPhone XSとの違いも比較!どっちがいい?
続きを見る
-
iPhone X長期使用レビュー!9つの良かった点と6つのいまいちな点
続きを見る
-
iPhone 8 レビュー(ゴールド):Touch ID搭載iPhoneの究極完成形。リーズナブルな価格も魅力。
続きを見る
-
iPhone 7レビュー:小型で高性能、価格は最安!docomo withにも追加!
続きを見る
-
【Google Pixel 3a レビュー&スペック評価】高性能AIカメラ搭載なのに衝撃の安さ。弱点・欠点も紹介。
続きを見る
-
【Galaxy S10レビュー!】スペック・カメラ性能・評価・評判・口コミ・メリット・デメリット
続きを見る
-
Xperia 1 レビュー(パープル):デザイン・スペック・カメラ性能の評価/感想。21:9の4kディスプレイが最高!
続きを見る
-
AQUOS R3 レビュー:スペックや外観の評価は?超広角のAIカメラで動画・写真撮影が捗る!
続きを見る
-
Xperia Ace レビュー:コンパクトさとリーズナブルな価格が魅力。カメラもSONYらしい画質で機能盛り沢山。
続きを見る
iPhone 14関連記事リンク
【関連】→【iPhone14 待つべき6つの理由】Phone13を買うべきか?
【関連】→ iPhone 14(mini)・14 Pro(Max)のスペックレビュー・デザイン・リーク情報・予想
【関連】→ iPhone 14(mini)・14 Pro(Max)の発売日・予約開始・価格
【関連】→ iPhone14は指紋認証つかない?復活する?:Touch ID
【関連】→ iPhone 14(Pro/Max)のカラーバリエーション/色を予想:人気カラーと新色
【関連】→ iPhone 14/Pro/Pro Maxを画面サイズ・大きさ・重さで比較
【関連】→iPhone 14(Pro/Max)のメモリ(RAM)容量:メモリが多い・少ないでメリットは?
【関連】→ ahamo(アハモ)でiPhone 14はいつから使える?機種変更と購入方法
【関連】→ iPhone14(Pro/Max)在庫・入荷の最新状況:在庫売り切れ確認
【関連】→ iPhone14は予約後いつ届くのか:届かない時の対処方法まとめ
【関連】→ iPhone 14とiPhone 14 Proの違い比較:どちらを買うのがおすすめ?
【関連】→【iPhone 14とiPhone 13の違い比較】どっちを買うべき?スペック・機能・価格など比較
【関連】→ iPhone 14(Pro/Max)の割引キャンペーンと値下げ時期
【関連】→ iPhone14(Pro/Max)はどこで買うのが安い?最安値や購入方法
【関連】→ iPhone14(Pro/Max)入荷待ち:どれくらいで入荷?入荷待ち 確認方法は?
【関連】→ iPhone14 予約をキャンセルする方法
【関連】→ iPhone買うならどれ?おすすめ機種・おすすめしない機種
【関連】→【ドコモのiPhone 14(Pro/Max)予約方法&発売日】予約できたか確認する方法は?
【関連】→ ドコモのiPhone14 機種変更キャンペーンと価格情報【安く買う方法は?】
【関連】→ ドコモ版iPhone14(Pro/Max)在庫・入荷の状況:ドコモショップ店頭/オンラインショップの在庫
【関連】→ auのiPhone 14(Pro/Max)予約方法:発売日・予約日・予約確認まとめ
【関連】→ au版iPhone14 機種変更キャンペーンと価格
【関連】→ auのiPhone14(Pro/Max)在庫・入荷状況:auショップ店頭/auオンラインショップの在庫
【関連】→【ソフトバンク版iPhone14(Pro/Max)の予約方法】発売日・予約日・予約確認の方法まで解説
【関連】→ ソフトバンク版iPhone14の機種変更キャンペーンと価格情報まとめ
【関連】→ ソフトバンク版iPhone14(Pro/Max)在庫・入荷の状況:ショップ店舗/オンラインショップの在庫確認
【関連】→ 楽天モバイル iPhone14(Pro/Max)の予約方法・発売日・予約日・予約確認の方法まとめ
【関連】→ 楽天モバイル版iPhone14の機種変更キャンペーンと価格情報について